α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
NFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2014年3月11日 21:34 |
![]() |
27 | 19 | 2014年3月24日 14:37 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月6日 10:58 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2014年3月8日 15:06 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年1月10日 06:33 |
![]() |
8 | 8 | 2014年1月3日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
本日購入しました
件名通りなのですが
撮影するシーンによって「ノイズリダクション処理を行っています」
とでます
無論他のクチコミや検索もしましたが
設定がOFFの状況でも
ノイズリダクション処理が行われるのは仕様でしょうか?
長秒時ノイズリダクション OFF
高感度ノイズリダクション 弱
の設定です
初期不良とかであればメーカーに確認するまでですが
先輩方に同じ経験された方がいらっしゃればご教授ください
この設定以外は工場出荷時に何度もリセットしました
箱出しの状況ですので特殊な使い方や撮影には使用してません
明日朝一でカスタマーには聞いてみますが
私の知識不足でしたら迷惑だと思い質問しました
ノイズリダクションについては理解できますが
この機能をOFFにしても作動するのが良く分かりません
ノイズリダクションにより
2枚の画像を保存する事になりデータの圧迫や
細かいようですがバッテリーの消費等に影響しそうで
気になるとこです
仕様という事であれば良いのですが
となると設定のOFFの理由が見つかりません
よろしくお願いします
2点

片方は弱ですよね(・・?)
OFFではないですよ(^-^)/
書込番号:17289127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どこのメーカーか忘れましたが、両方OFFにできるカメラがあります。
この場合は、OFFです(^◇^;)
書込番号:17289144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kano-styleさん こんばんは
ノイズリダクションといっても 高感度と長時間 2種類あり 長時間はOFFのようですが 高感度の方は 弱ですので 高感度ノイズリダクションの方は効いている状態だと思いますよ
書込番号:17289174
2点

MA★RS様
早々の書き込みありがとうございます
つまり、完全なOFFというのは無理という事なのでしょうか
つまり高感度時(auto等)の条件ではノイズリダクションの処理が入るのですね
マニュアルとメーカーサイトを見る限り
高感度時のNRは標準or弱のようなので
これは仕様という事ですね
ありがとうございます
ちょっとした事ですがとても勉強になりました
感謝!
書込番号:17289178
2点

もとラボマン 2様
ありがとうございます!
ご指摘の通りでした
設定の仕様という事で今夜はゆっくり眠れそうです(汗
かなり検索したり海外のフォーラムも見ましたが
結局OFFに出来ないって答えが書いて無かったので、、、
お騒がせ&クチコミ汚しみたいですいませんでした
皆さんありがとうございます!
書込番号:17289195
1点

手元のα700、Q10見てみたら、両方とも完全にはきれないですね(^◇^;)
高感度ノイズリダクションは切れないのがトレンドなのかもですねσ(^_^;)
書込番号:17289237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影するシーンによって は、暗い場所の暗い対象だったのでは?
高感度ノイズリダクション弱は、OFFでは有りませんのでそのメッセージが出る事も有ります。
ノイズ除去が、必要な時には弱が掛かる設定に成っているのだと思います。
書込番号:17289250
2点

MA★RS様
色々調べた感じですとα系のメジャーボディで完全に切れるのは無いようですね
勉強になりました
robot2様
仰るとおりで極端に明るい場所や暗い場所での感度AUTOがダメでした
ISO調整したら問題なく撮影できました
皆さん早々の的確なアドバイス本当にありがとうございました!
(´▽`)
書込番号:17289397
0点

NEX-7やNEX-5Nでは当時のクチコミで、
1枚撮影モードでは「ノイズリダクション処理中」のメッセージが出るが、
連続撮影(秒3コマ)モードでは出ないというのがあったと思います。
自分も5Nでいつも連続撮影モードにしていたのでメッセージなんか出ないなと思っていましたが
それを読んで1枚モードにしたら出た記憶があります。
細かい条件については覚えていませんが、
連続撮影モード、プレビューは有りですがたまに無しにもする、ISO3200や6400も多用という条件で、
NEX-5、5N、6を使っていてこのメッセージはその時くらいしか見ませんので一応試してみて下さい。
と書いた後、
今NEX-6で連写モード、プレビューやISOなど色々変えてみましたが全然出ないので再現できませんでした。
5Nで出た時と同じ室内なんですが、何か制御が変わっている可能性もあります。
書込番号:17289968
2点

