![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月21日 07:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月20日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 16:59 |
![]() |
0 | 14 | 2005年1月19日 10:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月18日 19:09 |
![]() |
2 | 2 | 2005年1月16日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/01/17 03:35(1年以上前)
他力本願だと「自分で試せ」って言われるだけだと思いますよ?(^^;
私もサランラップ使っています。
市販のフィルターは貼るときに気泡が入り、張り直しする羽目になる
ことも少なからずありますが、サランラップだと、薄手なおかげか、
気泡を入れずに貼り付けるのがとても楽です。
一度貼ってしまうと、貼ったことさえ忘れますからね(^^;。
あと、ある程度外光を取り入れてくれるので、
黒は黒で引き締まった映像になります。
(液晶って、真っ黒を出すのが苦手ですからね)
外光のおかげで、真っ黒が表現されます。
タッチ・スライドともに違和感がありませんし、
良いと思います。
サランラップ自体、高い買い物ではないと思いますから、
なるほど ザ いーかもさんも、まずは実践されてみてはいかがでしょうか?
「俺には合わない」と思ったら、残ったサランラップは、
正規の使い方をすれば済みますしね。
書込番号:3791655
0点


2005/01/17 04:52(1年以上前)
サランラップまるでダメ
ネタでしょ
ペンでなぞると直ぐ剥がれるし
ペン跡でDSに変な色ついたし
信じて試した私が馬鹿でした
書込番号:3791726
0点


2005/01/17 22:17(1年以上前)
僕もサランラップで試してみましたが、なかなかいいですよ☆
素晴らしいアイデアだと思います!(最終的には市販ほフィルターを購入しましたが・・・。)
長持ちはしませんが、「家庭に物で経済的に」画面を保護したいのなら、
サランラップで十分だと思います。
効果の有無の感じ方には個人差があるでしょうから、ご自分で一度試してみて下さい☆
失敗しても画面が傷ついたり壊れたりすることはありませんのでご安心を。
書込番号:3794965
0点


2005/01/17 22:43(1年以上前)
あっ。
「家庭に物で経済的に」じゃなくて「家庭にある物で経済的に」でした・・。
ちょこっとバックスペースを押しすぎました・・・・。
書込番号:3795209
0点


2005/01/18 01:09(1年以上前)
うちのも問題無いけどなぁ・・・
駄目な人ってもしかして紛い物使ってません?
いえ、\100ショップで店員に「サランラップはどこですか?」って聞いてるオバちゃんを見かけたことがあったので。
「サランラップ」は全てのラップの代名詞ではありません。
書込番号:3796299
0点


2005/01/19 00:48(1年以上前)
私も試してみようかな、サランラップ。
たしかに「サランラップ」は他の紛い品とは違って
本当によくくっつきますよね!
旭化成、すごいっす。
ヨン様FANさんは残念ながら紛い品を使ったのでは?
「サランラップ」なら物を選ばずにくっつく気がしますが、。
あの黄色いパッケージのやつですよね?(笑
いざ挑戦です。
書込番号:3801010
0点


2005/01/19 17:27(1年以上前)
toヨン様FANさん
なんでそういうこと言うの?!#
書込番号:3803473
0点


2005/01/21 07:24(1年以上前)
DSを新品交換したので、もう一度貼ってみました。
今回は気泡やシワ対策に数滴の水を垂らしてみる。
『特に下画面は形状的に水が内部に浸透しそうなので要注意かつ自己責任で。』
では、工程。
画面中央部付近に水を3滴ほど垂らす。
縦に裂いたラップを当てる。
画面中央を押さえて、引っ張りながらシワにならないように放射状に力を加えて貼っていく。
この工程で大まかな(全部)気泡も抜いておいても良いでしょう。
切れ味の良いナイフ(今回はOLFAデザインナイフ使用)で引っ張りながら画面サイズに合わせ縁を切る。
綿棒(ちり紙でもいいかも)でこすって気泡抜き。
と、こんな感じでバッチリ貼れています。
結構艶があるので気泡やシワが残っていると画面が見難いので、失敗したと思ったらやり直すべきでしょう。100回、200回分はありますしねw
>ペンでなぞると直ぐ剥がれるし
>ペン跡でDSに変な色ついたし
少なくとも我が家の物(もちろん旭化成製です)は簡単には剥がれませんでした。
セロテープを付けて引っ張っても剥がれにくく、はがし方を覚える必要があるくらいしっかりと密着してくれてます。
ペンでこすっても「直ぐ」には剥がれないでしょう。
「変な色」・・・これはなんのことやら?です。
ラップが裏写りしたって事でしょうかねぇ?
これはもう少し使い込んでから剥がして検証してみたいと思います。
書込番号:3811297
0点




