公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年 9月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
迷走気味なので質問させてください。
手持ちのHTC Jで1年ちょい運用してきましたが、そろそろ故障を気にするようになりました。
この端末はとてもよい出来だと個人的には感じていますが、唯一の充電方法の端子破損や
経年劣化によるキャップ破損を懸念し始めています。
特に蒸し暑い時期は自ら発する蒸気が端末に付着、キャップ破損は精密機器であるスマホには
大きなダメージを与えるのは必至だと感じています。
現在の使用環境は
・通話は家族(ほとんどがau)がメイン、しかしたまに親戚友人にかける等々のため
プランSS契約、それでも無料通話が使いきれずほぼMAXに近い状態が多い。
・3G通信は一切しておらずWiFi運用。がパケ死に防止のため定額スーパーライトのみ。
プランEでもよいのでは?という話もあるのですが、それは別途。
手持ちのガラケーは過去に3年半使用したW52H、この契約状態より価格を抑えて運用できて
いますが、3Gスマホが絶滅寸前の中、ランニングコストが異常に上昇するLTE端末への
移行など考えられません。そこまでキャリアに貢ぐ理由が見当たらない。
そこでガラケーへの回帰を考え始めました。すると同じ考えを持つ方が多数で驚きました。
上記のW52Hのように防水防塵機能すらないのに過酷環境で使い続け、休眠をはさんでもなお
使えることが純粋な「ケータイ電話」として非常に優れていると証明している感じています。
恐ろしく故障が多い大ハズレ端末も多数ありましたがそれでもスマホよりは、と。
信頼性、安定性のレベルに大きな違いがあるのですから。
これだけなら単純にW52Hに戻して2台持ち歩き運用でもしとけ、と言うのが正解なのでしょうが
上記のように双方とも機器としてヘタって来ていることから、今のうちに、あるいは近い将来に
新しいガラケーを持ちたい、と考えるに至りました。
価格の問題は置くとして、現在検討しているこれら2端末の差がよく見えてこないのです。
・K012:Felicaなし、卓上ホルダ付、サブディスプレイが見やすい等々。
・KYY06:圧倒的なバッテリ持ち、軽さ。その他が不明。microSIMになるのもどうなのか?
K012への機種変ならそのままSIMを使い回しできますね。ただFelica運用は別途考慮。
KYY06への機種変ではわからないことが多いです。
・SIM形状が異なるためW52H、HTC Jとの行き来がゲタ必須?そのリスクが怖い。
・SIMの認識番号が変わるためJとの行き来ではどうなってしまうのか?
JはSIMフリー端末、がJの中身の維持は可能なのか?突然使えなくなる機能がないのか?
またW52H、HTC Jともに持込機種変によるSIMロック解除費用が発生しますね?(仕方ないですが)
この程度までしかわかっていません。一番わからないのは端末自身が持つ機能の差ですね。
ごちゃごちゃ書きましたがこれが一番知りたい点です。あまり差がないのなら考えなくても
よい点、として考えたいと思っています。あとはSIM形状や価格等々のしがらみ方面の悩みだけに
特化されるものだろうと理解しています。
現状、ケータイ電話としてはこの程度しか使っていないので、マモリーノでも十分だと
思ったくらいです。小さくて持ち歩きがラク。しかしアドレス帳が10件と少々心もとない。
子供用なので仕方ないのですが・・・
この場合、スマホとの二台運用にしてスマホに電話帳を入れておく、という裏技も考えましたが
着信したとき誰からかがわからないですね。それも困る(苦笑)。
あと、できればよくあるiPhoneとAndroid端末とのSIMの行き来の例のような頻繁なSIM着脱は考慮
しない方向で考えてたいです。必要な場合のみ限定としたいです。
上記でいうなら、端末情報の移行時と、1台持ち歩きにしたい場合(もともと1台なら関係ないが)です。
このようにかなり迷走状態になってしまっています。
長文にてわかりにくくなってしまい恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:16758048
4点

GRATINAの型番ってKYY06なんですね。AUのサイトを見てもわかりませんでした。
文書をみましたが、すいません。よくわかりませんでした。
質問の本題は
>一番わからないのは端末自身が持つ機能の差ですね。
でしょうか?
KYY06とK012とのちがいでしょうか?K012は簡単携帯(シニア向け?)といっているので、よく使う機能がシンプルになっているのでしょうね。KYY06は携帯のほぼ全部入りバージョンとおもいます。
KYY06はご存じの通り、マイクロSIMなので、HTC-Jで使うには下駄(アダプタ−)が必要です。また、HTC-Jはロックフリーなので、KYY06(or K012)に機種変更してもHTC-Jで利用可能です。
わたしも、HTC-Jを当初利用してて、自分でSIMをカットしてマイクロSIMにして、MNPで入手したiPhone4Sにさして使っていました。しかし、いろいろ諸事情があって、家族が使っていたソニエリの携帯にHTC-JのSIMをさして通話用に利用しています。(ロックフリーに2100円払いましたが。)
>そこまでキャリアに貢ぐ理由が見当たらない。
とくにデータ通信とかいろいろしたいと思わなければ、フューチャーフォンでもいいとおもいます。スマートフォンはMNPの場合優遇されますが、機種変更はそうでもないので、逆にMNPでスマートフォンを乗り換えたら、2年後の対策が大変です。(維持費が一気に上がるので。)
書込番号:16779210
3点

