公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年 9月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2014年1月11日 12:48 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2014年1月5日 17:24 |
![]() |
8 | 5 | 2013年12月28日 22:16 |
![]() |
16 | 6 | 2013年12月22日 12:42 |
![]() |
53 | 17 | 2013年11月30日 16:10 |
![]() |
11 | 3 | 2013年11月25日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
ずぶの素人です。最新のiOSのiPhone5の連絡先はbuletoothを使って移行出来ますか?ペアリングの番号が一致するところ迄は出来るのですが、その後にKYY06側でyesを選択しても先に進めません。buletoothの検出口はどこにあるのでしょう?全く機械に疎い人間です。よろしくお願いします。
書込番号:17039741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothでは出来ないと思いますが、以下のような方法であれば移行できると思います。
1. 例えば、IS Contacts Kit Freeというアプリを使って、iPhone側で連絡先をエクスポート
(参考) https://itunes.apple.com/jp/app/lian-luo-xian-bakkuappu-is/id509070714?mt=8
2. エクスポートしたファイル(.vcf)を、パソコンで受信できるメールアドレスへ送信
3. パソコンのメールソフトで受信したvcfファイルの文字コードをシフトJISに変換して保存
(参考) http://www.wanichan.com/pc/outlook/faq/13.html
4. そのvcfファイルをメールに添付して、GRATINAのメールアドレスへ送信
5. GRATINAで受信した添付ファイル(.vcf)を開いて、アドレスに登録
書込番号:17049967
1点

SCスタナーさん、こんばんは。やはりパソコン経由でないとダメなんですね。実はグラディーナは通話のみでezwebは契約していないので、buletoothでできるはずと早合点して今頃になって焦っている次第です。自力入力で頑張ります。ありがとうございました
書込番号:17050246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のアプリを使って、iPhone側でQRを作成→QRを表示させて、
GRATINA側のEZアプリ「バーコードリーダー&メーカー」でバーコード読込み→アドレス帳登録
するという方法はどうでしょうか。
この方法もアドレス1つずつの登録ではありますが、手入力よりは簡単で早いと思います。
アドレス交換 Lite
https://itunes.apple.com/jp/app/adoresu-jiao-huan-lite/id369643475?mt=8
書込番号:17050440
1点

SCスタナーさん、お知恵ありがとうございます。こんなやり方があるんだと早速試しました。が、ezアプリもパケット契約しないと使えないんですね。ただの電話携帯はやはり手入力しか無いようです。で、教えて戴いたこのやり方、友達に伝授して喜ばれてます。本当にありがとうございました
書込番号:17059414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
昨日、SIMカード認証エラーみたいな表示が出ていて、SIMカードを抜き出そうとしましたらバッテリーでSIMカードスロットのとっての部分が押し潰されて割れていました。。皆さんはそういうことっありますか?( ; ; )
書込番号:16863461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種ではなくドコモの機種ですがSIMを取り出そうと
トレーの部分爪で引っ張ったら欠けたことはありますw
それ以降SIMカードにセロテープみたいなのを貼ってそれを引っ張る様にしてます。
私は機種変えても古い端末は売ったりしないし、頻繁にSIMを出すこともないので
放置してます。
一度AUショップに聞いてみたらどうですか?案外安く直せたり無料だったりするかも
しれませんよ?
書込番号:16863498
1点

先ほどauら連絡がありました。基盤交換の修理となり修理代5250円になりました。使用には問題ないのでもう修理諦めて使おうか悩んでます。
書込番号:16863574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> SIMカードを抜き出そうとしましたらバッテリーでSIMカードスロットのとっての部分が押し潰されて割れていました。
これがご自身の扱いでは無く、ショップや販売店での扱いによってなったのであれば、その責があると申告できるのではないでしょうかね。
書込番号:16865321
3点

