| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
このページのスレッド一覧(全366スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年10月29日 00:22 | |
| 0 | 4 | 2004年10月22日 23:26 | |
| 0 | 10 | 2004年10月27日 23:40 | |
| 0 | 2 | 2004年10月18日 23:07 | |
| 0 | 1 | 2004年10月16日 22:30 | |
| 0 | 6 | 2004年10月20日 07:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ
初めまして。
数年前、PS2発売当日に購入した、一番初期の本体がとうとう壊れてしまいました。 買い替えを考えているのですが、現行型のものを買うか、もうスグ発売の新型を買うか迷っています。
ここでやはり心配なのが「初期は壊れやすい」という点です。
新型に買い換えても、私が買った初期タイプのようにトラブルが起こりそうなのでは不安なんです。
また新型が発売したら、現行型は値下がりするものなんですかね?出荷が終了してしまうようですが、安くなるのであれば、今のものでも十分だとは思っているのです。
既出だったら申し訳ないです。
皆さんの意見をお聞かせください。
0点
2004/10/22 03:02(1年以上前)
私的にはSCPH-10000〜55000までの故障原因で一番多いのはレンズの汚れと思います。
11月3日発売の「SCPH-70000CB」は既存のフロントローディング方式からPSでお馴染みのトップローディング方式を採用しているためネックのレンズ掃除が簡単に行えるようになっていますので、70000をお勧めいたします。
後、機械的な初期不良/故障に関しては運ですので何とも言えませんね、レンズ故障?は元々CDと同じサイズでCDの約6.8倍も入るわけですから当然ほこり/タバコのヤニでレンズが汚れると読めないということになりますのでこまめにレンズ掃除をレンズの寿命も大幅に延びると思います。
掃除はレンズクリーナーよりは綿棒でレンズを傷めない「イソプロパノール」というアルコール(他のアルコールだと傷める可能性大)でふきあげると、長持ちすると思います。
書込番号:3411253
0点
2004/10/23 00:18(1年以上前)
GT−Xさん、返信ありがとうございます。
レンズの汚れが故障の殆どの原因なんですか。そうとは知らず本体を解体してしまったので、もう使い物にならないので残念です;;
初期不良は「運」ですか・・・;;一応、友人にセ○の元社員がいるのですが、友人が言うには「S○NYの初号機は必ず(と言っていいくらい)故障する」ってウワサがあるらしいのです。
そこら辺は、実際どうなんですかね?
書込番号:3413749
0点
2004/10/23 05:32(1年以上前)
そうですね、レンズの故障のみでしたらCDパーツマン↓
で買えます(23日現在現在売り切れ中)
http://cdpartsman.com/
あとどの程度分解しましたか?
※注意
取り付け/取り外しの時は必ず金属の物を触れて静電気を逃 がしてから作業してください、簡単にレーザーダイオード が破損します(今の所死んだピックはありません)。
後は、ソニーに関していえば
現在、豪華な作りの初期モデルから2万も値段が下がっています、値下げということは部品点数の削減=品質の低下に直結してしまうのが怖いですですね(実際50000の基盤は小型化されています)。
あと聞いたことがある故障なら
エモーションエンジン(メインだろうが(笑))、モータードライバー、ギアボックス、レンズ、後はメインヒューズでしょうね。
真っ黒の画面に直面したらヒューズ(10000台は50と書いてある)が飛んでます(実際SCPH-30000で部品取り用のSCPH-18000のヒューズで代用して復活させました)。
掃除について
18000〜55000まで封印シールがあるのでシールを剥ぐと保障が無くなってしまうのと、有料でも無料でも修理してもらえません。
だから分解しなくても掃除が出来る「SCPH-70000」は結構いいかなと思うわけです。
書込番号:3414268
0点
2004/10/23 22:58(1年以上前)
GT−Xさん、お早い返信ありがとうございます。
解体の方は弟がやったので、どこまでやったかは不明です;でも、静電気は逃がしていなかったみたいですね。いちおう解体後に再起動してみましたが、画面が真っ暗になってしまったので、ヒューズが飛んでしまったか、静電気のせいではないかと思っています。
解体前は、プレイ中もしくは起動時の映像がフリーズする程度だったので、解体したことによって壊れてしまったのかも知れません(死)
今更ながら考えたのですが、「新型」と言っても現行型のものが極端に薄くなった・・・と言うとらえかたでいいんですかね?それであれば、70000の購入もありかなと思っているのですが。
というか、個人的には場所もとらなくて軽い70000の購入にほぼ決まりなんですけどね;;やっぱり最初が怖いので慎重になっているんです。
書込番号:3416834
0点
2004/10/24 19:48(1年以上前)
差し出がましい様ですが・・
SONYの製品でよかったのは、ベーターを製造していた80年代のころで
90年以降は、内容を変えかなり落としてきています。
゛ソニータイマー”なんて言葉が、あるくらいですから(笑)
事実私が、持っているベーターは、故障知らずで動いています。
(2年まえにヘッドが、寿命なので交換それ以外故障なし)
勿論社内で設計をしている方ですら、量販品の中身を見て驚いている始末です。(こんなはずでは・・)ですからSONYに昔のような製品内容は、期待しない方が・・
書込番号:3419927
0点
2004/10/25 04:20(1年以上前)
中身も相当変わっていますよ、基盤も相当小型化されているみたいですし、現行PS2用のマルチタップが使えないとかの問題もあるので、今までの使い回しではないと思います。
