
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年12月13日 15:45 |
![]() |
18 | 9 | 2021年2月9日 17:45 |
![]() |
3 | 5 | 2016年11月2日 12:28 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年7月18日 17:47 |
![]() |
28 | 0 | 2015年12月16日 18:10 |
![]() |
8 | 3 | 2015年12月1日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


kc-d50の加湿フィルターのモーターが動かなくなってしまい、モーターだけ買い直して修理しようと考えています。
しかし、純正のmt8-l 4612rのモーターがネットで見つかりません。古いからだと思います。
適合するモーターがわからないのですが、どなたかご教授頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25997246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨシ1991さん
>kc-d50加湿フィルターのモーターについて
無理みたいですよ。買い替えを。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14143074269
書込番号:25997513
1点



加湿空気清浄機の自動ボタンで作動させています。
以前から少し気になっていたのですが、自動ボタンを押した直後から少し強めの風が出て来て、ずっと回り続けています。
加湿の%がなかなか上がらず回り続けているようにも感じますが、部屋は8畳の一室ですし%が上がらないのは部屋の大きさと関係ないように感じています。
フィルターは多少はカビがありますが、綺麗な状態ですし、何がどうしてフル回転してるのか分かりません。
説明下手ですいませんが何が悪そうかわかる方、回答をお願いします。
書込番号:20637302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
他社加湿器なら使ったことがある程度ですが。
室内の空気が汚いと判断して「清浄運転」がフル回転しているって話ではない、という前提で参考までに。
加湿しているはずが、湿度表示がさっぱりあがらない→加湿運転が常にフル回転している、って状況なのであれば、
湿度センサー(かその周辺の電気回路)が故障している、って考えるのが自然な気がします。
まずは本体の湿度表示がちゃんと動いているのか・表示される値が合っているのか、調べてみましょう。
温度・湿度計機能の付いているデジタル目覚まし時計の類って、ご自宅に無いですか?
あればそれを本体付近に置いてみて、湿度の表示を両者で見比べれば判ります。
無ければその辺の家電屋で買ってくるでもいいですし(実売千円以下〜で買えます)。
それで値が全然違っているなら、本体の故障でしょうね。
あるいは、
熱湯の入ったポットなりヤカンなりを蓋を開けた状態で、あるいは洗面器やタライに熱湯を汲んで、本体の吸気口部分付近に置いてみる=明らかに湿度の高い空気を本体に吸わせてみる、って方法もあります。
それでも湿度表示がまったく変わらない・相変わらず加湿動作がフル運転なら、本体内で湿度がちゃんと測れていない=本体の故障、でしょう。
書込番号:20637490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
温度・湿度計機能の付いているデジタル目覚まし時計はありますので、近々試してみます。
あと、本体の設置場所ですがベランダを背にして置いてあり、時より冷たい隙間風がサッシの隙間から入ってくるのですが、意外にコレも原因の要素になったりしますかね?
それとなんですが、加湿フィルターが白くカビていてもフル回転になる原因としては薄いですよね?
書込番号:20637723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加湿フィルターはカビ?ミネラル成分?
水を吸い上げて気化させますので、さまたげになってなければいいでしょうけど。
設置場所はすぐ変更可能だと思いますので試してみたほうがいいと思いますが。
じゅうぶん加湿されているようなら、センサーの問題の可能性がありますので。
機械の方では湿度は何%とみていて、湿度計では何%なのかまずは見比べられては。
書込番号:20637805
0点