ご返信ありがとうございます。
そうです。わかりにくくて恐縮です。それだけ混乱していた、とご理解いただければ幸いです。
SIMカットの話もよく聞きますね。そうすれば認識番号も変化しないので良いことも多い反面、
カット失敗の話もよく聞きます。SIMアダプタも然りで、いずれにしてもリスクはすべて自己責任と
キャリアは平気な顔です。そもそもキャリアが勝手に変更した仕様なのに、です。
調べれば調べるにつけこのあたりのauの非道さが浮き彫りになります。ドコモではさほど生じない
問題のようなので・・・・
結局、このようなことが気にかかってKYY06とK012との差を比較するようになっていました。
ちなみに、GRATINAのカタログにKYY06という型番が併記されていますので私はそれを見ました。
あれから自己解決に向かっています。手持ちのW52Hと同様、K012もSIMの固定方法が同じようです。
写真で確認できました。上から押さえ込む方式で着脱がとてもラク、SIMに負担もかかりません。
抜き差しする方式がトラブルを起こしやすいようですね。残念ながらHTC Jもそうですし、恐らく
KYY06も同じですね。
電池持ちが驚異的なKYY06にとても惹かれたのが悩んだ原因の一つですが、HTC Jが本当にやばく
やってきそうな気配がしたら、と保留することにしました。お騒がせしました。
二端末の大きな差はまだよくわかってないですが、KYY06が機能を大きく削除した割り切り端末
だとは理解できました。電話とEメール、あとは緊急災害速報と必要最低限のことが可能。
バッテリ持ちもよく故障にも強そうですから純粋な電話としてはよいものなのだろうと感じます。
それに対しK012は?というように考えればよさそうです。
SIM形状を気にするならこちらの方がよさそうな感じです。
まあ、面倒なことです。年末に出るKYY08やモデルチェンジがあった場合簡単ケータイもSIM形状を
変えると思います。京セラ独壇場なので。3G回線はすべてmicroSIM化するのでしょう。
スマホでは当初よりそうなっていましたがガラケーにも展開し統一化、古い端末切捨ての構図が
透けて見えますね。
また愚痴になってしまいました・・・
書込番号:16779568
2点

長らく放置してしまいました。MARVERAのリリースまで待とうかな、と考えていましたので・・・
その後、色々考え、結局だいぶ迷走しました(苦笑)。「今」はさほどTELも使っていないのです。
使っても家族間や自宅がほとんど、無料通話が適用されるので無料通話分はあくまでも緊急時の
ものになっています。
しかし、TELも通信もそうですが「緊急時」というのが私の中で重要度が高いので悩みます。
これを捨てることはケータイをもつ意味すらない、と考えています。
すべてを補える、と小躍りしたガラスマリリース時期から冷静になってきているのが最近の傾向の
ように感じます。
最近、新型登場前の影響でしょうか、K011の在庫処分も散見します。
また端末として使い勝手がよい印象を持ったドコモP-01E、P-01Fにも目移りしましたが、とにかく
バッテリ持ちが悪い評判ばかりですね。スマホと対して変わらない状況になってしまう。
そういえば、最初に買ったW31Tが最低で何もしないのに1日程度、辟易して大容量バッテリW52Hに
機種変して3日以上持つ、と大喜びしていたことを思い出しました。
そう考えるとGRATINAの持続力には大きな魅力、まさにザ・ガラケーの印象が強くなりました。
GRATINAを所有する場合は、この機能で十分という方か、スマホとの2台持ち(通信専用も可能)
ではないかとようやくたどりつきました。
ただGRATINAはどうにも手になじまず開閉もしやすいとは言えず、いちばん気になったのは
液晶部が薄すぎて華奢、今にも折れそう。コストダウンの賜物でしょうか。
これとmicroSIMのカベに阻まれて迷走していたように感じます。
最近HTC Jの板を覗いてみたらトラブル事例が噴出傾向にありました。トラブルというよりauの
対応に対する不満、なのか・・・
私は端末自体の故障にそろそろ備える必要性を感じ、バックアップを、と考えているクチなので
入院している間に代替え機、という選択はあまり考えたくないです。
いずれにしても急いで結論を出す必要がない、と思いました。なのでスレタイの比較は無意味と
いうことで、お騒がせしました。スレを閉めたいと思います。
書込番号:16878535
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)