2005/01/19 07:22(1年以上前)
普通ですよ。
書込番号:3801711
0点


2005/01/19 12:05(1年以上前)
ぶつっとになるのは普通です。ご安心ください☆
書込番号:3802417
0点


2005/01/19 19:25(1年以上前)
それで普通ですヨ。
私のも鳴りますし、
私の友達が持っているモノもそうです。
■電源投入時
■『NINTENDO DS』ロゴ表示時
■ヘッドフォン端子からヘッドフォンを抜いたとき
■電源切断時
■ゲームボーイアドバンス用ソフトをメニューから起動したとき
■ゲームボーイアドバンスのロゴが表示し終わりゲームが起動したとき
私が確認しているのでは、上記の状態のときにプチノイズが鳴ります。
このプチノイズを鳴らなくするためには、専用の回路が必要ですから、
製品を安く提供するために、あえて回路を入れず妥協した部分なんだと思います。
このプチノイズも抑えるように設計したら、\15,000 では販売できなかったと思うので、我慢しましょう。
私個人的には許せる範囲といった感じです。
余談ですが、DS のヘッドフォン音声出力は、とても音質が良くできていると思います。
低音はズッシリした音が出ますし、16和音がかぶさっても音がつぶれず聞こえます。
書込番号:3803979
0点



2005/01/20 00:14(1年以上前)
ありがとうございます!!
壊れたらどうしよう〜って思って触ってなかったので
これからどんどん楽しみたいと思います。
書込番号:3805754
0点






たぶんですが一週間程度ではないでしょうか?
相手側に着くのに2,3日送り返されるのに2,3日だと思います。
2週間とかは絶対かからないと思いますが・・・
書込番号:3799688
0点


2005/01/19 04:58(1年以上前)
土曜に送って今日届きました。
といっても私の場合は検証しにくい不具合だったため、ドット抜けよりも検査に時間がかかっていると思いますから、単なるドット抜けならば検査なんか5分あれば完了するでしょうから、もっと速く返ってくるかも知れません。
不調機に続き交換機もドット抜けは無し!
DSのドット抜け率は某社製携帯機(私のは7箇所)に比べたら皆無と言えると思いますが・・・
書込番号:3801616
0点


2005/01/19 16:59(1年以上前)
土曜に送って火曜に到着なので「今日」ではなく「昨日」でしたね。
日曜を挟んで3日だったのでかなり速いですよ。
不良のチェックをちゃんとしたのかどうかはいささか疑問ではありますが・・・
まぁ、こういう不良を訴えてきた場合は新品交換を、というマニュアルのようなものがあるんでしょうけど。
書込番号:3803346
0点





はじめまして!
近々DS買おうと思ってます♪
本体を買うときにこれは一緒にかっといたほうがいいよっていうアクセサリがあったら教えてください
ケースとかあったほうがいいですか?
0点

ぶっちゃけ必要ありません。もし必要なものがあるとすれば予備のスタイラス程度でしょう。それも本体には最初から予備がついてくるので、更なる予備になります。
保護シートは色々と話がありますが、よほど強く画面を押しても「跡」は付くが「傷」は付きにくいので、積極的にお勧めはしません。
DS本体およびソフトのケースは好き好きですので掲示板ではなんとも。
DS専用とかにこだわらなければ、ソフトケースは小物入れか小銭入れ程度のものを100円ショップで買ってくれば済む話です。
書込番号:3775933
0点