>みーくん5963さん
温度・湿度計機能の付いているデジタル目覚まし時計で計測して見ました。
室温20℃で湿度30%でした。
やはりエアコンを点けながらだと、思ったように湿度が上がらないのでしょうかね?
書込番号:20640247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポテトグラタンさん
室温20℃で湿度30%でした。
エアコンを点けながらだと思ったように湿度が上がらないみたいですね…。
書込番号:20640251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エヌの流星さん
で、本体表示の湿度と「目覚まし時計」のそれとはほぼ一致するんですよね?そこが本体の故障か否かを切り分けるポイントなので。
あとは先述した方法ででも湿度の高い空気を吸わせ、それで湿度の数値が上がる→加湿運転が控えめになるなら、とりあえず本体の問題ではない、ってことははっきりしますね。
設置場所については論より証拠、
部屋の真ん中に置いてみたらどうか?で判りますね(笑)。
ファンヒーターの如く「暖房」機器だと、
窓際で窓に背を向けて設置した場合、温度を実際の室温より低く認識してしまい、部屋全体としては十分あたたかいのに出力が落ちない、ってことはありますけど。。加湿清浄機だとどうなんでしょうね?
また、
部屋の広さが8畳で且つきっちり閉め切っているなら、これの加湿能力としては足りているはずですね。
本体の加湿機能が正常=吸水タンクの水の減り方が以前同様にどんどん?減っているなら、ですが。
本体が正常に機能しているとして・・・
もしかしてLDKな部屋でキッチン側で換気扇が回っているとか、室内に換気システムがあるとかで、室外の乾いた空気が流入している、ってことは無いですか?
ちなみに、
エアコン暖房を使っているから湿度が下がる・上がりにくい、ってことはないです。
エアコン暖房って、単に室内の空気を吸って内部で暖めて出す=加熱しつつ循環させているだけですから、加湿器で放出した水分は室内に留まり、何処にも出ては行かないですから。
エアコンを冷房として使う場合なら、室内の空気を吸って冷やす時にエアコン内部で結露→室外に排水することで「除湿」効果はありますが。
灯油暖房やガス暖房(ただし室外に給排気する「FF式」以外)を使っている場合だと、燃料が燃えるときに水分も出るので、温度を上げると共に室内の水分を増やす方向に多少は働きますけどね。
書込番号:20640519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
目覚まし時計とほぼ一致していました。
あとは設置場所の調整ですかね?
寝室で使っているのですが、帰宅が遅いため高い空気を吸わせる云々は実行出来ていませんが設置場所を帰れば、多少改善されそうな兆しが持てそうです(笑)
とりあえず本体の故障ではないことを祈りつつ、もう少し様子を見ることにします。
有難う御座いました。
書込番号:20640683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エヌの流星さん
>みーくん5963さん
>ポテトグラタンさん
皆さんの投稿から3年以上経過していますが、私も同じ現象になった為、ググったらここにつきました。
さて、私の現状ですが、
機種:KI-JS70
@アナログの温湿度計との差(同じリビングダイニングキッチン18畳で距離にして2m離れた個所)
温度ー2、湿度ー5%とほぼ誤差の範囲かと。ちなみにアナログ温湿度計のよこに別のデジタル温度計を置いたところ、温度はばっちり同じ値を示していました。
Aある日を境に急に湿度が50−60%から30−40%代に下降し、一日中自動運転だと中ー強風で稼働していたが、湿度は思った以上に上がらず。
無論、換気扇や換気口まわりなど変化はありませんでした。またおっ上がって来たと思ったらキッチンの食器洗い機が蒸気を噴き出していたということもあり、もしかして温湿度計は異常なく、内部の加湿フィルターに問題が起きていないかという結論に至りました。
対応策とそれ以外の要因を探った結果
@もしかして強い寒気の影響で加湿してもそれ以下の外気が流入し、上昇しにくいのか?
→過去の天気予報データをもとに急に湿度が上がりにくくなった日と外気の湿度の下降を調べたら相関性がありました。
湿度が60%前後を維持できているときはずっと外気が60−80%だった。そして下がった日を境に40%前後に急激に湿度が落ちている。
A加湿フィルターをクエン酸水で2時間浸す
公式サイトにこれがフィルターの吸水力を落とす原因の一つだと記載があったため、購入9か月後の12月中旬にみてみると、、、
加湿を始めたのは10月くらいからですが、加湿フィルターの中央が茶色くなっており、触ってみるとバリバリの状態。
もとの白いメッシュの綺麗なフィルターはこうなるのかと。
そこで風呂場で40度に設定したシャワーで6リットルの水に40gのクエン酸(百均)を投入し、かき混ぜ、フィルターを2時間浸しました。
浸した直後からフィルターの中央を中心に泡が出始め、クエン酸独特の匂いが広がってきました。
Bセンサー部を保護するスポンジ状のフィルターの清掃
今までは掃除機でほこりを取るだけでしたが、説明書をよく読むと水洗いと書いてあったので、早速水で洗い流し、ティッシュで何度も脱水をして、取り付け直しました。
それで結論、湿度が上がったのか?
12月15日は夜から朝まで稼働していたがずっと30−40%でしが、12月16日の夜から朝まで50%台まで回復していました。
ちなみに外気の湿度は15日と16日ではほぼ差が無く、30%台だった為、上記のアクションが一定の効果(約10%加湿力回復)があったことが分かりました。
皆さんのお役に立てれば。
書込番号:23853761
3点