ネムリブカ1000様
NEX-7等の情報も同時に出てくるので気にはなってたのですが
たしかに連続撮影に設定すると出てこなくなりました
時間的な問題もあって再現性が今朝無かったので
今夜にでも同じ環境で試してみます
プレビュー時に出て内部的にはNR処理されてる可能性もありますよね
色々と設定(というか仕様を理解)してみます!
貴重な情報ありがとうございます^^
書込番号:17290149
0点

今回の症状(といっても正常)の一件について
明瞭な回答を得れたので書き残しておきます
まず、私がノイズリダクション処理中というプレビュー前に表示されて
画像が2枚保存される事に疑問というか、なんじゃこりゃ?という事から始まった内容ですが。
発生している状況はこうです
初期設定(工場出荷時)で撮影した場合で
顔認識された場合は確実に起きる(切り出しされたのが2枚保存されてた原因)
ノイズリダクションの設定を
長秒時OFF 高感度を弱にするも状況に変化無し
皆様から色々なご意見をいただく中で
高感度の弱が切れてないので仕様という結論に一度は達しましたが
ネムリブカ1000様の連続撮影の事例の再現性を得る為に
今一度リセットし挑戦
昨日の発生状況等をまとめるとこうです、、、
原因は
”オートポートレートフレーミング”
でした
星空撮影時も室内でも撮影後にノイズリダクション処理中と出たあとに切り出しがされていたのは
この機能が原因だったようです
つまり人物の顔としてフォーカスされた場合
この機能で切り出しを行うようでその際の処理時間をNR処理と表示しているという事を
メーカーのサポートに確認しました
お騒がせしましたが同様に「???」となってる人の為になればと思い
書き込みました
オートポートレートフレーミングをOFFにしてからは
ノイズリダクション処理 というメッセージは出ません
また夜に再現性を試してみたいと思いますが確実にこれが原因です
とても良い勉強になりました。
書き込み頂いた方々に感謝です!!
書込番号:17290399
2点

追記です、結論でました。
上記の内容でもノイズリダクション処理中と出た場合
”連続撮影”と”美肌効果OFF”で解決です
まとめますと
NEX-5R 5Tを買って
箱出しで撮影(モード関係なし)
”ノイズリダクション処理中”と出て
プレビューに切り出し出る場合
→「オートポートレートフレーミング」OFF
※写真が切りだされて保存されなくなります
→それでもノイズ(ry と出る場合
→撮影モードを連続撮影に
それでも出る場合
→美肌効果OFF
これで出なくなります
これはノイズリダクションの設定に関係なく
内部処理が掛かった時にインフォメーションとして出るようです
私の方法を記載しておきます
長秒時ND→OFF
高感度ND→弱
オートポートレートフレーミング→OFF
美肌効果→OFF
これでノイズリダクション処理中は出なくなりました
が
ノイズが出まくるので
おすすめの初心者設定は
工場出荷時設定→オートポートレートフレーミングOFF
のみ
です
夜景とかになるとまた変わってきますが
キリが無いのでこれが一番シンプルな打開策です
ノイズリダクションの設定をイジるより簡単でした
メーカーの話を複合すると
撮影後の処理の遅延時に
「ノイズリダクション処理中」と出るようですので
それを回避する撮影方法or設定で回避できます
楽しくてメッチャシャッター押しまくってます
皆様(特にミラーレス一眼初心者の方)に参考いただけたら幸いです
書込番号:17292550
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
こんばんは。カメラは好きですが初心者で知識もありません。
みなさんならどうするか教えてください。
gx1のレンズキットをもっていて、背景が綺麗にボケる写真が撮りたくて、単焦点レンズがほしいなぁと思いました。(パナでは20mm1.4か25mm1.4)
ですが、ボディにwifi機能、自分撮りができる。の機能がほしくてボディも色々調べていたところこのNEX5Tがとても気に入りました。
ですが、Eマウントはレンズがあまり豊富ではありませんよね?
単焦点はF値が2以下にできるものが良いです。
撮るのは子供なのであまり焦点距離が大きいのも使い勝手が悪いと思うのでソニーでは値段も加味して35mm1.8がいいかなぁと思っています。
ただ、25mmくらいの方が子供との距離では1番ベストかなぁ、と思ってるんですが、ソニーのは高いか(24mm)F値が大きいですよね‥
なので、今考えているのはNEX5Tを買って単焦点や自分撮り(標準レンズで)普段ガンガン使うのにして、GX1は近い将来買いたい望遠ズーム用(子供の運動会など)にしようかなと考えています。レンズ交換を旅行先では子供がいるので難しいかなと思っています。なので、ボディは単焦点とズームようと二つあった方がいいかなと…
そこで質問ですが、
マウントが違うボディを二つ持ってそれぞれにレンズを増やして行くのは使い勝手が悪くなって行くと思いますか?(お金もかかりますよね‥)
この私の使い方はみなさんからすると、変だと思いますか?(無駄等色々)
また、共有するためのマウントアダプタは知識の多い皆さんからするとお勧めしますか??
知識もありませんし言葉もおかしいかもしれませんが、回答いただけると嬉しいです!
お願いします。
1点

