KC-D70
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」や、室内に浮遊する微小な粒子を素早く集める「スピード除電気流」を備えた加湿空気清浄機。
- 夏の高温・高湿状態や、ウイルスが生存しやすい冬の乾燥・低温状態になると知らせる「みはり機能」を備える。
- カビが発育しやすい湿度70%以上になるとプラズマクラスターと集じんを強化する「梅雨モード5」を搭載する。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年12月16日 14:49 |
![]() |
4 | 2 | 2014年9月20日 21:37 |
![]() |
26 | 17 | 2014年2月11日 00:08 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2013年12月17日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


鉄筋コンクリート製のマンションに住んでおりますが、
周囲の環境が静かなこともあるのか、隣の生活音がわりと大きく響いてきます。
隣近所が小さなお子さんが多い世帯が多く、日中ひとりで静かに過ごしているので、
ガタゴト騒がしい騒音に神経質になってしまったり、突然の大きな物音にビクッとしてしまうタイプなのでなかなかくつろげず少し疲れてしまっています。
うちも来年子どもが産まれる予定なので、子どもが産まれれば騒音が気になるとか言ってられないとは思いますが。。
そこで、寝室で古い空気清浄機(シャープのKC-35C1)をゴォーという運転音で騒音を緩和する目的で、枕元で自動運転モードで使用しており、稼働音で心地よく落ち着いていますので、
20畳ほどのリビングでも稼働し続けられて、ほどよい稼働音がする清浄機を探しています。
KC-35C1の騒音値が記載されているページを見つけられず、最近の製品の基準がこの製品と比べてどの程度なのか、技術が進んで今の清浄機の音はかなり静かになっているのか、教えて頂きたいです。
こちらのKC-D70は54db、パナソニックのF-VXJ50は51db、ダイキンのTCK55Pは53dbとなっています。
性能に関してはどれも良いと思っていて、お手入れはみなさんの書き込みを参考に、こちらのシャープの製品がいいのかなと思っています。
その他、アドバイス等ございましたら教授いただきたいです!よろしくお願いいたします!
0点

ノンタックさんさん こんにちは。
現在シャープを使われていて、感覚的に慣れているならシャープで良いと思いますよ。
まあ、別にパナとダイキンが悪い訳ではないのですが、逆に、絶対にパナとダイキンの方が良いという事も無いので、
積極的に他社を勧める必要も無いかなと思います。
音に関しては、自動運転であれば、必要が無ければ最小運転や運転停止までするものもありますので、
そんなに気にする必要はないかと思います。
(音がしている時は、その運転が必要って事で割り切るか、それでも静かにさせたい時はマニュアル運転に切り替えましょう)
あと、KC-D70に相当する物は、ダイキンではTCK70P辺り、パナではF-VXJ70辺りです。
各社気になる点としては、
シャープ…背面吸気はどうなの?吸気漏れはどうなの?
ダイキン…他社よりお手入れが面倒
パナ…加湿ユニットがいつも濡れる構造なので、加湿を止める時水を抜く方が良い
(ただし、他社でも入れっぱなしなら細菌は繁殖しやすいので抜いておく方が望ましいのは一緒です)
と言う感じで、各社何がしかの突っ込み所があります。
あとは、ノンタックさんさんの使い勝手に一番会うものにされたら良いでしょう。
書込番号:18272875
0点

ぼーーんさん、大変詳しく教えていただきありがとうございます!
各社の特徴も教えていただき大変参考になりました。
シャープが私の使い勝手に1番合いそうです。
ありがとうございました^^
書込番号:18275852
0点




hikobe27さん こんにちは。
結論から言うと、単純に空気清浄機として考えておられるならどちらを買っても同じです。
形とか、運転プログラム、そのモードの表示の仕方等が変わっていますが、
基本的な空気清浄の仕組みや能力はほぼ一緒です。
ですから、安いとか、形がかっこよいとか、ご自身で気に入られた方を購入されると良いでしょう。
書込番号:17947432
2点

シャープの歴代モデルを並べるとこんな感じ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001443_J0000001506_J0000010004_J0000013457&spec=101_1-1-2-3-4,103_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,102_3-1-2,110_10-1
新モデルが出ても、旧モデルが併売されるのがシャープの特徴。
デザイン以外は、基本機能では大きな差は無いと思います。
例年のトレンドだと、旧モデルも10月以降は値上がりする傾向があります。
安く買われたいなら、今が一番のタイミングと思います。
書込番号:17961251
1点



