α NEX-5TY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5TY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5TY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5TY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5TY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5TY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚を探しています。

2014/01/29 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:219件

カバーを付けてしまうとねじ穴がふさがってしまいますのでクリップ式なんてどうかなと思っています。
厚みがあるので何でもかんでもってわけにはいかないと思うし。
コンパクトな短いやつご存じないですか?

書込番号:17126198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/01/29 08:45(1年以上前)

縮長(格納高)40cm未満、パイプ径20cm以上で1万円以下の三脚リスト。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000244116_K0000089097_K0000403581_K0000434457_K0000329428

書込番号:17126376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/29 08:57(1年以上前)

液晶を少し上げてから取り付ければ、普通の三脚でいいのではないでしょうか。

書込番号:17126411

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/29 10:03(1年以上前)

はんめくんさん こんにちは

コンパクトな三脚でしたら 価格は少し高いですが キングのFotopro X4i-Eが良いと思います。

Fotopro X4i-E
http://kakaku.com/item/K0000575164/

でも一万円以下でしたら キングのFotoproシリーズ三脚 C-4iも良いと思います。

Fotoproシリーズ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139206/

後 三脚に固定する時レンズが邪魔で上手く付かないなどの場合は パナソニックの三脚アダプター DMW-TA1
で高さを上げてあげるといいですよ。

三脚アダプター DMW-TA1
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-DMW-TA1-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B002WKP89Y

書込番号:17126577

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/01/29 11:04(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930051-4H-00-00
 こんなのを「逆に使用」したいという事ですか?
 雲台のネジもアダプター使えば出来ますかね……。

 私ならカバーを外して普通に三脚を使いますけど。

書込番号:17126724

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーバーヒート対策は?

2014/01/21 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

購入したてでまだ全然使用してないんですが、
NEX5Dなど数年前のクチコミを見ていたら
「動画撮影時にオーバーヒートする」といったものが数件ありました。

現在はなにか変わったのでしょうか、
それともしょうがないといったものなんでしょうか?

書込番号:17095824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/21 10:45(1年以上前)

5N使いです。
動画撮影時に強制終了されることは時々ありますね

サポートに電話したところ、
動画向けではないので休み休み冷やしながら使うしかない、
長時間動画を撮影する場合はビデオカメラを使用して下さいとの事でした。

5Tでどれほど発熱が改善されているか私も気になります。

書込番号:17096060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/21 10:46(1年以上前)

この機種は使っていませんが、
最近の機種ではその手の書き込みを見かけませんね。

改善されたのか、
あきらめたのか。

動画撮影の際など、
発生するまでの時間の長短はあれ
SONY以外のカメラでも発生する可能性はあります。

>購入したてでまだ

使う環境によるところも大きいので、
実機が手元にあるなら、チェックされてみては?
どれくらいで発生するかをつかんでおいたほうが、
実際に必要な撮影の際に有意義かと。

ちなみに、わたしが所有のα55は、
今の季節でもオーバーヒートで電源が切れるまで10分ちょっとです。
撮影開始までに時間がかかれば、
その分撮像素子の温度が上がっているのでさらに短く。

書込番号:17096065

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α NEX-5TL パワーズームレンズキットの満足度4

2014/01/21 11:50(1年以上前)

12月に保育園のクリスマス会で動画機として使用しました。

>NEX5Dなど数年前のクチコミを見ていたら
「動画撮影時にオーバーヒートする」といったものが数件ありました。

いや、そう言えばそんな危惧のあるシリーズでしたね。
私の場合は、休み休みで1.5時間ほど撮りましたが、そんな事態には陥りませんでしたので、忘れていました。

一方、昨年夏場の出かけ先で他機で動画撮りしていて、アッチッチ!ムリムリ!ってこともありました。(ソニーのコンデジを含む)

よって、この子の限界能力も撮影環境に大きく左右されるのだと思いますよ。
まあ、ハードな環境で長時間撮影できるような子には、明らかに見えませんので、撮影内容に合った使い方をされればよいのだと思います。
ちなみに私は、5Tを動画用と静止画用で2台持ち歩くこともよくあります…
うん、これもオーバーヒート対策の一つですかね。

書込番号:17096238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/01/25 09:22(1年以上前)