遅い書き込みですみません。
興味本位で安価なmicroSIMアダプタを購入してみました。
microSIMの取り扱いを確認することも目的の一つでした。
手元にある唯一のmicroSIM端末であるSH-06EのSIMにはめて見ました。
三つ購入しましたがすべてはまりませんでした。
レビューでは使用できている、という報告が多い製品でした。
別の安価アダプタを購入して確認してもいいのですが・・・
LTE端末ではSDカードと同じくプッシュ式なのでトレイ破損は起きませんね。
つまり、いいたいことはトレイ式ではSIMを押し込んでいて取り外しが難しいケースも
あるのかもしれない、ということが気になりました。
スレ主さんの場合は単に設置ミスが原因だった、ということだとは思うのですが、
SIMを抜き差しするユーザがどれだけいるか、ということを考えたらどこにどのような問題を
抱えているか不安になりました。そのような製品設計になっているのかもしれない、と。
書込番号:17038440
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
現在KYY06を使用しています。
最近納車されたHonda 新型FIT ハイブリッドのメーカーオプションナビ装着車でハンズフリー通話は問題ないのですが肝心の電話帳が登録出来ずに困っています。
担当の営業に聞いたところ、スマホしか対応してないと言われ、メーカーに聞いても元々ナビ自体にメモリー機能が無くスマホとBluetoothで連携させて電話帳機能を表示させるらしくガラケーには対応してないとのことでした。
仕事で使うため着信時に相手がわからないと非常に不便ですし、操作が慣れているKYY06を基本的には使い続けたいと思ってます。
そこで質問ですが
@KYY06使用を前提にアダプターの様なものをつけて電話帳表示が出来る方法
A @が不可能としてauのガラケーで電話帳表示が出来る機種
についてお分かりでしたら是非とも教えて下さい
2点

「ナビに電話帳のメモリー機能がない」とのことですが、
電話帳に直接入力さえできないのでしょうか?
直接入力できるのなら、メモリー機能があるということですが。。。
ただの料理人さん のされたいことは、アダプターなどなくても、GRATINAのBluetooth送信で可能と思います。
この数日、私のナビで試してみたら可能でしたので、方法やスマホとの違いを記載していきますね。
(仕事の合間に、ボチボチ記入していきます)
書込番号:16996599
1点

GRATINAのBuetoothは、
ハンズフリー(HFP)
ダイヤルアップ(DUN)
データ交換(OPP)
の3種類です。
スマホであれば、
電話帳のデータ交換(PBAP)
も入っていますので、これがナビのアドレス帳との同期に関わっていると思われます。
そのため、スマホの時は車に乗れば、Bluetoothと自動接続され、電話帳まで同期されました。
私のスマホ、嫁のスマホ、どちらも接続できるようにしておけば、
私が運転のときは私の電話帳、嫁が運転のときは嫁の電話帳が、ナビの電話帳に毎回同期されます。
GRATINAでは、車に乗ればハンズフリー電話ができるように自動接続されますが、電話帳は同期されません。
そのため、ナビの電話帳にあらかじめ、データを登録しておき、
車から降りても、ナビの電話帳に登録されたままの状態にしておくことになります。
ただ、「GRATINAの電話帳→ナビの電話帳」の一方向性の転送のみ出来ますが、同期はできません。
そのため、1ヶ月に一度程度、ナビの電話帳を全消去し、再度GRATINAの電話帳を転送した方がいいです。
転送方法は、
GRATINAの電話帳の画面で、メニューボタンをクリック。
下の方に、「Bluetooth送信」があり、「全件」か「「一件」かありますので、それで全件送信する。
すると、ナビ側はBluetooth接続切断となりますが、そのまま放置し、GRATINAの転送処理を実行。
GRATINAの処理が終われば、ナビ側のBluetoothを再接続。
以上で、GRATINAの電話帳がナビの電話帳に転送されました。
あくまで、一方向性のデータ転送であり、同期ではありませんので、ご了解ください。
追伸:
FITのナビの場合、電話帳に090-◯◯◯など「-」が入った電話番号で登録した場合、
名前が出ない機種があるそうです。
書込番号:16996984
2点

チックンタックンさん
大変役立つ投稿ありがとうございます。 早速試してみます!
あと1つ、NAVI側はどのような状態にしておく必要がありますか?
ただ起動していればいいのでしょうか?
書込番号:16999418
1点

とりあえず私のナビの場合、
車に乗ってエンジンかければ、ナビとGRATINAが接続されます。
その状態で、GRATINAのアドレス帳でBluetooth送信を選んで一斉送信にすると、
「機器一覧」で「My Volvo Car」と出てきますので、それを選択します。
そのとき、ナビ側のBluetooth接続は、何故か接続解除の状態になります。
そのまま、ナビの状態は無視してGRATINAの送信を完了させればOKです。
もし、GRATINAの「機器一覧」にFITのナビの機器が出ないようなら、また教えてください。
書込番号:17000895
1点