そのGX1にWi-Fi機能のあるSDカードを使えばいいんじゃないですか?
例えば、Eye-Fiとか、Flash Air とか...
書込番号:17237321
1点

SDカードでそんなのがあるんですね!すごい!
調べてみます。(^^)
でも、自分撮りはやはりボディを変更しないとダメですねぇ。
ちなみに、Wi-FiでiPhoneとiPadに送るつもりです。
書込番号:17237360
1点

お金はかかるのは確かですが複数マウントも使い分けで便利だと思います。
どちらかをメインとしてレンズをそろえ、メインには無い画角やf値をサブ的にすれば良いと思います。
僕は主にキヤノンをメインにズームレンズ等で揃え、ペンタックスは単焦点を中心に必要な物だけ買っています。
書込番号:17237367
1点


こんばんは
wifiや背景がボケるボケないは撮る技術である程度どうにでもできるので、
「自分撮り」ができる機種に絞るのも手だとは思います。
書込番号:17237450
1点

>>マウントが違うボディを二つ持ってそれぞれにレンズを増やして行くのは使い勝手が悪くなって行くと思います
>>か?(お金もかかりますよね‥)
使い勝手はともかく...私個人的意見としては、複数マウントはあまりお勧めではないです。お金かかりますし。
但し...カメラが趣味ならば、話は別です。
書込番号:17237493
2点

25mmって、GX1での話でしょうか?
なら、NEX-5Tでの35mmがだいたい同じくらいの画角になるはずです。NEX-5Tで24mmだと、GX1なら18mmくらいのレンズを選ぶことになります。
センサーサイズが違いますので、焦点距離と画角の関係が、ちょっと違っていることに注意していただいたほうが良いんじゃないかな。分かっていておっしゃっているのなら、良いのですが、気になったので。
カメラを二台持つこと自体は、悪くないと思います。スレ主さんの考えていらっしゃるように、レンズ交換をしないで複数のレンズを使い分けることができるメリットは大きいです。
運用自体は同じマウントのほうがいろいろと楽な気もしますので、GF6なんかを買い増したほうが良さそうな気もしないではないですが。Wifiも付いてますし、自分撮りもできるし。
マウントをふたつにするのがダメ、というわけではなく、GX1にはないようなレンズがNEX-5Tにはあるわけで、その辺も使い分けようと思えば、利点も多いです。単純に、それだけレンズの選択肢が増えますし。
E-mountはレンズが少ない、とよく言われますが、単焦点は意外と良いレンズが安価に、バランス良く揃っているんじゃないかと思うんですけどね。
マウントアダプターは、確か、GX1とNEX-5Tの間ではなかったんじゃないかな。そもそもの話ですが。
まあ、基本的にマウントアダプターって、他のマウントのレンズを使えるようにはなりますが、実用に耐えるかどうかは別な話で。たいていはオートフォーカスが使えなかったり、使えてもとても遅かったり、その他、いろいろと制約が多いので、通常の使用では考えないほうが良いと思います。
書込番号:17237749
3点