初期不良に関しては、当然誰にも分かりませんね。
私は、初期不良に当たったことがないのでまた運と言うことでしょう。
あと、真っ暗ならヒューズと思います。
原因の1つとしては、電源スイッチ・ディスク排出スイッチのケーブルをネジで破損させてしまったときに真っ暗な画面を経験しました。
書込番号:3421315
0点
2004/10/29 00:22(1年以上前)
GT−Xさん、おごれるものはさん、お返事ありがとうございました。
色々検討した結果、新しい70000を買う事にしました。
初期不良は・・・気にしません;;
トイザラスで¥19799で予約受付中だったので予約してきました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:3434245
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ
2004/10/20 22:39(1年以上前)
SCPH-70000は今までのマルチタップは使えないようです。
書込番号:3407034
0点
2004/10/22 03:03(1年以上前)
残念ながら使えませんね、専用のマルチタップが出ます。
書込番号:3411255
0点
2004/10/22 23:26(1年以上前)
皆さんありがとうございます。確かPSXのほうもPS2のマルチタップは使えませんでしたよね。マルチタップの互換性のなさにはがっかりです。販売戦略ですかねぇ
書込番号:3413547
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ
初めまして。私はSCPH-30000を使用しているのですが、最近DVDを取り出す時に「ガガガッ」と音がするようになりました。今のところ正常に動いていますが、これって故障の前兆なのでしょうか・・・?
動作不良が出たら50000に買い換えるつもりでいますが、30000と50000の決定的な違いは何ですか?音が静かなのと、読めるDVDの種類が増えただけでしょうか?もう少し待って、70000を買った方がいいでしょうか?(ちなみにネットゲームはしないし、DVDは専用のプレーヤー持ってます)
すごく初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
0点
トレイが擦れている音では?故障なのかは分からないが気になるようであれば修理に。違いについては、こちらをお読み下さい。どちらを購入するかは彼方次第です。公式サイトを読み気に入られた方を。
書込番号:3402505
0点
2004/10/20 08:32(1年以上前)
30000番は前期型と後期型があってピックアップが変わっています。
後期型なら良いのですが前期型は10000番台と変わらないピックアップを使用しています。ですので急にDVDのゲーム、ビデオが読み込めないといった症状がおきます。
PS2はピックアップ周りの部品がチープでほぼプラスチックでできているので熱で歪み読み込み不良を起こすそうです。
一般にはiリンクが無くなったり、コントローラの構造変更などありますが、PS2はわりとよく故障します。(僕の主観)
ですので、今のものを使えるうちに下取りに出して中古でも良いので保障期間の生きているものを購入したらよいかと思います。
僕がソニーのサービスセンターに電話をかけたときは、中古でも保障してくれるとのことでした。
ゲオとかセール期間ならたまに50000NBが12.800円くらいで売っているのでそれを購入しては?
書込番号:3404202
0点
2004/10/20 21:34(1年以上前)
私の家のPS2、SCPHー30000も数ヶ月前からトレイが擦れる嫌な音がしてそのまま使用していますと・・・ディスクがかなり痛んでいてキズだらけ、更に他の問題まで引き起こしてディスクを全く読み込まなくなりしまいにはトレイ内にCD、DVDをいれても上手く廻らずになってしまい買い換えを決意しました。
50000もいいですけど、今度11月に新型PS2がでるようなので、そちらを買い求めたほうが良いかと・・・
書込番号:3406607
0点
2004/10/21 08:33(1年以上前)
レスありがとうございました!
性能的に50000と変わらなければ(50000を小さくしただけなら)、70000を購入しようと思います。
えいじTAKさん、前期型と後期型って何ですか?>30000
書込番号:3408170
0点
2004/10/21 17:54(1年以上前)
30000番は型番は変わらないけどピックアップレンズ(レーザー)が前期型(旧型)と後期型(新型)の2種類搭載したモデルがあります。
前述しましたが前期型はいろいろトラブルの原因です。
見分け方があるのですがもう30000番を売ってしまったので忘れてしまいました。申し訳ないです。
たしか本体裏側のEXPANSIONベイをあけて中の金属の空気穴が楕円形のものが前期型?だったのかな?もう一方は、真円の小さな空気穴があいています。
50000番のピックアップ確認した人います?
現行機もジャンク入手し次第バラしてみたいのですが時間がなくてやってません。
間違ってたらレスください。
書込番号:3409353
0点
2004/10/21 18:22(1年以上前)
追記
ソニーの光学デバイスは他のメーカーと比べても耐久性が悪いです。
現行機も万全の信頼はおけません。
僕は保障期間がPS2の寿命と思って買い替えを繰り返しています。
中古屋さんごめんね。m(__)m
書込番号:3409411
0点
2004/10/22 03:19(1年以上前)
もっと早いのは、消費電力で前期が47Wに対し後期が39Wになっています、後期の方がレンズの性能がいいです。
ちなみに、
10000〜18000(TI) KHS-400A
30000-V4、35000は KHS-400B
30000-V5,50000,55000 KHS-400C
37000 KHS-400R
39000 知りません(見た事無いです)
70000 ????