ただの料理人さん へ
Bluetoothの設定で気付いた事ですが、
Bluetoothの接続は、ナビと携帯電話のペアリングが出来れば、1対1で何でも出来ると思っていたのですが、
どうも違うようです。
例えば、iPhoneとイヤホンをBluetoothで接続する場合、
iPhoneが親機で、イヤホンが子機の状態となります。
(iPhoneのBluetooth設定の接続一覧から、子機のイヤホンを選ぶので、上の立場にあるのがiPhoneになります)
ナビと携帯電話の接続の場合、どちらも親機になることが可能です。
ハンズフリー電話の場合、
ナビが接続先の携帯電話を探して接続するので、ナビ(親機)→携帯電話(子機)となります。
だから、別の携帯電話を持ってくると、ナビ(親機)が、どの携帯電話(いろいろな子機)から選んで接続するか
決めれますので、ナビ側が常に上の立場(親機)です。
今回の電話帳転送の場合、
親機と子機の状態が入れ替わることで、携帯電話(親機)→ナビ(子機)に電話帳のデータが転送されます。
通常のハンズフリー電話の状態であれば、ナビ(親機)→携帯電話(子機)ですので、
下位の子機(携帯電話)から上位の親機(ナビ)にデータは転送できないようです。
あくまで、上位の指示に従って、下位は命令を実行するだけです。
もし、FITに乗っている時に、GRATINAのBluetoothメニューの機器一覧にFITのナビがないようでしたら、
GRATINAが親機になれませんので、電話帳のデータ転送は出来ないと思います。
ややこしい説明ですみませんが、設定方法は、
ナビのBluetooth設定を探して、「探索」や「受付」などがあれば、そこを押して、
GRATINAのBluetoothメニューで、「新規登録」で探索をしてください。
これで接続できれば、GRATINAが親機、ナビが子機になり、それで電話帳の転送が出来ます。
普段は、気にしなくても勝手にハンズフリーで接続されます。
ナビと携帯のどちらを親機にするかで、できる事が違うようです。
あくまで、子機は親機の指示に従うだけです。
このような説明は、どこにもないですね。。。
それと、上記のどちらも設定しておけば、ハンズフリー接続は安定しています。
わかりにくくて、すみません。
書込番号:17009438
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
Cyber-shotケータイ W61S を未だに使っています。
基本的には通話とメール、それに簡単デジカメとして機能すればいいので、もっさり感にさえ目をつぶれば、今でも十分満足なスペックなんですが、外装がぼろぼろなので全損扱い(安心サポ利用)で外装交換してもいいかなと考えていたところ、待望のフューチャフォン。しかも、なんだかお得なキャンペーンということで心が揺れています。
ホットモックを探しましたが、近隣ではどこにも無いんです。
果たして、もっさり感はどちらが上だと思いますか?
2点

元W61Sユーザーです。
圧倒的にGRATINAです。
GRATINAはモッサリ感皆無と言っていいでしょう。
カメラも割りと綺麗です。
書込番号:16599068
2点

W61SはExmor for mobile 1/4 515万画素だから、
kyy06の裏面照射800画素の方が、160%高精細で、感度もたぶん2倍程度じゃないでしょうか?
連続通話は1.5倍程度ですけど、待ち受け時間は時間も3倍以上の720時間ですから、メール専用機なら10日位持つかもしれませんね
書込番号:16608978
2点

質問はモッサリ感ですよね、CPU周りが進化してないから、W61Sと大差ないでしょうね。
書込番号:16608985
4点

例えば61SはGRATINAに機種変更した後でもカメラとしての使い道は十分あります。
確かにGRATINAはExmorR搭載800万画素カメラですが、レンズ自体のサイズが携帯仕様であるためズーム撮影には圧倒的不利です。(デジタルズームであるため)
61Sは大きな光学レンズを採用しているためズームをしても綺麗な状態で撮影でき、光も同レベル程度取れますから明るさの心配もあまり要りません。
ガッツリ撮るならデジカメの61S、手軽に綺麗な写真を撮るならメインのGRATINAと用途に合わせてお使いになると良いでしょう。
書込番号:16612376
2点