> マウントが違うボディを二つ持ってそれぞれにレンズを増やして行くのは
> 使い勝手が悪くなって行くと思いますか?(お金もかかりますよね‥)
使い勝手は別に悪くならないと思います。
状況に応じて最適な機材を使う方が使い勝手は良くなります。
ただし、キヤノンとニコンではレンズマウントの回転方向が逆であるとか、
ダイヤルの位置や回転方向とが違うとか、レンズのズームとフォーカスの前後が違うとか(同一メーカーでもある)、
いろいろ戸惑うことが多くなります。
もっとも私は6社の8種類のマウントを使っているので、操作を間違えてばかりですが、それでも撮れることは撮れます。
書込番号:17237809
2点

t0201さん
なるほど、メインとサブと考えるといいですね☆t0201さんのようにズームレンズと単焦点とそれぞれ揃えてみたいです(^^)
アナスチグマートさん
そんな商品があるんですね!初めて知りました。ありがとうございます。
りょうマーチさん
なるほど〜!どうにもできない「自分撮り」はやはりボディが必要ですよね☆
ありがとうございます。
sweet-dさん
カメラを趣味にしていきたいので、複数マウント考えてみます(^^)お金は問題ですが(汗
ありがとうございます。
書込番号:17237952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月歌さん
GX1の25mm のことでした!
センサーサイズが違うのは知らなかったです。35mmが同じ画角になるとは…!無知とは怖いですね(汗
これでかなりNEX5Tプラス35mmを買う気持ちが高まりました☆なんか、欲しいのにあと少しがなぁーというところを後押しされたような感じです。ありがとうございます!
また、GF6も考えたのですが、価格とスリムさ(握りやすさ)がNEX5Tのほうが私にはしっくりきてしまいました(泣
同じマウントなのでGF6のほうが良かったんですが‥
GX1にはないレンズ&レンズの選択肢が増えるというのもすごく、こう…心に響きました(笑
マウントアダプタのこともありがとうございます。すごく勉強になりました。
適格に回答していただきありがとうございます。
書込番号:17238007
1点

qv2i6zbmさん
そうなんですね〜!
そういうところも考えないといけませんね。
6社8種類ってすごいですね!お詳しいんですね。
詳しい方に憧れます(^^)
書込番号:17238025
1点

こんばんは。
>マウントが違うボディを二つ持ってそれぞれにレンズを増やして行くのは使い勝手が悪くなって行くと思いますか?
>この私の使い方はみなさんからすると、変だと思いますか?
特性が違う場合は致し方ない場合もありますので、使い勝手も悪くはならないかと。
また、こちらにはこれがあるけど、あちらには設定すらない。でも今度はあの機能は、こちらには無いので…となると、複数マウントも無理からぬ話でしょう。
ご自身が撮りたいものを見極めておけば、それ以上レンズなどは増えることもなさそうですし。
何をどう撮るのか、その時にこれが必要と、使い分けていけば、底無しに増えることはないでしょう。
面倒なのはソニーの35mmとパナの25mmは換算すると、ほぼ同じになってしまうとかを頭に入れとかないとということですね。
でも写りが微妙に違って、そこに気付くと「レンズ沼」なんてことに。
オリンパスの45mmF1.8なんかは、ハマりやすそうな描写をしますし、NEXのSEL30mmF3.5のマクロレンズも、便利なので付けっぱなしにしています。
自分はニコン使いであると共にEOSユーザーだし、「α」信者?だったりもします。
最近はPENTAXも持っています。
ミラーレスはNEXの3と5R、オリンパスとパナも使っています。
それに比べれば、2つのマウントくらいは、かわいいものですw
書込番号:17238473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000261399
35mmF1.8でいいのではないでしょうか。
書込番号:17238653
1点

> 単焦点はF値が2以下にできるものが良いです。
とのことですが、センサーサイズの違いはボケにも影響しますよ。
同じ画角なら(NEXの35mmとGX1の25mm)、NEXはGX1より一段絞ってほぼ同じくらいボケます。
つまり、NEXのF2.8はGX1のF2.0、NEXのF2.0はGX1のF1.4と同じくらいのボケになります。
書込番号:17238735
4点

