公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年 9月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2014年3月10日 21:32 |
![]() |
9 | 4 | 2014年3月10日 02:28 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月1日 14:32 |
![]() |
6 | 3 | 2014年2月3日 22:20 |
![]() |
26 | 12 | 2014年1月30日 15:50 |
![]() |
3 | 0 | 2014年1月11日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
クラリオンのナビですが、以前、東芝の携帯を使用していた時はBluetoothの接続はすぐに出来たのですが、昨年この機種に変えてから、Bluetoothの接続待ち、認証出来ませんの状態などの有様で電話帳も使えなく、この度AUショップで症状を再度確認の上、相性が悪いのかもしれないので、本体交換しましょうとなりましたが、同じような気がしますがご存知の方がいらしたら教えて下さい。
4点

ひとつ下の口コミにも書きましたが、私の携帯もナビとの自動接続が全然うまくいきません。以前に使っていた機種や今auから借りている代替機はカーナビとすぐに接続ができます。明らかにこの機種はBluetooth絡みでなにか問題があると思います。サポートに電話して本体を交換してもらいましたが、状況は改善されませんでした。現在は修理出し中です。
書込番号:17248751
2点

パイオニアの楽ナビですが、Bluetooth接続で問題なく使用できています。
書込番号:17249921
1点

最近、携帯をGRATINAに変更しました。
カーナビは、マツダの純正・中身はパイオニアです。C9PA V6 650 という機種です。
これまで、au S005 を使っていて、ハンズフリー、データ通信が出来ていました。
しかし、GRATINAでは、ペアリングからできない状況です。
カーナビは自動車メーカー純正ではありますが、パイオニア・楽ナビに近いということを聞いたため、パイオニアが出している以下の適合表を見ると・・・
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/13raku.pdf
うーん、GRATINAとの接続は×となっています。
しかし、GRATINAのBlueTooth仕様ではHFP、DUNのプロファイルを備えているとのこと。相性で片付けるにはあきらめきれません。なんとかして欲しいものです。
書込番号:17254468
3点

うちのはAVIC-MRZ09ですが適合表で○になっています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/10raku_lite.pdf
同じ楽ナビでも違いがあるので、スレ主さんのお持ちの機種の仕様がわからないとなんとも言えませんね。
書込番号:17255521
1点

AUから交換の本体が届きました、認証及び確認は出来ましたが、自動接続がうまく行きません、接続するときもありますがあきらめてこのまま使用することにしようと思ってます、車種はポルシェカレラSの純正クラリオン製ナビです。
書込番号:17257303
1点

車種が991だとクラリオン「NX711」相当品で対応しているようです。
http://www.clarion.com/jp/ja/user-support/connection/cellphone/NX710/au/index.html
997だとクラリオン「NX808」相当品でちょっと古いのか適合表に載っていないようですね。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/connection/cellphone/NX808_708/index.html
書込番号:17257402
3点

みなさんのご回答有難う御座います、車種はポルシェ997で、ナビはクラリオン「NX708」です。
書込番号:17259164
1点

クラリオンから回答が来ましたので紹介します、京セラ「GRATINA KYY06」につきましては、弊社でNX708のbluetooth接続についての動作確認が取られていない為、接続の可否、並びに接続出来なかった場合の原因についての回答が出来ません。との事です、皆さんの多数の返信ありがとうございました。
書込番号:17261202
1点

スレ主さん、残念でしたね。
今はメモリーナビが安いのでいざとなったらカーナビごと交換もありかと思います。997であれば交換も簡単そうですし。
うちの993は純正ナビがなかったので自分でカーナビを取り付けましたが、車速センサー等はコンピューターから直接とらなければならなかったり、結構苦労した思い出があります。
書込番号:17261344
2点

週末にあれこれトライしてみました。
このサイトにあった過去投稿も参考にして色々とやったところ・・、長持ちモードを外して接続するとあっさり繋がったのです!!!
長持ちモードが何か悪さしていたのでしょうか。
車はマツダCX-5、カーナビはCP9AV6 650です。
ハンズフリー、リアルタイムプローブ(インターネット通信)、OKでした。
ただし、アドレス帳の同期はできませんでした。
しばらく、安定するかどうか見てみます。
書込番号:17262701
3点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
電話帳データの移行方法が分かりません。
docomoは、Galaxy S4でしたが、赤外線機能がついてませんので、もう1台前のXperiaACRO HDにSDカードでデータ復元を行って、そこから赤外線でGRATINAへ移行しようと試しましたが、上手くいきませんでした。
パソコン経由の方法もあるようですが、あまり詳しくないもので・・・
お詳しい方、ご教授いただけると幸いです。。。
3点

