α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
NFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 22 | 2015年2月6日 15:21 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2015年1月7日 03:00 |
![]() |
43 | 31 | 2014年12月16日 18:44 |
![]() |
18 | 11 | 2014年10月27日 23:56 |
![]() |
10 | 10 | 2014年10月17日 13:45 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2014年10月2日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
はじめまして、質問失礼します!
今NikonのCOOLPIX P310を使っていますが、
ズームがどうにも足りなく感じてきたので
新しいカメラの購入を考えています。
主な使用は、ディズニーパークでのショー(屋内あり)、パレード、飼い猫、旅行の風景の撮影です。
一眼レフへの憧れと、我が家にEOS650もあったので
当初はEOS kiss x7の購入を検討してましたが
海外旅行に行く予定もありますので
携帯性を考えてミラーレスも考え始めました。
夜のパレード、旅行先の夜景、室内での撮影も多くなるかと思うので、
暗所に強く、手振れに強いカメラを探しています。
どの機種でもダブルズームキットの購入になると思いますが
値段的にはアクセサリー等も含めて7万以内におさめたいです。
今のところこちらのSONYaシリーズがいいのかな?と思ってますがどうなのでしょうか?
他に何かオススメのカメラはありますでしょうか?
またレンズの16mm〜というのは広角的な使い方が出来るのでしょうか?
18mm〜とはどの程度違いますか?
よろしければ回答お願いします!
書込番号:17641538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、16mmと18mmの違いは、こんな感じ
http://okinuchan.exblog.jp/12199805
大した違いが無いようにおもえるだろうけど、実際に使ってみるとこれで見るより16mmは広く感じると思います。
機種は予算の都合もあることだし、それ(α−NEX5T)で問題ないんじゃないかと思います。
他におすすめは、ミラーレスだけどレンズ1本で交換いらずの
http://kakaku.com/item/J0000005213/
それか、コンデジでちょっとカッコ悪い(?)けど性能は抜群、レンズはダブルズームより遠くまで写る、
http://kakaku.com/item/J0000011626/spec/#tab
ですね。
書込番号:17641811
1点

とりあえずは、買い増しがお勧めです。
書込番号:17641845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンスターケーブルさん
回答ありがとうございます
16mmはフルサイズ換算じゃなかったんですね!
それでも風景撮影に便利とのことなので、
写真もかなりはっきり写ってきれいですし
X-A1も視野にいれて考えてみます。
書込番号:17641969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほら男爵さん
回答ありがとうございます
コンデジも考えてみたのですが
一眼の方が広角が広いのかな?というのと、
背景のボケた写真が撮ってみたいというのもありまして
(P310でもF1.8を活用してやってみましたがちょっとしかなりませんでした…)
一眼レフ、ミラーレスへの乗り換えをしてみたいと思ってました。
やっぱりコンデジとなったときには
デザインもカッコいいのでこちら候補に考えたいと思います!
書込番号:17641976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はα純正さん
分かりやすい説明リンクありがとうございます
雰囲気がつかめました
レンズ交換不要もなかなか魅力的ですね
これも候補に加えようと思います
確かにFinePixのこのシリーズはどうも見た目が好きになれないですね…
性能重視と割りきるほど必要な性能かも考えてみます
書込番号:17641987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α777ESさん
回答ありがとうございます
買い増しというのは何をでしょうか…?
書込番号:17642005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000010001&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
オリンパスのE-PL5ダブルズームキットもいいと思います。望遠ズームがNEXより軽いです。
標準ズームのロックスイッチが問題なければ・・・
書込番号:17642253
1点

なお、NEX−5Tでも良いとした理由とおすすめの機種の理由は価格的なものと、AFの方式、早さ(迷いの少なさ)です。
一般のカメラと違ってどれも2種類のAF方式を採用して迷いを少なくしてます。迷ったら迷ったなりの対処法もあるのですが(いったんズーム広げてピント合わせてから再度ズームするとか)、慣れないとあせりまくったままだったり、慣れてもやはりそれだけのタイムラグは生じてしまいます。
その辺はカタログに載っていない話なので、やはりここのクチコミなど利用するしかわからないと思います。
書込番号:17642262
1点

APSCの中でNEX系は昨今のカメラとしては高感度での画質劣化が激しいかな?
書込番号:17642380
3点

P310はフルサイズ換算で24mm〜
NEXやαだと16mmがフルサイズ換算24mm
オリンパスやパナソニックだと12mmがフルサイズ換算24mm
…ですよ
書込番号:17642461
1点

乗り換えよりも追加。
ミラーレスにすると、レンズが大きくなります。
今お使いのカメラで、不足分を補う形で追加をお勧めします。
ワイドが欲しい。
望遠が欲しい。
大口径が欲しい。
欲しい焦点距離、明るさ、ズーム範囲等が決まれば、自ずと決まるのでは、ないですか?
きっとキットレンズでは、不足です。(予算も)
書込番号:17642679
0点