よく考えたら、この2つのマウント。
ここにある、自分のお茶のマークの縁側で遊んでいるマウントではないですか〜。
なかなか脱線ばかりして進んでいませんが、奥の深いマウントではあります。
書込番号:17238867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiカードを使ったらという意見があり。
ちょっと私もWi-Fiについて、気になっていたので、量販店にて店員さんに了承を得た上で試してきました。
結果、GF6とGM1にて撮影した普通のSDカードをNEXに差し替えて、NEX本体のWi-FiにてiPhoneに転送出来きました。情報までに。
書込番号:17239850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
アドバイス通り、撮りたいものを見極めてレンズを決めて行きたいと思います。ハマりやすそうなオリ45mm1.8を調べて見ました。確かにハマりそうです!笑
しばらくしたら、買いたいリストNo.1です☆またNEXとGX1にあうおすすめレンズありましたら教えて下さい〜!
ちなみにですが、どちらのマウントでも構わず、室内の家具や部屋全体をうまく広角に(?)撮れるようなおすすめレンズありますか?
じじかめさん
35mm1.8を買いたいと思います。ありがとうございます!
Sparkling Ciderさん
センサーサイズはボケまで違ってくるんですねー!知らなかった…もっとセンサーサイズを調べたいと思います。カメラって深いですね〜。
書込番号:17240133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空に架かるcircle さん
えぇー!すごい!そんなことができるんですね!考えもしなかったです。
しかも、わざわざ量販店まで出向いていただいて…泣
それができるなら、なおさらNEX買いです!
早ければ週末にでも買いに行こうと思ってます☆ありがとうございます。
書込番号:17240281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

μ4/3機(GF2)とEマウント機(NEX-5N)を持っています。
NEXだけで済ませたいところなのですが、NEXは長時間の動画撮影が出来ないので
動画撮影用にμ4/3を残してあります。
なので、μ4/3のレンズは、標準と望遠のズームのみです。
Eマウントはレンズ増やしていく予定ですねぇ。
書込番号:17339851
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
NEX−5Rを数か月前に購入しました。
一眼レフの本などを図書館で借りたりして勉強しておりますが、やはりNEXに特化した本が読みたくなりました。
今日『SONY NEX‐5Tオーナーズガイド』という本をヨドバシで見つけました。
パソコン等で調べてみる限り、5Tと5Rの違いは殆どないようですので、こちらの本を5Rの勉強用として購入しても問題ないでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんが、もしご存知の方がいらしたら、教えていただけると助かります。
カメラの腕がなかなか上達しなくて、悪戦苦闘しております(^_^;)
0点

こんばんは、NEX5Rと3のユーザーです。
まぁ、基本的なことはどれも同じで、機種別に用語やレンズなどのアクセサリー名称が違う程度です。
参考程度に購入されるのであれば構いませんし、そういった向学心を持つことが肝要です。
自分もここのお茶のマークの縁側で取り組んではいますが、脱線ばかりで進んでいませんね〜
そんなこんなで、ご自身にプラスになっていけば、結果オーライと見ますよ。
書込番号:17156561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答、ありがとうございました。
今日買った本を読破したら、購入しようと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:17156604
0点

じっくり読んで、大いに活用してください。
書込番号:17158153
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
購入したてでまだ全然使用してないんですが、
NEX5Dなど数年前のクチコミを見ていたら
「動画撮影時にオーバーヒートする」といったものが数件ありました。
現在はなにか変わったのでしょうか、
それともしょうがないといったものなんでしょうか?
書込番号:17095824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5N使いです。
動画撮影時に強制終了されることは時々ありますね
サポートに電話したところ、
動画向けではないので休み休み冷やしながら使うしかない、
長時間動画を撮影する場合はビデオカメラを使用して下さいとの事でした。
5Tでどれほど発熱が改善されているか私も気になります。
書込番号:17096060
1点

この機種は使っていませんが、
最近の機種ではその手の書き込みを見かけませんね。
改善されたのか、
あきらめたのか。
動画撮影の際など、
発生するまでの時間の長短はあれ
SONY以外のカメラでも発生する可能性はあります。
>購入したてでまだ
使う環境によるところも大きいので、
実機が手元にあるなら、チェックされてみては?
どれくらいで発生するかをつかんでおいたほうが、
実際に必要な撮影の際に有意義かと。
ちなみに、わたしが所有のα55は、
今の季節でもオーバーヒートで電源が切れるまで10分ちょっとです。
撮影開始までに時間がかかれば、
その分撮像素子の温度が上がっているのでさらに短く。
書込番号:17096065
1点

12月に保育園のクリスマス会で動画機として使用しました。
>NEX5Dなど数年前のクチコミを見ていたら
「動画撮影時にオーバーヒートする」といったものが数件ありました。
いや、そう言えばそんな危惧のあるシリーズでしたね。
私の場合は、休み休みで1.5時間ほど撮りましたが、そんな事態には陥りませんでしたので、忘れていました。
一方、昨年夏場の出かけ先で他機で動画撮りしていて、アッチッチ!ムリムリ!ってこともありました。(ソニーのコンデジを含む)
よって、この子の限界能力も撮影環境に大きく左右されるのだと思いますよ。
まあ、ハードな環境で長時間撮影できるような子には、明らかに見えませんので、撮影内容に合った使い方をされればよいのだと思います。
ちなみに私は、5Tを動画用と静止画用で2台持ち歩くこともよくあります…
うん、これもオーバーヒート対策の一つですかね。
書込番号:17096238
0点

