KC-D70 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年 9月20日 発売

KC-D70

  • 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」や、室内に浮遊する微小な粒子を素早く集める「スピード除電気流」を備えた加湿空気清浄機。
  • 夏の高温・高湿状態や、ウイルスが生存しやすい冬の乾燥・低温状態になると知らせる「みはり機能」を備える。
  • カビが発育しやすい湿度70%以上になるとプラズマクラスターと集じんを強化する「梅雨モード5」を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ KC-D70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KC-D70の価格比較
  • KC-D70のスペック・仕様
  • KC-D70の純正オプション
  • KC-D70のレビュー
  • KC-D70のクチコミ
  • KC-D70の画像・動画
  • KC-D70のピックアップリスト
  • KC-D70のオークション

KC-D70シャープ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト系] 発売日:2013年 9月20日

  • KC-D70の価格比較
  • KC-D70のスペック・仕様
  • KC-D70の純正オプション
  • KC-D70のレビュー
  • KC-D70のクチコミ
  • KC-D70の画像・動画
  • KC-D70のピックアップリスト
  • KC-D70のオークション

KC-D70 のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KC-D70」のクチコミ掲示板に
KC-D70を新規書き込みKC-D70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

特価

2015/03/07 22:30(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-D70

クチコミ投稿数:42件

amazonで20400円が19400円です。あと10分位です。

書込番号:18553991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての空気清浄機 KC-D50との違い

2015/02/21 00:51(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-D70

スレ主 y2mixxさん
クチコミ投稿数:6件

初めての空気清浄機選びで悩んでいます。
メーカーはシャープに決まっているのですが
このKC-D70とKC-D50は何が違うのでしょうか?
詳しい方具体的に教えて頂きたいです(;>_<;)
また機能的にはやはりこの2つのどちらかが
最新なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:18500201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/21 07:41(1年以上前)

y2mixxさん こんにちは。

KC-D70とKC-D50の違いですが、大きく言うと、
・風量がKC-D70の方が大きいので、お部屋の空気を早く処理できます。
・KC-D50は臭いセンサーが無いので、臭いに応じての自動運転が出来ません
の、2点です。

現在、後継機種のKC-Eタイプが発売されていますが、違いは
・高感度ホコリセンサーになった事、
・それによりPM2.5 モニター搭載した事
・明るさセンサーがついて、就寝時にランプが消える事
の違いがあります。
能力的には変わらないので、私が選択する場合、今なら安いKC-Dを選びます。

書込番号:18500588

ナイスクチコミ!2


yoshi550さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/21 09:15(1年以上前)

背面で全面吸気ですから他のメーカーに比べ吸い込みません
また消臭フィルターが集塵フィルターの前にあるという型破りな設計ですから
すぐに臭うようになりますよ

書込番号:18500791

ナイスクチコミ!1


スレ主 y2mixxさん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/21 11:00(1年以上前)

> ぼーーん様
こんにちは、コメントありがとうございます!
もう少し検討し購入の際はKC-Dを購入する
かと思います(*^^)vありがとうございました!

書込番号:18501118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 y2mixxさん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/21 11:03(1年以上前)

> yoshi550様
コメントありがとうございます!
そうなのですね(;>_<;)では一番空気清浄機
はどのメーカーが1番いいのでしょうか?
加湿器機能もしっかりしてる物、お手入れ
しやすい物を探しております!

書込番号:18501127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoshi550さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/21 11:35(1年以上前)

お手入れはどのメーカーも似たり寄ったりだと思います
私は加湿器の水を常に殺菌してくれる
ダイキンか富士通がいいと思っています

書込番号:18501248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/21 14:13(1年以上前)

>一番空気清浄機はどのメーカーが1番いいのでしょうか?

使い方によると私は思います。
基本、ダイキン、パナ、シャープ辺りなら、どこが致命的に悪いと言う感じでもないでしょう。
KC-D70のグレード辺りの能力の物で比較すると、

ダイキン…
↑目が粗いフィルターですが、70シリーズは電気集塵でフィルタースペック以上の細かいゴミも取れやすい
↑フィルターの目が粗いので風量の低下が少ない
↑壁際に設置可能(取説には10p離せと書いてあり、壁が汚れると言う報告もあるみたいです)
↑消臭フィルターが再生するので意外と長持ちに持続
↓HEPAよりも細かいゴミが割合的に取れないと言う試験結果あり
↓お手入れに手間が必要

シャープ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓細かいごみが取れる反面、風量低下への時期が早い(私的には10年とか使えないと思います)
↓消臭フィルターは、集塵フィルターの前に使っているので劣化が早い
↓後面排気なので物理的に壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)
↓冬場は、前に出る風が寒いと思う可能性あり(加湿機能も使えば顕著)

パナ…(2013年モデル〜)
↑上位機種はHEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓集塵フィルターはごみが取れる反面反面、風量低下への時期が早く、さらにプレフィルターがない過酷な環境なので3社の中では一番寿命が早そう。
↑壁際設置可能(取説には10p離せと書いてあります)
↓ナノイーが壊れやすい話を良く聞く
↓ルーパーの動きがぎこちない場合や、稼動部の不具合が過去に結構話を聞きます(メーカーにて交換対応はしてくれるみたいです)