返信まとめて失礼します
じじかめさん
ズームレンズかなり軽いですね…
実物触って考えてみようと思います。
最近はα純正さん
確かに猫を撮るにはある程度AFの早さが必要なので
各機種クチコミも参考にさせていただきます。
AFレベルも数値化してくれれば分かりやすいんですけどね…
フォトアートさん
そうなんですね…
印刷しなくても気になるレベルでしょうか?
ほら男爵さん
丁寧にありがとうございます
そうしたらもう広角は諦めて選ぶか
フルサイズの一眼レフで18mm〜を使うしかなさそうですね
デジ亀オンチさん
コンデジの追加購入ということですか?
コンデジとなるとまた機種があまりにも多くて
選びきれないというのも正直なところです
書込番号:17642848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>印刷しなくても気になるレベルでしょうか?
印刷と申しますと大きさはどれくらいでしょうか?
記念写真としてのL版や2L版でしょうか?
四切以上なら気になる人もいると思いますが、5年前の機種でもさほど気にならないレベルだと思います。
通常の大きさに印刷する程度ならどのカメラを買っても大丈夫ではないしょうか?
夜間や激しい動き物など厳しい環境でお使いになられるのなら一眼レフでどの機種でもある程度対応できますし、
ミラーレスならマイクロフォーサーズとりわけGH4予算を抑えたいなら、OM-D EM10 もっと抑えたいならニコン
のミラーレスあたりがよろしいかと・・・
悩み始めたらきりがありませんし、どの機種でもそれなりに対応できますので好きな画質のカメラを選ばれるのも
手かと思います。
私自身マニアックな人間でかなり拘りがありますが、トータルバランスとしてはマイクロフォーサーズのGH4が
良いかと思います。(少しBodyは大きいです。)パナの機種は大変使いやすきレンズ性能に長けています。
個人的にはフジ機の画質が好きですが、使いやすさの点で難がありますので、強くお勧めすることには躊躇します。
書込番号:17642937
2点

PS
あ、印刷しないわけですね? 印刷した方がノイズは反映されにくいわけですから、(特に2L版までぐらいなら)
モニターで観察する大きさにもよりますが、印刷よりも余計に気になると思いますよ。
ブログに貼り付ける程度なら、大丈夫です。等倍なら、歴然とした差があります。特にフルサイズ機やフジ機のミラーレスは優秀。
書込番号:17642947
2点

APSーCでもμ4/3でもフルサイズでも
キットレンズになっていないだけで広角のレンズはそれなりにありますよ(;^_^A
吾輩も今、広角レンズが欲しくて物色中です(笑)
書込番号:17643014
1点

フォトアートさん
なるほど、印刷しない方がノイズ目立つのですね
おっしゃる通りブログ、SNS程度ですので大丈夫そうです
いろいろ見ていると富士フィルムの写真がきれいで中々惹かれます
操作に関してはこれから始めるので慣れれば大丈夫かな?と
楽観的にとらえてます。
アートポストさん
こうやって比較画像をみると納得ですね。
手振れしやすいので、シャッター速度も大事ですし
かなりX-A1に傾いてきました…
ほら男爵さん
あるんですね!度々無知ですみません
お値段がそれなりなので、
とりあえずキットのレンズで撮って
あとからどうにも必要なら追加もありですね
書込番号:17643172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換式のカメラは、レンズを買いそろえてナンボです。
最初はキットレンズからでも問題ありませんが、カメラの能力を十全に引き出せるモノとは限りませんし、撮影場所や環境よっては適切なレンズというのも変わってきます。
東京ディズニーシーの水上にいるミッキーマウスを撮るのに向いているレンズと、東京ディズニーランドのパレードを最前列から撮るのに向いているレンズは異なってきますよ……と。
昼間のショーなら1本でどうにかなるレンズもありますが、夜のショーはやはり同じ1本だけではちょっと厳しいです。
あと、カメラ本体は小さく軽くても、レンズのラインナップが重量級というのもよくある話。旅行用に考えるなら、持って行くレンズのほうも要検討です。
カタログはカメラのものだけではなく、レンズカタログも合わせて見ておくべきでしょう。
書込番号:17643189
1点

私もCRYSTANIAさんに同意します。
レンズも十分視野に入れるべきです。
特に望遠はご自身が述べる撮影シュチエーションには重要ですね。
望遠系で強いと言えば、マイクロフォーサーズになるでしょうね。
ニコンのニコワンあたりも、高感度で画質は若干劣化するものの
実用十分ですしましてや、コンデジとは比べようもなく高画質です。
各メーカー高感度はこれからもっと強くなるでしょう。
新受光素子、有機Cmosなど将来性を考えると小さな素子を積む
レンズ交換式のシステムは大変前途有望です。
もちろん、フルサイズやAPSCの被写界深度のコントロールの自由度は
捨てがたく、有用性はなくなるという意味ではありません。
あくまでも、小型軽量化、という点で述べています。
書込番号:17643433
2点

>そうしたらもう広角は諦めて選ぶか
フルサイズの一眼レフで18mm〜を使うしかなさそうですね
超広角を後から買えば良いのです。
12mmとか、10-18mmとか有りますよ。
書込番号:17643490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ログインできなくなってしまい、その後返信を忘れてしまっていました…申し訳ありません。
もう半年以上経ってしまいましたが、
結局地元の電機屋さんで相談した結果、
セールもありアクセサリー込7万まで下げてもらえたので
CanonEOSkissX7のダブルズームキットを購入いたしました。
大変遅くなってしまいましたが、
たくさんの親切な回答ありがとうございました。
書込番号:18444968
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
教えてもらいたいのですがこちらの製品モバイルバッテリーを使いながらの給電撮影は出来ますでしょうか?
純正品や互換品のバッテリーを持ち歩けばいいのですが、もしモバイルバッテリーが使えるのであればそちらの方が安く、長く使えるので教えて下さい。
書込番号:18331156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jam5663さん おはようございます。
今のカメラはUSB端子からの充電に対応していますので、何も問題なく出来ると思います。
但しバッテリーの持ちなどを考えると、予備1個位は純正バッテリーを持たれても良いと思います。
書込番号:18331209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電しながらの撮影は出来ないですよ!
USBを刺して通電すると、液晶画面が切り替わって撮影出来なくなります。
予備バッテリーを買うのが良いでしょう。
書込番号:18331256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モバイルバッテリーを使いながらの給電撮影は出来ますでしょうか?
所有してませんので自分では確認できませんが、USB充電は可能ですが、「何も表示されていなくてもスイッチが「ON」の位置にあると充電ができません。」とのことなので、USBで充電しながらの撮影は無理ではないかと思います。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1205299004164/?p=NEX-5T&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
なお、互換性のバッテリーの性能はピンキリですし、どのメーカーも互換バッテリーが原因のトラブルは保証期間内でも保証対象外になると思いますので、純正の予備バッテリーを購入したほうがいいと思います。
書込番号:18331258
0点