書込番号:3411271
0点
2004/10/22 10:26(1年以上前)
レスありがとうございます。皆さん詳しいんですね(笑)
調べたら、私のは前期型だったみたいです。もう三年近く経つし、買い替え時かもしれませんね。壊れていないから、まだ少し迷っていますが・・・。
それと置き方ですが、縦置きと横置きで何か違いはありますか?例えばファンがうるさくなるとか、DVDに傷がつきやすくなるとか・・・
ご存知でしたら教えて下さい。(私は縦置きにしています)
書込番号:3411708
0点
2004/10/23 05:42(1年以上前)
追伸、あの音ですが私の家の30000後期もなります。
多分裏面の所に油塗ってあげれば(垂れないように少量)改善されるかも知れません。
書込番号:3414277
0点
2004/10/27 23:40(1年以上前)
PS2を分解してホコリを取れば直ると思います。僕はこの方法で直りました(なぜかはよくわかりませんが)それに読み込みが掃除まえよりもよくなりました。しかし保障や修理が受けられなくなるので自己責任で・・。
書込番号:3430678
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ
おっと携帯からでも値段見れますね。
パソコンからならなおさらご自分で
値段みてくださいな。
書込番号:3399742
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ
昨日、本体とHITMAN(ソフト)を購入しプレイしていましたが、ある程度進んでアイテムを選択している画面になるとコントローラーが全く反応しなくなってしまいます。(何度やってもその場面で固まります)
ソニーに連絡してもそのような不具合の報告はない・・とのことです。
皆さんはいかがですが。
ちなみに固まってしまうので本日別な新品と交換してくれましたが・・・それでも固まります。・・・これは交換したハードもおかしいのでしょうか、それともソフトがおかしいのでしょうか・・・・。
ハードがおかしいかソフトがおかしいのか調べる方法などはあるのでしょうか・・・悩んでいます。
0点
2004/10/16 22:30(1年以上前)
自己レスです。
その後、別のPS2とPSXでプレイしましたが、同様に固まりました。
お店の人の話だと、ソフトの中に極めて稀にそのような事象があるものが・・・と言っていました。(当然に傷などは肉眼では見えませんでしたが)
ソフトは回収となり返金してもらいました。(新しいのが品切れで無かったので・・・)
今まで費やした時間はいったい・・・・。
書込番号:3392385
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ
型番ちがいですいません。でも新しい機種でも同じことだと思うので質問します。先日PS2とソニーのWEGAを同時購入しました。それで、WEGAにはAVマルチ端子というのがついています。それに専用のケーブルでつなげばRGB画質で楽しめるとのことですが、肝心な専用ケーブルがソニーで生産中止になっています。他のメーカーなどでこれと同じ働きをするケーブルは販売されていないんでしょうか?もしわかればどこに売っているかも教えていただけるとありがたいです。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点
RGBで接続した場合コピーガード信号を入れることが出来ないため緑がかった映像になると聞いています。
AVマルチよりもD端子やコンポーネントで接続した方がよろしいかと。
書込番号:3388286
0点
ケーブルの型番です。
VMC-AVM250
検索エンジンで探してみて下さい。色々なお店が見つかるはずです。
また、市販のDVDソフトはこのケーブルでは見られませんが、ゲームは大丈夫です。
書込番号:3388861
0点
2004/10/16 19:46(1年以上前)
僕はAVマルチケーブルを使ってPS2をつないでいます。高画質でとてもいいです。
DVDを見る時に色が緑になるって事はないですよ。
書込番号:3391835
0点
使っているDVDプレーヤーのバージョンで緑になるので全てのPS2で正常に表示されるかは判らないと言う事です。
書込番号:3392151
0点
2004/10/16 23:19(1年以上前)
近くの小さな電気屋で聞いたら生産中止と言っていたんで・・・。で、書き込みを見てからインターネットでよく調べたらまだ販売されているみたいですね。ありがとうございました。今度大きな電気屋まで行って探してみます。ところでD1端子とAVマルチってDVDを観ないで、ゲームだけならAVマルチのほうが断然きれいだと聞いたんですが、本当ですか?全然違いますか?
書込番号:3392604
0点
この掲示板に登場するのが久しぶりなものです。
早速突っ込ませていただきます。
>市販のDVDソフトはこのケーブルでは見られません
これはTV、PS2の設定をともにRGBに設定していた場合であって、コンポーネントで設定しておけばTVでもゲームでもどちらでも可です。つまり、AVマルチでも映画は見られます。私は現にWEGAとAVマルチでこの型のPS2を接続していますがまったく問題ありません。
それにこのAVマルチのほうが特化されているので別々に接続する他のタイプに比べてノイズの混入が比較的少なく、端子の節約にもなります。
書込番号:3404134
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



