![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドーDS Lite
買ってきたばかりの本体なのですが、電源を入れず液晶保護シート(フィルター)を貼っていない状態で明るい部屋や太陽の光などでDSライトのタッチパネルを傾けたりしてみたとき、タッチパネル画面の真ん中あたりに伸び縮みする池みたいな模様が出来ているのですが、みなさんも同じようになっていますか?
(電源を入れた状態でも明るい部屋であれば確認できます)
軽くクリーニングクロスで拭いてみたのですがなくなりません。
タッチパネルと液晶画面がくっついてしまっているように思えますが、これが普通なのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
書込番号:6001210
0点

ニュートンリングと言われるものです。
液晶パネルの表面とタッチパネルの裏面とが僅かに離れているため、光が干渉現象を起こして、虹色の模様が見えます。
水たまりに油を数滴垂らすと七色に光って見えますが、あの現象です。
正確に言うと、隙間が光の波長の半分(約300nm=0.3ミクロン=0.0003ミリ)有ると筋が見えます。
液晶パネルとタッチパネルとは完全に全面接着剤等で固定している、と言うことはないので、必ず僅かな隙間があります。
DS以外でもタッチパネル式の液晶表示器には良くある現象であり、不良ではないと思います。
実際のゲームで使用する際には、気にならないでしょう?
書込番号:6001753
0点

茶団子さん、お返事ありがとうございます。
ニュートンリングという現象なんですね、初めて知りました。
では、皆さんの本体も同じようなニュートンリングがあるのですね。
私は液晶面とタッチパネルの面がくっついて池みたいになっているのかと思いました。隙間が原因なんですね。池みたいなものがあると、タッチパネルの誤動作が起きるのではないかと思っていましたが、大丈夫なのでしょうか??
ところで、茶団子さんのDSライト本体は同じようになっていますか?誤動作しませんか?
書込番号:6005719
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「任天堂 > ニンテンドーDS Lite」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/07/08 20:12:52 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/18 20:11:03 |
![]() ![]() |
2 | 2012/06/23 8:42:55 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/10 9:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/19 7:46:43 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/18 16:15:34 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/04 9:51:58 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/05 11:59:56 |
![]() ![]() |
10 | 2011/03/02 21:05:34 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/18 22:02:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