http://aim-eco.com/?pid=33130941
これを改造するとか(;^ω^)
http://www.g-battery.jp/product_info.php/products_id/1335?osCsid=gin7eqhonl5f5ink78h0769645
これは売り切れですが、DC7.4V出力の
このようなバッテリーと上の電池の形の
アダプターをひっつければ。。
書込番号:18331323
1点

私も同じことを考えて探したのですが、アマゾンで売っている
【エーポケ】SONYソニーNP-FW50対応互換USB充電器 バッテリーチャージャール
が、使えないかと思っています。
まだ未購入で情報だけですが参考まで。
書込番号:18333022
0点

すみません、予備電池を使わずという条件でしたね。
自分は予備電池1個では足りなくて、交互に充電できればと探した結果です。
書込番号:18333043
0点

みなさん色々とありがとうございます!
給電撮影が出来ないとの事ですので予備を買い使う事にします。
ちょっと手を加えれば、一応給電撮影が出来そうな口コミもありましたが、その部品が高かったので今回は予備バッテリーで我慢します。
しかし、何故給電撮影が出来ない仕様なんでしょうね??
書込番号:18334174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

給電しながらの撮影はできますが、ご希望のようなモバイルバッテリーを
使用する方法ではなくてAC電源が必要です。
アダプターもかなり高価ですね。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/AC-PW20/
ご希望に近いものとしては純正品ではありませんが
バッテリーグリップという商品があります。
http://www.thanko.jp/product/4971.html
純正バッテリーの少なくとも倍は撮影できるのですが
バッテリー残量の認識が不安定なようで(カメラ側、バッテリー側とも)、
撮影の残り時間がわかりづらいのが難点です。
また、バッテリーグリップを接続したあとカメラ側の電源を
オフにすると、バッテリーもオフになってしまい、
カメラ側の電源を再度オンにしてもバッテリーがオンにならず、
バッテリーのケーブルを抜き差ししないと電源が
入らない状態になってしまいます。
ですので長時間連続撮影をする用途向けで普通の撮影には
使えません。
一部の機種にはバッテリーグリップがありますが、
やはり純正で大容量のバッテリーか外部バッテリー用の
アダプターを用意して欲しいですね。
書込番号:18344108
1点

こんばんは。
バッテリーグリップいいですね!
これでいいと思います。
購入してみます!
書込番号:18344347
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
親族(実弟)の結婚式にこのボディで撮影をしようと思っております。
挙式・披露宴会場は、イラスト・部屋コンセプトから察するに大きな窓が複数ある室内としてはかなり明るく、フラッシュ撮影は考えていません(仮にフラッシュが必要な状況下であれば、潔く記録写真としての撮影の仕方で諦めます。対応できる腕がないので・・・)
座る席は、挙式は、壇上から最前列に近い場所(距離不明)、披露宴は末席(おそらく壇上まで30m以上)
の予定です。
現在所有しているレンズは
SELP1650・SEL55210・SEL50F18・SEL30M35でそれぞれ
SEL55210:披露宴席上から壇上の撮影
SEL30M35 :テーブル上のアイテム、食事等の撮影
SEL50F18:自分で動ける場所全般
SELP1650:緊急用
と考えております。
これを機に、もう1本くらいレンズを調達してもよいかなと思っており、選定に迷っておりますがどんなものがよいでしょうか?
現在の気持ち的には
・SELP1650とSEL55210はあんまり人物を撮るのには気にいってない。
・挙式の際の距離がわかりかねる(近いとは思うが)+自由に動けなさそうなので、このシチュエーションで対応できるレンズがあればいいなと思っている
・とにかく綺麗に撮りたい(ボケ、解像感)
・予算は7〜8万くらいまでなら何とか
・できれば現在スナップ用途で使用してるSEL30M35に変わるつけっぱなしレンズとして活用したい。
こんな感じで、要求ベクトルも定まっておりませんが、こんな私にアドバイスをいただけましたら幸いです。
特にブライダル撮影ご経験者の方のコメントは大変ありがたくお伺いできればと存じます。
よろしくお願いいたします。
1点

>いちばんやってはいけないことは、決定的瞬間を収まることに集中するあまり、来賓や弟夫婦を不快にさせない立ち振る舞いであり、それは何よりも優先させるつもりです。
沢山の機材&レンズを持ち込み、熱心に撮影することで、逆に困惑を与える場合もあります
お気持ちを汲むと、余程の肝っ玉さんでない限り「もう少し控えてみたら」とは、言えないものです…
出来れば2本程度(標準と望遠ズーム)にまとめられるのを、オススメします
>※挙式は部屋に入った際の距離でレンズ決定、挙式中のレンズ交換はなし。
挙式場に入ってからの(レンズを選択し交換する)作業、これだけは賛同しかねます
親族なら尚更(前列で人目にもつきますし)顰蹙を買いかねません
挙式場に入るまでに決めておき、その1本で撮るべきだと思いますよ
書込番号:17964492
1点

