
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2015年11月10日 10:19 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年10月20日 15:31 |
![]() |
3 | 5 | 2015年12月16日 11:47 |
![]() |
4 | 5 | 2015年10月6日 18:58 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2015年10月15日 13:41 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月13日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、ペットの獣臭を取るにはどの機種が良いでしょうか?
現在、犬のミニピンを室内で飼っていますが帰宅すると獣臭が不快に感じます。
子供が来月生まれるため環境を整えたいと思い何か対策出来ないかと考えています。
また自身がアレルギー持ちでして、この機種が売れているようなので購入したいのですが他のメーカーで有力なものはあるのでしょうか?
同じ境遇で購入または検討されている方がいらっしゃいましたらご意見聞かせていただけないでしょうか?
またメーカーごとのメンテナンスの違いなどございましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:19304102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いから、売れてるだけで、KC-D50の
消臭が優れているワケではないのでは?
新生児とペットの共存は、環境としては劣悪。
臭いの問題だけではなくて、
抗体が全くない新生児の理解をすべき。
場合によってはハウスダスト症候群な
アレルギー症状を抱えてしまう事態になる。
ペットを飼うならせめて、新生児とは別室にすべき。
書込番号:19304196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
空気清浄機は、基本、高性能フィルターで空気を処理して排出させるだけの単純な機械なので、
能力が同じなら結果も似たようなものになります。
あとは、
・各センサーの有無
・制御
・手入れ
・加湿の有無
ぐらいの違いですかね。
大きさは能力に比例するので、それなりに能力が欲しければ省スペースはあきらめたほうが良いって感じです。
アレルギー症状については、これ1台でどうこうなると考えない方が良いでしょう。
消臭メインで考えるなら、脱臭機の方が良いと思います。
富士通ゼネラル PLAZION DAS-303D辺りの脱臭機が良いかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000013895/
書込番号:19304364
1点

at_freedさん
ぼーーんさん
お返事ありがとうございます!
臭いも取りたい、空気も清浄したいとなると二台使用するのがいいのでしょうか?
脱臭ですと富士通が評判いいのですね!
調べてみます。
空気清浄機の実力をいまいち信用していないので実際、どれ程の効果があるのかお聞き出来ればと思います。
書込番号:19304502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAS-303Dに関しては、KC-D50ほど高性能ではないでしょうが、一応空気清浄機としての機能も一通り備わっています。
効果ですが、前にも言った様に、これで疾患にならないとか、症状を緩和させる事が出来ると思わない方が無難です。
出来ればラッキーぐらいの感覚でしょうか。
もし、症状が出ているのであれば、適切な医者に見せて、(例えばアトピーの場合、子供であっても皮膚科)
適切な投薬をした方が(適切な投薬ってのが、特に皮膚疾患の場合、本当に面倒で難しいんです)
よっぽど症状を抑える近道になります。
他の効果として、それでも、やっぱり空気清浄機を日常で回していた場合、ホコリの溜まる速度は落ちます。
イコール、空気中のホコリの量は確実に減っていると言う事なので、それの効果は大きいでしょうかね。
書込番号:19304602
0点

ぼーーんさん
ご丁寧にありがとうございます。
機械でアレルギーを治したいということはありません。
症状が軽減されたらいいなくらいです。
やはり臭いも、となると富士通の方が良さそうですね!
富士通のもので選びたいと思います。
みなさまどうもありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:19304638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問なんですか
タンクの水にアリエールのような液体洗剤や他社製品のアロマオイル入れたら
いい匂いがしそうだしいいかなーと
思うのですが問題ありますか?
書込番号:19239581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
一応、取説には
>水道水以外は使わない また、40℃以上のお湯やアロマオイル・化 学薬品・汚れた水・洗剤・芳香剤を入れない (ひび割れ・水もれ・異臭の原因)
としっかり明記してあるので、お勧めはしないですね。
書込番号:19240255
1点

