公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年 9月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2014年1月30日 15:50 |
![]() |
5 | 2 | 2013年12月30日 00:19 |
![]() |
8 | 5 | 2013年12月28日 22:16 |
![]() |
13 | 0 | 2013年12月1日 00:01 |
![]() |
4 | 2 | 2013年11月30日 20:18 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2014年1月5日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
8Mピクセルもあるカメラなのに、撮った写真をPCに移してみると、
ぼやけた画像になってる。撮影サイズは3M、フォト画質設定を
「ファイン」で撮影。前機種K002で撮った画像と比べてもひどい。
auお客様サポートに電話して、同じ機種で撮影してもらったけど、
やはり写真がぼやけたそうだ。特に光源の露出が過剰で、太陽光とか
蛍光灯のあたる箇所がぼやけると言っていた。こちらも全く同じ症状
なので、現時点では製品の仕様ですねと言われた。さすがにサポート
も、これは問題ですという事で本社に連絡してくれるそうだ。
この機種の特徴は承知の上で購入したので、ほかの機能には納得して
ますが、カメラくらいはまともに撮れるようにしてほしかった。実に
残念!!
5点

心情お察しいたします。
ただ、この機種に限らない携帯デジカメの一般的な話として、「最大解像度どうしでは無い端末内でデレゾルーションした画像では、元々が比較のためにデレゾルーションした解像度がフルの有効画素数を使用した最大解像度の携帯デジカメ(K002なら3M)に劣る場合が多い」ということが残念ながら常識です。
(KYY06の8Mで何らか問題あるのであれば別です)
ゆえに、最大解像度この場合8Mで撮影した画像を、パソコン上とかのそれなりのレタッチソフトを用いてデレゾルーションしなければ残念な画像となることが多いことになります。
それは、携帯デジカメのデレゾルーションプロトコルが処理能力、時間、バッテリの持ちなどとの関係で低レベル化されているためと言えるかと思います。
たとえば、ブログでVGAの画像を携帯からアップするのであれば、むしろVGA解像度の携帯デジカメを用いた方が結果が良い場合が多いです。
ゆえに、私が思いますに、お客様センターが単に認識不足であるのみで、この指摘を受けて改善に向かう可能性は極めて小さいのではないかと思います。
それは、たとえ処理能力・時間等を犠牲にするにしても、改善した処理プロトコルを搭載するためには、そのためのプログラムのROM容量を確保しなければならないところ、それが確保できる可能性が極めて低いためです。
書込番号:17021714
2点

返信ありがとうございます。詳しい説明が抜けて申し訳ありません。
8Mのカメラで撮った3Mの画像(gratina)と3.2Mのカメラでとった1M
の画像(K002)の比較です。どちらも最大解像度ではないのです。
そこで、サイズ8Mで撮影したところ、かなり改善されました。しか
し光源が当たる場所では、やはりぼけてしまいます。要するに、この
機種で綺麗に撮影するには、光源を避けてサイズ8Mで撮らないとダメ
なようです。
K002と比較して、デレゾルーション能力が低く、かつ光源処理が弱い
ということになりますね。
書込番号:17022836
1点

なるほど、少々誤解があった様でスミマセン。
> サイズ8Mで撮影したところ、かなり改善されました。しかし光源が当たる場所では、やはりぼけてしまいます。
これらより総合的に見ると、8Mでもオリジナルで問題があるところ、デレゾルーションの質の悪さによりそれが強調されててしまっているのではないかと思われます。
すなわち、順当に指摘できる点としてはオリジナルの品質がどうかという点になる様に思います。
たとえば、固有かお客様センター含む初期ロットで少々問題がある物があったか?
それとも全てがそういう仕様なのかですね。
書込番号:17022971
2点