こんにちは

仕事で使うことがあったので報告です。

室内(25℃くらい)で
電源ON直後の録画開始で、
15分程で温度上昇?マークが点滅してました。

20分を超える前にカットしたので、
強制終了はありませんでしたが、
5分休ませてからまた撮り始めて
3回とも同じタイミングで出たので、
やはりこれくらいが限界なんですね。

夏場が怖いです(笑)

書込番号:17110418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α NEX-5TL パワーズームレンズキットの満足度4

2014/01/25 13:35(1年以上前)

>やはりこれくらいが限界なんですね。

そんなとこなんでしょうねぇ。
夏場はお仕事に使うべきものではないでしょうねぇぇぇ。

書込番号:17111197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/26 00:34(1年以上前)

こんばんは

α99とα7Rで動画の撮り比べしましたので、そのときの情報です。

α99は炎天下(カメラに直射あり)のGWで明るいレンズ(24−70Z)で開放にて動画を。
25分くらいでしたかな。温度上昇などの表示は出ませんでした。

一方、α7Rは11月中旬に直射日光下で録ったら10分ほどで警告表示となり、
25分過ぎで止まりました(このときのレンズはアダプタ挟んだ24−70Z)。

で、12月に似たような環境にてα7R+24−70Z、NDフィルタ付けて録ったら29分録れました。
(29分59秒の壁ではなく、自分で停止)

素子が受ける光による発熱も考慮される撮影環境であれば、NDフィルタをお勧め致します。
ただし、フィルタによるケラレにご注意を。
NDフィルタの露出倍数は何を録るかで変更してください。

※NDフィルタはいわゆるサングラスです。
ND4と呼ばれるフィルタは光量を4分の1にするのでシャッタースピードが2段遅くなります。

私は(そんなに速く動くものではないのですが)動体を録りますのであまり遅くならない1/125辺り、
絞りは開放で感度400〜200にして、素子が受ける光による熱を下げてます。

参考までにどうぞ。

書込番号:17113741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


白れみさん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/08 15:06(1年以上前)

2014年2月に α NEX-5Rを購入し動画撮影を2度程実施して、同じくオーバーヒートでカメラ本体の電源が落ちるという現象が発生しています。
(標準レンズ、ボディーカバー無し)

(状況)
【一度目】室内で長袖シャツですごせるくらいの気温で、1時間半くらい、5分単位に細切れに動画撮影していましたが、肌にも感じるくらい本体が熱くなり、熱を感知するセンサーが働き動画撮影途中に電源が落ちました。バッテリー残量50%くらいあり。

【二度目】室内でセーターをきて過せる温度で、動画撮影のみを、1回 11分ぐらいで、撮影最中にメッセージが出て電源が落ちました。バッテリーの残量90%以上あり。

(SONYのサポートセンターに、3月7日に電話)
・撮影可能時間は明確に、仕様に書かれていないので、故障とは断定出来ない。
・オーバーヒートの問い合わせも少ないとの回答。
・推奨仕様環境温度内で、バッテリーの残量もあり撮影出来ないのはおかしいと、申し出たら、購入店経由で修理に出してくれと言われました。
・コンパクトデジカメより、動画撮影出来ない SONYのミラーレス機に「幻滅」です。
・修理に出しても、オーバーヒートの問題が解決するか、まだ疑問に思っており修理に出していません。

・ここの掲示板でも、オーバーヒートの問題があるという事で、私の単品の問題でも無いように感じます。
・SONYが信頼をおけるメーカーであるか、確かめる為にも、不便ですが一度修理に出し対応をみたいと思います。

更に小型で解像度が高い機種も出ていますが、設計思想が改変した感じがしません。メーカーが動画のオーバーヒートに対する意識が低い(推測)

書込番号:17279120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fi設定が出来ない…

2014/01/11 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット

スレ主 mai汰さん
クチコミ投稿数:5件

先日α NEX-5TY を購入し、さっそくWi-Fi設定をしようとGALAXY J SC-02Fに1.“PlayMemories Mobile”をインストールし設定をしたのですが起動したらNEX-5TYの方がずっと接続中になったままです・・・
そして何分かしたらスマートフォンの接続を待ち受けていますと変わります。
パスワード等も間違わずに入力しているのですが携帯が悪いのでしょうか?
誰か教えていただけないでしょうか?
あとNFCは、Wi-Fi設定が出来ていないと出来ないですか?
せっかくの連休なので撮った画像などを携帯に送りたいのですが何度やっても出来なくて涙がでそうです…。