初めて空気清浄機を購入するのですが、色んな種類があり、空気清浄機について無知でして、アドバイスくだされば嬉しく思いますm(__)m
生後半年になる子供がいるのですが、元々私もアレルギー持ちで子供もアレルギーがあり、そしてこの前気管支炎で子供が入院をしてしまい、ハウスダストなど気をつけてと医師に言われ、空気清浄機の購入を検討しています。
この間電気屋で空気清浄機を見て色々説明を聞こうと店員さんを呼んだのですが、この店員さんが本当に不親切な方でめんどくさそうに接客をされたので、もうあまりなにも聞かずてま帰ってきたのです(;_;)
まずダイキンとSHARPで迷っていたのですが電気屋で電気代の比較を見るとダイキンのほうが高かったので、24時間つけるものなので少しでも安い方がいいなぁと思い、電気屋の店員さんに聞いても、機能面としてはそこまで二つとも変わりませんと言われました。
なので、SHARPにしようかなと思っています。
SHARPは壁にくっついて置けないのですが、やはり不便でしょうか?
それとフィルターのお手入れについてなんですが、なにかお手入れはいりますか?
あとはKC-D70とB70についての比較なんですが、新しいのと旧型では何の違いがありますか?
新しいほうがいいなぁとは思うのですが、そこまで差がなければ旧型の安い方にしたほうがいいのかなぁとも思っています。
またSHARPよりもダイキンの方が良いやSHARPよりもパナソニックの方がいいなどもあましたらよろしくお願いしますm(__)m
よろしければ回答くだされば嬉しいです!
書込番号:17106266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆっきーみさん こんにちは。
>SHARPは壁にくっついて置けないのですが、やはり不便でしょうか?
加湿タイプだと、ダイキンの方が奥行きがあるので、壁から離して設置しても幾分かは相殺される感じです。
また、最近、ダイキンの壁付け設置で壁が汚れるといった意見も聞きました。
私自身は、長期間の壁付けでも汚れなかったし、友達や周りの設置状況も何の不都合もなく壁付けが多いので気にしていなかったのですが、
その点はちょっと留意してみて下さい。
お手入れ面に関しては、シャープの方が簡単です。
ダイキンの場合、電気集塵で集塵効率を高めていますが、そのユニットをたまに拭いたり着け置き洗いしたりする必要があります。
逆に、シャープのフィルターは、ダイキンと同じような使い方だと、フィルターの実際の寿命は結構短くなるかもしれません。
KC-D70とB70であれば、大差ないので、(空気正常的な能力は一緒)B70が安ければ、私なら迷わずB70を買います。
最後ですが、我が子も喘息ですが、これまでの経験を言えば、まさか、導入が悪い事は無いでしょうが、
空気清浄機にアレルギー系の病気の緩和は過度に期待なさらない方が良いのかなと思います。
一度下に落ちたほこりは吸い込む事が出来ないので、普段の掃除機がけ、お布団の掃除機がけを
気をつける事を試されたらどうでしょうか?
書込番号:17106472
1点

ご丁寧にありがとうございますm(__)m
そうですよね、
掃除をするのが大前提ですよね。
ダイキンよりSHARPのほうが掃除の手入れが簡単というので、SHARPにして、この前の型番にしようと思います(^^)/
書込番号:17109585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

加湿機能を使うと、シャープは臭くなりやすいので注意してください。
シャープの加湿フィルターは、
1.節電の為に断続的に回転します。
2.加湿しないときは、加湿フィルターが水に浸からす乾燥します。
1.2.によって、一見清潔に思いがちですが、実は、シャープの加湿フィルターは、湿ったり乾燥したりを極端に繰り返すために、加湿フィルターの回転中央部に著しく水垢や白いかたまり(カルシウムやナトリウム等のミネラル分)が付着しやすく、結果として細菌が繁殖し臭いを生じることが多くなるので注意が必要です。
パナソニックとダイキンもお手入れが必要ですが、シャープのように極端には汚れません。
書込番号:17118205
3点

しゅんですさん
加湿空気清浄機の加湿の臭いについて、色々と調べておりましたところ、しゅんですさんのクチコミを拝見致しました。
>実は、シャープの加湿フィルターは、湿ったり乾燥したりを極端に繰り返すために、加湿フィルターの回転中央部に著しく水垢や白いかたまり(カルシウムやナトリウム等のミネラル分)が付着しやすく、結果として細菌が繁殖し臭いを生じることが多くなるので注意が必要です。
これは事実でしょうか。ご自身でお調べになったのでしょうか。
詳しくご説明いただければと思います。
実は、私はシャープのKC-Z65を使用しているのですが、加湿の臭いに大変悩んでいます。
使用して一年も経たずに、加湿フィルターに固まりが付着、交換してもすぐ付着し、菌の抑制にとAg2+イオンカートリッジを購入しても改善せず…。原因を探していました。
しゅんですさんのクチコミが正しいのでしたら、シャープ独特の動作が臭いの原因だと思うのですが、どうか詳しくご説明をお願いします。
書込番号:17148288
3点

