公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年 9月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年4月26日 14:26 |
![]() |
16 | 6 | 2014年4月22日 02:00 |
![]() |
10 | 5 | 2014年4月6日 18:36 |
![]() |
5 | 1 | 2014年4月5日 14:00 |
![]() |
10 | 9 | 2014年3月27日 02:20 |
![]() |
51 | 15 | 2014年3月12日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
キー操作向こうにしているにも、関わらず
電源長押しで、電源が切れます。
これってバクですか?
それとも、普通の事でしょうか?
私の子供が、つついて遊んでもいいようにと
キー操作向こうにしているんですが、
チョコチョコ、電源長押しして、電源が切れてる状態になって困ってます
みなさん、助けてください
1点

今ちょっと手元に無いので曖昧ですが、キーロック中も電源切れる機種は割とあったかと思いますよ。
あくまで誤動作を防止する為の機能なので、明確な意図を持ってされたであろう操作に反応するのはむしろ自然なんじゃないでしょうか。
書込番号:17448714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源切れないのはスライド型くらいでしょ。
所謂パカパカと開閉するタイプでキーロックする必要はそもそも必要ないわけで...あったとしても電源切るためにいちいちキーロック解除をする方が面倒。
書込番号:17448808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、電源切れるの普通なんですね(^u^)
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:17451268
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
携帯がかなり古くなってきました。
白ロムを買って、GRATINAを使っていきたいです。
必要な手順を教えてください。
確認ですが、
@端末のICカードロッククリア (約2000円)
AICカード(simカード?)サイズ変更 (約2000円)
→合計4000円くらいで可能ですか??
auについて無知だったのですが、端末毎にロックなんですね。
これはグラティーナAからグラティーナBに差し替えるときも
ICカードロッククリア必要ですか??
よろしくお願いします。
3点

持ち込み機種変で処理してもらえば、ロック解除+サイズ変更が2,000円程度で出来ると思います。
>これはグラティーナAからグラティーナBに差し替えるときも
>ICカードロッククリア必要ですか??
L2ロック解除が必要ですね。
書込番号:17427834
2点

参考まで、スマホではL2ロック(いわゆる「ロッククリア」)はほぼ?無くなりましたが、マーボー団さんがおっしゃる様にガラケーでは無くなっていない運用の様です。
書込番号:17428346
2点

白ロム持込機種変更で、機種変更手数料 2,000円? のみで、良いそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10108935975
書込番号:17430118
1点

みなさん、返信ありがとうございます!!
4000円かかるなら、ロッククリアだけして、あとはカッターとヤスリ買うとこでした!!
>マーボー団さん
なかなか丁寧なサービスですね。
合計で2000円程度なら安心しました。
>スピードアートさん
スマホAのsimをスマホBに挿して使えるってことですよね。
スマホAのsimをガラケーCに挿すときには、ガラケーCのロッククリアが必要ですか?
>Roma120さん
白ロム持込機種変更って言うんですね。
用語知らないと、情報見てもわかりません。
書込番号:17430725
1点

>4000円かかるなら、ロッククリアだけして、あとはカッターとヤスリ買うとこでした!!
お使いの端末がわかりませんが、ver.001のICカードだとカットしただけではKYY06でおサイフ機能等は使えません。
またauスマホでL2ロックがかかってないのは4G端末と一部の3G端末のみです。4G端末間は差し替えて使用可能ですが、3G端末のICカードは4G端末で使用できないし、4G端末のICカードも3G端末では使用できません。
3G端末のICカードをガラケーに挿す場合は、サイズを合わせてL2ロックを解除すれば使用できます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:17431004
3点

>マーボー団さん
@ロッククリア+Asimサイズ変更、ってことで2つのプロセスで
それぞれ料金がかかると思っていました。
それならAの手順は自分でやろうかなと。
そんな単純な話じゃなかったんですね。
素直にauショップにお願いすることにしました。
便宜的に説明を省かせていただきましたが、古いガラケーの持ち主は叔父です。
使用中の機種名も知らずに質問してしまいました。
丁寧に回答していただいて、ありがとうございました☆
書込番号:17437810
4点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
片手では開閉が無理との評価をされている人がいたのですが、本当に無理なのでしょうか?
もしくは、ただ若干やりにくい程度でしょうか?
この機種は電池の持ちが良いようなので、開閉感さえしやすければ選択肢に入れたいのですが感想宜しくお願いします。
3点