書込番号:17061652

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/12 06:40(1年以上前)

>NEX-5TYの方がずっと接続中

その状態で韓国製スマートフォンから操作できませんか?
α7&iPhoneの場合、アプリを立ち上げればそのまま使えますが・・・。

書込番号:17062462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/12 10:16(1年以上前)

該当機能使っている訳ではありませんが、一般的対処法として
公式のFAQは確認してみましたか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1306140051225/

まだでしたら、落ち着いて一つ一つ確かめてみましょう
あわてて一度に設定変えたりすると原因わかりにくいですし
意外に単純なミスだったりします

NFCは作動すると思いますがデータ送受信はWi-Fiによると
思いますので、Wi-Fiつながっていないと機能しないと思います。
(NFCは認証するだけのものです)
また、認識範囲はごく狭いので(数cm)あてる場所も大事です

杜甫甫さん
わざわざ「韓国製」と書く必要はあるのでしょうか?
言外に悪い含みあるようでいい印象受けませんでした。

ただ、こういう細かい部分の設定で、AndroidはiOSに比べて
トラブル出やすいとは思いますね。
それゆえ自由度は高いのですが、キャリアROMのまま使う
普通のユーザーには不具合ばかり目立つように思います

書込番号:17062925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/12 22:15(1年以上前)

> 起動したらNEX-5TYの方がずっと接続中

その状態でスマートフォンから操作できないとしたら、考えられることとしては、お持ちの端末(GALAXY)とWi-Fi接続が確立されていながら、端末かカメラのいずれかの不具合でWi-Fi通信に異常が発生しているのかと思われます。

> そして何分かしたらスマートフォンの接続を待ち受けていますと変わります。

カメラのほうが接続中となっていて端末からの操作ができないのであれば、双方でWi-Fi通信のセッションを失った状態でカメラ側でタイムアウトを待っているかのような挙動をしているように思います。

こうなった場合の対処としては、カメラ側の電源を落としてセッション情報をクリアし、もう一度Wi-Fi接続をさせなおすしかないのかと思います。

それと、カメラかスマホのいずれかがスリープ状態になってセッションが失われたために、Wi-Fi接続をやり直しになるのかなというところのお話かとも思いました。

書込番号:17065303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討のご相談

2014/01/09 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット

スレ主 mai汰さん
クチコミ投稿数:5件

今まで普通のデジカメとビデオカメラと携帯電話以外で撮影したことのない全くの初心者です。
今回友人が使用しているのを見て私も子供を撮影したくて購入を決めました!
5TYか5RYか悩んでいます。
値段は、2ヵ所の家電量販店を巡り両方ともが63800円の提示でした。
TYの方がメモリーカードの4ギガプレゼントでRYは、なにもありません。
両方とも
ポイント5%です。
子供がサッカーしているのでその撮影も多くなると思います。
自分撮りをしたりWi-Fiの機能がいいなぁと思っています。
どちらがお薦めなのか教えて頂きたいです。

書込番号:17052552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/09 15:46(1年以上前)

NEX-5Rと5Tの機能差はほとんどないので、安い方でいいと思いますよ。

書込番号:17052578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/01/09 16:04(1年以上前)

発売時期が約1年違いますが、基本的な性能に大きな違いはないでしょう。
NEX-5TYはワンタッチリモートやワンタッチシェアリングなど、スマートフォンやタブレット端末との連携を強化しているようです。これらを重視されるのならお勧めですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201308/13-0827/

書込番号:17052626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/09 19:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000281852/

グラウンドの広さにもよりますが、サッカー撮影には210mmでは足りないと思います。

書込番号:17053293

ナイスクチコミ!1


スレ主 mai汰さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/10 01:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
価格の安い方…と思っていたのですが全く同じ金額になったんです。
それだったらメモリーカードをプレゼントしてくれる方が良さそうですよね?