追記します。
前回の投稿から日が経ち、やっぱりおかしいと思い、うちにある他の加湿空気清浄機(シャープ)とも比較してみました。
やっぱりやけに低い(他が複数台50〜60%を表示しているにもかかわらず、43%)、アナログ湿度計からは10%以上も低い結果でした。
時間をおいても変わらず、あえなくシャープのお客様窓口にメールで連絡。日にち指定し、保証次第では有料(4000円)の出張代がかかると出張修理日当日の朝に言われました。結論、担当の方が来て、マニュアルに載っていない裏コマンドで手動で任意の%に変更してもらいました。
43%と表示しているが、55%にマニュアル調整
購入から1年以内だったため、購入日を示すものを提示したら無料で行ってもらえましたが、天下のシャープさん、COCOROAIRでつながっているから、ネットを介して調整とかできないのかね?と思った次第です。
あまり同様の症状で悩まれている方がいなかったので、これからお困りになられる方向けとして報告まで。
書込番号:23956083
3点



タンクの水をしっかり取らずに、放置してしまい、久しぶりに使おうと水タンクの所を開けると、
トレーの下部分(青い発泡スチロールとかがある所の下部分)に、斑点状にカビが生えてました。
こうなったらもう買い換えた方がいいでしょうか?
それとも、掃除する or 加湿フィルター、を買い換えるだけで大丈夫でしょうか。
0点

>戯作さん
こんにちは。
私なら、次亜塩素酸水(ハイター見たいなの)で消毒したり、
そのあと洗浄できるなら洗浄して普通に使うと思いますよ。
そもそもカビなんて見えないだけでそこらに浮遊してますからね。
私も戯作さんも日々吸ってます。
目に見える形になると胞子の臭いも出てくるし不愉快ですけどね^^;
書込番号:20347221
2点

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。掃除はムリだと思ってましたが掃除も考えてみます。
書込番号:20351015
0点

>戯作さん
こんにちは
>こうなったらもう買い換えた方がいいでしょうか?
購入されてからまだ数年ですよね?
カビが取れなかったら、部品はまだありますし、気になるのでしたら電気店に取り寄せてもらって交換できますよ。
そのほうが買い換えるよりずっと安いですし。
書込番号:20351241
1点

>ポテトグラタンさん
返信ありがとうございます。買ったのは今年の6月です。
部品を交換する場合、加湿フィルターだけ、それとも後ろのフィルターも交換すべきでしょうか。
書込番号:20353231
0点

まだ、買ったばかりなんですね。
カビが繁殖してる部分だけでいいと思いますよ。
書込番号:20353266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



去年の秋に購入し、空気清浄のみを使用していました。冬になり加湿空気清浄を使ってみたくなり使用していると、集塵フィルターから生乾きのような臭いがしてきました。最近までしばらく使っていませんでしたが、1週間ほど前に、新しい集塵フィルターに買い換えました。
すると嫌な臭いが全くしなくなり、交換と同時に加湿フィルターを外し空気清浄のみで使っていこうと思い、暫くの間は臭くならないと思っていました。
ところが昨日から部屋中に嫌な臭いがするようになりました。
空気の出る場所からとても嫌な臭い…
集塵フィルターを確認すると新品の白さから一変…
少し黄ばんでいて、嗅いでみると嫌な臭いと全く同じ臭いがしました。
原因はなんでしょう?
タバコなどは一切吸っていません。
空気清浄機の掃除は説明書通りにしています。
寝室の窓際に置いています。
湿度は常に空気清浄機に68%以上と出ています。
現在は空気清浄のみ使用しています。
毎日夜にリセッシュを布団にします。
また皆さんは空気の出る場所から嫌な臭いはしますか?
書込番号:19879914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