ありがとう御座います
とすると考えられるのは異臭だけかなぁ・・?
書込番号:19240279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

臭いの元はワイドマジックリンなどのアルカリ性の粉末洗剤、カルキは酸性のクエン酸で除去ですね。
タンクとトレーの水は毎日水道水で交換は常識です。
書込番号:19243631
1点

ありがとう御座います
部屋の臭いはありません。
部屋にいい匂いを漂わせたいので
質問してみました。
書込番号:19243713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この製品を購入予定の者です。
フィルター交換についての質問です。
ネットの口コミ等で、SHARPの空気清浄機はフィルター交換に物凄くお金がかかり、半年も持たないと
書かれているのですが本当でしょうか?
また、フィルターは加湿機能を使うと汚れやすくなるのでしょうか?
空気清浄機について全く無知ですm(_ _)m
教えてください。
書込番号:19221121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


使用環境にもよるでしょうが、基本数年単位で交換するものではないとメーカーは言ってます。
正直10年なにもしなくていいのか?
と思いますが、本体の方が先に寿命がくるだろうから気にはしてませんが・・・。
>>また、フィルターは加湿機能を使うと汚れやすくなるのでしょうか?
結露する部品じゃないのでそういうことはないと思います。
私は本体背面に使い捨てプレフィルター(もどき)を装着していますので、それを月一交換してます。
それ以外は放置です(笑
書込番号:19221269
0点

>ぽよ太郎さん
こんにちは。
環境にもよりますが、24時間連続運転で数年運転すれば、
手入れをしていても抵抗が増えて風量が少なくなってくるはずです。
しかも、タバコとかを吸っている部屋では、数ヶ月もすれば脱臭機から、臭い発生器に変化する可能性すらあります。
ただ、タバコを吸わない普通程度の環境で、
2〜3年に1回の交換と割り切って使えば出費としては知れていると思います。
>加湿機能を使うと汚れやすくなるのでしょうか?
フィルターを通した空気を加湿するので、空気の通り道順で考えれば、
フィルターは関係ないと思います。
書込番号:19221936
0点

>ぽよ太郎さん
加湿機能のトラブルはよくあります。
価格コムにも沢山の情報が寄せられています。
一番いいのは加湿機能を使わない事でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001423/SortID=15836172/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%C1%8E%BC%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%81%40%8FL%82%A2#tab
加湿フィルター 臭い
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%89%C1%8E%BC%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%81%40%8FL%82%A2&bbstabno=2&topcategorycd=17&categorycd=2160&act=input
加湿フィルター カビ
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%89%C1%8E%BC%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%81%40%83J%83r&bbstabno=2&topcategorycd=17&categorycd=2160&pagemax=50&act=input
書込番号:19246645
0点

大多数の口コミが、機能そのものというより使い方を間違えていることや、たまたまの脱臭フィルターの臭い(フィルターを買い換えたら→改善)じゃないですか。
タンクに水を入れっぱなしにしてたら、カビくさくなった(カビがはえた)という口コミには笑いましたw
入れっぱなしとかアホか。と
水筒に水をいれて常温で放置して、カビがはえても文句をいいそうな人達ですね。
書込番号:19409037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



どなたか教えてください。
まだ、空気清浄機を買ったことがないのですが、この機種はカビ臭も除去できるタイプですか?
古い家なので、最近雨漏りのためかカビ臭がします。これを取り除きたいのです。
雨漏りの修理は今後考えますが、とりあえず・・・
0点

無理です。 元をなんとかしないといけないので。そういうのは無理。
書込番号:19192988
3点

akira43さん こんにちは。
2つの意味で厳しいです。
1つ目は他の方も仰るように、出て来た臭いを取ると言う行為は不毛で、
それだったら臭いの発生源を改善する方が先になります。
雨漏りは臭いの他にも躯体の腐食による倒壊の危険やシロアリにも悪いですから、
まずは雨漏り対策をしましょう。
応急的には割れた瓦の割れ目にコーキングするだけでも違うと思いますよ。
2つ目の理由としては、空気清浄機の脱臭機能はおまけ的なものですから、
臭いを本格的に取りたければ脱臭器のほうが有効です。
脱臭機は、富士通ゼネラルが代表的ですね。
書込番号:19193486
1点