クリアウォーター さん
この携帯電話では画像に関しては他の携帯電話と異なり、大変低い処理能力しかありません。
この携帯では電話をするだけに留め、写真に関してはデジカメかスマートフォーンを使用するしかありません。
ご参考までに、画像に関して下記に評価を記載しています。
→http://review.kakaku.com/review/K0000566739/ReviewCD=651755/#tab
書込番号:17023193
2点

表示能力が低いのは承知しておりました。しかし撮影能力は問題ないと思っておりましたので
gratinaで撮影した画像をタブレット(nexus7 2013)にコピーして閲覧しようと思っていたの
です。
書込番号:17023214
1点

本日1月2日15時の、とある街角を撮影した画像です。
gratinaの設定は撮影サイズ「8M」フォト画質「ファイン」その他補正なし
画像を見ていただくとわかると思うのですが、フレーム内に太陽が入って
いないにもかかわらず、上空から差し込む日差しにより画像全体に霧が
かかったようにぼやけております。ちなみに角度を変えて日光を背に受けて
撮影した画像はくっきり鮮明に撮れておりました。
いろいろ試しましたが、手の施しようがありません。もはや、この機種での
カメラ撮影はお手上げです。この機種の購入を検討している方は参考にしてください。
書込番号:17027260
3点

これは、正常なカメラで起こるとすれば、おおよそ最先端のレンズないしは保護板が汚れている場合の典型的なハレーションの像ですね。
光学系部品の支持部材が過剰に乱反射を起こしている場合もありますが、常識的な設計であればここまでは出ないでしょう。
ゆえに、最先端の保護板を清掃して結果が同様であれば、発生原因は内部にあることになります。
汚れているとか曇っているとか。
順当なところで、これが仕様なのか不具合なのかはメーカの判断次第でしょう。
もし、仕様であるとするならタイトル通り残念なカメラであると思います。。。
書込番号:17027942
2点

このケータイはスマホとの2台持ちかTEL専用の製品です。
それ以上を期待すべきではないようですね。
その覚悟を決めて買うかどうかを決めるしかない、と。
SIM形状も変えてしまうし、なかなか思い切れない端末。
しかもスマホより高価と来てる。
端末費だけならMARVERAとあまり変わりないので
バッテリ持ちだけ、と考えることもできそうです。
書込番号:17028317
1点

スピードアートさん
>>おおよそ最先端のレンズないしは保護板が汚れている場合の典型的なハレーションの像ですね。
同時刻に、日光を背に受けて撮影した画像を貼り付けます。これを見ていただければわかると思
うのですが、光源を避けて撮れば鮮明に撮れますので、汚れではないですね。(地名を伏せるため
に一部切り抜いてありますが、画像補正は行っていません)サポートの方も全く同じ症状と言って
おりました。現時点では仕様だと思います。広告の「大きなシーンを綺麗に残す高感度カメラ」
は広告違反ですよねぇ?
おおお、、さん
1月12日まで1万5千円割引キャンペーンをやってますので、浮いたお金でデジカメを一つ買ったほうが
幸せかもと思います。この携帯は、あくまで通話&メール専用機と考えて。。
私は、これを買おうかどうか悩んでます。 ニコン COOLPIX S01 6700円
http://kakaku.com/item/J0000001591/#tab
書込番号:17028399
2点

クリアウォーターさん、了解です。
仕様なのかどうか、外部の汚れ要因が無く微妙な問題点があるとすれば、内部のカメラモジュールの光路のレンズ周辺部材の形状への配慮含む反射防止処理、塗装が抜けた可能性は考えられます。
で、少なくともデジカメ製品でしたら当然論外のNGで、キャッチコピーもさることながら、携帯のオマケにしても、おおよそ2005年くらいからの近年において、ここのサイトで[17027260]までの結果となる機種はほぼ見かけたことがありませんので、正常な仕様とすれば常識を上回る劣悪さではないかと思います。
書込番号:17029342
3点