と。それぞれ良し悪しがあります。
他に、日立のEP-KVG900(能力的にはEP-KVG700が近いですが、価格があまり変わらないみたいなので、)も良さそうなのですが、
加湿の給水にポンプを使っているので、それの耐久性は判らないです。
要は、空気清浄機って、空気を処理するフィルターとそれを送り出すファン、適切な時に運転を変えるプログラム
ぐらいが大事な機能なので、それの実力が拮抗しているなら、どれでも結果的にはたいして変わりません。

書込番号:18501691

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/21 14:19(1年以上前)

あと空気清浄機能で迷われているのでしたら、私なら富士通ゼネラルは選びません。
消臭をメインに考えておられるのであれば、逆に富士通ゼネラルしか進めません。

書込番号:18501706

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/21 14:33(1年以上前)

日立のEP-KVG900について補足ですが、
・HEPAフィルター
・プレフィルターあり
・背面吸気だけど、横面からも吸うので壁に付けても物理的には吸い込む
・空気清浄部のお手入れ簡単
・脱臭フィルターは集塵フィルターより後なので、シャープより長持ちの可能性は高い。
・脱臭フィルターは普通の吸着式に退化したが、洗えるので理屈的に脱臭力は回復可能。
…と、割とまともそうなスペックを持った機種です。

書込番号:18501737

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/21 14:34(1年以上前)

あ、一つ言い忘れていました。
ただ、日立のだけ2014年モデルなので、値段が高いです。

書込番号:18501741

ナイスクチコミ!2


yoshi550さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/21 15:11(1年以上前)

富士通は電気集塵ですのでPM2.5など細かい粉塵が得意です
消臭能力も自動再生ですし
フィルターを洗えますので買った後のコストがかかりません
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/acs/
しかし、高いです(笑)

書込番号:18501815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2015/02/16 09:16(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-D70

クチコミ投稿数:21件

アマゾンで購入して2日目ですが、湿度表示が1ケタになってしまいました。
昨日までは49%とか表示して、他の湿度計と差が無かったのですが・・・
ちなみに温度は17℃、電気代は8円など、他の表示に変化はありません。
設置場所も変えてないし、背面のセンサー部分にも外見上異常はありません。
タンクの水は減っているので加湿はしているようです。
どなたか、同様の症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:18482524

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/16 09:40(1年以上前)

上州烏天狗さん こんにちは。

特にこの時期、1桁の湿度と言うのは考え難いので、
初期不良の可能性も考え、
まずはアマゾンかサポートに連絡して、アマゾンからか、シャープからかわかりませんが、
交換も含め対応してもらった方が良いと思います。

動作自体は、空気清浄機の加湿方式は気化式ですから、
加湿しすぎにはなりにくいので、加湿されているなら直ちに悲惨な状況になる事は考え難いです。

書込番号:18482570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/02/17 19:24(1年以上前)

ぼーーん さん 返信ありがとうございました。

嘘みたいな話ですが、電源を別のコンセントに移したら治りました。
そこで、元の電源に戻したら、やはり正常に50%を表示します。
どうして、こうなったのか判りませんが、とにかく治ってくれてほっとしています。



書込番号:18488061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/17 21:10(1年以上前)

そうですか。直って(?)良かったですね。
電化製品で不良がおきた時にサポートに結構言われる事なんですが、
「電源を抜いて、しばらくしてから刺し直してください」
と言うことですが、私自身はこれで直ったためしがないのですが、
今回はその方法で直ったみたいですね。

書込番号:18488460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音の大きさはどのぐらいですか?

2014/12/15 15:23(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-D70

クチコミ投稿数:14件

鉄筋コンクリート製のマンションに住んでおりますが、
周囲の環境が静かなこともあるのか、隣の生活音がわりと大きく響いてきます。

隣近所が小さなお子さんが多い世帯が多く、日中ひとりで静かに過ごしているので、
ガタゴト騒がしい騒音に神経質になってしまったり、突然の大きな物音にビクッとしてしまうタイプなのでなかなかくつろげず少し疲れてしまっています。

うちも来年子どもが産まれる予定なので、子どもが産まれれば騒音が気になるとか言ってられないとは思いますが。。

そこで、寝室で古い空気清浄機(シャープのKC-35C1)をゴォーという運転音で騒音を緩和する目的で、枕元で自動運転モードで使用しており、稼働音で心地よく落ち着いていますので、
20畳ほどのリビングでも稼働し続けられて、ほどよい稼働音がする清浄機を探しています。

KC-35C1の騒音値が記載されているページを見つけられず、最近の製品の基準がこの製品と比べてどの程度なのか、技術が進んで今の清浄機の音はかなり静かになっているのか、教えて頂きたいです。

こちらのKC-D70は54db、パナソニックのF-VXJ50は51db、ダイキンのTCK55Pは53dbとなっています。

性能に関してはどれも良いと思っていて、お手入れはみなさんの書き込みを参考に、こちらのシャープの製品がいいのかなと思っています。
その他、アドバイス等ございましたら教授いただきたいです!よろしくお願いいたします!