こんばんは
お手持ちの機材+7・8萬で考えると
A案:18−200を追加
または
B案:α6000追加で2台持ち
どちらもRAW撮りであとからいじる前提ですが
A案は万能ズームですが画質的にはキットレンズと大差なさそう
B案は標準ズームと望遠ズームの付け替え少なくするのとBIONZ Xに期待
1台は奥さんに持ってもらえば良いかな
標準ズームの方でレンズ交換しながら(^_^)v
A案はキットレンズとかぶっちゃう
B案ならカメラ追加でウレシい
書込番号:17964765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ、ごちゃごちゃ言ってるんだね。
好きにしたらいい。
「愚者は経験に学ぶ」っていうもの。
書込番号:17965111
2点

>でぶねこさん
一本で賄うことが出来れば、それに越したことはないんですねどね〜
ちなみに添付頂いたテーブルフォトは、ワークディスタンスminですか?で、あれば、もっとよりたいので、やっぱり手持ちのマクロ出動です・・・。
>月歌さん
大体、私のおぼろげな考えとおんなじなのですが、どれがいいのか?よくわからないですね〜
悩みどころです・・・。そもそも追加が必要なのかどうかも含めて。
Aマウント追加は・・・今のところ考えてないです。
ただ、一人で交換の手間を2台持ちで補うってのは考えていませんでした。ありがとうございます。
>Hinami4さん
そうなんですよね〜マクロがもう少し明るいと1個減る気がするんですが・・・。ちなみに皆さんが上げた(純正)レンズは、昨日ソニーストアで全部試してみたのですが、店の中ということもあって、ズームレンズでピンと来るものはありませんでした(しいて言えば16-70Z、18-105GのズームF解放付近の画かな・・・)。で、その中でやはりSEL35F18がきれいに撮れるなあという印象でしたよ・・・
書込番号:17965509
1点

レンズの選択肢の少ないEマウントに対し、
とやかく言っても仕方ないかと、
おそらくスレ主さんの満足できるようなレンズ、画は無理では?
α7シリーズとか他のメーカーも考えた方がすっきりするかと。
書込番号:17965591
0点

>okiomaさん
わかりにくくて申し訳ありませんが、簡単に言うと「今持っているレンズでほかに何か足したほうが良いものありますか?(ただし今持っているキットレンズの描写は気に入っていませんよ)」ってことです。
okimaさんは「いらんよ」ってのが答えだと思います。
>アットフォームペンギンさん
コンデジ併用ですね。2台併用のときは考えたいと思います。ただ、家にあるコンデジは、もうほんとしょうもない画なので、買い替えになると思います(^_^;)。
>mwu3さん
やっぱまずいですかね・・・皆が着席するまえにささっと交換では。
親族だからリハに参加(もしくは会場を事前に見れる)ことを願いたいですね・・・。
書込番号:17965752
0点

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
2台持ちの現実なプランだと思ってます。α6000(もしくは後継機)はいずれ購入することになると思っていますので。
50F18のAF合焦が5Tよりも向上(今は開放付近が信用できんのでDMFにしてます)しているのが確認できれば、このタイミングで買ってもいいかなと・・・。ただ、買うならボディ+16-70Zで13万オーバーくらい?で、かなりのハードルですね。せっかく使いこなしてきた5Tもまだサブ機にするのは、もったいないですしね・・・。う〜ん。
>でんでんこさん
ごちゃごちゃですか(笑)。賢者(かどうか知らんが)様の高貴なプライドを傷つけてしまったようですね。
ごちゃごちゃ言いますよ、めったにないイベントなんでね。私のような愚者とのやり取りに目線をお下げになられるのも
大変恐縮なので、このスレには、二度とお足を踏み入れないでくださいね♪
>okiomaさん
スイマセン、レスが前後しましたね・・・。
私もそんなような気がしてます。単焦点の魅力に踏み入れてしまったので、人をズーム系ではもう(自分の感性的に)厳しいかな・・・と。他マウント、メーカーはわかりませんが・・・。
書込番号:17965987
1点

SEL18200LEは、最短50cmなので、テーブルの手元にはピントが合いません。但し、ワイド端もテレ端も最短距離は一緒なので、ピントさえ合えば、200mm側でマクロ的な画にはなります。
工夫次第ですよねw
席で、ガチャガチャレンズ交換してると、相席の人に迷惑だしね。
書込番号:17966409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は、何が主かを考えるべきかと。
弟さんの結婚式ですよね。
それとも写真を撮ることが主ですか?
周囲の目も気にした方が宜しいかと、
特にこれから親族になる相手方がどう思うかです。
沢山のレンズを持ってきて、レンズ交換などしない方が…
書込番号:17966486
3点