開閉ボタンはないですが、普通の成人男性の手なら余裕で開閉できます。
書込番号:17322750
2点

こんばんは。
今日ショップで触ってきたのですが、正直やりにくいです。
どこかで試したほうが良いかもです。
書込番号:17325194
2点

こんにちは、ユーザーです。片手で開閉は、はっきりときついです。
ただ、バッテリーの「もち」は噂以上です。購入から今日で8日目。初日にフル充電したところからメモリはまだ1つも減っていません(笑)。
この機種は悪評が多いためなのか、ショップを回ればリアル0円(実質0円ではなく、初回一括で0円です。)で入手できます。ガラケーユーザーなら通話とCメールのみと割り切れば、維持費は月々980円ですむのも大きなおすすめポイントです。(ナンバーポータビリティで乗り換えすれば、初期費用も5250円のみ!ショップによってはの金額もおまけしてくれます)
書込番号:17362086
1点

昨日、ショップで触りましたが片手で余裕でした。
ここ数年のAUガラケーは密着が強すぎたり、フォルムが角ばってるものが
多く片手の開閉がしづらかったですがこの機種は楽なほうです。
私は片手操作や重量にこだわって6年間機種変更しなかったのですが久々に候補に挙がっています。
他の方のコメントを見てもバラバラなので実際ショップで触ってみるのが一番ですね。
書込番号:17374882
1点

みんさん感想ありがとうございます。
実際、ショップに行って触ったほうが良さそうですね。
そうしてみます!
書込番号:17386461
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
二種類から選ばなければならない、お寒い現状の折りたたみ携帯(ガラケー)。
折りたたみ式の開閉なんですが、筐体が面取りしてあり、材質がツルツルなんで手から逃げるのです。然も厚みがない。
ですから、開閉時に指先を差し込むようにしないと開かない。
折りたたみ式携帯全盛期の機種と比較してですが、開閉が辛い。
京セラは、NECやパナソニックと比較して後発メーカーなので「もちよさ」という部分の蓄積がないのかな。
それが、凄く重要なんですが。
書込番号:17381120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

と申しますか、残念ながらガラケー全盛時も京セラは完全に脇役に徹していますので、その延長なのではないかでしょうか?
書込番号:17382208
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
現在カシオの G'zOne TYPE-X を使っています。
電波受信状況が悪いので機種変更したいのですが、ガラケーの種類がすごく少なくて驚いています。機種代金を支払ってまで欲しいと思う電話機が、どのキャリアにもありません。
ドコモ・ソフトバンクは電波良好なのに私の携帯は圏外で使い難く困っていました。ちょうど2年縛りが切れるのでMNPを使ってドコモに乗り換えようと、はりきっていたのですが、iPhoneのキャンペーンばかりが目につきます。ソフトバンクはプラチナバンドでも田舎では電波が弱いと使用者から聞いたので除外しました。
携帯電話は主にメールでネットは使いません。「ダブル定額スーパーライト372円+誰でも割/プランSSシンプル934円」電話は着信が多いので「無料通話は限度額のため5千円です」を毎回繰り越している状態です。
ドコモで同じような料金プランにした場合、無料通話を2ケ月分しか繰り越せないなら2千円が限度額ですよね。おそらく1000円以上使うことはないと思うのですが、長電話することが全くないとも言い切れませんし・・・。
ドコモでガラケーに乗り換えてもメリットがなさそうなので、auの方が料金が安いのでau機種変更しようと思っています。本体一括0円で月々サポート△△円で、事務手数料とNMP手数料分くらいのキャッシュバックがあるのが理想だったのですが・・・。ガラケーはダメですね(ノ_・。)
最近のauガラケーの電波受信は良好ですか?
お得なau機種変更の方法があれば、もしドコモのガラケーに乗りかえでお得な情報があれば教えてください。
2点

心中お察しいたします。
私も長期回線の機種変を画策しているのですが、ここ最近はとんとダメですね。。。
あと、SIMが小さくなることを考えると、それらの機種が充実していないと、アダプタ利用で無いと旧に戻せないという制約が付いて来ますので難儀ですので、むしろ旧SIMの機種の方が魅力的だったりもします。
地域や店舗にもよりますので絶対的なことは言えませんが、特にMNPは狙うとしたら3月末の10日間が勝負ではないかと思います。
機種変が連鎖するとしてもそのあたりか?
> 最近のauガラケーの電波受信は良好ですか?
悪くなったら得にヤマト運輸とかが業務に支障をきたすと思いますので、悪くなることは無い様に思います。
書込番号:17319493
0点