書込番号:17054680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai汰さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/10 01:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。
性能は同じなんですよね…
こっちはここがお薦め!的なのやグレードアップしてる点などがあればすぐに決めれたんですが性能も金額も同じだと迷ってしまいます。
ランキングが上の方がやっぱりいいのでしょうか…

書込番号:17054685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai汰さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/10 01:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
サッカーは、小学生なのでとりあえずそう広くはないので中学上がるまでに一眼レフと2つ使い分けが出来るようになればいいなと考えてます。
中学上がるまであと4年あるので…

書込番号:17054691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/01/10 06:33(1年以上前)

mai汰さん、こん××は。
α E-mountの1610万画素ミラーレス一眼 NEX-5TY か
-5RY で悩んでいらっしゃるようですが (付属レンズも
含めて) 殆ど差異はないのではないかと思います。
個人的には ダブルズーム (α E-mount対応) NEX-3NY
なども Wi-Fiに拘らなければ 十分楽しめそうな気がし
ます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010001_K0000546588_J0000006248_J0000003974
(ご参考:E-mount3種類/A-mount1種類の発売日順比較)
因みに NEX-5T / -R は HDMIミニ端子 (タイプC) なのに、
NEX-3N は HDMIマイクロ端子 (タイプD) だと思います。

書込番号:17054958

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信42

お気に入りに追加

標準

海外でレンズ交換式最軽量のα5000発表

2014/01/07 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5T ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140107_629788.html
APS-Cサイズのセンサーと内蔵ストロボを搭載したレンズ交換式デジタルカメラとしては、
世界最小・最軽量だとするモデル。外形寸法は109.6mm×62.8mm×35.7mm、ボディのみの重量は210g。

書込番号:17045535

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/07 17:13(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
軽く小さくして女性向けモデルでしょうか?
バリアングル液晶ですが、46万ドットでは高級機ではない気がします。
国内発売は92万が登載される可能性ありますね。

書込番号:17045573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/07 17:42(1年以上前)

NEX−3系なのにα5000…

ややこしいよなああ

α7000がNEX−5系になるのか???

ややこしくするくらいならNEX廃止にしなきゃいいのにね

書込番号:17045667

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/01/07 17:44(1年以上前)

噂ではNEX-3の後継機ということのようですが,あふろべなと〜るさん
のおっしゃるように型番がわかりにくいですね。

それと,5や6,7の後継機はどうなるんでしょう。

書込番号:17045674

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/07 18:03(1年以上前)

国内から強い継続の要望がなければ無くなるかも。

書込番号:17045746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/07 18:08(1年以上前)

機種不明

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/166/166508/

さらにややこしいのはα3000…
一眼レフの猿真似デザイン

ソニーは頭が悪いのかな?
(´・ω・`)ショボ-ン

α3000とα5000は全く別のシリーズってこと???

書込番号:17045759

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/07 18:10(1年以上前)

頭のハナシはやめてください、当方も良くないほうなので。

書込番号:17045762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/07 18:20(1年以上前)

これはNEX-3系なのか……

書込番号:17045806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/07 18:30(1年以上前)

ストロボ内蔵でアクセサリーシューがないですからね
さらに1ダイアルと思われるし…

書込番号:17045840

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/07 19:21(1年以上前)

GM1と横並びでみてみたい・・・・・もう少しデザインできないものか?

書込番号:17046004

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/07 21:35(1年以上前)

> 世界最小・最軽量だとするモデル

問題は、マウントがしっかりしているか、でしょうか。
まあ、フルサイズじゃないからα7R/7とは違うでしょうが。


> さらにややこしいのはα3000…
> 一眼レフの猿真似デザイン
> ソニーは頭が悪いのかな?

多分、何でもいいから思いついたものをとりあえず出して、どれかヒットしたものをやればいいという主義なのでは。
レンズマウントが複数ある状況でそれをやられると、どのマウントが残るかわからず、ユーザはものすごく困りますがね。

書込番号:17046564

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/08 06:14(1年以上前)

>多分、何でもいいから思いついたものをとりあえず出して、どれかヒットしたものをやればいいという主義なのでは。
>レンズマウントが複数ある状況でそれをやられると、どのマウントが残るかわからず、ユーザはものすごく困りますがね。

貴方が大好きなキヤノンも複数マウントじゃなかったかしら???(´・ω・`)ショボーン

EOS MシリーズのEF-Mレンズとか・・・

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39




それに比べればEマウントは頑張ってるよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17047688

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/08 11:41(1年以上前)

α7から型式が判りにくくなりましたね。NEXシリーズはやめてしまうのでしょうか。

書込番号:17048294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/08 16:08(1年以上前)

名前が変わるぐらいは許容できる。
でもどうなるかわかんないから
Eマウントの本体もレンズも怖くて買えないな


>それに比べればEマウントは頑張ってるよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

私も去年の秋まではそう思っていました。
これからも頑張るのかな?