>あくまで、自分の趣味範囲の自己満足です。
気楽でそれが一番だと思いました。その方が奇麗に撮れると思います。
>あと式が終わってから皆さんの写真が僕が送られ来ました。
rawで撮れるカメラがjpgのみなので・・・。出来れば他の皆さんにrawで撮って欲しいと頼むべきです。
>レンズ交換頻度も、あまりなく、よほどのことがない限りテーブルで行います。
メインカメラマン、来賓者の邪魔にならい程度なら多少は動いても良いと思います。
また、キットレンズが気に入らいない件ですが、使った方なら少し理解していただけると思いますが、50F18との比較で、自在にボケコントロールや解像感が「簡単に」得られないので、少なくとも人を撮るには、やはりこれを機に、違う画角で50F18に少しでも表現が近づけられるものがあったらいいなと思った次第です。
・・・という感じなので、技量を含め、できる出来ないは別にして「写真家目線」を目標に、自称かっこいい画を撮りたいなとは思っています。あくまで自己満足の世界ですので。
いちばんやってはいけないことは、決定的瞬間を収まることに集中するあまり、来賓や弟夫婦を不快にさせない立ち振る舞いであり、それは何よりも優先させるつもりです。
書込番号:17968914
1点

皆様、コメントありがとうございます。
少々、かみ合わなくなってきているので、もう宣言します。
レンズは交換します。少なくとも披露宴は。理由は1本では撮りたい画をすべてまかなうのは無理!
と、頂いたレスや画(大変参考になりました、ありがとうございます)を見てやっぱり交換がよいと確信したからです。
もちろん交換する本数は減らすに越したことはないですが・・・※2台使いは一応考えています。
周囲の目とか、そもそも交換時間がっ・・・てのは、思うところがあるのですが、(すでにキレた輩もいますので)それに対してごちゃごちゃ述べるのは割愛させていただきます。アドバイスを無にしやがってと不快に思われる方もいらっしゃると思いますが、この場を借りてアドバイスへの御礼とお詫びをさせて頂きます。以降はスルーもしくはキャラ変対応とさせていただきますのでなにとぞご容赦願います(有意義に話をしたいので)
で、当初の質問は、当方の所有しているレンズ以外で、これを機に追加(もしくは交換)したらよさそうなレンズがありますか?ってことです。
すでに何人かのお答えを頂いておりますが
「ない」
「(あんたの趣味に合うレンズは)ない」
「○○を追加したほうがいいんじゃない?」
「このレンズを○○に変えるともっといいんじゃない?」
こんなご回答で結構ですので、アドバイスを再度いただけますと幸いです。
書込番号:17969711
1点

ベストな方法を選択するため、スレ主さんが選り好みするのは構いません
しかしながら、どんなにご希望と異なる展開になったり、意見をいただこうと…
他の方々に意見を求めておいて、公に「輩」呼ばわりするのは、最低のネチケットです
書込番号:17970481
3点

>周囲の目とか、そもそも交換時間がっ・・・てのは、思うところがあるのですが、(すでにキレた輩もいますので)それに対してごちゃごちゃ述べるのは割愛させていただきます。アドバイスを無にしやがってと不快に思われる方もいらっしゃると思いますが、この場を借りてアドバイスへの御礼とお詫びをさせて頂きます。以降はスルーもしくはキャラ変対応とさせていただきますのでなにとぞご容赦願います(有意義に話をしたいので)
どうなんでしょうか…
このような返答をしていては、
ご自身で喧嘩を売っているようなものです。
どう撮るかは自由ですが、
少なくとも、ここでレスされている方は、
何度か披露宴などの撮影を経験されて実体験をもとに
ごくまっとうな意見を述べているかと思いますが…
本当に画を求めているのであればα6000に行ったところで
おそらくは満足できないかと。
16-50や55-210のレンズで満足できないのであれば
うんざりやまさんにとって、Eマウントのシステムとしては、
現在のレンズの本数など考えて頼りないじゃないかと思うからです。
他のマウントを真剣に考えるべきかと。
私は、あなたの言う輩に入っていますよね。
もう、これ以上この板にはきませんので…
書込番号:17970701
3点

SELP1650・SEL55210・SEL50F18・SEL30M35でそれぞれ
SEL30M35:披露宴席上から壇上の撮影
(座っての撮影、左側の通路側、キスシーン、誓約書)
SEL30M35:テーブル上のアイテム、食事等の撮影
(問題無いと)
SEL50F18:自分で動ける場所全般
(右側の席、通路側から新郎新婦の入場、撮り終わったら後方に移動して後ろ姿の撮影)
SELP1650:緊急用:披露宴席上から壇上の撮影
(不要)
これだけのレンズを使うなら、ボデー購入の2台体制ないと厳しいと思います。
当日にチャペルに入って良いのなら、スナップやリングピロー等の小物類の撮影
書込番号:17971882
1点

>t0201さん
コメントありがとうございます。
レンズ仕様変更なしで、ボディ追加ってことですね。
本命α6000+50F18、保険5T+55-210で2台ぶら下げて離席すれば
とりあえず画角のことは安心そうですね・・・たぶん。
>SEL30M35:披露宴席上から壇上の撮影
>(座っての撮影、左側の通路側、キスシーン、誓約書)
・・・これは、55210と言うことですよね。なんだかんだでこいつの頻度が高そうな気がします。
書込番号:17977717
0点

色々なレンズを再度実際に確かめ、最終的に、α6000および16-70Zを追加することに決め、昨日購入しました。
挙式
5T+50F18
6000+16-70Z(保険)
テーブルその他
6000+16-70Z(実際に使用した限り、マクロは・・・たぶん必要ない)
離席
5T+50F18
6000+55-210(保険)
これで行きます。ツアイスだろうと所詮Eマウントのズームですので、今回のイベントには保険用途が大きいです。
α6000も画というよりは、同一マウント内での連射と使いやすさ、若干のノイズ耐性upにて選びました。
ただし、今後メインはα6000に移行し、5Tは出張・2台使用時の単焦点用に活用、スナップつけっぱ用途のマクロを16-70Zに置き換えれば画もよくなり(気に入り)使用方法の幅が広がると思いこの組み合わせになりました。この2台なら移動も苦になりません。
ベストアンサーには、早期に2台持ちの提案を頂いた方と実際に画を見せてくださり、判断の決め手になった3名様にさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:18002838
0点

