公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年 9月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2013年10月5日 18:51 |
![]() |
11 | 5 | 2013年10月3日 15:46 |
![]() |
32 | 10 | 2013年10月2日 21:50 |
![]() |
9 | 2 | 2013年10月1日 20:04 |
![]() |
2 | 0 | 2013年10月1日 07:42 |
![]() |
7 | 2 | 2013年9月30日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
KYY06のカタログを見たら、Bluetooth機能があります。
Bluetoothレシーバーを登録させるとLISMO!は再生できますか?
それとau IC(SIM)がmicroになります。前のガラケーに差し込んで使えますか。 ご回答をお願いします。
2点

ブルートゥースは知りませんが、ガラケー同士のマイクロSDなら、ロック解除してあれば共通性があります。
LTE対応スマホのSIMは使用できません。
SIMの形状だけの話なら、マイクロを普通サイズにする変換ソケットを使うだけです、アマゾンで素百円で売ってます
書込番号:16659047
2点

microSIMを普通のSIMにするアダプターがあるとは知りませんでした。これがあれば昔のガラケーも使えますね。
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:16659887
2点

GRATINA持ちです。
まず、GRATINAはLISMOに対応していませんので、音楽を聴きたいのであれば、
12月上旬発売のMARVERAを待ったほうがいいでしょうね。
Bluetoothのヘッドフォンについてですが、
GRATINAのBluetoothは、
ハンズフリー(HFP)
ダイヤルアップ(DUN)
データ交換(OPP)
の3種類です。
ステレオ音声・高音質で音楽を聴きたければ、
A2DP(音声をレシーバー付きヘッドフォンに伝送するためのプロファイル)が入っている方がいいでしょう。
これは、携帯の「Bluetooth設定」→「自機情報」を開くと出てきます。
購入しないとわからない場合が多いですが、デモ機があれば購入前に確認したらいいでしょうね。
ちなみに、車に搭載されているハンズフリー電話に接続したところ、
着信時は、発信先の電話番号が表示され、会話はできますが、電話帳は表示されません。
以前のスマホでは電話帳も表示されていたのが、HFP・DUN・OPPだけでは表示できないようです。
PBAP(電話帳のデータを転送するためのプロファイル)が必要なようです。
このように、Bluetoothもいろいろありますので、
ご自身のヘッドフォンのBluetoothが、「A2DP対応」とか書いてあり、
携帯電話側が、それに対応したものか確認しておいた方がいいでしょう。
書込番号:16660873
3点

>microSIMを普通のSIMにするアダプターがあるとは知りませんでした。これがあれば昔のガラケーも使えますね。
私もSIMの形状だけの違いならと思ってアダプタを使用したのですが、SIMを認識せず機種変前のK006が使用できませんでした。
同じ3Gでもオレンジ→黒SIMに変わったからですかね。
書込番号:16669538
2点

良く考えると同じ3GでもICカードのVerがVer.001,Ver002と異なるので旧機種でもL2ロック解除が必要でしたね。
書込番号:16669792
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
現在日立のBeskeyを使って3年目です。
Beskeyの用途は通話とメールだけで、通話は週に1回あるかどうか、
メールも同程度の頻度で写メールを送る位です。
Beskey端末の機能に不満はなく、バッテリーの持ちもフル充電で3〜4日と申し分ありません。
Auショップで頂いた未使用のバッテリーパックも手元にあります。
この端末がキャンペーン無しの3万円超えの価格なら機種変更しない、と断言できますが、
今回お安いので、機種変更しても良いかな・・・という気持ちで機種変を検討しています。
ただ「安さ」が理由なせいか、
安いと言ってもタダじゃないし、今の端末が勿体ないし・・・やっぱり機種変やめようかな、と、
でも、ガラケーを今後こんな安い価格で正規に契約できるチャンスってしばらく無さそうだし、
1,2年後にBeskeyにガタがきたら、その時には高いお金を払って変更するハメになるんじゃ嫌だな。
と気持ちが揺れ動いています。
私のように特に必要に迫られていないのに、機種変更を検討されている方、
参考にしたいので、どのような理由か教えて頂けないでしょうか?
また、しておけば?/やめておけば?というアドバイスがあれば下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

取りあえず、
auショップでもらった、未使用のバッテリーを使ってみてください。
まれに、
バッテリーが、おバカになっていることがあります。
書込番号:16653618
1点

先週までSportio(W63T)を使っていました。
>でも、ガラケーを今後こんな安い価格で正規に契約できるチャンスってしばらく無さそうだし、
>1,2年後にBeskeyにガタがきたら、その時には高いお金を払って変更するハメになるんじゃ嫌だな。
このあたりまったく同じ理由です。それに加えて、緊急速報メールについてSportioの場合、
・緊急地震速報はマナーモードで音が鳴らない(最近の機種はマナーモード時の鳴動の可否を設定できる)
・災害・避難情報に対応していない
この点が大きな理由となりました。
書込番号:16655196
2点

個人的にはWi-FiWINに対応してない時点でガラケーとしての価値を感じないのですが、不要な方にはとりあえず抑えておいてもいい価格とスペックだとは思いますよ。
仰る通り、次のガラケーがこの価格で出るとは限りませんしね。
3円PTに比べたら質感やデザインも幾らかはマシですし。
書込番号:16655703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はキャンペーンで格安ですから、2〜3ヵ月後に買い替えになれば、「あの時、買っとけば」になりますけど、
1〜2年後なら、今よりずっと安いと思いますよ
その証拠がPT03で、ヤフオクに新品が1万以下でゴロゴロ売ってますから。
そしてガラケーの潜在的な需要はありますから、2年も経てば、kyy06より高性能な機種を安価で入手できるでしょう。
W63Tだけは例外中の例外でしょうね、kyy06のように、普通の折りたたみ携帯で、今のうちに抑える必要などありません。
書込番号:16659033
2点