本機種は使用していませんが、標準的と思われますので参考まで。
まず、赤外線はグループとか一部互換性が殺がれることがあり、ファイルによる転送がベターです。
(もちろん、ショップで対応してもらえれば一番簡単ではあります)
で、本機種のバックアップはオンライン取説のp.254によれば、標準的な位置にあります。
ここに試しに1つ登録とかでバックアップしてみて、パソコンでその中身を見てみてください。
バックアップファイルの拡張子はp.339のEメールの詳細にあって共通のVCFと思われますので、そのファイル名を正確に確認します。
次に、スマホでそれに相当する拡張子VCFのファイルを検索確認します。
(無ければ本手法はアウトですので以下スルー)(涙
VCFであれば基本的には共通ですので、それをこの機種の上記の位置に入れれば良いのですが、機種ごとに異なるファイル名(特に先頭)になっていて認識されないことがありますので、前半のファイル名を本機種に合わせて変更し、試しで作成したファイルに上書きする様な形でコピーします。
そして、p.252の「バックアップデータを読み込む」を実行します。
書込番号:17283818
2点

グロスマとのファイルのやり取りはBluetooth使うのが標準です
(無線でやり取りする場合)
有線やSDでやり取りするなら、グロスマ、ガラスマ関係無いですが
書込番号:17285313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機種にもBluetoothが搭載ざれていますので、それでの[17283818]のバックアップファイルのやり取りは可能だと思います。
ただ、慣れていらっしゃらない方が、ペアリングからとかファイル名とか、一連の操作のどこかで引っかかるとそこで頓挫してしまう可能性がありますので、[17283818]はやりたいことの基本ということで参考としてください。
書込番号:17286181
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
現在はドコモのF02Aという端末を約4年半くらい使用しています。
割引サービスの縛りが無くなったので新しい携帯電話を購入しようと検討中です。
性能的にはあまり良い評価が少ない機種ですが、使用状況は一日で通話を一回3分位を数回と、
メールを同じく数回とワンセグ視聴です。ワンセグは入浴中に視聴する程度でネットは使いません。
このような使い方で、古いF02Aよりワンセグの写りが悪かったり、
通話が通じにくかったり、メールの使い勝手が劣る事はないと思いますが、
現在この機種を使われている方のご意見をお聞きできたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
docomo F-02Aのスペックです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f02a/spec.html
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
スマートソニックレシーバーについて教えてください。
いつも補聴器を使っている母が使うため、購入を考えています。
母は補聴器を使っていて、私が気にしない周囲の音(例えば、超音波式加湿器の
風量が大きくなった時の風の音)が、耳障りに感じるようです。
そのような人がスマートソニックレシーバーを使用した時の
メリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
当該機種を使用しています。
スマートソニックレシーバーは受話スピーカーではなく液晶全体がスピーカーの役割を持っている
ので耳を押し当てると周りの雑音が遮断され、相手の話す声がはっきり聞こえるという仕組みです。
補聴器をされていて音量が増幅されていて一般人が気にしないような音にも反応してしまう方が
話を聞く場合は液晶画面をぴったり耳に押し当てるのではなく軽めに当てるようにすれば音量の調節が出来ますので
絶対にだめということではないです。
私は電話を受けるほうの耳がちょっと聞こえが悪いものですので、以前ブラビア1では周りの雑音を拾って
相手の声が聞こえづらかったものですから当該機種に変更しました。
『メリット』
ざわつく所でも耳に液晶画面をぴったりと押し当てればはっきりと相手の声が聞こえる。
『デメリット』
耳に押し当てすぎると音量が大きく感じる。
こんなところでしょうか。
書込番号:17079609
2点

モッツァレラ55さん
回答ありがとうございます。
雑音を排除できるため、使い勝手がいいかもしれませんね。
本人を連れて、実機で試せればいいのにな・・・と思っています。
書込番号:17083889
1点