こんにちは
仕事で使うことがあったので報告です。
室内(25℃くらい)で
電源ON直後の録画開始で、
15分程で温度上昇?マークが点滅してました。
20分を超える前にカットしたので、
強制終了はありませんでしたが、
5分休ませてからまた撮り始めて
3回とも同じタイミングで出たので、
やはりこれくらいが限界なんですね。
夏場が怖いです(笑)
書込番号:17110418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりこれくらいが限界なんですね。
そんなとこなんでしょうねぇ。
夏場はお仕事に使うべきものではないでしょうねぇぇぇ。
書込番号:17111197
0点

こんばんは
α99とα7Rで動画の撮り比べしましたので、そのときの情報です。
α99は炎天下(カメラに直射あり)のGWで明るいレンズ(24−70Z)で開放にて動画を。
25分くらいでしたかな。温度上昇などの表示は出ませんでした。
一方、α7Rは11月中旬に直射日光下で録ったら10分ほどで警告表示となり、
25分過ぎで止まりました(このときのレンズはアダプタ挟んだ24−70Z)。
で、12月に似たような環境にてα7R+24−70Z、NDフィルタ付けて録ったら29分録れました。
(29分59秒の壁ではなく、自分で停止)
素子が受ける光による発熱も考慮される撮影環境であれば、NDフィルタをお勧め致します。
ただし、フィルタによるケラレにご注意を。
NDフィルタの露出倍数は何を録るかで変更してください。
※NDフィルタはいわゆるサングラスです。
ND4と呼ばれるフィルタは光量を4分の1にするのでシャッタースピードが2段遅くなります。
私は(そんなに速く動くものではないのですが)動体を録りますのであまり遅くならない1/125辺り、
絞りは開放で感度400〜200にして、素子が受ける光による熱を下げてます。
参考までにどうぞ。
書込番号:17113741
1点

2014年2月に α NEX-5Rを購入し動画撮影を2度程実施して、同じくオーバーヒートでカメラ本体の電源が落ちるという現象が発生しています。
(標準レンズ、ボディーカバー無し)
(状況)
【一度目】室内で長袖シャツですごせるくらいの気温で、1時間半くらい、5分単位に細切れに動画撮影していましたが、肌にも感じるくらい本体が熱くなり、熱を感知するセンサーが働き動画撮影途中に電源が落ちました。バッテリー残量50%くらいあり。
【二度目】室内でセーターをきて過せる温度で、動画撮影のみを、1回 11分ぐらいで、撮影最中にメッセージが出て電源が落ちました。バッテリーの残量90%以上あり。
(SONYのサポートセンターに、3月7日に電話)
・撮影可能時間は明確に、仕様に書かれていないので、故障とは断定出来ない。
・オーバーヒートの問い合わせも少ないとの回答。
・推奨仕様環境温度内で、バッテリーの残量もあり撮影出来ないのはおかしいと、申し出たら、購入店経由で修理に出してくれと言われました。
・コンパクトデジカメより、動画撮影出来ない SONYのミラーレス機に「幻滅」です。
・修理に出しても、オーバーヒートの問題が解決するか、まだ疑問に思っており修理に出していません。
・ここの掲示板でも、オーバーヒートの問題があるという事で、私の単品の問題でも無いように感じます。
・SONYが信頼をおけるメーカーであるか、確かめる為にも、不便ですが一度修理に出し対応をみたいと思います。
更に小型で解像度が高い機種も出ていますが、設計思想が改変した感じがしません。メーカーが動画のオーバーヒートに対する意識が低い(推測)
書込番号:17279120
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
今まで普通のデジカメとビデオカメラと携帯電話以外で撮影したことのない全くの初心者です。
今回友人が使用しているのを見て私も子供を撮影したくて購入を決めました!
5TYか5RYか悩んでいます。
値段は、2ヵ所の家電量販店を巡り両方ともが63800円の提示でした。
TYの方がメモリーカードの4ギガプレゼントでRYは、なにもありません。
両方とも
ポイント5%です。
子供がサッカーしているのでその撮影も多くなると思います。
自分撮りをしたりWi-Fiの機能がいいなぁと思っています。
どちらがお薦めなのか教えて頂きたいです。
書込番号:17052552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-5Rと5Tの機能差はほとんどないので、安い方でいいと思いますよ。
書込番号:17052578
1点