いまさらの書き込みで申し訳ありません。
ところで、実際撮影されてどうでしたか?
使用感など教えていただくと参考になります。
書込番号:18249835
0点

あ〜、まだこのスレ読んでおられる方がいたのですね…。
結論から言うと、α6000+1670Zの購入は、大成功でした。
11月中旬に撮影し、現在選りすぐった200枚を現像中ですが、取り急ぎ挙式シーンをまとめたフォトブックを新郎新婦+両親にプレゼントしてます。大変喜ばれました。
基本的には、上の結論に書いた通りの想定で各レンズは役目を十分に果たしました。
1670Zは式前〜挙式〜庭園パーティ〜披露宴はじめ(テーブルフォト)まで使用しましたが、期待値はクリアしてます。特に式場等の部屋撮り、小物についてはこのレンズのシャープさが際立って快感でした。
肝心の人物については、やはり50F18には及ばないですが、違った趣きがあり、50F18よりもクール目に撮ることが出来てこちらも満足してます。この辺は個人主観ですが…。挙式では最前列のため、50F18では画角的に全身をとらえることが出来ませんでしたが、こちらも16mmが役に立ちました。
披露宴では1670Zから55210にレンズ交換して、参列者の撮影タイム以外は大体自分の席(最後列端)もしくは壁沿いから、撮影しました。画角は十分、画は、予想通りあれなんですが…。当然参列者の方々も入ってしまうのですが、そんなシーンもまたよし、新郎新婦のみの画にしたいときは、のちに大胆にトリミングしても2400万画素のおかげで、違和感がなく仕上がります(現在進行中)。
こんな感じですが、いちばんよかったのは2台体制で、α6000で先に撮っといてから、5T+50F18でじっくりモアベターな画を狙うことが出来て、精神的にとても余裕のある撮影ができたということでしょうか。あとはRAWで撮ることで救える画が飛躍的にあがるので、少々失敗してもそんなに気にならない→これもストレス無く撮影が出来たと思ってます。
そんなこんなで、α6000導入後は、1670Zor50F18がつけっぱレンズ、瞳AF等便利機能満載、トリミングし放題なおかげですっかりずぼらな撮影になってます。
書込番号:18251106
3点

スレが終わってから見たのですが、屋内の結婚式に高倍率ズームを勧めている人が多く驚きながら読んでいました。
50mmの中望遠がいい仕事したんですね。望遠も70ミリで十分で、広角も使い勝手が良かったということで理解しました。16−70を検討しはじめています。
書込番号:18276484
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
説明しづらいのですがビデオカメラみたいに最初に静止画でズームを合わせて動画撮影すると
引きの画像になり思っているより小さいく撮影されてしまいます
動画撮影中にズームをしても静止画ほど大きくなりませんでした
これはカメラの特性なのでしょうか?
それともレンズを変えると大きく撮れるのでしょうか?
レンズは買った時に付属していた純正のE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSを仕様しています
比較ために同じ位置から撮った動画の画像と静止の画E像を掲載しました
恐れ入りまうがみなさんのよきアドバイスをお聞かせ下さい
よろしくお願いします
0点

このカメラって、全画素超解像ズームとかなかった?
それがONになってるとか? (°_。) ? (。_°)
書込番号:18098184
5点

>それともレンズを変えると大きく撮れるのでしょうか?
画像の切り出しが、ちょっとイミフな要素を含んでいます。
動画より静止画のほうが望遠になってます。サイズは、静止画のほうが大きいということなんだと思いますが...
機種情報や撮影情報が全く無いので、状況が不明です。
たぶん動画設定のアスペクト比と先の方の超解像の設定関係が影響していると思いますが、どちらかといえば、動画前提での使用であれば、ソニーの機種だったら、静止画のアスペクト比も動画とあわせることができたはずなので、静止画のアスペクト設定も見てみてください。
当方も、つい昨日、ソニーマシンを入手した直後なので、解説書(マニュアル)と格闘中です。
ソニーのメーカーから借りてきた「試作品的最新鋭機」だったのですが、
某・超音速機(銭湯機、絵府−柔語)(誤字:当て字:ハイフン部漢字日本語発音:検索対策)の時速900kmの機動にて、良い画像が撮れず、ションボリずむ状態になってました。
当日、雲高も低く、雲量豊富状態で天候も中程度だったので、雲に見え隠れする機体をAFが誤認識、暴れまくって、フォーカスアウトした感じです。それに加えて、秒10コマレベルのカクカク絵と、手振れ補正の過剰補正による、画像の移動で、被写体が頻繁にフレームアウト。せっかく、取り寄せた、試作品レベルのカールツアイスの600mm相当(換算)のレンズの威力も感じられないまま、終了となってしまいました。
残念。ニコンD3を初期導入した際の設定不足(ISO感度と熱対策)でも、同様なことを経験しているだけに、メーカーの解説書にも書いてなくて、全体を通して読めば、そう読めるような、ソニー版「文底秘沈」の「通力」を読み取るべく、格闘中といったところです。
すみません。当方の結果は、こんな感じです。
書込番号:18098594
1点

静止画の方は全画素超解像ズームだかデジタルズームだかがオンになっているんじゃないでしょうか?
その設定をチェックしてみてください。
書込番号:18098604
1点