スレ主さん
そのキャンペーンはすでに知っています。10月までのキャンペーンも。
それでも踏み切れない悩みの多い端末、ってことです。
あくまでも個人的な考えです。
もともとガラケーのカメラに過大な期待をすること自体ムリがあると思います。
まだスマホの方がマシ、ってところでしょうか。フォーカス合わせである程度の撮影は可能なので。
コンデジ持ち歩くのも仕方なし、ってことになるのでしょうか。
さてさて。
書込番号:17030023
1点

GRATINAはwillcomのWX12Kと部品共通化で企画された兄弟機です
willcomのスペック基準で作られているので、従来のauの京セラ音声端末よりランクの低い位置付けになっています
それで、カメラの解像度、液晶表示がランクダウンしています
そのかわり安く買えるのでトレードオフとなっています
書込番号:17131702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
以前こちらに書き込んだ者です
かなり時間経ちましたので新たに書き込んでみました
車にリコールが出て、その対応のついでに
以前この問題が出たときに対応してくれた人に
ナビの方でどこか不具合あるかどうか診てもらいました
有料(約5000円)でした ちょっと痛かったです
結果はナビは異常なし
その時に出た話ですが
携帯の方で動作確認されていないとのことでした
まっ古いナビですから
ナビの全製品動作確認なんてしないですよね
んでもって携帯のアップデートありましたが
僅かな期待も虚しく…
ここの書き込みメーカーの人見てよーっ と言いたい(無理か)
友達の新型iPhoneはすんなりつながってみたり
親戚で買った同メーカーの車で試したら
これまたすんなりいきました
新年明けたら前のガラケーに戻そうと思ってますわ
2点

接続できずに、残念でしたね。
GRATINAで下記の設定をして、もう一度だけ接続をトライしてもらえますか?
GRATINAのメニュー画面で「Bluetooth」を選ぶ
「3、接続待ちON/OFF」→「1、接続待ちON」
「4、Bluetooth設定」→「1、探索受付」→「1、受付」
「4、Bluetooth設定」→「3、確認画面表示」→「1、表示する」
上記の設定後に、ナビ側で携帯電話の「新規登録」を開始してみてください。
もし、これで接続できたらいいのですが。。。
無駄手間になれば、申し訳ありません。
書込番号:17007232
1点

チックンタックンさん
ありがとうございました
教えたいただいたこと実行してみたんですが
症状変わらずでした(T.T)
喜んで機種変したのが なんだかなぁーです
まさかこんな不具合出るとは
トホホホッ
書込番号:17013651
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
現在KYY06を使用しています。
最近納車されたHonda 新型FIT ハイブリッドのメーカーオプションナビ装着車でハンズフリー通話は問題ないのですが肝心の電話帳が登録出来ずに困っています。
担当の営業に聞いたところ、スマホしか対応してないと言われ、メーカーに聞いても元々ナビ自体にメモリー機能が無くスマホとBluetoothで連携させて電話帳機能を表示させるらしくガラケーには対応してないとのことでした。
仕事で使うため着信時に相手がわからないと非常に不便ですし、操作が慣れているKYY06を基本的には使い続けたいと思ってます。
そこで質問ですが
@KYY06使用を前提にアダプターの様なものをつけて電話帳表示が出来る方法
A @が不可能としてauのガラケーで電話帳表示が出来る機種
についてお分かりでしたら是非とも教えて下さい
2点

「ナビに電話帳のメモリー機能がない」とのことですが、
電話帳に直接入力さえできないのでしょうか?
直接入力できるのなら、メモリー機能があるということですが。。。
ただの料理人さん のされたいことは、アダプターなどなくても、GRATINAのBluetooth送信で可能と思います。
この数日、私のナビで試してみたら可能でしたので、方法やスマホとの違いを記載していきますね。
(仕事の合間に、ボチボチ記入していきます)
書込番号:16996599
1点