発売時期が約1年違いますが、基本的な性能に大きな違いはないでしょう。
NEX-5TYはワンタッチリモートやワンタッチシェアリングなど、スマートフォンやタブレット端末との連携を強化しているようです。これらを重視されるのならお勧めですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201308/13-0827/
書込番号:17052626
0点


回答ありがとうございます。
価格の安い方…と思っていたのですが全く同じ金額になったんです。
それだったらメモリーカードをプレゼントしてくれる方が良さそうですよね?
書込番号:17054680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
性能は同じなんですよね…
こっちはここがお薦め!的なのやグレードアップしてる点などがあればすぐに決めれたんですが性能も金額も同じだと迷ってしまいます。
ランキングが上の方がやっぱりいいのでしょうか…
書込番号:17054685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
サッカーは、小学生なのでとりあえずそう広くはないので中学上がるまでに一眼レフと2つ使い分けが出来るようになればいいなと考えてます。
中学上がるまであと4年あるので…
書込番号:17054691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mai汰さん、こん××は。
α E-mountの1610万画素ミラーレス一眼 NEX-5TY か
-5RY で悩んでいらっしゃるようですが (付属レンズも
含めて) 殆ど差異はないのではないかと思います。
個人的には ダブルズーム (α E-mount対応) NEX-3NY
なども Wi-Fiに拘らなければ 十分楽しめそうな気がし
ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010001_K0000546588_J0000006248_J0000003974
(ご参考:E-mount3種類/A-mount1種類の発売日順比較)
因みに NEX-5T / -R は HDMIミニ端子 (タイプC) なのに、
NEX-3N は HDMIマイクロ端子 (タイプD) だと思います。
書込番号:17054958
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
初めまして。
NEX−5TLと5RLのどちらかを購入しようと検討しているのですが、どちらがオススメでしょうか?
使用目的は、子供を中心とした撮影になります。(場所は、室内・野外共にあり。)
全くの素人なので、違いも良く分からないのでアドバイスお願い致します。
1点

NEX−5TLと5RL
の違いは、動画の記録様式の違いと
無線での画像転送のNFC の有無ですね
動画にこだわらなくて
画像転送も使わないならば
安い方のNEX-5RLで十分です^^
書込番号:17012970
4点

5Rと5Tの機能差はほとんどないので安い5Rでいいと思いますよ。
書込番号:17012971
0点

こんばんは、NEX3と5Rユーザーです。
5Tとの差で決定的になくては困るというものが見当たらなかったので、5Rを購入しました。
マイナーチェンジといったようなモデルですのでNEX5RLにしておいて、後々の為に追加レンズなどが必要になってくるかもですので、資金に余裕を見ておかれることをおすすめいたします。
書込番号:17013005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店によっては、Tの方が安い場合もありますので、その場合はTでいいかもしれませんね。(^_^;)
書込番号:17013010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二者択一については、スレ主さんにとっての価格差がどうか?ってのと…
どっちみちキットレンズでは、室内での子供撮りは簡単じゃないので…
そこをどう撮るか?をちょっと調べた方がイイと思うんですよね。
書込番号:17013757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5Tと5Rの動画機能はまったく同じですよ。
違いはNFCの有無のみです。
なのでスマホ連携重視でNFCが必要でない人は安い5Rにしちゃうんで、
ここのレビューもいまだにたった二人なんてことになってます。
書込番号:17014102
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_J0000003973
値段も1割程度の差ですから、どちらでもいいと思います。
書込番号:17014676
0点

今晩は。私は最近6Dのサブ機として5Tを購入しました。
本当は安くなった5Rが欲しかったのですが、ヨドバシには在庫が無く
ヤマダでは逆に5Rの方が高かったので5Tを50800円のポイント10%で購入しました。
5Rの在庫も少なくなっていると思いますので、5R購入ならお安く在庫のあるうちにお求めを。。
機能差は上の方々の仰る通り、NFCと液晶が少し良くなった程度の差です。
書込番号:17030805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