大きくなるもならないも、これ、写真でいうパノラマと一緒ですね!
横サイズ同じじゃないですか!
小さく映るのではなくて、小さくなるのは当たり前ではないでしょうか!?
書込番号:18098661
1点

確か、動画では光学ズームしか有効にならなかった気がします。
書込番号:18098820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


動画は16:9に成るので、静止画で見てるときより上下がカットされますが横幅は同じです。
書込番号:18098961
2点

画角合わせで違和感を感じられるなら、静止画の横縦比を16:9にすれば良いです。
静止画の3:2の比率で動画は撮れません、多分どの機種も16:9になり同じだと思います。
書込番号:18099007
2点

よく見ると見当違いな事書いてた様です、静止画でズームしてたのに動画で引き戻されるてことですね。
皆さん言っておられる全画素超解像ズームの影響ですね^^;
書込番号:18099129
1点

ひとつ前のモデル NEX5Rで確認してみました
みなさんのおっしゃる通り全画素超解像ズームですね
全画素超解像がONになっている場合 スチルの時はレンズのテレ端から更に二倍倍率が伸ばせます
しかし 動画時には全画素超解像は機能せず レンズ本来のズーム域のみで撮影されました
よって スチル時は大きく映しこめたという訳ですね
(私は勝手にレンズズーム域以上に倍率高くしてほしくないので OFFにしています)
ちなみにNEX5RにSEL1855やSEL18200を装着して試してみましたが 全画素超解像ズームは機能しません 当り前か?
do-sirotoさんの大きく撮りたいという要望に応えるには 被写体に近づくか あるいは高倍率のレンズを用意するかになりますね
書込番号:18100172
1点

遅くなりましたが皆様アドバイスありがとうございます
とても参考になり助かりました
書込番号:18100673
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
買って初日から、電源投入後にぼけたまま、フォーカスが動作しないことがあります。
電源を落としたり、レンズを外して、再度付けるなどして、フォーカスできることもありますが、
何をしてもどうにもならないことがあります。
これは不具合でしょうか?
ググってみたけれど、そんな症状の人がいなさそうなので、不具合かとは思ってますが、。。。
1点

買った初日からなら
初期不良で返品交換可能でしょう
販売店に相談されては
使い方間違ってたら教えてもらえますし
書込番号:18052440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

freeneoさん こんばんは
>レンズを外して、再度付けるなどして、フォーカスできることもありますが
この時点で 故障の可能性強いので 購入店と相談されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:18052521
1点

皆様
ありがとうございます。
今週末にでも使おうと思っていたのに、泣けます。
とりあえず、修理、もしくは交換で話をします。
書込番号:18052552
1点

初期不良なら早めに持参されたほうが
良いですよ。自分がよく利用するお店は
2週間以内で一通りチェックしてくださいね、
と言われます。それ過ぎちゃうと
メーカーとのやりとりになっちゃうみたいです。
書込番号:18052669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、とりあえず、レンズと本体の接点じゃないかなぁ。
買ったばかりでも汚れている(か、うっかり自分で触って汚しちゃった)可能性もありますので、まずは綿棒とかで乾拭きしてみたほうが良いような気が。で、直っちゃえばそこまでの話。
それでも同じ状況なら、接触不良の可能性が高いので(あるいは別な要因かもですがどちらにしろ)、初期不良ということで販売店で相談するしかないかと。
書込番号:18053143
1点

私の経験では、ファームアップした後の最初の電源投入で、画面は映るが何も出来ない状態が何分も続いて焦りましたが、それとは別の話ですよね。念のために聞きました。
書込番号:18053553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ接点見ましたが、指紋も何もないですね。。。これ以上触るのはやめときます。
販売店に交換で話をします。
書込番号:18053563
0点

皆様
親切に教えていただいてありがとうございました。
某ムラカメラさんには、良くしていただきました。
交換品は前のような症状は今のところ出ていません。
書込番号:18061317
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
当方、カメラの事は全くわかりません。
使用していたビデオカメラが故障し、買替えにあたりデジイチ、ミラーレスカメラの購入を検討しております。
子供達も大きくなり、撮る機会は減ったものの、学校行事の際に写真と動画を取れるデジイチを検討してましたが、店員さんからこちらの機種を薦められて迷っております。予算の関係であまり高額な物も買えないのですが、長く付き合えるものをと考えております。
何もわからない当方に良きアドバイスの程よろしくお願いします。
0点

α58は動画が30fpsですよ〜(;^_^A
…まぁ、それでも良ければ…かなぁ〜?
ソニーαAマウントなら
α77U α77 α65 α57が良いと思います
ソニーαEマウントは…良く知りません(/ ̄∀ ̄)/
なお、吾輩が選ぶなら
動画メインならば30分の制限の無いパナソニックを選ぶ…かなぁ〜?
…注:GFは30fpsです
書込番号:17969140
0点

ビデオは基本的に高倍率ズームなので
レンズ交換をする一眼(レフ)よりか
ブリッジカメラ(一眼レフっぽいレンズ一体型)の方が
静止画、動画での共用性は高いと思います
焦点が決まっているとか
なるべくキレイに写したいなら
一眼(レフ)かなるべくセンサーの大きい
コンパクトデジカメの方が
安心できるのでしょう
一眼(レフ)の高倍率ズームは
F値が暗いので
かつピント合わせも高速ではないので
動画重視ならビデオカメラの方が
良いのでは
静止画も重要なら
ソニーでなくても使い易いと思う
カメラを選んだ方が良い
(三脚あれば別だが一眼では動画は30分も
連続しては疲れて撮れないと思う)
書込番号:17969267
0点