書込番号:17049024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/01/08 19:17(1年以上前)

>これからも頑張るのかな?

がんばると思います。
今後Eマウントはローパスレスで高画質を狙う。(噂ですが)買ってもいいんじゃない?

一方AマウントはTLMで減光+像面位相差で画質劣化。サイテーだっ!

書込番号:17049620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/01/08 20:12(1年以上前)

ええっ … α NEX-3の系譜なのですか ?

てっきり α NEX-7 の後継機が出るとばかり思っていました。

嬉しくもあり、嬉しくもなし ( ・ ・ ; ?

書込番号:17049839

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/11 21:11(1年以上前)

特別ソニーに限らず名前で分かりにくいのはどのメーカーさんも持ってないユーザーからしたら同じでしょ

特にPENシリーズとパナソニックは分かりにくいよ・・

書込番号:17060966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/11 22:46(1年以上前)

>特にPENシリーズとパナソニックは分かりにくいよ・・

???
どちらもすばらしくわかりやすいと思うが…

わかりにくかった代表は昔のニコンかな
D50→D40→D40X→D60

頭が悪いとしか思えないネーミング(笑)

書込番号:17061441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/01/11 23:27(1年以上前)

α58はわかりにくかったです・・・。
57の後継機ではなかったので。

書込番号:17061664

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/01/12 00:19(1年以上前)

>世界最小・最軽量だとするモデル。

元のプレスリリースにある
* Amongst interchangeable lens digital cameras equipped with an APS-C size image sensor and built-in flash.
という注釈をデジカメWatchが手に省いちゃったんですね。
NEX 3Nと大きさ重さとも変わらず、画素数以外に違いが見当たらない。

書込番号:17061899

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/12 04:54(1年以上前)

>???
>どちらもすばらしくわかりやすいと思うが…

いや、すばらしく分かりにくいっすよ

ニコン、キャノン、ソニーのほうがまだ分かりやすいよ

書込番号:17062330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/12 06:18(1年以上前)

その感覚がわからない…

どちらも

シリーズ名+1、2、3、5、6

となっているだけで極めてわかりやすい

例外はGX1→GX7だけども
これは性格ががらっとかわったから数字を大きくとばしたのでしょう

名前がわかりにくいのではなく、各シリーズの特徴を知らないってだけでは???

書込番号:17062424

ナイスクチコミ!4


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/12 09:04(1年以上前)

その感覚もわかりません、各シリーズの特徴を知ってないと分からない前提だと結局その製品の名前だけでは分かりにくいのと一緒です

書込番号:17062731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/12 09:15(1年以上前)

カメラの名前ってシリーズの特長までしめすのなんてないからね
他の製品でもほとんどがそういう物

PENとパナソニックは極めてわかりやすいとしか思えない…

ニコンも今はわかりやすい

キャノンは中級機がわかりづらい

書込番号:17062765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/12 10:25(1年以上前)

>名前がわかりにくいのではなく、各シリーズの特徴を知らないってだけでは???
>カメラの名前ってシリーズの特長までしめすのなんてないからね他の製品でもほとんどがそういう物

そうですねPENとパナは各シリーズの特徴知ってないと分からないので極めてわかりにくいとしか思えない

キヤノン、ニコン、ソニーは数字の前後、ケタ数、で判別するで傾向が似てるし分かりやすいと思います

書込番号:17062967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/12 12:23(1年以上前)

キヤノンの6Dはフルサイズ
7DはAPSC

とてもわかりにくいキヤノンでした。

書込番号:17063327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/12 14:35(1年以上前)

てか各シリーズの特長知らなくてもわかるカメラをむしろ知らないのだが!?

単純な上下関係しかない一眼レフでも数字がデカイのが上位機種か下位機種かってルールは知らないといけない

まあ様々なボディタイプが存在するミラーレスなので単純な一眼レフに比べれば複雑ではあるけどね

ルールがハチャメチャでわけのわからない昔のニコンや最近のソニーに比べたら明確にルールがあるからPENもパナソニックも極めてわかりやすいとしか思えない

書込番号:17063712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/12 15:34(1年以上前)

>てか各シリーズの特長知らなくてもわかるカメラをむしろ知らないのだが!?