>本体一括0円で月々サポート△△円で、事務手数料とNMP手数料分くらいのキャッシュバックがあるのが理想だったのですが・・・。
機種変更じゃないでしょうね。
節約するなら乗り換えするしかないですね。
ナンバーポータビリティなら一括0円とか実質0円ってあるけどね。
料金プランなんてどこも似たり寄ったりで代わり映えしないです。
ナンバーポータビリティが無い昔は、同じ携帯を使い続けている人が馬鹿をみた。
ポイントポイントで新しい機種を、どんどん換えて技術の進歩を享受するのが得。
大事に同じ機種を使ってる人と、ポイントだとかなんとかでただで乗り換える人が同じ料金。
今は同じ携帯会社を長く利用する人が馬鹿をみる時代
携帯端末なんかにマトモな銭を払うのが馬鹿馬鹿しい時代。
どんどん乗り換えてタダで手に入れてキャッシュバックで通信費を浮かす時代。
書込番号:17320016
0点

AUは800MHzにLteを割り振ってるので
AU3Gガラケーは良くないですよ
http://mpw.jp/3g2speed/
AU低速300kbps
SB低速500kbps
ドコモ低速1000kbps
書込番号:17320159
0点

>スピードアートさん
10日間でラストスパートなんですね。この3連休でショップ・家電店をまわってきます。
昨日スーパーに行った時にauショップをのぞいてみたら、ガラケー機種変は2種類しかなくて本体無料がない&月サポートも付いていない。実質無料機種さえなかったです。
なんだかなぁと思ったのが「家族割+誰でも割」に入っているのですが、よくよく割引を調べてみると10年超えてauを使っているので「年割+家族割」でも同じく基本料金が半額じゃないですか!!
電話は家族間でもあまりないので無料通話なくても構わないのに(前回機種変した時にお得な料金プランを相談した)全然教えてくれなかった。誰でも割の途中解約は2年縛り9975円の違約金ですが、年割なら1年縛り3150円で済むのに不親切です。
>イグアノドンさん
キャッシュバックはauからドコモに乗り換えた場合です。事務手数料と予約番号代金の5250円あればキャリアを変えるという意味です。出費してまでも他社に乗り換えようとは思っていませんが、一括0円なら料金プランの割引があったら安くなるかなと期待していました。そういう意味でも2年毎に乗り換えて安い電話料金で使い、更にキャッシュバックで儲けが出る!という時代になったんですかね。使い続けていても大事にされていないと感じます。
近所に家電量販店が5〜6社あるのですが、NMP一括0円ガラケーはなかったです。ショップは多すぎて見きれていませんが、実質0円でも良いと思うしかなさそうですねぇ・・。
>通りすがりな人さん
そうなんでしたか。。。やはり電波は、ドコモが一番ですね。
思ったような機種変もままならないようなので、とりあえずは今の携帯を「電波受信が悪い」といって修理に出そうかと考えていたのですが、やめておきます。電話機のせいじゃなくて電波のせいなら仕方ないです。
書込番号:17320739
1点

元々バリ3圏外で名を馳せたauの電波状況や通話品質って最悪でしたが、3Gの帯域をLTEに転用が進む最近はますます酷くなってますね。
今後もauでガラケーを使い続ける事は茨の道でしょう。
とは言えまた別の問題として、お持ちのtype-Xはauの中で最も価値のある端末の一つです。
修理ついでに外装交換しておいても損はしないと思いますよ。
中古相場は下手なスマホより高値安定ですから、ここ最近のゴミみたいなガラケーなら定価一括で機種変出来るくらいでは売れますし。
書込番号:17320822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古なのに売れるんですか?!
知りませんでした。家族で一緒に機種変してそのままこの携帯を使っていますので、皆で外装交換しようかと思いましたら「気に入ってるから売らない」という返事でした。気に行っている人には電波も気にならないようで・・・。
こんなに近くにいたのかと(笑;)
私はボタン操作できないスマホはどうしても合わないので、今後もガラケーです。ただ、この機種にこだわりはありませんので修理+外装交換して機種変かドコモに移ろうと思います。人気とお聞きしてなかったら機種変と同時に捨ていました。情報ありがとうございました。
とりあえず「誰でも割」を外して違約金のかからない契約に変えます。
書込番号:17323792
2点