>ぼーーんさん
>澄み切った空さん
さっそく返信いただきありがとうございます。
そうですよね。なんとなくそうかなと思ってはいたのですが、だめですか・・・
なにせ、そうとう古い家なので、いつまでここに住むか迷っているところなんです。
見たところ、瓦は割れたところはなく、大きな穴もなく、どこを直したらよいか・・・業者に頼んで雨漏りを直すなら、
他も直したいところもあるし・・・思い切ってリフォームしたいくらいですが、私の持ち家でもないのでそこまではできません・・・ちょっと複雑で、賃貸でもないので、大家に頼んで直してもらうわけにもいきません。
う〜 いっそ引越しするか。でも先立つものが・・・。 とりあえず、脱臭機検討します。
ありがとうございました。
書込番号:19193727
0点

古い家だと、屋根の板の上に直に、瓦を敷くか、場合によっては、板の上に土を敷いた上に瓦を載せている所もあります。
最近の家だと、瓦と板の間に、防水シートが貼ってあり、瓦が割れても、雨水は屋根裏には通りません。
いい家だと、防水シートと板の間に、防音シートを貼ります。
もちろん、屋根の板の内側には、断熱材が貼ってあります。
自分の実家の古い家は、瓦の下は板があるだけでした。
昔はそんなものです。
今からなら、瓦は軽量のも出てきています。
屋根が重いと、地震の時、倒壊しやすくなりますから。
最近は、壁材や壁の塗料も、調湿や消臭の優れた物もあります。
書込番号:19194193
0点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
瓦と板の間に防水シートみたいなビニールはあるのですが、
どうも破れているようです。 それに、他にもありそうです。
内側からじゃ対処は無理かなぁ・・・
書込番号:19204627
0点



今年こそ空気清浄機を買おうと検討しており
ますが、KC-Dシリーズの50 70 40はそれぞれ
何が違うのでしょうか?
洗濯物は外に干すと夏でも臭くなってしまう
ので、ずっと部屋干しです。
最近洗濯物を畳んだり、 掃除していると
目や口の中上が痒くなったり、鼻がムズムズ
します......SHARPがお値段的にもお手頃ですが
ダイキンも気になっております。
加湿器機能も重視したいのですが、その前に
ホコリにはどれが一番いいのでしょうか?
書込番号:19171762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