皆様、回答ありがとうございます。
ミケ丸様
新品の予備バッテリーを使ってみました。
問題無く使えたので、今回を機に交換しようと思います。
これでまた先3年はバッテリーを心配する必要がなく・・・買換え動機が下がりました^^;。
ice lolly様
べスキーは、緊急速報がマナーモードでも鳴るかどうか設定できるので、
その点は問題ありません。教えて頂いて有難うございました。
私も震災以降、地震速報の重要性を認識しております。確かに重要な買い換え動機だと思います。
のぢのぢくん様、だいきちZ様
ガラケーは緊急連絡用(主に着信)で、NEXUS7(3G)をメインに使っています。
デザインは、普段はカバンに入れっぱなしで放置なのであまり気にしたことが無く。
大きな買い換え動機には・・・私の場合はならないみたいです。
また、だいきちZさんから、ガラケーの白ロムが意外と気軽(安価に)に買える
という事を教えて頂いたので、これだ!と思う端末が出る前にべスキーが壊れたら、
白ロムを購入して対応しようと思います。
最後に、シーテックの参加者から、京セラ製のAU新端末の発表があったと聞いて、
今後も続々とでるのなら焦る必要はないかな、と思ったのも購入欲求が下がった一因として挙げさせてもらいます。
どうもありがとうございました。
再度になりますが、有難うございました。
書込番号:16661585
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
機種変更の手続きをしましたが、
販売店から、次のような、確認メールが届きました。
【この度ご注文頂きました「GRATINA」は毎月割の対象商品となっており、
パケット割引サービスへご加入、またはご継続頂きます事が、
毎月割適用条件となります。(毎月割金額:210円/月×24回)
ご注文時、パケット割引サービス「加入しない」をご選択頂いており、
毎月割適用外となりますが宜しいでしょうか? 】
●私としては、通話とメールが出来ればよいので、
「プランSS シンプル・980円 ・IS NET・315円」 の契約を断続する予定です。
○毎月割を付け、「ダブル定額スーパーライト」などの、
パケット割引サービスに加入をした方が得なのでしょうか?
390円−210円
○パケット定額サービスは、途中解約する事は可能でしょうか?
2点

Eメールならパケット通信料がかかっているはずです。
その額が月当たり390-210=180円以上なら、ダブル定額スーパーライトに加入する方が得ですね。
書込番号:16598693
4点

書き忘れ。
パケット定額サービスは途中解約できます。
当然、解約すると毎月割もなくなります。
書込番号:16598708
4点

EZ WINでガンガンメールを契約すれば、メールによるパケット通信は考えなくてよいかと。
書込番号:16599899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在はどのような使い方でしょうか?
プランSS+EZWIN=1,295円
の無料通話内で通話+パケット代が収まっているなら、毎月割210円のためにダブル定額スーパーライトに加入する必要はないかと思います。
毎月の最低維持費を下げるためには
プランEシンプル+EZWIN−毎月割=885円
でパケット通信料を気にすることなくメール使い放題です。ただし無料通話がなくなります。
通話とメールをどれくらいするかで判断されたらよいと思います。
書込番号:16600076
3点

皆さんの意見を参考に、色々と考えてみました。
使い始めは、色々と設定をするので、
毎月割を付け、「ダブル定額スーパーライト」にしてみました。
後は様子を見て、ダブル定額スーパーライトを解約するつもりです。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:16600569
2点

プランSSで間に合ってるならば、プランEが良いかと
料金プランの説明に書いてありませんが、メール使い放題です
通話に関しては、G-CALLを登録してください、そして電話番号の前に「0063」を付けるだけで、
1分20円で通話できますから、無料通話なくても十分安いです。
(0063付加した通話では、AUからの請求でなく、G-CALLからの請求になります。よって無料通話付きのプランでも、0063を付けると、無料通話が消費されません。)
書込番号:16608933
4点

そうそう、知らない人が多いけど、メール使い放題のプランEでも、毎月割が適用されますので、ご安心ください。
質問者さんの使い方なら、
プランEで毎月割を貰いながら、通話はG−CALLで間違いないかと。
(基本780+IS315-毎月割200=995円と1分20円で使った分だけ通話料)
書込番号:16608937
4点

だいきちZさんに、アドバイスを頂いてから、
私なりに色々悩んだ結果、
「プランEで毎月割を貰いながら、通話はG−CALL」
これに、決めようと思います。
だいきちZさん、
解りやすいアドバイス、ありがとうございました。(^_^)/
書込番号:16627568
2点

>> だいきちZさん
さらにしらないひともいるようだけど
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/simple-plan/
ダブル定額スーパーライトの上限額と同等のパケット定額が自動適用
書込番号:16635280
2点

↑プランEでブラウザーを使えば、自動的に上限が設定される便利機能ですね。
けどEメールと通話だけの質問者さんには必要ない情報じゃないですか?
そもそもがプランSSだけで十分な人なんですからね。
書込番号:16659142
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
電源を入れた時、機能設定→音→効果音→ウェイクアップトーンで音は消してあるのですが、この時バイブも発生するのですが、バイブなしにする設定はありませんか?
どの部分の設定に依存しているのでしょうか?
すべての着信音をバイブなしにしたときは、起動時もバイブなしになることまでは確認できたのですが・・
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYY06
とりあえずmp3ファイルはSDから移動操作すらできないのを確認しました。
昔のガラケーと変わりません。
削除はできるので、ファイルフォーマットできちんと制限されているみたいです。
リスモの代わりになりそうなものも無いので諦めてください。
書込番号:16642939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)