しゅんですさんへ
>しゅんですさんのクチコミが正しいのでしたら、
>シャープ独特の動作が臭いの原因だと思うのですが、どうか詳しくご説明をお願いします。
・この方は『1年前からず〜っと同じ質問を』繰り返し、その都度『多数の有識者』からアドバイスを貰いながら、
結果報告を行わない方です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001423/SortID=15836172/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001504/SortID=16062131/#tab
・私から言わせれば『水質の問題+間違ったメンテナンス』が原因と思うのですが・・・
この場合『スチーム式加湿器』+『加湿空気清浄機の加湿機能を使わずに使用』とするしか、
解決策が無い様に思えるのですが。
・しゅんですさんは、どう思われますか??
・極論『臭いが出ず・メンテナンスフリーの水物などこの世に無い』と言う事と、
水質と加湿空気清浄機の『相性』など買ってみなければ分からないので、どうしても『湿度に拘るなら』
適当な機種をとりあえず購入してみてその結果次第だと思うのですが・・・
*と、言う訳で、しゅんですさんに絶対的な回答義務は有りませんよ(^^;
書込番号:17148715
2点

KC-A70 2台にてテストしました。
1台は自動、もう1台は、清音そして中で、1か月間連続運転しました。
2台共に、給水タンクが空になったら水を補給、1日おきにトレの水を捨て軽くすすいで使用しました。
1か月使用後、自動で使用した方は、加湿フィルターの中央部に黄土色の水垢そして白い塊が付着し不潔な状態になりましたが、清音そして中で運転した方は、加湿フィルターの変色や異物は確認できませんでした。
書込番号:17149650
2点

シャープは、各使用モードでの電気代が表示可能で節電・省エネを前面に出しています。
また、「加湿フィルターが常時水に浸からず清潔」の表現は、実際の細菌数が少なく清潔なのかどうかは不明ですが、
広告イメージで、わかり易く清潔感を感じさせます。
*節電・省エネの為に、自動運転時、断続的に加湿フィルターが回転します
*清潔感の為に、加湿していないときは、加湿フィルターが水に浸からない
加湿フィルターの断続運転は、節電・省エネの為です、断続回転と清潔とは関連付けた表記は
カタログ、トリセツにはみられません。
尚、加湿フィルター枠に取り付けてあるマグネットを、本体のリードSWで感知して、
回転および回転位置を検出していますので、プログラムの変更だけで、どちらも対応可能で、
コスト最小に抑えられます。。
書込番号:17149810
3点

ちょっと立ち寄ってみましたさん
>*と、言う訳で、しゅんですさんに絶対的な回答義務は有りませんよ(^^;
任意でお答えさせて頂きました。不詳なところがございましたらご指摘願います。
気が付き次第、時間の許す限りで、私の考えをお伝えいたします。
--------------------------------------------------------------
三河方面からお声が聞こえて来たように感じたのは、気の性でしょうか・・・
書込番号:17149900
2点

しゅんですさんへ
こんにちは(^_^)
しゅんですさんに対して意見などとんでもないですよ。
この度は出しゃばってしまいすみません。
三河の件、ですが何の御質問でしょうか?
私の現住所をお知りになりたいと言う事ですか?
書込番号:17150950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと立ち寄ってみましたさん
三河の件は、私の勘違いかもわかりませんので、お気になさらないで下さい。
今後も、よろしくお願い致します。
書込番号:17151054
2点

ちょっと立ち寄ってみましたさん
疑問に思われて心配されても、と思いまして・・・・
三河方面の自動車メーカー関連企業に勤めている知人がいます。
この知人は、言葉の使い方や表現する言葉の選択に強い個性があります。
この個性が、ちょっと立ち寄ってみましたさん に非常に良く似ていますので、
この地区あるいは、この自動車メーカー関連の人だと、わかりました。
これだけの事ですので、ご安心ください。
書込番号:17151356
2点