家電量販店の携帯売り場って安くないよ。
自分だったら買わないね。
ドコモショップとかでも買わない。
安く買うにはネットを駆使して情報を集めて労を惜しまずって事です。
機種もこれよりドコモのPとかNとかSHのほうが優れている。
自分だったらドコモに移るね。電波状況はやはり最強だよ。
番号はそのままでドコモに移動してメールアドレスは変える。
ショートメールオンリーならその必要は無い。
書込番号:17323823
1点

au機は外装交換をしてドコモに移ることにしました。
誰でも割りを外したので焦らずタイミングの良い時に変わろうと思います。
ドコモもたくさん種類はなかったですが、auよりはずっと多かったです。
高額キャッシュバックが終わったのか、どのキャリアもがらがらですね。
皆さま、色々とありがとうございました。m(__)m
書込番号:17343270
2点

一件落着何よりです。
余談で、KCP+登場以降もここのauの満足度ランキングに異常な傾向がありましたが、今はより以上に変です。
G'zOne TYPE-Rはともかく、、、W41CAって何?の世界(現電波では使えないはず)。
それくらい現ラインアップにブーイングなのではないかと思います。
書込番号:17349309
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
今までauから欲しいと思える機種がなかなか出ませんでした
この機種でやっと変えてもいいかなと思い
4年間頑張ってくれたW65CAから機種変しました
キャンペーン中とポイントでほぼ0円
スマホも考えましたが
“携帯電話”には通話とメールだけできればと思ってます
ガラケーの先行きはどうなるんでしょうか
無くして欲しくないですね
題名にありますが
古いナビのBluetoothにはどうやら規格が合わないみたいです
平成18年式の車に乗ってます ナビは純正です
W65CAは問題無く使えていたのですが
この機種で接続設定はできるのですが
トラブル続出 通話できない、接続が翌日なると切れてるなどなど
自分のだけが不調なのかと思っていたのですが
家族も同じ物を機種変したので、こちらで試したのですが同じでした
本日auSHOPへ状況説明したのですが
担当された方から
多分 ナビシステムのBluetoothの規格が違うかもしれませんね と言われました
Bluetoothの規格に対して自分は知識ないので
その場は“そうですか わかりました”と帰ってきましたが
もしそうだとすると 今出てる現行Bluetooth搭載携帯はすべてダメってことですよね
同じ経験してる方っていらっしゃるでしょうか
この機種だけに対しての意見ではないのですが
詳しい方いたらご意見お願いします
2点

「ナビも新しくしろ!」ということなのかもしれませんが、念のためナビメーカにぶつけてみてどちらの要因かを切り分けてもらえれば道が開くかもしれませんよ。
書込番号:16746752
2点

W63CA
Bluetooth Ver.2.0+EDR
対応Bluetoothプロファイル:
SPP(Serial Port Profile)
HFP(Hands-Free Profile)
DUN(Dial-Up Networking Profile)
BIP(Basic Imaging Profile)
OPP(Object Push Profile)
AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
GRATINA KYY06
Bluetooth Ver.2.1+EDR
対応Bluetoothプロファイル:
HFP(Hands-Free Profile)
DUN(Dial-Up Networking Profile)
OPP(Object Push Profile)
のみです。
ナビをコントロールするプロファイルに
対応していないのかもしれません。
説明書などで確認してみてください。
書込番号:16750233
5点

スピードアート様 ラウンドフェイサー様
ご意見ありがとうございました
ナビは車買った時のままでマップの更新もしてない状態
けっこう便利に使えていただけに
かなり残念感があります
このためにW65CAに戻すのもバカらしいですが
通話だけの設定で新規登録しようかと…
ガラケー2台持ち(笑)
いないでしょうねこういう人
ナビの方は今度メーカーに問い合わせみるつもりですが
なにせ古いですからね
マップ更新した時にシステム自体もバージョンアップしてくれるならいいのですが
書込番号:16750454
2点