GRATINAの800万画素は、旧型の裏面照射のRじゃなくって、RSの積層ですよ。
CMOSサイスは両者とも同じです。
GRATINAのレンジュモジュールのF値が不明ですけど、上位センサーの1313万画素はF値2.2ですし、CMOSサイズから言っても、ズームレンズ使ってるW61SのF値2.8より悪いって事はないでしょうね。
(ズームと短焦点では、ズームの方が暗くなる)
センサが取り込める光の量は、GRATINAの圧勝ですね。
そうなると光学ズームの違いって事になりますが、GRATINAとW61Sでは画素数が違いますので、
GRATINAでデジタルズームで1.6倍して、W61Sと同じ撮影サイズになりますから、
画質を犠牲にして3倍ズームを取るか、高画質で1.6倍で我慢するか?
画質だけでなく、使いってのよい大容量バッテリーを考えれば、トータルでGRATINAで良いと思います。
書込番号:16625792
2点

ほったらかしになってすみません。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
実はカミサンが使っていたW54SをGRATINAに変更しまして、触る機会を得ました。
こちらの本題とした「もっさり」感はないですね。W61Sとは比較になりません(笑
ただトータル魅力を感じることが出なかったため、W61Sは続投することにしました。
まだまだ頑張らせます。
書込番号:16985490
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
5年ぶりに携帯を買い換えました。スマートフォンは使いにくそうなので、このモデルを選びました。
ところが、次の現象が起きています。5年前の携帯の方が良かった。
1.Cメールですが、2回に1回は、送信できませんでした。エラーになります。
2.通話不良 いたずら電話かと思われ、切られてしまうことも何度か。
とっても使いにくいです。ストレスになります。
auに聞いても、何だか、そっけない感じ。
通販で買った液晶シールを張ったので、交換になったら、シールの自腹は確実。皆さん、どうですか?もう最悪。
3点

問題は下記の2点のようですが
1.Cメールですが、2回に1回は、送信できませんでした。エラーになります。
2.通話不良 いたずら電話かと思われ、切られてしまうことも何度か。
これだけの情報では良く分かりませんが、それでも推測してみるに、ケース1の場合を考えて見ますと
電話機のソフトのバグとも考えにくい頻度ですし、時々通話が切れるということを考えると新しい電話
機の電波の掴みが悪くて、結果的に電波状態が悪いエリアになっていませんか?
ちょっと気になって勝手な推測をしてしまいました。はずれていると思いますが念のため投稿しました。
はずれていたらごめんなさい。
ちなみにウチの嫁からは電話機の目立った不具合は聞いていません。
書込番号:16653159
2点

au ショップに行って、その場で通話やメールをしてみれば、端末の不具合を証明できるかもしれません。
書込番号:16653354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auショップに行ってきます。かなり激怒しております。
ショップに電話したら、サポートプラスに入っていないなら有料・・・だから、買ったときから、Cメールも通話も途切れるんだって^^;
電話しても、先方から切られるんだって。いたずら電話かって。
日本語分からんか。ひと悶着ありそうかな(苦笑)
書込番号:16653668
4点

auシュップに行ってきました。驚きの結果でした。
.
まず、通話が途切れる件は、ショップの担当者の通話テストで確認していただけました。
購入したのは、先週の火曜日で、まだ1週間、初期不良は明らかです。
auの回答は、次のとおり。
1.購入後30日以内なら、店頭で無償交換できる。
→しかし、この機種のオレンジは特に人気で、30日以内に入荷しない。私の住んでいる地域のすべての店舗に在庫なし。よって、適用対象外。色違いの場合は、機種交換扱いで、手数料かかります。
在庫があったら即交換、そうでなければ泣き寝入りかい。
.
2.京セラへの修理扱いで、基本的には有償修理。ただし、京セラが認めた場合は無償
→安心ケータイサポートプラスに、今回加入しなかったんです。以前なら、電池パックが2年に1回送られてきましたが、無くなったので、切りました。
そうしたら、初期不良なのに、基本は有償修理。
.
だったら解約して、ドコモにします。
→かなりの手数料が生じます。
.
私の怒り・・・分かります?結局、修理に出しました。
そして、苦情があるなら、お客様センターに、ご自身で電話してください。
1時間かけて、電話しましたよ。
おかしい。
.
ちなみに、edyの移行手数料105円、液晶フィルム580円は自腹。
先日の楽天優勝セールでは、初めてedyで10000ポイントが付与される予定でしたが、それも危うい。
は〜。長文失礼しました。
書込番号:16654321
4点