集塵フィルター(HEPAフィルター)は紙なので、湿気を吸って湿っているところに雑菌が繁殖したため、黄ばんで臭いがするのでは?
設置している窓際の壁って結露しやすかったりしません?
もしそうなら設置場所を変えた方が良いかと思います。
多分湿気の多い時期に交換するとまた同じ状況になるでしょう。
うちの集塵フィルターも水がかかって一部変色したことがありますが、臭いまではしなかったです。
とりあえず集塵フィルターをしっかり乾燥させて、リセッシュを軽く吹き付けて乾燥させて、雑菌を殺してから使ってみるのがいいかと思います(最終的には交換)。
もしくは、加湿フィルターの方が臭うのではないですか?
こっちはあまり水を交換しないで放置していると、やっぱり加湿フィルターやトレイに雑菌が繁殖するので臭います。
加湿フィルターやトレイを適度に薄めたハイターなどに付けて、しばらく放置後洗い流してしっかり乾燥させてください。
これで改善されるかとは思いますけど。
書込番号:19881030
0点

>EPO_SPRIGGANさん
お返事が遅れてすみません。
色々試しても改善されず、SHARPにお問い合わせをしたら、翌日SHARPカスタマーの方が来て原因調査をしてくれましたが、原因不明との事で…
2度目の訪問ですべてのオプション品を無償で交換してもらいました。
アフターサービスに感動しました。
お手入れ方法を教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:20048172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
シャープの加湿空気清浄機をお使いの皆様は、どのくらいの頻度、期間でタンクの水を交換していますか?
パナソニックとこちらの2機種を使っているのですが、パナソニックはリビングで7時から23時くらいまで、シャープは寝室用に最近購入し、20時くらいから翌8時くらいまで運転しています。どちらも24時運転ではないので、水を捨てないと、溜まった状態で数時間放置することになります。(実際、シャープは放置しています。)
パナソニックはフィルターがずっと水に使っているので、毎晩捨てて翌朝入れてますが、月1でフィルターを洗わないと臭ってきます。
シャープは必要な時しかフィルターが濡れないこと、タンクにAg+カートリッジがあるので、数日水を入れてても問題無いように思うのですが、過信しすぎですかね?毎日交換すると、Ag+カートリッジに触れてた水を捨てることになるので勿体無いようにも思います。
そこで、シャープ品をお使いの皆様がどのように使っているのか、ご意見を頂き参考にしたいなと思ってます。
書込番号:19409827 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



いつも有意義な情報提供ありがとうございます。
首題の件について、12畳の部屋で1日20本前後吸うことが多いのですが、換気しても匂いについて
小言が絶えません・・・。
そこで空気清浄機の購入を考えております。
この商品が最適かわかりません。
タバコ専用の空気清浄機であればいいのですが、他の商品でも構いませんので教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
4点

室内での喫煙に伴う臭いは、何を使っても取れません。
取れると思っているのは、喫煙者だけです。
自分から見れば、口臭だけでなく、服が燻製状態です。
書込番号:19366231
2点

こんにちは。
まず、タバコは空気清浄機にとっても結構手強い部類なので、
特に高性能フィルターは寿命10年を謳っていても、臭いの付着で下手をすれば数ヶ月で交換と言う事もありえます。
この場合、空気清浄機よりも脱臭器の方がまだ希望があるのかな?と思います。
この辺りですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013895_K0000575439_J0000013993
書込番号:19366294
2点

富士通の脱臭機の方が良いと思います。
タバコのにおいが付着した服も、上に吊しておけば結構ニオイが落ちます。
直接煙を吸い込ませない方が良さそうです。
喫煙時は換気メインで、脱臭機を24時間稼働させれば、こもったニオイが次第に薄くなる(蓄積されない?)と思います。
機種はDAS-303Dがよろしいかと。洗える集塵フィルターを定期的に水洗いすると茶色い水に驚くかも?
個人的には加湿を使わない方がメンテが楽です。
書込番号:19368596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





