
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2014年5月25日 22:22 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年5月24日 21:59 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2014年4月17日 08:16 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月25日 23:46 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月20日 17:01 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年1月10日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-G5200D
日立の冷蔵庫G5200Dの購入を検討しています。
実機をヤマダ電機で確認していたところ、店員さんから
『日立のこの機種は、消費電力の計測方法が少し特殊で カタログ上の消費電力は他機種と同じでも
パナ(NR-F518XG)、東芝(VEGETA GR-G51FXV)のほうが実消費電力は小さいですよ。』
『エコなび等、別機能があるから実消費電力が小さいです。』
との説明を受けました。
実際はどうなのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。
2点

こんにちは
ここで言う「消費電力」とは何を指しますか?
少なくとも、最大定格に関してはカタログ値通りの筈です。
年間消費電力に関しては、日立に限らず都合良い条件時の値でしょうね。
パナ、東芝、日立の3モデルを購入して消費電力を測定しないと真実は分からないでしょうね。
先ずはその店員に、「具体的にどのあたりが特殊で、その結果どんな差が発生するのか?」を紙に数式書かせて説明させるべきです。
書込番号:17554275
3点

たまにいますね、アホな店員が。
自分も会った事があります。
各社で、違う計測方法を使っていたら、消費者が困るでしょう。
JISでキチンと、決まっていますよ。
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/reizouko/knowledge7.html
これは、あまり酷いので、その量販店の本部の、相談室に言った方がいいですね。
ヤマダ電機 本社相談室
027-345-8181
https://www.yamada-denki.jp/contact/
書込番号:17554276
2点

土方28号さん こんにちは。
例えば、東芝なんかは冷凍室が下に来ています。
他社の冷蔵庫は、冷凍室の上は冷蔵室、下を野菜庫で挟み込む形になっています。
こちらの方が仕組み的には保冷の効率は良いのではないかと思います。
ですから、少なくとも、東芝の消費電力が他社より有利と私は思いません。
パナは、上にユニットを持って来るのに色々と無理をしていると私は感じたので、
特に夏場の事を想定すると、ちょっと私は候補から外すメーカーです。
よって、私が購入するとしたら、ヤマダの店員さんと全く間逆の日立か三菱と言う事になってしまいます^^;
書込番号:17554424
3点

>『日立のこの機種は、消費電力の計測方法が少し特殊で カタログ上の消費電力は他機種と同じでも・・・
通常、消費電力と言うのは、一般的には定格消費電力の事で、単位時間あたりの消費電力(最大)の事を
意味しています。
これはどの家電製品でもカタログの仕様の所に書かれている消費電力です。
それ以外に消費電力量と言うものがあって、店員が言っているのはこの消費電力量の事ですね。
この消費電力量の数値も、JISによって測定方法が決められていて、「計測方法が少し特殊で・・・」と
言う事はありません。もしも測定方法が違っていたのなら、その消費電力量の数値自体、比較することは
全く意味がありません。
>実際はどうなのでしょうか?
実際に家庭に設置して使った場合の消費電力量はどうか? ..と言う事なら、これは各家庭の冷蔵庫の
設置環境、冷蔵庫の使い方によって大きく変わるので、各家庭で冷蔵庫に計測器でも付けて測定しないと
実際の実消費電力量についてはわかりません。
通常は、カタログに書かれている年間消費電力量の2〜3倍程度、場合によってはそれ以上の消費電力量に
なる事もあり得ます。
多少の消費電力量の違いなら、その消費電力量の違いより冷蔵庫の使い勝手を優先した方が良いです。
庫内の棚等の構成が自分にとって使い勝手が良くなければ、結果的に冷蔵庫の扉を開けている時間が多くなり
消費電力量の増加につながります。
実際の消費電力量の大きさを重視するのなら、冷蔵庫は自分にとっての使い勝手で選んだ方が良いですよ。
使い勝手と言うのは、他人の使い勝手では無くあくまで自分の使い勝手です。
書込番号:17554776
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-G5200D
地元のヤマダ電機で、188000円(税、リサイクル料込み)+ポイント2%で販売していただきました。
プレミアム商品のポイントも抽選で、さらに20000ポイント当たりました!
前から、欲しかったものの、値段が下がるのを待っていました。もっと待てばさらに安く買えるかもしれませんが、店員さんが、がんばってくださるので、つい買ってしまいました。
書込番号:17552712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-G5700D
このタイプのドアには、マグネットはくっつきますか?タイマーやメモなどベタベタはるので、マグネットがつかないとなると検討し直しになります。。。ミラータイプはマグネットがつかないと聞いたもので。
書込番号:17117146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
残念ながら、下記に、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〈クリスタルミラードア/クリスタルドアについて〉
●強化処理ガラスを採用しているため、ドア表面にはマグネットは付きません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と記載されていました。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-g6700d/feature/04/index.html
(R-G6700D と記載されていますが、この機種の、「クリスタルドア」も同じです。)
我が家もた〜くさん張っていますので、良く分ります。
ホントに残念ですが、ご参考まで
書込番号:17117275
2点