しゅんですさん
ご返事大変感謝致します。
ご自身でテストを行ったのですね。
自動運転では加湿フィルターが断続的に回転するため、停止中に菌が繁殖している可能性があるということですね。
今後、中運転で様子を見てみようと思います。
お忙しい中私自身の身勝手な要望にお答えいただき、本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
ちょっと立ち寄ってみましたさん
私に対してのご返事かと思いきや、しゅんですさんへのご返事なのですね。
何かご意見がありましたら、私に言ってくださればいいのに。
間違ったメンテナンスと仰っていますが、説明書通りに行っています。
しかし、全く改善されません。
過去スレでご返事頂いた方々から水質の問題等指摘されました。ただ個人で水質を確認する方法が難しいことで確認が取れませんでした。
>*と、言う訳で、しゅんですさんに絶対的な回答義務は有りませんよ(^^;
あなたは何が望みなのでしょうか。
回答するもしないもしゅんですさんご自身が決めることではないでしょうか?
書込番号:17153628
1点

>あなたは何が望みなのでしょうか。
*望みなんて何一つ有りませんよ。
*私は『しゅんですさん』と会話をしています。
*一年間も『人に聞くだけで自己解決出来ない』知識の無い方とはお話する気にもなりません。
*但し、文面中の御無礼は『平にお詫び致します』。
書込番号:17153736
0点

tokyo.japanさん
>今後、中運転で様子を見てみようと思います。
ご存じとは思いますが、念のためお伝えいたします。
加湿フィルターを、念入りにお手入れしてから試してください。
水垢はワイドマジックリン、白い固まりはクエン酸でお願いします。
* 一度、水垢と白い固まりが付着してしまった加湿フィルターは、水垢と白い固まりを完全に除去しないと
効果が期待出来ませんので注意してください。
書込番号:17153808
4点

ちょっと立ち寄ってみましたさん
>*一年間も『人に聞くだけで自己解決出来ない』知識の無い方とはお話する気にもなりません。
「自己解決できない」と「知識のない」は関係ありませんよ。
いくら知識があっても解決できないことだってあります。
過去スレの方々からメンテナンスの確認等々教えていただき試しましたが改善されません。
そんな中、こちらのしゅんですさんのクチコミによって、新たな原因となる情報を得ることができました。
解決の一歩となる可能性があります。
あなたが仰る、結果報告を行わなかったことはお詫びします。
遅れながらもこれから結果報告を行わせていただきますが、過去スレでアドバイス頂いた方法では改善できなかったことをこちらで報告させていただきます。
よって、しゅんですさんへご質問をさせて頂きました。
しゅんですさん
ありがとうございます。
水垢を落とすためのワイドマジックリンは試しているのですが、
私の環境ではクエン酸で白い固まりが取れないのが現状です。
後日別のクエン酸を購入し再度お手入れをします。
最後までご返事頂き感謝致します。
書込番号:17155424
0点

tokyo.japanさん
>私の環境ではクエン酸で白い固まりが取れないのが現状です。
冬場は温度が低く、反応が遅いの取れ難いです。 出来るだけ暖かいお湯(約40℃以下)を使用してください。
書込番号:17157244
1点

ご返信遅れまして申し訳ございませんでした。
お湯で行っていましたが、高い温度(40度以上)で再度行ってみようと思います。
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました。
そしてスレ主様、ご迷惑をおかけしたことをお詫びします。
書込番号:17176072
0点



青森県の比較的雪の少ない地域にすんでいます。
新築賃貸マンションなのですが、石油系暖房器具は禁止で、エアコンの暖房を一日中付けっぱなしで暖を取っています。
乾燥がひどく、0歳の子供のためにも空気清浄機&加湿器を探しています。
家電には無知で、やっと捜し当てたのがこちらの商品です。
転勤族なので、出来るだけ物は増やしたくないため、空気清浄機と加湿器一体型希望です。
また、リビング10畳程と隣の8畳の部屋を開けっ放しにしていますので、18畳をカバー出来れば最高です。
ただ8畳の部屋は洗濯物を室内干しするので17畳用でも大丈夫かな、と思っています。
因みに、室内干しした状態で湿度は32%ほどです。
この状況で、こちらの商品は最適でしょうか?
それとも型落ちや、他社製品でより良い物がありますでしょうか?
どうかお教えください。
書込番号:16877411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お玉子さんさん、こんばんは。
シャープの同等の旧モデルは、KC-A70とKC-B70になります。
2011年モデル>http://kakaku.com/item/J0000001443/
2012年モデル>http://kakaku.com/item/J0000001506/
それぞれ少しずつ価格は安いですね、
拘らなければ、旧モデルで、性能・機能ともに十分要を成します。
在庫が残ってるわけではなく、ちゃんと製造継続してるので大丈夫です。
畳数に関しては、あくまで目安なので宜しいんじゃないでしょうか。
書込番号:16877594
2点