ラウンドフェイサーさん、ナイス!
不精レスしてました。(汗
で、likablefellowさん
基本的には、HFP(Hands-Free Profile)とDUN(Dial-Up Networking Profile)で何がしか動作するはずですから、あとは相性と言うか方言ですね。
このあたりまで調べてナビメーカに言えば、少しは調査してくれるのではないでしょうか。
カロですと面倒見がいい様な気はしますが。。。
書込番号:16750661
3点

W65CA? W63CAかW64CAの間違いですか?
ナビで、一度でもベアリングが成功して、ハンズフリーで会話も出来たのですよね?
それなら、auショップの「ナビの規格があわない」というのは、逃げ口上です。
ラウンドフェイサーさんが、携帯側の情報を詳しく記載してくれていますが、
バージョンの2.0や2.1の違いはありますが、
古い規格側に対応しますので、2.0で繋がっていたものは2.1でも繋がるでしょうね。
スピードアートさんが記載されているように、
ナビと繋がるかは、プロファイルで決まります。
HFP(ハンズフリー)とDUN(ダイヤルアップ)が、WC63CAにもGRATINAにもあるので、
すでに、GRATINAが一度ナビと接続出来たのなら、プロファイルの問題ではないでしょうね。
ナビは変える必要はないでしょう。
私もナビでハンズフリー電話をしていますが、
IS05(スマホ)ではエンジンonで繋がるときもあれば、繋がらない時もありました。
GRATINAは、最初は毎回繋がっていたのですが、最近ときどきエンジンonで繋がらなくなりました。
こんなもんかと思っていましたが、最近変えた設定が「長持ちモード」をonにしたこと。
bluetooth待受onにしていても、「長持ちモード」にするとbluetoothの電波までoffにするのかと調べましたが、出てこず。。。
ただ、auのスマホ・携帯のいろいろな機種で、
「スリープモードではbluetoothの接続が安定しない」という情報が多いようです。
bluetoothを使われるのであれば、まずは試しに「長持ちモード」をoffにしてみてはいかがでしょうか?
(私も、昨日から試しているところですが。。。)
書込番号:16751919
6点

自分も、SA002からGRATINAに1週間ほど前に機種変更しました。
チックンタックンさん同様、エンジンONでつながったり、つながらなかったりです。
ちなみに、ナビはカロッツェリアの楽ナビHRZ009GUにND-BT1のbluetoothのオプションを付けて使ってます。
前のSA002の時は、毎回確実につながっていましたので、ちょっと不便を感じています。
現在は、つながらなかった時は、「0」の長押し+「1.前回機器との接続」で対応していますが、何もしなくてつながるのがベストなので、設定等いろいろ調査中です。
みなさんも何か分かったら教えて下さいね。
書込番号:16752125
4点

チックンタックン様 情報ありがとうございます
GRATINA購入後の二日間はしっかり使えてました
三日目の朝から接続が切れる症状が出始めて、一度登録削除して再登録で使用可になったのですが
徐々にトラブルが出始めた状態
今の状態は、登録はされているのですがナビ画面のアンテナまったく表示無し
たまに繋がって時にハンズフリー使うと…
ひどいノイズまじりの呼び出し音が鳴っていて、相手が出ると切れてしまいます
チックンタックン様のご指摘あった“長持ちモード”はOFF状態でした
それで携帯の設定、メモリ等を一度オールリセットかけて再度試してみたのですが
やはりダメでした
ナビ側の故障ってことも考え始めてます
それとW63CAを再度新規登録させてハンズフリー専用にさせようかと
やっぱりハンズフリーは便利です
書込番号:16753916
2点

likablefellowさん
> それで携帯の設定、メモリ等を一度オールリセットかけて再度試してみた
念のためですが、ナビもなさったのでしょうかね?
問題機の登録のゴミで引っかかった場合のそれとか、従来使用していた機種の登録情報のゴミとか、Bluetoothペアリング設定のお掃除をすると効果が出る場合がありますので。
書込番号:16755317
2点

スピードアート様 アドバイスありがとうです
あれから携帯、ナビ両方いろいろやってますが
まったく変わりませんでした
携帯はリセットかけたもんだから、電話帳真っ白になってました(笑)
気休めにナビの方のホームページながめてみたんですが
こんなことが記載されておりました
“エンジンON後に携帯電話を接続すると、ご利用できないことがあります。エンジンOFFの状態で携帯電話を接続すると、ハンズフリー、がご利用できます。”
自分ので試したのですが改善されませんでした
本日ナビの方をみてもらうことにしました、これでナビの故障が原因だったら笑えます
書込番号:16757193
2点