GRATINAのBuetoothは、
ハンズフリー(HFP)
ダイヤルアップ(DUN)
データ交換(OPP)
の3種類です。
スマホであれば、
電話帳のデータ交換(PBAP)
も入っていますので、これがナビのアドレス帳との同期に関わっていると思われます。
そのため、スマホの時は車に乗れば、Bluetoothと自動接続され、電話帳まで同期されました。
私のスマホ、嫁のスマホ、どちらも接続できるようにしておけば、
私が運転のときは私の電話帳、嫁が運転のときは嫁の電話帳が、ナビの電話帳に毎回同期されます。
GRATINAでは、車に乗ればハンズフリー電話ができるように自動接続されますが、電話帳は同期されません。
そのため、ナビの電話帳にあらかじめ、データを登録しておき、
車から降りても、ナビの電話帳に登録されたままの状態にしておくことになります。
ただ、「GRATINAの電話帳→ナビの電話帳」の一方向性の転送のみ出来ますが、同期はできません。
そのため、1ヶ月に一度程度、ナビの電話帳を全消去し、再度GRATINAの電話帳を転送した方がいいです。
転送方法は、
GRATINAの電話帳の画面で、メニューボタンをクリック。
下の方に、「Bluetooth送信」があり、「全件」か「「一件」かありますので、それで全件送信する。
すると、ナビ側はBluetooth接続切断となりますが、そのまま放置し、GRATINAの転送処理を実行。
GRATINAの処理が終われば、ナビ側のBluetoothを再接続。
以上で、GRATINAの電話帳がナビの電話帳に転送されました。
あくまで、一方向性のデータ転送であり、同期ではありませんので、ご了解ください。
追伸:
FITのナビの場合、電話帳に090-◯◯◯など「-」が入った電話番号で登録した場合、
名前が出ない機種があるそうです。
書込番号:16996984
2点

チックンタックンさん
大変役立つ投稿ありがとうございます。 早速試してみます!
あと1つ、NAVI側はどのような状態にしておく必要がありますか?
ただ起動していればいいのでしょうか?
書込番号:16999418
1点

とりあえず私のナビの場合、
車に乗ってエンジンかければ、ナビとGRATINAが接続されます。
その状態で、GRATINAのアドレス帳でBluetooth送信を選んで一斉送信にすると、
「機器一覧」で「My Volvo Car」と出てきますので、それを選択します。
そのとき、ナビ側のBluetooth接続は、何故か接続解除の状態になります。
そのまま、ナビの状態は無視してGRATINAの送信を完了させればOKです。
もし、GRATINAの「機器一覧」にFITのナビの機器が出ないようなら、また教えてください。
書込番号:17000895
1点