そういうことです、だから「特別ソニーに限らず名前で分かりにくいのはどのメーカーさんも持ってないユーザーからしたら同じでしょ 」と書きました

どのメーカーもルールがある時点で予備知識は必要ということでしょ、パナソニックも極めて分かりにくいと思います

書込番号:17063850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/12 22:45(1年以上前)

ただ単に、オリやパナの名前がわかりにくいと
言われている方のの頭がわ…w
パナはそれぞれのシリーズで特徴分かれてるけどw
ただ単に同一マウント、同一サイズのセンサーってだけw

書込番号:17065453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/12 22:53(1年以上前)

それ言い出したら、他のメーカーの名前が分かりにくいと言われている方の頭がわ…wってなりますよねw

書込番号:17065493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/13 00:19(1年以上前)

ああ
なんで話がかみ合わないのかやっとわかった

>特にPENシリーズとパナソニックは分かりにくいよ・・

この文で省略されている主語はあくまで「私は」
であり個人的にオリとパナは自分があまりしらないからわかりにくいといいたいのですね

僕はいかにわかりやすいルールでネーミングされてるかで話していたので
それなら話がかみ合うわけはなかった(笑)

僕は全メーカーを一通り知っているのでその中ではPENやパナは非常にわかりやすいし
最近のソニーや昔のニコンは極めてわかりにくいと言ったのです

以上(笑)

書込番号:17065816

ナイスクチコミ!5


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/13 18:44(1年以上前)

そういうことです、あれこれ買い漁ってるユーザーは別だけど「特別ソニーに限らず名前で分かりにくいのはどのメーカーさんも持ってないユーザーからしたら同じでしょ 」と書きました (笑)

以上(笑)

書込番号:17068655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/13 20:11(1年以上前)

ちなみに上記は「私」と限定するつもりもないのであしからず(^-^)v

書込番号:17069022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/14 02:11(1年以上前)

>あれこれ買い漁ってるユーザーは別だけど

これはちょっと違うと思う
俺は今は確かに色んなメーカーを使ってるけども
最初はEOSしか使ってなかったが・・・
ほかのメーカーのカメラは全部興味があったし特徴は把握してましたね♪

そういう人ってかなり多いと思う(笑)

書込番号:17070435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/01/14 03:56(1年以上前)

Q.発売日順に並べよ。

SONY…5T ?,5R ?,5N ? (~_~;)
Pana…G1→G3→G5 (^O^)


Q.性能順に並べよ。

SONY…NEX3→NEX5→NEX7 (^O^)
Pana…GH ?,GF ?,GX ? (~_~;)

みたいな差はありますね。

書込番号:17070527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2014/01/14 09:13(1年以上前)

新旧世代が併売されているときに間違いやすいのがソニー、わかりやすいのがパナソニック。

上位機種と下位機種の序列がわかりやすいのがソニー、わかりにくいのがパナソニック。

使っている2社を比較するとこんな感じ。まあ、どちらにしても、同じ名前が繰り返される、自動車よりはマシかと(笑)

書込番号:17070863

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/14 22:10(1年以上前)

>ほかのメーカーのカメラは全部興味があったし特徴は把握してましたね♪

別にあえて興味を持たなくても、キヤノン、ソニー、ニコンは数字の桁数と前後の流れで把握出来るので分かりやすいと思いました、

パナソニックは興味があっても、あなたが言う「一眼レフの猿まねデザインカメラ」はどれとか数字と名前で判別するのは前もって把握しないと分かりにくいと思います♪

書込番号:17073191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/14 22:32(1年以上前)

>GKOMさん

主張がぶれてきましたね

つまらないなああ…

どこのメーカーでも興味のないメーカーはわかりにくいし
興味あるメーカーはわかりやすいってのがあなたの主張でしょ???

筋をとおせばいいのに…

ここにきてメーカーごとのわかりやすさわかりにくさを言うのかい???