液晶保護シートは実際必要ないかもしれませんが、
「安心感を買う」という意味では買っておいた方が
いいですよ。
書込番号:3776614
0点


2005/01/14 12:08(1年以上前)
大人だけが使うのならいいですが、子供が使う場合は液晶保護シート貼る方が良いと思いますよ。
でもワリオやってる時など、かなりの力で画面叩きまくったり擦ったりしてますが、以外にキズは付いてませんけど。
かなり丈夫な作りだとは思いました。
ただ、液晶保護シートは無いよりはあった方が良いかな?とは思います。(私も貼ってます)
あと、アクセサリーってほどじゃないですが、画面が汚れやすい(手で触ったり、息を吹きかけたりする為→特に子供が使うと)ので、携帯の液晶クリーナーをストラップフックにぶら下げてます。
すぐに画面を綺麗にできるのでお勧めです。
もともとDSについてたタッチストラップはタッチペンに付けて使ってます。
ストラップを手に通してからペンを持つと落とすこともなく、また長いストラップが付いていることで無くすことも少なくなると思います。
少々タッチペンホルダーに差し込みにくくなるのが難点ですが・・・
良ければお試しあれ。
書込番号:3776812
0点


2005/01/14 13:49(1年以上前)
僕は、液晶保護シートと、DS Card Pod 2in(KeysFactoryから出ているソフトを2枚収納できるケース)と、モリガング カードポケット3を買いました。
本体ケースはLoasのケースを使っています。ジャージウエットスーツ素材の500〜600円で売っているのもので大きさも丁度いいです。他社の任天堂ライセンス商品に比べてかさばらない点がお勧めできます。
DS Card Pod 2in
http://www.keysfactory.co.jp/toy2/cp2/index.html
モリガング カードポケット3
http://www.moritoys.co.jp/images/goods/tvgame/252641/252641t_up.jpg
ロアス ソフトポーチ
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
書込番号:3777132
0点


2005/01/14 19:13(1年以上前)
持っていなければ、
ステレオイヤホンを一緒に買うと良いですよ。
ケーブルの長さは、50cm〜1m くらいのものがプレイの邪魔にならなくて、
とても使い勝手が良いです。
周りの人の迷惑になる場所では、ステレオイヤホンをして、
自分だけ音が聞こえるようにすると良いです。
下記ページ(ヨドバシカメラのサイト)に色々と載っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_140_143389/882.html
書込番号:3778083
0点


2005/01/14 21:34(1年以上前)
【液晶保護シート】
なくても傷はつきにくいようですが、
あるにこした事はありません。
最近は本当に貼りやすくて透明度高い物がおおいですし。
ちなみに私はHORIさんのを使ってます。
【ケース】
家で遊ぶ分にはいらないでしょうが、
やはり外に持ち運ぶのであれば欲しいかも。
でも専用のではイマイチ惹かれるデザインのものが、、、。
皆さんが仰るように何かで代用できるものがたくさんあるので
色々見てみるとよいでしょう。
【ステレオヘッドホン】
DSの音、結構いいと思うので、ヘッドホンがあると確かにいいですね。
私はSONYの巻き取りができるタイプのを使っています。
巻き取り式はしまう時にコードが邪魔にならないんで本当に便利です。
各社から巻き取り式が出てるんで、これも色々見てみてくださいっ!
書込番号:3778706
0点


2005/01/14 21:37(1年以上前)
うちのお馬鹿3兄弟には、保護シート必需品です。ていうか、
保護シートに傷つきまくりです。
あと、「オレのタッチペンがない〜」なんて言ってるのも良く聞きますので、お子様が使うご家庭では、保護シート、タッチペン予備を
ご用意したほうが良いと思いまつ。
書込番号:3778727
0点


2005/01/15 00:56(1年以上前)
液晶保護は旭化成社の「サランラップ」で十分ですよ。
書込番号:3780031
0点


2005/01/15 08:18(1年以上前)
そういう子供が使う場合では、
タッチペンとDSをひもで結ぶことを
お勧めします!
書込番号:3780830
0点


2005/01/16 00:35(1年以上前)
ポーチと画面保護のフィルターがあると安心です。DSの画面はキズがつきにくいように出来ているみたいですが、「絶対にキズがつかない」わけではありませんから画面保護のフィルターはあったほうがいいと思います☆
書込番号:3785302
0点



2005/01/16 21:07(1年以上前)
みなさんありがとうございます♪
保護シートとイヤホンを買おうと思います
イヤホンはふつうのやつでも使えますか?
小さい穴のぶんでいいんでしょうか
それとも専用のものがあるのですか?
書込番号:3789591
0点