ただの料理人さん へ
Bluetoothの設定で気付いた事ですが、
Bluetoothの接続は、ナビと携帯電話のペアリングが出来れば、1対1で何でも出来ると思っていたのですが、
どうも違うようです。
例えば、iPhoneとイヤホンをBluetoothで接続する場合、
iPhoneが親機で、イヤホンが子機の状態となります。
(iPhoneのBluetooth設定の接続一覧から、子機のイヤホンを選ぶので、上の立場にあるのがiPhoneになります)
ナビと携帯電話の接続の場合、どちらも親機になることが可能です。
ハンズフリー電話の場合、
ナビが接続先の携帯電話を探して接続するので、ナビ(親機)→携帯電話(子機)となります。
だから、別の携帯電話を持ってくると、ナビ(親機)が、どの携帯電話(いろいろな子機)から選んで接続するか
決めれますので、ナビ側が常に上の立場(親機)です。
今回の電話帳転送の場合、
親機と子機の状態が入れ替わることで、携帯電話(親機)→ナビ(子機)に電話帳のデータが転送されます。
通常のハンズフリー電話の状態であれば、ナビ(親機)→携帯電話(子機)ですので、
下位の子機(携帯電話)から上位の親機(ナビ)にデータは転送できないようです。
あくまで、上位の指示に従って、下位は命令を実行するだけです。
もし、FITに乗っている時に、GRATINAのBluetoothメニューの機器一覧にFITのナビがないようでしたら、
GRATINAが親機になれませんので、電話帳のデータ転送は出来ないと思います。
ややこしい説明ですみませんが、設定方法は、
ナビのBluetooth設定を探して、「探索」や「受付」などがあれば、そこを押して、
GRATINAのBluetoothメニューで、「新規登録」で探索をしてください。
これで接続できれば、GRATINAが親機、ナビが子機になり、それで電話帳の転送が出来ます。
普段は、気にしなくても勝手にハンズフリーで接続されます。
ナビと携帯のどちらを親機にするかで、できる事が違うようです。
あくまで、子機は親機の指示に従うだけです。
このような説明は、どこにもないですね。。。
それと、上記のどちらも設定しておけば、ハンズフリー接続は安定しています。
わかりにくくて、すみません。
書込番号:17009438
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
auのガラケーを使うのは初めてなので、お知恵をお貸し下さい。
シークレットモードにすると、こちらから制限をすれば、
電話をかけられないようにする事は出来るのですが、シークレットモードは、
電話帳に登録していても、相手の名前が表示されないので、困っています。
相手から電話がかかってきた時に、相手の名前が表示され、且つ
こちらからかける場合は、特定の相手のみにしか電話をかけられないように
する設定がありますでしょうか?
13点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
現在契約中のiphone5(au)のSIMをグラティーナに挿して使用したいと考えています。
ネットは使用せず通話専用で使用しようと思います。
SIMサイズは違いますがアダプタを使用し挿せば使用できるのでしょうか?
実際にされた方はいらっしゃいますか?
宜しくお願います。
1点

iPhoneのSIMは、LTEのやつなので、使えないようですよ。
書込番号:16899086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LTEでは使えないんですね(泣)
残念です。
ありがとうございました。
書込番号:16899776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
昨日、SIMカード認証エラーみたいな表示が出ていて、SIMカードを抜き出そうとしましたらバッテリーでSIMカードスロットのとっての部分が押し潰されて割れていました。。皆さんはそういうことっありますか?( ; ; )
書込番号:16863461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種ではなくドコモの機種ですがSIMを取り出そうと
トレーの部分爪で引っ張ったら欠けたことはありますw
それ以降SIMカードにセロテープみたいなのを貼ってそれを引っ張る様にしてます。
私は機種変えても古い端末は売ったりしないし、頻繁にSIMを出すこともないので
放置してます。
一度AUショップに聞いてみたらどうですか?案外安く直せたり無料だったりするかも
しれませんよ?
書込番号:16863498
1点

先ほどauら連絡がありました。基盤交換の修理となり修理代5250円になりました。使用には問題ないのでもう修理諦めて使おうか悩んでます。
書込番号:16863574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> SIMカードを抜き出そうとしましたらバッテリーでSIMカードスロットのとっての部分が押し潰されて割れていました。
これがご自身の扱いでは無く、ショップや販売店での扱いによってなったのであれば、その責があると申告できるのではないでしょうかね。
書込番号:16865321
3点

遅い書き込みですみません。
興味本位で安価なmicroSIMアダプタを購入してみました。
microSIMの取り扱いを確認することも目的の一つでした。
手元にある唯一のmicroSIM端末であるSH-06EのSIMにはめて見ました。
三つ購入しましたがすべてはまりませんでした。
レビューでは使用できている、という報告が多い製品でした。
別の安価アダプタを購入して確認してもいいのですが・・・
LTE端末ではSDカードと同じくプッシュ式なのでトレイ破損は起きませんね。
つまり、いいたいことはトレイ式ではSIMを押し込んでいて取り外しが難しいケースも
あるのかもしれない、ということが気になりました。
スレ主さんの場合は単に設置ミスが原因だった、ということだとは思うのですが、
SIMを抜き差しするユーザがどれだけいるか、ということを考えたらどこにどのような問題を
抱えているか不安になりました。そのような製品設計になっているのかもしれない、と。
書込番号:17038440
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)