私も初期不良の端末にあたってしまって、お客様センターとやり取りしましたが、結果は同じで「有償修理になる可能性はある」でした。
こういう声はときどきあがっているようで、「皆さんに同じ説明をしております」と言われます。皆に同じような嫌な思いをさせているということです。
AUは迷惑を被むっている客のことなんか考えてないので何を言ってもムダです。
大問題にでもならなければ、端末に問題があってもショップやお客様センターの対応に問題があってもAUは責任を負いません。
書込番号:16654824
5点

皆さんありがとうございました。
結局、auさんは、京セラの商品を販売代行しているだけ。わが社は知らないということですね。
まあ、結果的に無償だったら、今、怒っていても無駄なので、結論を待ちます。
有償だったら、京セラと直談判です。
楽天の10000Pについては、楽天さんに問合せ中です。これは残ってほしいな。
無償・有償については、また、ご報告します。
書込番号:16656347
2点

楽天で購入した端末を、近場のAUショップで初期不良交換が出来るってだけでも、凄い事なんですけどね。
例えるならば、ヤマダ電機で買った家電を、ヨドバシで初期不良交換してもらうって事です。
初期不良を訴えるなら、その楽天のシュップと交渉かと思います。
AUショップと言っても、直営だけじゃなく、代理店がほとんどですからね、他の代理店の尻拭いは嫌がられて当然かと。
(楽天だと、ただの携帯屋であって、AUショップであるかも疑わしいですし。アップルストアーと、アップルショップの違いと同じ)
そして端末に関しても、他の回答者が仰るように、保障はキョウセラの責任ですから、AUは無償を確約できませんよね。
水没や外傷がなければ無償は間違いないですから、ご安心を、どうせ修理ではなく、新品交換になりますよ。
(書類には、基盤交換と外装交換の、つまりバッテリー以外は全部交換の記載があると思います)
書込番号:16659087
2点

だいきちZさん
.
こんにちは。誤解ですよ。
機械を購入したのは、auショップです。楽天は、電子マネーとポイントだけで、今回の件には、一切関係ありません。
説明不足で、申し訳ございません。
auの方は、昨日もお詫びの電話がありましたが、見解に変更ございません。
しかし、説明書を見たら、メーカー保証1年とあるんです。まあ、そうですね。無償交換で終わるでしょうか。
.
楽天さんは、非常に高頻度でお買いもの・その他のサービスを使っていますが、さすがの対応です。詳細は、記載を差し控えます。
書込番号:16660262
1点

ひとつだけなんてないところですが引っかかったことが。
楽天Edyは最近になって手数料タダで機種変更手続きができるようになっていますよ。
楽天Edyオンラインから出し入れすればOKです。
書込番号:16661906
4点

フィリア・フィリスさん
.
こんばんは。ご指摘の件、ショップから帰宅して、PCで調べて知りましたよ。
私は、手数料105円自腹ですが・・・と、シュップの店員に聞いて、言われるままに、携帯を操作しただけです。
ただ、代替機にアプリをダウンロードするパケット通信料を考えると・・・
まあ、運悪しですね^^;
黒と白なら、すぐに店頭交換できたんですけどね。色が違うだけで、有償の可能性あり、おかしい制度ですね。
書込番号:16662170
1点

auの対応は昔から最悪ですよ。私のKYY006も以前のSH005よりも通話が途れ、室内ルーターを着けても改善なし。サービスも対応が悪く、SBにMNPして変わりました。10年auでしたが、文句いうのも、嫌になりました。SHの時も不良品の機械を掴まされ、もう文句も言い疲れました。キャリア、変わるのもいいですよ。
書込番号:16666881
4点