お玉子さんさん おはようございます。
KC-D70は今年のモデルで高いですね。
空気清浄機は技術的に根本の機能が進化する商品群ではないので、過去の商品でも満足感はさほど変わらないです。
シャープに関してはここ3年程度で言えば、どれを買っても通常の使い勝手はほぼ一緒と言う感じなので、
同等品で一番お買い得なのはKC-A70だと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001443/
それに、KC-B70で搭載された評判の良いAg+イオンカートリッジを併せて購入なさると良いのではないでしょうか?
書込番号:16878042
2点

他社で言えば、ちょっと高いですが、ダイキン TCK70Mはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000418236/
シャープと違う特徴としては、
・背面吸気ではないので、壁に付けて置ける
・空気清浄機の中では脱臭に強みがあり、フィルターも再生する
・加湿ユニットもオゾンを当てている為か、加湿ユニットのくさい臭いに関する口コミが少ない
・シャープより手入れに手間が必要
・オゾン臭が気になると言う口コミがある
と言う感じです。
あと、現在購入を検討されているのであれば、時期的には価格は上昇する季節ですから、
早めに購入された方が良いと思いますよ。
書込番号:16878058
0点

こんにちは
機種選定に関してはひまJINさん紹介のKC-A70とKC-B70から選べばいいと思います。
>リビング10畳程と隣の8畳の部屋を開けっ放しにしていますので、18畳をカバー出来れば最高です。
10畳は良いのですが、メーカーに関わらず18畳だと加湿能力が不足するかもしれません。ただひとつ上の
空気清浄機だと価格も跳ね上がりサイズもかなり大きくなり、なかなかお勧めはできません。
KC-A70かKC-B70を購入して運用後、場合によっては加湿器の購入ということでよい気がします。
書込番号:16878780
2点

ひまJINさま
アドバイスありがとうございます!
旧モデルでも要を足すなら、価格も安いですし有り難いです。
URLまで載せてくださってありかとうございます。早速旧モデルも見てみます!
書込番号:16878937
1点

ぼーーんさま
アドバイスありがとうございます!
教えていただいたAgカードリッジ、すごく良さそうですね。
もしシャープで決めるなら、KC-B70になりそうです!
書込番号:16880367
2点

フォルドさま
KCーB70、KC-A70で、背中を押していただいたような気持ちになっています!
加湿量は確かに気になるところなのですが、現在小さな加湿器を自分用にキッチンで使っているのでそれも続けて稼働させようかと考え始めました。
書込番号:16880397
1点

ぼーーんさま
2度も書き込み頂いていたのですね!
ありがとうございます!
他社製品についても考えてみました。
が、やはり手入れ面は気になってしまいます。
また、素人の頭ではプラズマクラスターという名前に安心感を覚えてしまうようです(笑)
相談させていただいて本当によかったです!
家族の者とも相談してKC-B70に決定しそうです!
なにも知らずに新型にしなくて良かった!
予算より安くあがりました。
感謝致します(*^_^*)
書込番号:16880437
2点

お玉子さんさん。皆さんこんにちは
乾燥はきついですよね。昔はストーブにヤカンでしたがそれができないとは残念です。
ご相談の加湿機能付き空気清浄機をお使いになるのも良いと思いますが、ぬらしたタオルを室内に掛けておくという方法を併用してはいかがでしょう。
水で濡らしたタオル(バスタオルの方がいいかも)をしたたらない程度に絞って室内にかけておきます。
見た目は何ですが、効きますよ。
書込番号:16882381
2点

髭じいさま
以前の自宅ではまさにストーブにやかんで、毎年潤った生活をしていました。なのでエアコンのこの乾燥…辛いです。
バスタオルのアイデア、いただきました!
早速本日より開始です
ありがとうございます!
そう言えばビジネスホテルなどではそうすると、聞いたことがあります。
空気清浄機については赤ちゃんが居て必要なので購入することは決まっていますが
加湿量については心配なところですので、アドバイスありがたいです!
書込番号:16882521
1点

「昔はストーブにヤカンでしたがそれができないとは残念です」
ストーブ(電機ストーブを除く)は通常 石油、ガス、炭等、物を燃やします。
物が燃えると水蒸気が発生します。したがって、 加湿の為に、ストープにヤカンを置いていたとしたら、
昔は、まったく無意味な事をしていたことになります。
また、燃料を燃やすストープでは、燃焼により、健康な湿度を保つために十分な量の水蒸気が発生すると言われています。
ヤカンを置いたら、過剰な湿度になり健康上好ましくありません。残念な事をしていたのもですね。
書込番号:16965748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