原因がはっきりするのが参加者一同のノウハウと思いますので、結果情報よろしくであります。
無料でマップ更新とは行かないと思いますが、携帯電話機側の問題をある程度明確に指摘する様な情報があれば収穫だと思います。
書込番号:16758449
2点

w63caからgratinaに機種変しました。
ホンダのインターナビを利用しているのですが
Bluetoothでインターナビと携帯のペアリング登録はok
ハンズフリー通話はokで利用できます。
しかし
インターナビvics接続を行うとBluetoothの
リンクが切れ、接続中待機のままカーナビから携帯が
見つからない状態になります。困ったことにごく
まれにそのまま待っていると繋がって受信する
ことがあります。しかしほとんどの場合Bluetooth
接続が切れたまま復帰しません
Bluetoothのdun接続時に不具合
が起きている感じです。個体の不良かと思い
au安心サポート経由で携帯を交換してもらい
ましたが変わりませんでした。
w63caやsa002 では問題なく使えますので
インターナビ側の検証を待ちたいと思いますが
現状gratinaではカーナビのインターナビvics通信
がまともに使えないので機種変前の携帯に戻す
ことになりそうです。
将来ケータイアップデートで直らないかなぁと
残念におもっています
同じような方がおられるようで書き込みしてみました。
書込番号:16759816
5点

ディーラーへ直接行ってきました
今までの経緯と症状を説明
同乗してもらって、どういう状態なのか見てもらいました
その時出た話なのですが
最近はこのての相談が少なくないとか
とりあえず“GRATINA”が自分のナビに対応してるかどうか
そしてマップ更新時にシステムのバージョンアップできるものなのか
調べてもらえることになりました
しばし時間かかりそうなので
結果でましたら、お知らせしたいと思います
書込番号:16759873
3点

だみまろさんのが全く同じ原因とは断言できませんが、何らかの電話端末のバグ臭いですね。
個人では何ともならないでしょうから、ナビメーカの側から「端末に問題がある」ことを引き出す方向がいいと思います。
書込番号:16759983
4点

以前、こちらにコメントさせていただいた者です。
ちょっと分かったことがありましたので、書かせていただきます。
前回、「つながらなかった時は、「0」の長押し+「1.前回機器との接続」で対応」と書きましたが、この接続方法をすると、次回のナビとの接続は自動で繋がるようです。でも、さらに次の接続は自動でなりません。
つまり、繋がらなかった時の手動接続を1回目とすると、2回目は自動接続、3回目は手動接続、4回目は自動接続といった感じで現在運用中です。(分かりにくかったらゴメンナサイ)
あくまで、自分の環境下での事象ですので、みなさんに当てはまるとは言えませんが、参考までに記入させていただきました。
こうなると、ナビの方の不良ではなく、携帯の方の不良のような気がします。
書込番号:16879355
5点

遅レスですが,同じ悩みを持っている者としてカキコさせて頂きます。
私はRB1オデッセイ+純正インターナビ+IOデータのNVBTH2でBluetooth接続しております(ナビのマップデータは1年前に更新済みです)。
以前はソフトバンクのサムスンのガラケー830SC(会社用)と、同スマホ201Mで快適に使用しておりました。
会社ケータイがauのGratinaに変更になり,その後苦しめられております。
ペアリングに関しては、リンクしない、エンジン始動後数十分経過してようやく繋がる、途中でリンクが切れる。
そしてハンズフリーでは、ナビから呼び出し音が鳴るが,ハンドルの始話・終話ボタンが効かない。
端末の始話ボタンで会話を初めようとしても、スピーカ+マイクが端末からナビ側に切り替わらないので、結局端末を手に持って会話する必要がある。
ナビ側の故障かと思い、201Mで試してみましたが、こちらは今まで通り正常に機能する。
データ通信は正常に出来ている。
と言う事で、GlatinaのBluetoothの、特にハンズフリー関連ソフトにバグが有ると判断し、端末のファームのアップデートを待っていますが、このまま放置されそうな気がしてます。
社有車に2年前の楽ナビが付いているので、時間が取れればGratinaを登録して試してみたいと思います。
書込番号:17294462
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)