みなさまへ
.
結果報告いたします。
.
まず、電話機は、メーカーでも初期不良とのことで、マイクの交換、基盤の交換をしていただきました。
修理代金は、無料でした。怒ったのが無駄でしたね^^; 反省。
.
その後、修理前に使えた Ezweb、E-mail これが全く使えなくなりました。再度auショップへ。
店頭でも、メールの送受信、Ezewb の無反応を確認。
ICチップを入れ替えると、復旧しました。これも無償です。
.
メーカーには、きちんと商品管理してほしいものです。
また、au の対応の改善も必要でしょうね。 ありがとうございました。
書込番号:16747957
2点

怒って当然です。反省すべきは責任感が欠如しているAUです。
購入直後に見つかった不具合に対して、まともなメーカーなら当然無償で対応しますが、AUはユーザーに要らぬ心配を掛けていることを忘れてはいけません。
そもそもAUとメーカーの関係についてはユーザーに意識させるべきところではありません。何のためにAUという看板があるのか・・・
落ち度の無いユーザーが手間隙かけ、心労を重ねているのに対し、当事者であるはずのAUは何処吹く風です。
自分たちが迷惑を掛けていることをもっと自覚して欲しいものです。
窓口になっているショップやお客様センターにも組織内でしか通用しないような滑稽な決まりを押し付けて、後は我関せずです。
迷惑を掛けているユーザーのことより自分たちが損をしないことを優先的に考えるような企業です。
だからといって声を上げなければ改善は望めませんので、私は声を上げることも必要だと思います。
いつか他のユーザーのためにもなり、AU自身のためにもなると信じて・・・
書込番号:16749963
4点

風ventforet林 さん
.
こんにちは。
実は、その後も、もう1弾ありまして^^;
.
内容は割愛しますが、その時の対応は、157(お客様センター)に電話 → auショップに行くように指示
auショップに行くと → 157に確認してください。
.
大爆発してしまいました。一緒にauショップに行った弟は、私はこの人知りませんと、隣の本屋に避難していました(笑)
私は、ほとんど、ヤクザ状態だったそうです^^;
au ショップの女性には申し訳ないのですが、どんな組織なのでしょうね。
書込番号:16751278
4点

スレ主です。
最初の初期不良から、話がそれていきました。
失礼をお詫びいたします。
書込番号:16751510
1点

私も通話時に、音が聞こえない症状が出て、auに電話しました。
機種変更直後にも音が出ない症状が出ました。
「電源入れて再起動すれば使えるなら、故障じゃないから、
そのまま使え」と言われましたよ。
10年以上au使ってるのに、このふざけた対応。
他の企業では考えられないですね。
auやめようかな。
書込番号:16764681
4点