2005/01/17 00:54(1年以上前)
ステレオイヤフォンは、私が上記アーティクルで紹介したようなものを
使ってください。
電車やバスに乗ると、みんなが良く、両耳に入れているヤツが
ありますよね?
あれです。
片耳のヤツではなく、
『ステレオイヤフォン』『ステレオヘッドフォン』とお店の人に言ってみてください。
おもちゃ屋では売っていないと思いますが、家電量販店なら売っていますよ。
家電量販店っていうのは、ヨドバシカメラとか、コジマ電気とか、
ヤマダ電気とか大きな電気屋さんです。
書込番号:3791197
0点


2005/01/17 15:11(1年以上前)
市販のイヤフォン(ミニプラグ)ならばどれでも接続できますが、小さい子供の耳の穴には大きい場合があるので、耳を覆うヘッドフォンタイプ(ミニプラグ)の方がいいかもしれません。
バンドプラザースにはイヤフォンが同梱されているので、これを使う手もありますが、うちの息子はヘッドフォンを使っています。このソフトは超お勧めです。DSの音の良さ(低音もズンズン)にも驚くと思います。
書込番号:3793067
0点

タッチペンとDSをつなぐ場合は太めのテグス(釣り糸)を使うといいですよ。
切れにくいし、ひものように絡まないのでゲームしやすいです。
書込番号:3802151
0点





今日やっと購入しました。
皆様のカキコを見ていますと、
ドット欠けやタッチパネルのギラギラなど
問題がでているようですが、
電源を入れたらわかるものなのですか??
まだ、ソフトは買っていないので白い画面ですが、
ドット抜けはない??気がするのですが、違う背景の色で初めてわかることもあるみたいですし。
ギラギラというのも比べるものがなくわかりません。
等間隔の点かギラギラ・・・
何かわかりやすい見分けがあれば教えていただきたいです。
ちなみに、ソフトはネットで『きみのためなら死ねる』を購入しましたので近日届きます。
0点

画素欠けは使っていればその内出てくることも不思議ではありません
今、出ていないのであれば無いでしょうし。。。
あまり神経質になって画素欠けを探すのはいかがな物かと・・・
尚、そういうの気にする方はソフトと同時購入するのは最低限の
お約束でしょうね
書込番号:3780487
0点


2005/01/16 00:43(1年以上前)
あまり気にせずにいたほうがいいかもしれません。
実際にソフトを遊んでみて、何か問題があるようなら任天堂に問い合わせるといいと思います。任天堂は誠意ある対応をしてくれますよ☆
安心してDSを楽しんでください☆
書込番号:3785347
0点



2005/01/18 19:09(1年以上前)
皆さん、書き込みありがとうございます。
あまり気にせず、楽しみたいと思います!!
書込番号:3798806
0点





2年生の娘にスーパーマリオ64DSを買って遊ばせているのですが、
娘の友達のDSでダウンロードプレイができません。
本体の取説には大した解説もないしいろいろやってみましたが、何が原因かわかりません。
娘のDS:ソフトを差し込んで起動。ソフトのメニュー画面で待機。
友達のDS:起動すると選択画面になるので、ダウンロードプレイを選択。
上画面・ダウンロードするソフトを選択します。
下画面・ダウンロードできるソフトを探しています。
(ずっとこのままで、ブンブ、ブンブ音がして、右下の緑のランプが点滅状態です。)
複数で楽しめるソフトなので、仲良く遊べればいいと思うのですが、
親として的確なアドバイスができなくて情けないやら。
0点

ソフトがある側は「VS」を選択後の
対戦者待ちの画面になっていますか?
起動時のメニュー画面で待っていては駄目です。
(ナタク)
書込番号:3787803
1点



2005/01/16 19:46(1年以上前)
VSボタンがありました。
押してみると、参加者を待つ画面に移りました。
なーんだ簡単でしたね。(こんなこともわからないなんて)
ナタクさんが素早くご回答いただいたの、娘の友達が帰ってしまって
返信に気づき、結局、実演ができませんでした。残念。
娘に教え込んだので、もう子供同士でもできるでしょう。
ありがとうございます。
書込番号:3789158
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