補足です。
念の為ですが、この機種のホームページ ↓ にある、
[プレミアルデザイン・その他→] を押されますと、
上記、紹介(URL)ページが表示されます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-g5700d/spec/
失礼しました。
書込番号:17117304
3点

さっそくのお返事ありがとうございます。ミラータイプはさておき、このタイプならつくのかな?と思っていたので残念です…。でも機能的には一番ほしい冷蔵庫ですし、主人はべたべた貼ってある冷蔵庫が嫌みたいで、再度検討しなおすことになりそうです…。
書込番号:17118696
3点

スレ主さんこんにちは
オプション品で「クリスタルドア用マグネットセット」なるものが有るようです。
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%AB%8B-HITACHI-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%A2%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88HITACHI-RMG-10/dp/B008EA3RMG
書込番号:17122804
5点

すれ主さんはもう見ていないですかね?
>でも機能的には一番ほしい冷蔵庫ですし、・・・
一番欲しい冷蔵庫なら、マグネットが付かないからと諦める事までしなくても、
例えば100円ショップでも売られているマグネット用シートを貼り付けて、
マグネットが使える様にすれば良いのでは?
私ならそうします。
書込番号:17421921
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-G6200D
日立のこのシリーズの、冷蔵庫を買ったのですが、自動製氷機の扉を横にずらすと大きく動いてしまったので
隙間ができて、出来た氷が中で、固まってしまい。メーカーに苦情を言ったところ
新品を買って1週間目だったので、こちらからは修理で済ましてもらおうと思っていたところ
交換しますと言われびっくりです。(結局交換しました。)
冷蔵庫もどう悪いのか確認もせず交換て、普通でしょうか?
自動製氷機の扉もガタのある物、ない物電気屋にありました。皆さんのはどうですか?
0点

mcmc7788さん こんにちは。
結果から言えば交換してもらって正解ではなかったかと思います。
電気製品の故障って、不思議と不具合があるものは直してもまた故障の繰り返しとなることをよく聞きます。
ですから、今回の場合、スカッと新しくした方が、そのスパイラルを断ち切れるかもしれないので、
私は良かったと思います。
書込番号:17114711
0点

ありがとうございます、見た皆さんが冷蔵庫の扉の立てつけに気を付けるようになればいいです。
書込番号:17237951
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-G5200D
交渉の末配送設置込み205,000円のポイント5%の10,250円分で実質194,750円でした。
価格.com最安値より下回ったので買ってしまおうか迷いましたが、自分は3月末までにあればいいのでとりあえず保留にしました。決算期になればまだまだ値下がりすると思いますか?
0点

本日ジョーシンさんと掛け合ってさらに交渉してみた結果200,000円のポイント10%との事でしたので購入しました。
そしたらポイントプレゼントキャンペーンで30,000ポイントが当たったので実質150,000円で購入できてしまいました。
ヤマダさん大丈夫かな?笑
書込番号:17093528
1点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