通話時に音声が聞こえないという件なのですが、
「157」に電話しても、「再起動させて直るなら故障じゃない」の一点張りでしたので、
直接、ショップに持ち込み、メーカー修理をお願いしました。
メーカーで再チェックして、ソフトウェアの更新などをやってもらいました。
その結果、現在はトラブルなく使えるようになりました。
今回分かったことはAUお客様センターは、顧客を完全にバカにしているということです。
書込番号:16898887
3点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
迷走気味なので質問させてください。
手持ちのHTC Jで1年ちょい運用してきましたが、そろそろ故障を気にするようになりました。
この端末はとてもよい出来だと個人的には感じていますが、唯一の充電方法の端子破損や
経年劣化によるキャップ破損を懸念し始めています。
特に蒸し暑い時期は自ら発する蒸気が端末に付着、キャップ破損は精密機器であるスマホには
大きなダメージを与えるのは必至だと感じています。
現在の使用環境は
・通話は家族(ほとんどがau)がメイン、しかしたまに親戚友人にかける等々のため
プランSS契約、それでも無料通話が使いきれずほぼMAXに近い状態が多い。
・3G通信は一切しておらずWiFi運用。がパケ死に防止のため定額スーパーライトのみ。
プランEでもよいのでは?という話もあるのですが、それは別途。
手持ちのガラケーは過去に3年半使用したW52H、この契約状態より価格を抑えて運用できて
いますが、3Gスマホが絶滅寸前の中、ランニングコストが異常に上昇するLTE端末への
移行など考えられません。そこまでキャリアに貢ぐ理由が見当たらない。
そこでガラケーへの回帰を考え始めました。すると同じ考えを持つ方が多数で驚きました。
上記のW52Hのように防水防塵機能すらないのに過酷環境で使い続け、休眠をはさんでもなお
使えることが純粋な「ケータイ電話」として非常に優れていると証明している感じています。
恐ろしく故障が多い大ハズレ端末も多数ありましたがそれでもスマホよりは、と。
信頼性、安定性のレベルに大きな違いがあるのですから。
これだけなら単純にW52Hに戻して2台持ち歩き運用でもしとけ、と言うのが正解なのでしょうが
上記のように双方とも機器としてヘタって来ていることから、今のうちに、あるいは近い将来に
新しいガラケーを持ちたい、と考えるに至りました。
価格の問題は置くとして、現在検討しているこれら2端末の差がよく見えてこないのです。
・K012:Felicaなし、卓上ホルダ付、サブディスプレイが見やすい等々。
・KYY06:圧倒的なバッテリ持ち、軽さ。その他が不明。microSIMになるのもどうなのか?
K012への機種変ならそのままSIMを使い回しできますね。ただFelica運用は別途考慮。
KYY06への機種変ではわからないことが多いです。
・SIM形状が異なるためW52H、HTC Jとの行き来がゲタ必須?そのリスクが怖い。
・SIMの認識番号が変わるためJとの行き来ではどうなってしまうのか?
JはSIMフリー端末、がJの中身の維持は可能なのか?突然使えなくなる機能がないのか?
またW52H、HTC Jともに持込機種変によるSIMロック解除費用が発生しますね?(仕方ないですが)
この程度までしかわかっていません。一番わからないのは端末自身が持つ機能の差ですね。
ごちゃごちゃ書きましたがこれが一番知りたい点です。あまり差がないのなら考えなくても
よい点、として考えたいと思っています。あとはSIM形状や価格等々のしがらみ方面の悩みだけに
特化されるものだろうと理解しています。
現状、ケータイ電話としてはこの程度しか使っていないので、マモリーノでも十分だと
思ったくらいです。小さくて持ち歩きがラク。しかしアドレス帳が10件と少々心もとない。
子供用なので仕方ないのですが・・・
この場合、スマホとの二台運用にしてスマホに電話帳を入れておく、という裏技も考えましたが
着信したとき誰からかがわからないですね。それも困る(苦笑)。
あと、できればよくあるiPhoneとAndroid端末とのSIMの行き来の例のような頻繁なSIM着脱は考慮
しない方向で考えてたいです。必要な場合のみ限定としたいです。
上記でいうなら、端末情報の移行時と、1台持ち歩きにしたい場合(もともと1台なら関係ないが)です。
このようにかなり迷走状態になってしまっています。
長文にてわかりにくくなってしまい恐縮ですがよろしくお願いいたします。
4点

GRATINAの型番ってKYY06なんですね。AUのサイトを見てもわかりませんでした。
文書をみましたが、すいません。よくわかりませんでした。
質問の本題は
>一番わからないのは端末自身が持つ機能の差ですね。
でしょうか?
KYY06とK012とのちがいでしょうか?K012は簡単携帯(シニア向け?)といっているので、よく使う機能がシンプルになっているのでしょうね。KYY06は携帯のほぼ全部入りバージョンとおもいます。
KYY06はご存じの通り、マイクロSIMなので、HTC-Jで使うには下駄(アダプタ−)が必要です。また、HTC-Jはロックフリーなので、KYY06(or K012)に機種変更してもHTC-Jで利用可能です。
わたしも、HTC-Jを当初利用してて、自分でSIMをカットしてマイクロSIMにして、MNPで入手したiPhone4Sにさして使っていました。しかし、いろいろ諸事情があって、家族が使っていたソニエリの携帯にHTC-JのSIMをさして通話用に利用しています。(ロックフリーに2100円払いましたが。)
>そこまでキャリアに貢ぐ理由が見当たらない。
とくにデータ通信とかいろいろしたいと思わなければ、フューチャーフォンでもいいとおもいます。スマートフォンはMNPの場合優遇されますが、機種変更はそうでもないので、逆にMNPでスマートフォンを乗り換えたら、2年後の対策が大変です。(維持費が一気に上がるので。)
書込番号:16779210
3点