y2mixxさん こんにちは。
違いですが、まず、送風能力の違いによる対応乗数の違いです。(当然ながら、風量によって加湿能力も変わります)
次に、
40だけフィルターがHEPA(高性能なフィルター)ではないみたいです。
次に、
50は70と比べてにおいセンサーが省略されています。
で、どれが良い買って言うと、この価格差であれば、置き場所が問題ないならKC-D70買っておいた方が無難です。
ダイキンに関しては悪くないと思いますが、シャープよりもお手入れに手間がかかる事がネックです。
その分、実質フィルターの持ちは良いです。
平たく言えば、
・手間を節約するか、金を節約するか
・前面吸気が良いのか(ダイキン)、背面吸気が良いのか(シャープ)
って事に集約されますね。
書込番号:19171950
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます!
SHARPは背面なので置き場所が迷っていました…
やはりダイキンはお手入れ手間がかかって
しまうのですね;_;
色々考えた結果ダイキンのTCK70Pにしようかな
と思います!めんどくさがりな私なのですが
お手入れも頑張ってみようと思います(;´Д`)
主人に相談して買ってもらいます♬*゜
ありがとうございました!
書込番号:19201327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TCK70Pの予算がOKなら、EP-KVG700という考えも出来そうです。
http://kakaku.com/item/K0000691435/
こちらも背面吸気なのですが、横にも吸気口が開いており、後ろのスリットも斜め横を向いているので、
物理的にぴったり付けて置く事も可能ですし、少し開ければさらに吸い込み効率は上がると思います。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1986/?lid=exp_iv_103883_K0000691435
左右が家具等に塞がれているとかじゃなければ検討されても良いとは思います。
加湿がポンプ駆動なのが大丈夫?という懸念はありますが、逆に言えば、その程度しか私が想像出来る懸念が無く、
フルモデルチェンジ初号機だったのにもかかわらず、目立った不具合もこれまで聞きませんでした。
書込番号:19201455
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます!
今後引っ越しした時の事とかを考え、やはり
前面がついてる物にしようかなと思います。
ちなみに、ほこりや加湿機能だとどちらも変わり
ありませんでしょうか?
書込番号:19228855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、細かいゴミに関して言えば、より高性能フィルターの方が捕獲率はやっぱり高い傾向にあります。
(この場合、日立)
ただ、それは厳密に測った環境での差なので、実際は運転しっぱなしなのであれば、少し時間をかければ行き着く所はたいして変わらない感じでしょう。
加湿に関しては、フィルターの手入れ的にはたいして変わらないでしょうが、
日立はポンプ式のくみあげなので、ホースの中が水垢で汚れてきたらどうするのかな?
取説には手入れする部品には入っていないみたいだけど?
と言う疑問はあります。
書込番号:19229085
0点



症状
水を満タンにして、セットした時に勢いよく入る音は聞こえますが、加湿ランプが付きません。赤点滅にもなりません。
おまかせ加湿空気清浄にしています。
今回が初めてではなく、以前も同じ症状になりましたが揺すったりしたらランプも点いたのですが…今回は全く反応しません。。。
一応購入後10ヶ月ほどです。
書込番号:18958025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この時期は部屋内の湿度も高いため、湿度コントロール機能で制御されているからではないでしょうか。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=126390
>今回が初めてではなく、以前も同じ症状になりましたが揺すったりしたらランプも点いたのですが…今回は全く反応しません。。。
この症状が発生した時は冬場でしたでしょうか。
ご心配なら購入されて10ヶ月なので購入先にご相談されるのも良いかと。
書込番号:18958359
1点

だぬさん こんにちは。
基本、日本の今の時期で乾燥ってのは大抵の地域で考えにくいので、加湿されていなくても不思議は少ないです。
>赤点滅にもなりません。
と言うのは2つの意味があって、どちらの事を言っておられるのでしょうか?
1つは、水タンクが空になっているときの赤点滅は、水が入っているなら点くはずはないでしょうし、
2つ目の、高温・高湿みはりであれば、そもそも見張り設定解除されていれば表示はありませんし、
まあ、これはあったところで…と私は思う機能なのですが、
設定しているのに点灯しない不具合を思われるならメーカーに相談させた方が良いです。
で、高温・高湿みはりのことを言っておられるなら、点灯していなくても基本的にこの時期は相対湿度が高い場合が多いので、
そういう場合は加湿はしないでしょう。
書込番号:18958509
0点

皆様返事ありがとうございますm(._.)m
これを書いてる今現在、湿度は空気清浄機の表示では27%です。他に湿度計がないのでこれが正しいかわかりませんが…
湿度としてはこれは低いですよね?水は満タンですがそれでも加湿ランプ点きません。
これは普通でしょうか…?メーカーに問い合わせるべきですよね。。
書込番号:18961145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湿度は空気清浄機の表示では27%です。
>水は満タンですがそれでも加湿ランプ点きません。
まず、この時期で27%の湿度の地域を探すのって、日本では結構少ないと思うのですが…
仮に、その表示が正しいとして、その状態で加湿されないってのは理に適っていないように私も思います。
ですから、私でもその状況ならメーカーに連絡しますね。
書込番号:18961156
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