スマートソニックレシーバーは、全然たいしたことないですよ。私もそれに惹かれて買いましたが、他の機種と何も変わらないレベルでした。
うるさい現場仕事ですが、全然聞き取れません。G'z oneタイプXの方が全然良かった(;´Д`A
書込番号:17149189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
8Mピクセルもあるカメラなのに、撮った写真をPCに移してみると、
ぼやけた画像になってる。撮影サイズは3M、フォト画質設定を
「ファイン」で撮影。前機種K002で撮った画像と比べてもひどい。
auお客様サポートに電話して、同じ機種で撮影してもらったけど、
やはり写真がぼやけたそうだ。特に光源の露出が過剰で、太陽光とか
蛍光灯のあたる箇所がぼやけると言っていた。こちらも全く同じ症状
なので、現時点では製品の仕様ですねと言われた。さすがにサポート
も、これは問題ですという事で本社に連絡してくれるそうだ。
この機種の特徴は承知の上で購入したので、ほかの機能には納得して
ますが、カメラくらいはまともに撮れるようにしてほしかった。実に
残念!!
5点

心情お察しいたします。
ただ、この機種に限らない携帯デジカメの一般的な話として、「最大解像度どうしでは無い端末内でデレゾルーションした画像では、元々が比較のためにデレゾルーションした解像度がフルの有効画素数を使用した最大解像度の携帯デジカメ(K002なら3M)に劣る場合が多い」ということが残念ながら常識です。
(KYY06の8Mで何らか問題あるのであれば別です)
ゆえに、最大解像度この場合8Mで撮影した画像を、パソコン上とかのそれなりのレタッチソフトを用いてデレゾルーションしなければ残念な画像となることが多いことになります。
それは、携帯デジカメのデレゾルーションプロトコルが処理能力、時間、バッテリの持ちなどとの関係で低レベル化されているためと言えるかと思います。
たとえば、ブログでVGAの画像を携帯からアップするのであれば、むしろVGA解像度の携帯デジカメを用いた方が結果が良い場合が多いです。
ゆえに、私が思いますに、お客様センターが単に認識不足であるのみで、この指摘を受けて改善に向かう可能性は極めて小さいのではないかと思います。
それは、たとえ処理能力・時間等を犠牲にするにしても、改善した処理プロトコルを搭載するためには、そのためのプログラムのROM容量を確保しなければならないところ、それが確保できる可能性が極めて低いためです。
書込番号:17021714
2点

返信ありがとうございます。詳しい説明が抜けて申し訳ありません。
8Mのカメラで撮った3Mの画像(gratina)と3.2Mのカメラでとった1M
の画像(K002)の比較です。どちらも最大解像度ではないのです。
そこで、サイズ8Mで撮影したところ、かなり改善されました。しか
し光源が当たる場所では、やはりぼけてしまいます。要するに、この
機種で綺麗に撮影するには、光源を避けてサイズ8Mで撮らないとダメ
なようです。
K002と比較して、デレゾルーション能力が低く、かつ光源処理が弱い
ということになりますね。
書込番号:17022836
1点

なるほど、少々誤解があった様でスミマセン。
> サイズ8Mで撮影したところ、かなり改善されました。しかし光源が当たる場所では、やはりぼけてしまいます。
これらより総合的に見ると、8Mでもオリジナルで問題があるところ、デレゾルーションの質の悪さによりそれが強調されててしまっているのではないかと思われます。
すなわち、順当に指摘できる点としてはオリジナルの品質がどうかという点になる様に思います。
たとえば、固有かお客様センター含む初期ロットで少々問題がある物があったか?
それとも全てがそういう仕様なのかですね。
書込番号:17022971
2点

クリアウォーター さん
この携帯電話では画像に関しては他の携帯電話と異なり、大変低い処理能力しかありません。
この携帯では電話をするだけに留め、写真に関してはデジカメかスマートフォーンを使用するしかありません。
ご参考までに、画像に関して下記に評価を記載しています。
→http://review.kakaku.com/review/K0000566739/ReviewCD=651755/#tab
書込番号:17023193
2点

表示能力が低いのは承知しておりました。しかし撮影能力は問題ないと思っておりましたので
gratinaで撮影した画像をタブレット(nexus7 2013)にコピーして閲覧しようと思っていたの
です。
書込番号:17023214
1点

本日1月2日15時の、とある街角を撮影した画像です。
gratinaの設定は撮影サイズ「8M」フォト画質「ファイン」その他補正なし
画像を見ていただくとわかると思うのですが、フレーム内に太陽が入って
いないにもかかわらず、上空から差し込む日差しにより画像全体に霧が
かかったようにぼやけております。ちなみに角度を変えて日光を背に受けて
撮影した画像はくっきり鮮明に撮れておりました。
いろいろ試しましたが、手の施しようがありません。もはや、この機種での
カメラ撮影はお手上げです。この機種の購入を検討している方は参考にしてください。
書込番号:17027260
3点