ご返信ありがとうございます。
そうです。わかりにくくて恐縮です。それだけ混乱していた、とご理解いただければ幸いです。
SIMカットの話もよく聞きますね。そうすれば認識番号も変化しないので良いことも多い反面、
カット失敗の話もよく聞きます。SIMアダプタも然りで、いずれにしてもリスクはすべて自己責任と
キャリアは平気な顔です。そもそもキャリアが勝手に変更した仕様なのに、です。
調べれば調べるにつけこのあたりのauの非道さが浮き彫りになります。ドコモではさほど生じない
問題のようなので・・・・
結局、このようなことが気にかかってKYY06とK012との差を比較するようになっていました。
ちなみに、GRATINAのカタログにKYY06という型番が併記されていますので私はそれを見ました。
あれから自己解決に向かっています。手持ちのW52Hと同様、K012もSIMの固定方法が同じようです。
写真で確認できました。上から押さえ込む方式で着脱がとてもラク、SIMに負担もかかりません。
抜き差しする方式がトラブルを起こしやすいようですね。残念ながらHTC Jもそうですし、恐らく
KYY06も同じですね。
電池持ちが驚異的なKYY06にとても惹かれたのが悩んだ原因の一つですが、HTC Jが本当にやばく
やってきそうな気配がしたら、と保留することにしました。お騒がせしました。
二端末の大きな差はまだよくわかってないですが、KYY06が機能を大きく削除した割り切り端末
だとは理解できました。電話とEメール、あとは緊急災害速報と必要最低限のことが可能。
バッテリ持ちもよく故障にも強そうですから純粋な電話としてはよいものなのだろうと感じます。
それに対しK012は?というように考えればよさそうです。
SIM形状を気にするならこちらの方がよさそうな感じです。
まあ、面倒なことです。年末に出るKYY08やモデルチェンジがあった場合簡単ケータイもSIM形状を
変えると思います。京セラ独壇場なので。3G回線はすべてmicroSIM化するのでしょう。
スマホでは当初よりそうなっていましたがガラケーにも展開し統一化、古い端末切捨ての構図が
透けて見えますね。
また愚痴になってしまいました・・・
書込番号:16779568
2点

長らく放置してしまいました。MARVERAのリリースまで待とうかな、と考えていましたので・・・
その後、色々考え、結局だいぶ迷走しました(苦笑)。「今」はさほどTELも使っていないのです。
使っても家族間や自宅がほとんど、無料通話が適用されるので無料通話分はあくまでも緊急時の
ものになっています。
しかし、TELも通信もそうですが「緊急時」というのが私の中で重要度が高いので悩みます。
これを捨てることはケータイをもつ意味すらない、と考えています。
すべてを補える、と小躍りしたガラスマリリース時期から冷静になってきているのが最近の傾向の
ように感じます。
最近、新型登場前の影響でしょうか、K011の在庫処分も散見します。
また端末として使い勝手がよい印象を持ったドコモP-01E、P-01Fにも目移りしましたが、とにかく
バッテリ持ちが悪い評判ばかりですね。スマホと対して変わらない状況になってしまう。
そういえば、最初に買ったW31Tが最低で何もしないのに1日程度、辟易して大容量バッテリW52Hに
機種変して3日以上持つ、と大喜びしていたことを思い出しました。
そう考えるとGRATINAの持続力には大きな魅力、まさにザ・ガラケーの印象が強くなりました。
GRATINAを所有する場合は、この機能で十分という方か、スマホとの2台持ち(通信専用も可能)
ではないかとようやくたどりつきました。
ただGRATINAはどうにも手になじまず開閉もしやすいとは言えず、いちばん気になったのは
液晶部が薄すぎて華奢、今にも折れそう。コストダウンの賜物でしょうか。
これとmicroSIMのカベに阻まれて迷走していたように感じます。
最近HTC Jの板を覗いてみたらトラブル事例が噴出傾向にありました。トラブルというよりauの
対応に対する不満、なのか・・・
私は端末自体の故障にそろそろ備える必要性を感じ、バックアップを、と考えているクチなので
入院している間に代替え機、という選択はあまり考えたくないです。
いずれにしても急いで結論を出す必要がない、と思いました。なのでスレタイの比較は無意味と
いうことで、お騒がせしました。スレを閉めたいと思います。
書込番号:16878535
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)