個人的な意見ですね。
ビデオとカメラは異なる物と未だに思っている頭の固い者です。
EOS 70D(W)・ダブルズームキットがオススメです。
カメラメインで動画も撮れるのでこちらが良いと思います。
書込番号:17969304
0点

α58やNEX5Tと同じ価格帯のカメラだと富士のX-A1ダブルズームキットがオススメです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/
性能的には互角ですが、フルサイズのD610と同等の高感度性能ですから
真夜中でもフラッシュ無しで静止画&動画が撮れます。
X-A1の動画はこちら↓ 深夜23時58分撮影 ISO3200
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17967242/MovieID=8014/
ソニーα57も持ってますけど、X-A1と比べると大きく重いので出番激減です。
α57のISO1600とX-A1のISO12800が同等ですよ♪
書込番号:17969318
0点

α57は残っていればお勧めだと思います
デフレ時代に作った機種ですから、コスパはとても良いです
書込番号:17969831
0点

レスありがとうございます。
α57に18-135oレンズキットがあれば、即決なんですけどね。
チープ感が否めないものの、安価なα58に気持ちが傾いております。
書込番号:17970042
0点

先日店頭展示品でα65 SLT-A65VK ズームレンズキットを30000円と長期保証代+
で買いましたが、レンズがDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855で、レンズはもう販売
されておらず、SAMUに変わっていると知りました。
現在も店頭品ではなくて、同じセットがガラスキャビネットの中で6万円台で売られ
ています。
私はそれにAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (コニカミノルタ用)
を買い足しました。
このレンズは純正ではありませんが、同様なものがシグマでも売られているようです。
フルサイズの35mm用のものなので、いずれはソニーαAマウントのカメラの購入
や、他メーカーの35mmカメラを新たに購入する選択肢を残しました。
α65を大切に使いながら、レンズは(ネット購入の方が安かったようですが)買い
足しして、望遠撮影にも備えるという感じでです。
35mmフルサイズカメラはレンズが高いので、後に買う予定に入れておくのは少々
無理がありますから、いつかは程度で考えている程度です。
今年、キタムラに行ってミラーレスカメラのことを聞いたら、オリンパスは先駆けだ
からみたいなことを言われて、購入するか検討するところまで考えましたが、たまた
ま店員さんに勧められたソニーのカメラに目がいきました。
まだ外では一度も撮影していないのですが・・・。
ちなみにサイバーショット DSC-HX10V (B) [ブラック]でも、ちょっとした動画なら
結構写ってくれました。
GPS記録が残せるのが気に入っていますが。
あくまで私自身のスタイルなので、参考にならないかもしれませんが。
ピックアップリストに少し載せています。
書込番号:17970106
0点

>たまたま店員さんに勧められたソニーのカメラに目がいきました。
勧められたのではなく、大手電気店で見かけたの間違いでした。m_m
書込番号:17970156
0点

動画メインなら素直にビデオカメラを使った方が良いと思いますよ^^;
一応α57・α77U持ってますが
この子達の動画機能はほとんど使った事無くて、動画撮影はもっぱらビデオカメラを使ってます。。。
ボケを生かした芸術的で短編的な動画はデジイチが向いてるでしょうが
スナップ動画となるとデジイチは扱いにくいですヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:17970359
0点

ビデオカメラの代替として考えるのはやめた方が良いと思います。
あくまでも、動画も撮れるカメラです。
使い勝手としては、PZ系レンズを選択しないと使いずらいけど、ビデオカメラ並にズームしようとしたら、SELP18200一択だし、大きくて重たい。音声も内臓マイクだと、手の音とか、ズーム音拾うのですごく気になる。
動画はおまけで良いのなら構いません。
AマウントはPZ無いから更にしんどいと思います。
書込番号:17970463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
そうなんです。動画が撮れるデジイチが欲しいのです。
ビデオカメラは撮るだけで何回も見返しませんし、長年使っていくことを考えると、この先、動画撮影はおまけ程度でいいかなと。
遅まきながら、カメラに興味を持ち始めて写真を綺麗に撮りたい衝動に駆られているところです。
書込番号:17970500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
冒頭がビデオカメラの代替に…みたいな書き出しだったので、勘違いしてました。
新たにスチルを始めたいという事でしたら、
NEX5Tはお勧めですが、少し使い込んで欲が出てきたら間違いなくα6000が欲しくなりますよ。お財布との相談になりますけど。
α58は微妙ですね。NEXが小さ過ぎて使い辛いという人に進める。もしくは、300mm以上の長いレンズが使いたい人に進める。でもこの場合、超望遠志向だったら、初めからα77-2にした方が幸せだろうし…
書込番号:17970554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はα6000を中心にNEX-5Tやα57を使っています。X-A1は早々に手放しました。
ビデオカメラ代わりに使いたいならα6000がオススメです。
大判センサーでは数少ない全画素読み出し、間引き無しの動画なので、ちょい撮りなら充分すぎるほどの動画性能です。
静止画中心に考えても、AF性能などはNEX-5TやX-A1ではお話しになりませんし、α57にも引けをとらないほど優秀です。
書込番号:17999593
4点

レスありがとうございました。
当方、α58を購入しました。
α6000いいですね。羨ましい限りです。
予算の都合で手が届きませんでした。
カメラはやはりファインダーがあってナンボと思っております。(ストロボも)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18006418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