これは、正常なカメラで起こるとすれば、おおよそ最先端のレンズないしは保護板が汚れている場合の典型的なハレーションの像ですね。
光学系部品の支持部材が過剰に乱反射を起こしている場合もありますが、常識的な設計であればここまでは出ないでしょう。
ゆえに、最先端の保護板を清掃して結果が同様であれば、発生原因は内部にあることになります。
汚れているとか曇っているとか。
順当なところで、これが仕様なのか不具合なのかはメーカの判断次第でしょう。
もし、仕様であるとするならタイトル通り残念なカメラであると思います。。。
書込番号:17027942
2点

このケータイはスマホとの2台持ちかTEL専用の製品です。
それ以上を期待すべきではないようですね。
その覚悟を決めて買うかどうかを決めるしかない、と。
SIM形状も変えてしまうし、なかなか思い切れない端末。
しかもスマホより高価と来てる。
端末費だけならMARVERAとあまり変わりないので
バッテリ持ちだけ、と考えることもできそうです。
書込番号:17028317
1点

スピードアートさん
>>おおよそ最先端のレンズないしは保護板が汚れている場合の典型的なハレーションの像ですね。
同時刻に、日光を背に受けて撮影した画像を貼り付けます。これを見ていただければわかると思
うのですが、光源を避けて撮れば鮮明に撮れますので、汚れではないですね。(地名を伏せるため
に一部切り抜いてありますが、画像補正は行っていません)サポートの方も全く同じ症状と言って
おりました。現時点では仕様だと思います。広告の「大きなシーンを綺麗に残す高感度カメラ」
は広告違反ですよねぇ?
おおお、、さん
1月12日まで1万5千円割引キャンペーンをやってますので、浮いたお金でデジカメを一つ買ったほうが
幸せかもと思います。この携帯は、あくまで通話&メール専用機と考えて。。
私は、これを買おうかどうか悩んでます。 ニコン COOLPIX S01 6700円
http://kakaku.com/item/J0000001591/#tab
書込番号:17028399
2点

クリアウォーターさん、了解です。
仕様なのかどうか、外部の汚れ要因が無く微妙な問題点があるとすれば、内部のカメラモジュールの光路のレンズ周辺部材の形状への配慮含む反射防止処理、塗装が抜けた可能性は考えられます。
で、少なくともデジカメ製品でしたら当然論外のNGで、キャッチコピーもさることながら、携帯のオマケにしても、おおよそ2005年くらいからの近年において、ここのサイトで[17027260]までの結果となる機種はほぼ見かけたことがありませんので、正常な仕様とすれば常識を上回る劣悪さではないかと思います。
書込番号:17029342
3点

スレ主さん
そのキャンペーンはすでに知っています。10月までのキャンペーンも。
それでも踏み切れない悩みの多い端末、ってことです。
あくまでも個人的な考えです。
もともとガラケーのカメラに過大な期待をすること自体ムリがあると思います。
まだスマホの方がマシ、ってところでしょうか。フォーカス合わせである程度の撮影は可能なので。
コンデジ持ち歩くのも仕方なし、ってことになるのでしょうか。
さてさて。
書込番号:17030023
1点

GRATINAはwillcomのWX12Kと部品共通化で企画された兄弟機です
willcomのスペック基準で作られているので、従来のauの京セラ音声端末よりランクの低い位置付けになっています
それで、カメラの解像度、液晶表示がランクダウンしています
そのかわり安く買えるのでトレードオフとなっています
書込番号:17131702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
【良い点】
・AUの他のガラケーより、手になじむサイズです。
・バッテリーは良く持ちます。毎日、仕事とプライベートで数か所へ電話やメールをする、という程度の使い方ですが、 1週間は充電なしでいけました。
【悪い点】
・ニュースフラッシュは、画面一杯に表示されず、見にくいです。
・つまり、ネット閲覧には適しません。
・カメラは、最新機種とは思えないほど画像が悪いです。カメラ機能重視の方には、おすすめできません。
私としては、ガラケーでは電話&メール主体で使い、ネットはタブレット、カメラはデジカメで撮るので、この機種が使いやすいと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)