書込番号:18272770

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/12/15 16:14(1年以上前)

ノンタックさんさん こんにちは。

現在シャープを使われていて、感覚的に慣れているならシャープで良いと思いますよ。
まあ、別にパナとダイキンが悪い訳ではないのですが、逆に、絶対にパナとダイキンの方が良いという事も無いので、
積極的に他社を勧める必要も無いかなと思います。
音に関しては、自動運転であれば、必要が無ければ最小運転や運転停止までするものもありますので、
そんなに気にする必要はないかと思います。
(音がしている時は、その運転が必要って事で割り切るか、それでも静かにさせたい時はマニュアル運転に切り替えましょう)

あと、KC-D70に相当する物は、ダイキンではTCK70P辺り、パナではF-VXJ70辺りです。
各社気になる点としては、
シャープ…背面吸気はどうなの?吸気漏れはどうなの?
ダイキン…他社よりお手入れが面倒
パナ…加湿ユニットがいつも濡れる構造なので、加湿を止める時水を抜く方が良い
(ただし、他社でも入れっぱなしなら細菌は繁殖しやすいので抜いておく方が望ましいのは一緒です)
と言う感じで、各社何がしかの突っ込み所があります。
あとは、ノンタックさんさんの使い勝手に一番会うものにされたら良いでしょう。


書込番号:18272875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/12/16 14:49(1年以上前)

ぼーーんさん、大変詳しく教えていただきありがとうございます!
各社の特徴も教えていただき大変参考になりました。
シャープが私の使い勝手に1番合いそうです。
ありがとうございました^^

書込番号:18275852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KC−B70との違い

2014/09/17 12:31(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-D70

スレ主 hikobe27さん
クチコミ投稿数:19件

KC−B70との違いはなんですか、KC−B70を購入考えてますがKC−D70の方が最新なんですか???
おすすめあれば教えてください、お願いします

書込番号:17947321

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/09/17 12:55(1年以上前)

hikobe27さん こんにちは。

結論から言うと、単純に空気清浄機として考えておられるならどちらを買っても同じです。
形とか、運転プログラム、そのモードの表示の仕方等が変わっていますが、
基本的な空気清浄の仕組みや能力はほぼ一緒です。

ですから、安いとか、形がかっこよいとか、ご自身で気に入られた方を購入されると良いでしょう。

書込番号:17947432

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2014/09/20 21:37(1年以上前)

シャープの歴代モデルを並べるとこんな感じ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001443_J0000001506_J0000010004_J0000013457&spec=101_1-1-2-3-4,103_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,102_3-1-2,110_10-1

新モデルが出ても、旧モデルが併売されるのがシャープの特徴。
デザイン以外は、基本機能では大きな差は無いと思います。

例年のトレンドだと、旧モデルも10月以降は値上がりする傾向があります。
安く買われたいなら、今が一番のタイミングと思います。

書込番号:17961251

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

【レポート】 7ヶ月ほど使ってみました

2014/08/25 08:32(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-D70

クチコミ投稿数:131件

価格コムのクチコミを幅広に読んでこの機種を選んでみました。
木造家屋で使用。

【感想まとめ】
@前面吹きだしのダイキンに対し背面ふきだし。
 設置ばしょを選べば問題ない。これは好みの範疇と思います。
 製品の厚み24センチは圧迫感の無いサイズと感じます。

Aフィルター掃除は掃除機で軽く吸うだけ。負担感はさほどありません。

B水を扱うとメンテナンスが大変。カビの問題があるので加湿機能は使用せず。
 小型の蒸気発生式の加湿器を併用。 これもユーザの好みです。

C杉花粉症軽減を期待。
 1日の1/3をすごす寝室で使用して様子をみました。
 例年より症状が軽く済んだように思います。
 ハウスダストを除去してくれていることも鼻でかんじます。

【今後】
@HEPAフィルター(4,900円+消費税)、脱臭フィルター(4,500円+消費税)の交換周期が10年。
 両フィルターを交換すると1万円コース。
 メーカーが言う交換周期は、1日8時間使用前提。
 実際は3〜4年程度なのかな?






書込番号:17867743

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2014/08/25 10:14(1年以上前)

アンノックさん、こんにちは。
一つ勘違いがあるようなので、念のため。

HEPAフィルターと脱臭フィルターの交換時期は10年ですが、条件としてはタバコを1日5本吸った場合です。
1日8時間使用で10年と言うのは、加湿フィルターの交換時期です。
まあ、あくまで目安ですけどね。

書込番号:17867916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/08/25 11:03(1年以上前)

ひまJINさま、修正情報いただきありがとうございます。
たすかります。

わたしはタバコをまったく吸いません。
集じん能力と脱臭能力の半減期は10年と見てよさそうです。
フィルターコストは購入価格の1/3〜1/2。
交換せずに買いかえるのか思案どころです。





書込番号:17868022

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「KC-D70」のクチコミ掲示板に
KC-D70を新規書き込みKC-D70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KC-D70
シャープ

KC-D70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月20日

KC-D70をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング