


先日Wiiを購入しました。とりあえずはじめてのWiiを一緒に買ってリモコン2台でこのソフトだけで遊んでいます。つなげているテレビは40センチくらいの高さの台に置いたシャープの37型液晶テレビです。特に大きな問題は起きていないのですが、時々リモコンをアンテナ(テレビ?)に向けてくださいというメッセージが画面に表示されリモコンが反応しなくなることがあります。確かにその時のリモコンの向きは正面を向いていないのですが、もともと向きを変えたりしながら使えるはずだと思っていたのでちょっと不思議に思いました。ここでお聞きしたいのは
1.40センチ位の高さの台に置いた37型液晶テレビの場合Wiiのアンテナはテレビの上に置いたほうがいいか、下に置いたほうがいいか?遊んでいるのは主に子供たち(2歳〜7歳)です。
2.ゲームによっては常にリモコンをアンテナに向けるようにしたほうがいいのか。
3.アンテナの置き方、リモコンの使い方で注意したほうがいいことがあるのか。
4.技術的なことですが、Wiiリモコンはどのような原理で向きとか、動きを感知しているのか。(知らなくてもいいのかもしれませんが)
以上、取扱説明書に書いていることは一通り注意していますが、時々メッセージが出て反応しなくなるのが気になるので、分かる方がおりましたらお願いいたします。
書込番号:5839294
0点

センサーバーはテレビリモコンと同じ赤外線、それ以外に、Bluetoothという無線でコントローラーは本体と通信をしているようです。6軸だか3軸だかの加速度センサーで傾きと加速度を検知して電波で交信、位置はセンサーバーで検知しているのではないでしょうか。なので、赤外線センサーバーの検知できる範囲内でないことがあるのではないかと推察します。
アンテナはテレビの上に置いたほうが感度がいいと思います。ところで、取扱説明書 機能編のP59にある、感度調整はされていますでしょうか?初期設定では2になってるはずですが、画面からの距離が離れてプレイするには数字を大きくする必要があります。おそらく、「アンテナに向けてください」表示の時には、画面上の2つのドットがきちんと表示されていないと思います。
書込番号:5839353
0点

リモコンの仕組みを簡単に説明すると、
画面内にポインタがあるゲームについては
センサーバーから発せられる2つの赤外線を
リモコン先端の受光部でキャッチして、
2つの光点の位置と間隔から計算してます。
ですからリモコン先端部がこの光点を捉えられないと
「画面に向けてください」とメッセージが出るわけですな。
ですからセンサーバーとリモコンが遠すぎても近すぎても
上手く制御できない事になります。
「はじめてのWii」でいえば、射撃はこの方式だけです。
んで、リモコンには赤外線センサーの他に
傾きとか加速度とかの三軸ジャイロセンサーが仕込んであって、
ゲームによっちゃこっちしか使わなかったりします。
「はじめてのWii」の牛ダッシュは赤外線のほうは使ってないので、
先端の受光部がドコ向いてようと関係ありません。
書込番号:5839490
0点

kakkiiさんMIFさん回答ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:5839758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