猿真似デザインカメラならパナはわかりやすいよ
GとGHしかない

わかりにくいのはオリかな
M5を出して上位機種でM1
次がどうなるかだろね

ソニーは当然、混沌としていてカオスになりつつある(笑)

書込番号:17073310

ナイスクチコミ!5


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/14 22:45(1年以上前)

>主張がぶれてきましたね
>つまらないなああ…
>どこのメーカーでも興味のないメーカーはわかりにくいし
>興味あるメーカーはわかりやすいってのがあなたの主張でしょ???
>筋をとおせばいいのに…

ん?、別に最初から言ってること変えてるつもりないので勝ってにねじまげないで
あと、あなたを面白くさせるつもりも一切ないです(笑)

書込番号:17073393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/14 22:55(1年以上前)

らじゃ♪

じゃあ勘違いだったようなので、今までのも全部否定させていただきます!!!
おつかれさまでした♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17073451

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/14 22:57(1年以上前)

あいよ、おつかれさまでした♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17073464

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/14 23:02(1年以上前)

>てか各シリーズの特長知らなくてもわかるカメラをむしろ知らないのだが!?

そういうことです、だから「特別ソニーに限らず名前で分かりにくいのはどのメーカーさんも持ってないユーザーからしたら同じでしょ 」と書きました
どのメーカーもルールがある時点で予備知識は必要ということでしょ、パナソニックも極めて分かりにくいと思います

あ、言いたいことは上記のことね、あと「私」と限定しませんのであしからず(笑)

書込番号:17073495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/14 02:05(1年以上前)

α5000が発表になりましたが、NEX-5系の後継はでないと言うことなんでしょうかね。
タッチパネル付きがなくなりましたね。

書込番号:17188776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討相談。

2013/12/29 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
NEX−5TLと5RLのどちらかを購入しようと検討しているのですが、どちらがオススメでしょうか?
使用目的は、子供を中心とした撮影になります。(場所は、室内・野外共にあり。)
全くの素人なので、違いも良く分からないのでアドバイスお願い致します。

書込番号:17012929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/29 21:38(1年以上前)

NEX−5TLと5RL
の違いは、動画の記録様式の違いと
無線での画像転送のNFC の有無ですね

動画にこだわらなくて
画像転送も使わないならば

安い方のNEX-5RLで十分です^^

書込番号:17012970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/29 21:39(1年以上前)

5Rと5Tの機能差はほとんどないので安い5Rでいいと思いますよ。

書込番号:17012971

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/29 21:47(1年以上前)

こんばんは、NEX3と5Rユーザーです。
5Tとの差で決定的になくては困るというものが見当たらなかったので、5Rを購入しました。

マイナーチェンジといったようなモデルですのでNEX5RLにしておいて、後々の為に追加レンズなどが必要になってくるかもですので、資金に余裕を見ておかれることをおすすめいたします。



書込番号:17013005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2013/12/29 21:48(1年以上前)

お店によっては、Tの方が安い場合もありますので、その場合はTでいいかもしれませんね。(^_^;)

書込番号:17013010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α NEX-5TL パワーズームレンズキットの満足度4

2013/12/30 00:54(1年以上前)

二者択一については、スレ主さんにとっての価格差がどうか?ってのと…

どっちみちキットレンズでは、室内での子供撮りは簡単じゃないので…
そこをどう撮るか?をちょっと調べた方がイイと思うんですよね。

書込番号:17013757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/12/30 06:11(1年以上前)

5Tと5Rの動画機能はまったく同じですよ。
違いはNFCの有無のみです。

なのでスマホ連携重視でNFCが必要でない人は安い5Rにしちゃうんで、
ここのレビューもいまだにたった二人なんてことになってます。

書込番号:17014102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/30 10:39(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_J0000003973

値段も1割程度の差ですから、どちらでもいいと思います。

書込番号:17014676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/01/03 20:39(1年以上前)

今晩は。私は最近6Dのサブ機として5Tを購入しました。
本当は安くなった5Rが欲しかったのですが、ヨドバシには在庫が無く
ヤマダでは逆に5Rの方が高かったので5Tを50800円のポイント10%で購入しました。
5Rの在庫も少なくなっていると思いますので、5R購入ならお安く在庫のあるうちにお求めを。。

機能差は上の方々の仰る通り、NFCと液晶が少し良くなった程度の差です。

書込番号:17030805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5TY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5TY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5TY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5TY ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

α NEX-5TY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング