
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年11月19日 15:20 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月13日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月19日 10:01 |
![]() |
10 | 4 | 2010年9月29日 22:56 |
![]() |
6 | 2 | 2010年5月16日 03:39 |
![]() |
0 | 7 | 2010年2月22日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日無線LAN環境にしました。
wiiは無事につながりました。
DSも上級者設定でつながりました。(ショッピング等)
でもゲーム内のwifiコネクションにつながりません。
なんで?
どなたかご教授頂ける方居ませんか?
ちなみにYahoo!BB無線LANパックでパソコンはありません。
0点

DSiの本体設定で、インターネット-上級者設定を開いたときの上画面に『ニンテンドーDS互換機能では利用できません。』とありますように、上級者設定ではゲームで使用するWi-Fiコネクションには接続できません。
これは、DSのWi-Fiコネクション時には、接続1〜3で802.11b・暗号 WEPで接続を行い、上級者設定(接続4〜6)では、802.11b/g・暗号 WEP、WPA、WPA2となり、DSiでは別物扱いの処理になっているためです(上級者設定は、インターネット閲覧や、ニンテンドーDSiショップ、本体の更新等で使用されます)。
WiiとDSiの上級者設定で接続できたのは、Wiiの接続方法がDSiで言うところの上級者設定と同じものだからです。
ですので、ゲームのWi-Fiコネクション用に、接続先1〜3で別に設定をする必要があります。
書込番号:12222290
1点

大変わかりやすく有難うございます。
具体的にはどうしたら良いのでしょうか?
手動設定とかでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:12223903
0点

手動設定かおまかせ設定かが問題なのではなく、Wi-Fiコネクションと、Wii/DSi上級者設定では、接続方法が異なっているのでそれをどうするかという問題になります。
現状は、
Wii/DSi上級者設定は設定がしてある=通信できる
Wi-Fiコネクションは設定していない=通信できない
です。
これを、Wi-Fiコネクションも通信できるようにするためには、
1.Wiiの設定をDSに合わせる。
この場合ですと、Wiiの設定を802.11b・暗号 WEPにし、DSの通常設定1〜3と設定内容を合わせることになります。
利点:DSのWi-FiコネクションとWiiで設定を分けなくて済むこと。
欠点:WEPが暗号強度的に不安がある。802.11bは802.11gより通信速度が遅いこと。
2.Wii/DSi上級者設定とは別に、接続1〜3にDSゲーム用のWi-Fiコネクション用設定を別にする。
利点:802.11b・暗号 WEPで揃えるのに比べ、Wii/DSi上級者設定時に通信速度がでること。WEPよりもWPA2等の方が暗号強度が強いこと。
欠点:無線LAN親機がマルチSSID(複数のセキュリティ設定で接続が行える)に対応していない場合、Wi-Fiコネクション時と、Wii/DSi上級者設定時で、一々親機の設定を切り替えないといけないこと。
手間をかけないなら1.の方法かと思います。
Wiiの通信速度と通信の安全性を取るなら2.の方法かと思います。
書込番号:12228412
0点

いつも丁寧なご説明有難うございます。
やはりwifiやるにはパソコン必要ですね。
それかルーター換えるかですかね。
そもそも無料期間終わったら無線LANパックを解約する予定です。
そして無線LANルーターなど買う予定です。
つなげたい機器はTV、レコーダー、wii、DSiですが、下記で迷っています。
WZR-HP-AG300H/EV
WLAE-AG300N/V2
です。
どちらが良いと思われますか?
話がそれてしまいましたが宜しくお願い致します。
書込番号:12229481
0点

横入りで。
どっちと聞かれれば簡易NASのできるWZR-HP-AG300H/EVになりますが、EPLSさんのレスで非常に重要なポイント「マルチESSID」なのかが重要だと思います。BuffaloのHPの仕様を見ただけなので取説とかをDLするか、悪評高いサポセンに電話するかして確認して下さい。
私が選ぶならBuffaloは選びません。型落ちしたとたんにFWのアップデートはしないし。値段の割には性能が悪いし。ま、この辺は好みの差なんでBuffaloでいいんじゃないですかね。
書込番号:12229698
0点

どの機種が良いかは、使用環境やお財布の都合などで人それぞれになってしまうのでお答えしにくいのですが、WiiとDSiの接続にポイントを絞って考えるならば、たぼさぼさんの仰るとおり、『マルチSSID』機能の有無がポイントになります。
ですので、機種を選ぶ際に『マルチSSID』機能の有無を選択ポイントの一つとして加えられ、その有無を確認されると良いのではないでしょうか。
(私自身使ったことがあるのは、NECだったりバッファローだったりします。ゲーム機でかんたん設定を行うならば2社のどちらかではないでしょうか。私は、かんたん設定を使っていないので、かんたん設定の使用感については何ともいえませんが^^;;)。
マルチSSID機能があるとどうなるかですが、
zoroaさんの現状は、
接続× Wi-Fiコネクション(接続1〜3) - 802.11b・暗号 WEP
接続○ Wii/DSi上級者設定 - 802.11b/g・暗号 WEP、WPA、WPA2
です。
無線LAN親機の設定がWii/DSi上級者設定になっており、Wi-Fiコネクション(接続1〜3)とは接続に使う違う暗号が異なっているために接続できません。
先に書かせていただいた、
1.の方法、
接続○ Wi-Fiコネクション(接続1〜3)/Wii - 802.11b・暗号 WEP
とすれば、使う暗号が同じなのでWiiもDSも接続できます。
欠点は先に書いたとおりです。
2.の方法、
無線LAN親機の機種によっては複数の別暗号を一度には処理できないため、使用ごとに設定を変える必要があります(Yahoo!BB無線LANパックはこれにあたるのではないでしょうか)。
その場合、
・Wiiで使う場合は無線LAN親機の設定を、暗号 WPA、WPA2
接続× Wi-Fiコネクション(接続1〜3) - 802.11b・暗号 WEP
接続○ Wii/DSi上級者設定 - 802.11b/g・暗号 WEP、WPA、WPA2
・DSで使う場合は無線LAN親機の設定を、暗号 WEP
接続○ Wi-Fiコネクション(接続1〜3) - 802.11b・暗号 WEP
接続× Wii/DSi上級者設定 - 802.11b/g・暗号 WEP、WPA、WPA2
上記のように接続されます。
これでも通信は出来ますが、切り替えをしないといけないので面倒ではあります。
マルチSSID(複数のセキュリティ設定で接続が行える)機能を持っている無線LAN親機の製品ならば、複数の暗号接続を設定でき、切り替えなくてもそれぞれが繋がるようにできるので、
接続○ Wi-Fiコネクション(接続1〜3) - 802.11b・暗号 WEP
接続○ Wii/DSi上級者設定 - 802.11b/g・暗号 WEP、WPA、WPA2
とできます。
書込番号:12233312
0点

お二人共、大変わかりやすく説明していただき有難うございます。
元々、近々パソコン購入にあたり家の無線LAN環境整えるべき、早々とYahoo!BBに申し込み、ついでに無線LANパック(無料期間なので)などにしてしまったのでこんな結果に…
と思ってます。
お二人の意見を参考に色々吟味して、我が家に快適な無線LAN環境を作りたいと思います。
今年中に作りたいと思いますので、完成しましたらこのスレにてご報告したいと思います。(また駄目でしたらすみませんがご教授を)
色々と有難うございました。
書込番号:12236703
0点

zoroaさん
仕事がらCiscoのCCNP資格者としてポイント書きます。規格とか仕様とかはEPLSさんにお任せします。私の自宅では各部屋に有線で1000BaseでルータとスイッチングHubでNetworkを繋げてあり、電源コンセントの横にTV、LANポートが出ています。そこにBuffaloのWZR-RS-G54HPがありますので、これをもとに書きます。
・マルチESSIDの商品を選ぶ。
・アクセスポイント(AP)間通信ができる商品を選ぶ。
(SSIDがひとつしか設定できない商品を買ってしまった場合の対応策です)
・上記のことも含め、APを増やす場合を考慮して、メーカ選定する。(初心者向け)
・無線規格は、(a/)b/g/n規格の物を選ぶ。できれば全規格対応を選び、2.4Gと5Gが切り替えられればベスト。
・アクセスポイントはステルス化(ANY接続不可)ができる物を選ぶ。
・あとは、暗号化の種類とか、無線アクセス制限(MACアドレス制限)とか書いたらきりがないし、今の商品では当然の機能なので省略します。
では、無線LAN環境ができるといですね。
(通りすがりなので、このスレ見ていないかも(笑))
書込番号:12240125
1点



外部出力がないのでできませんが
DSLLを買ってはいかがでしょうか?
もってやるよりテーブルにおいて使うような大きさです
書込番号:12209480
0点

TVへの出力は出来ませんが、DSは2画面な上にタッチパネル操作が必要なソフトも有りますので、使い勝手も難しそうですね。
TVを見て、タッチパネル操作でDSを見て、と首振りが多くなりそうな気が。
DSiLLは画面が大きいですし、今度でる3DSもそこそこ画面が大きいですので、そういったのを使用するしかないかもしれませんね。
書込番号:12209753
0点



教えてください。
無線をAir MACをつかってWEPセキュリティーをかけています。
ゲームもつなごうと思いましたが、DSライト Wiiはつながりましたが、DSiはつながりません。
任天堂に電話した所、相性が悪く、推奨していないそうです。
この状態でつなぐ方法をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

AirMacってどの機種なんでしょう?私の持っているのはこれ。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/11/15/airmac.htm
でも、ACアダプタが見つからないんだな。探す機会を作ってくれてありがとうです。
書込番号:12213793
0点

http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
私はコレでDSiに普通につなげていますよ。
WEPセキュリティつけてます。
難しい設定などなかったと思いますが・・・
Wiiも問題なくつながっています。
推奨されていないんですかっ!ビックリです。
書込番号:12239120
0点



本体の充電の差込口の真ん中のプラスティック部分が壊れてしまいました。買ってまだ9ヶ月保障の対象外と言われました。しかも2台とも。扱いが悪かったのでしょうか?保障してもらえないのでしょうか?ニンテンドーさんには、こちらの使い方の問題と言われています。
0点

掲示板に書いてどうするの?
任天堂に送って任天堂が保証対象外と言うならそれで決まりです。
書込番号:11986932
5点

設計上の問題でない限り保障適用外は当たり前だと思います。。
もしかしたら扱いが悪かったかもしれませんね。
書込番号:11986994
1点

1年間の保証期間内ですので,無償修理が当然だと思われます。
任天堂が有償だと言っている根拠が不明ですが,落下による破損
などの免責事由に該当することの証明責任は任天堂側にあります。
(「使い方が悪い」というだけでは免責事由に該当しなかったように
も思いますが,手元に保証書などがありませんので,ご自身でご確認
下さい。一般的には,落下・水濡れ・故意による破損などは保証の
対象外となります。)きちんと,保証を受けられない理由を聞いておく
ことが大切です。
直接の交渉でらちがあかないようでしたら,消費者センターなどに
相談することをお勧めします。
書込番号:11988352
3点

ありがとうございます。子供の扱いなので雑な扱いだったのかもしれませんが、そんなに簡単に壊れてしまうものかなと思い相談してしまいました。丁寧なコメントありがとうございました。
書込番号:11988443
1点




FWを新しくしたければWIFIにつないで設定から更新可能です
自宅にWIFIがなければDSステーションでも可です
書込番号:11360063
4点

1.5ではなく1.4が欲しいような聞きかたしてるみたい。
書込番号:11366081
2点



近日中に娘にこちらの商品をプレゼントしようと思うのですが、価格情報について質問します。
私自身20年以上もこのようなゲーム機を購入したことがないのですが、こちらの口コミなどを見た限りで価格についてはどこで購入してもほとんど差は無いのでしょうか?
価格交渉自体する意味が無いようであれば、長期保証等の充実した店で買おうと思うのですが、お勧めの店がありましたら教えてください。
良く話題にされるヤマダ電機LABIが勤務先の近くにあるので行ってみようと思うのですが、保証についてはビックカメラが良いという噂も有るので迷っています。
ポイント還元率なども本体購入後にソフトはもちろんケースや液晶保護シートなど色々必要になると思うのでできるだけ還元率の良い店がいいです。
0点

店舗でかうようなので
心配事の保証については店舗にで確認しましょう
価格とポイント還元についても実際に店舗で確認できる事と思います
価格交渉は店員に言っても相手にされないだけだと思われます
書込番号:10980303
0点

ゲーム機本体はコストぎりぎりで出しているためか、ほとんど値引きはないですね。
普通に探してもポイント5%とか。あとは目玉になってるのをゲットする (朝5時から並ぶ?)か「これには引っ掛からないだろう」というような怪しい通販サイト。
新型が出る前後にはその限りではないですけど。
わたしはポイントをなるべく溜めておいて買うようにしてます。(少しポイントの価値が上がる)
ヤマダの保証を使ったことはないですけど、条件は悪くないですよ。
書込番号:10980310
0点

返信ありがとうございます。
やっぱりゲーム機での価格交渉は無意味というかタブーのようですね。
ヤマダで保証内容について詳しく確認して購入しようと思います。
便乗で質問させていただきますが、DSiとDSiLLでは大きさ以外に違いはあるのでしょうか?
4歳の娘が使うのでLLは大きくて使いにくそうなのですが、機能的にLLの方が優れているのであれば考えも変わってきます。
それと当方の自宅は無線LAN環境ではないのですが、無線LANはあったほうが良いでしょうか?
あまり必要でなければ無線LANを導入する予定は無いのですが、あったほうが間違いなく面白いというのであれば、アクセスポイントも購入しようと思うので・・・。
書込番号:10980396
0点

あまり参考にならないでしょうが・・・先月、娘に買いました。
たまたまジョーシンで18500円のチラシ(ポイントは忘れました。。。)が入っていたので、それに誕生月5%引きの葉書を利用したので、アマゾンよりは安く買えたかなと。
ちなみに、近隣ヤマダのチラシは18900円にポイント5%くらいだったような!?
ただ、ジョーシンの長期保証はゲーム機に適応されないみたいで・・・と言うよりも、何かあった場合は任天堂さんと直接やり取りしてくださいとあっさりした態度でした。
長期保証が充実している店舗で購入されるなら問題ないとして、そうでなく、また修理交渉も自力ならネット購入の方がお徳かもしれません。。。
ちなみに、イオングループの20日・30日5%オ〜フもDSには適応されないようです。
書込番号:10980611
0点

うちではDSの稼働率自体が低いせいだと思いますけど、無線LANでやることはあんまりないですね。
PS3とかXbox360みたいに「つなぐのが普通だよね」ってレベルではないと思う。そもそも任天堂はネット上の出会いが出来ないように作ってるし。
書込番号:10981002
0点

素早い回答ありがとうございました。
無線LANに関してはムアディブさんの仰るように当方でも使用頻度はあまり高くないかもしれないので、必要であれば後々導入することにします。
で、早速先程近所のヤマダ電機に実物を見に行ってきたのですが、実物を見るとどう見てもDSiLLの方が使いやすそうでした・・・。
4歳の娘が使用するという前提でもLLの方が画面が大きい分タッチペンも使いやすそうで結局購入に踏み切れずに帰ってきました。
実際のところ持ち歩くにもこの程度の大きさの違いは気にならないような気がするのでLLの方の掲示板でも使用感などを質問して再検討したいと思います。
書込番号:10981572
0点

無線LANは「敢えて用意」するほどのことでもないと思いますね。
個人的には、DSiショップやインターネットで高頻度で利用しますけど…。
ばんばんネット対戦でもしない限り、「まぁあると便利かな?」程度です。
尚、
体験版のダウンロードやネット対戦・DSiウェアの購入でしたら、
DSステーションと言うお店にあるものを利用することで可能です。
http://www.nintendo.co.jp/ds/ds_station/
書込番号:10983846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


