![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2004年12月12日

このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月11日 05:04 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月12日 21:00 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月19日 10:07 |
![]() |
0 | 11 | 2008年2月1日 23:47 |
![]() |
3 | 5 | 2008年1月24日 22:52 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月21日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
こんばんは、いつもお世話になります。
先日液晶内部にゴミが入ったため保証がきれている本体だったので自分で分解して掃除しました。
比較的に簡単に分解できたのですがちょっとしたアクシデントで液晶の左隅に2cmぐらいなひっかき傷を作ってしました。
TA-079の為か液晶が最大光量でも若干暗めで全体的にぼやけて映って黄ばんでいたので交換しようかと思っています(ほかのPSP1000と比べて)。
ヤフオクやオンラインショップなどで交換部品が売られているようですが純正ではないですね。
シャープ純正と比べてどうなのでしょうか?
交換されたからドット抜けや写り映えなど教えてください。
あと、GAMEBANKとヤフオクで売っているものって同じものではないのでしょうか?
情報よろしくお願いします。
0点

>ヤフオクやオンラインショップなどで交換部品が売られているようですが純正ではないですね。
SCEが分解を認めていないのですから、シャープ製のバルクでも探さない限り、純正部品の入手は難しいと思います。
またヤフオクの場合は対個人の可能性が高く、良し悪しの判断がつけ難いので、GAMEBANKなど名の通ったショップからご購入される方がよろしいと思います。
理想は団十郎さんご自身で秋葉原の店舗に赴いて、現物をご確認いただいてからご購入されることですが。
書込番号:7513252
1点

>TA-079の為か液晶が最大光量でも若干暗め
初期のmede in japanが一番最大光量が高い方です、その後のmede in chinaは
で見劣りするらしいです、(二つを所有している方が以前この板で言ってました)
また3年も使っていれば光量は落ちてくると思います。
改造で光量高めている方もいるみたいです。ttp://imaginglabo.web.fc2.com/PSP-backlight.htm
さて本題ですが銀行さんで売ってるのはメーカー純正ではないと書いてありました。
ヤフオクとかで売られているのもほとんどこの種類だと思いますが、
稀に分解して出品している方がいます。ヤフオクで旧型で中古で1万少し行くくらいなので
中古買って、今持っているのジャンクで出品するという手もあります
自分は初期に新品で買った本体に2箇所ドットありましたけど
特に気にせず今でも使っています(それが液晶の性質上ですので)
しかしドット抜けなどを気にするようでしたらこの際新品で新型を購入を勧めますがね。
書込番号:7516537
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
最近PSPの調子が悪くて、
ゲームをやっていると、フリーズするんですけど。
なぜですか?
後、たまにPSPの電源がつかない、画面が可笑しくなるんですけど
これもなぜですか?教えてください。
1点

そこまでくると、ハード故障の可能性が濃厚ですね。ダメモトでPSPのメニューで
設定初期化をして直ればラッキーぐらいでしょうか?
書込番号:7379865
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K
初めまして。かなり困っているので質問しました。
PSP1000K?っていうやつを発売日に買って使ってるんですけど、何かバッテリーが以上に減るのが速いような感じがして質問しました。どうやったらバッテリーを長く持続できるようになりますか?充電が終わっても、2日〜3日ぐらいで電池の量が1本ぐらいになっていて1週間も持たないぐらいになってきています。どうしたらいいでしょうか?新しいPSPに買い換えたほうがいいでしょうか?返信を宜しくお願いします。
バッテリーパックは新しいやつを結構前に買い換えました。
3.6V2200mahです。
0点

もう少し他人に解り易いように文章をまとめた方がレス付きやすいと思いますよ。
バッテリーには寿命が有ります。
>バッテリーパックは新しいやつを結構前に買い換えました。
新品を買ったようですが結構前ってどのくらいですか?ココが重要で1年前に買ったとなれば純正でない中国製のセルなら寿命も考えられます。
ちなみに私は半年前に買った中国製の3.6V3600mAhのバッテリーで今4時間ぐらいプレイ(画面の明るさ下から2番目の明るさ・音は最小・ゲームはMHP2)できます。
書込番号:7379566
0点

電池を充電してから何時間ぐらい稼動できるかで、寿命(または故障)の判断になると
思います。極端な話、充電したその日に5時間遊べば、残りゲージは1〜2でしょうし。
あと、駆動時間を延ばしたいなら、画面の明るさを暗くすることです。
書込番号:7379860
0点

ゲームしてて、電池を全部使い切ったら電池のマークが点滅して、強制終了?みたいな感じになるじゃないですか?あれが終わったらバッテリーを一回本体からはずしてまたはめて充電したほうがいいんでしょうか?それとも、強制終了になったらもう普通に充電しても大丈夫なんでしょうか?そのやり方でやったら、次始めるときにパっといきなりUMDの画面がでてきて、バッテリー残量をみると100%で残り時間4時間とかなるんでちゃんと充電できてんのかなーとか思ってたりしたんですけどこれって普通のことですかね?
書込番号:7380164
0点

>バッテリーを一回本体からはずしてまたはめて充電したほうがいいんでしょうか?
外す必要は全く無いと思います。逆に、外すという発想はどこから?
あと
>バッテリーパックは新しいやつを結構前に買い換えました。3.6V2200mahです
純正の大容量タイプのことでしょうか?それとも激安中国製バッテリー??
ニックネーム登録済み多すぎさんの物と類似(と思われる)「自称」3.6V2600mAhの
中国製激安バッテリー(\980)も使ってますが、純正(1800mAh)以下の持ちです。
中のセルが安物3.7V仕様なんでしょうねぇ、残量ゲージの増減具合が不自然ですし。
バッテリーが純正品として、充電後4〜5時間遊べれば正常範囲ではないでしょうか?
あと
>次始めるときにパっといきなりUMDの画面がでてきて
スタンバイ状態からの復帰の事ですね?だったら正常です。
書込番号:7381781
0点

全部電池が無くなって、普通に電源を切れずに電池が無くなってしまって充電して終わったらいきなりパッとついて残量をみたら100%で6時間ぐらいしか充電できなくて、違うACアダプターでやったら8時間充電できてるんですけどこれって何が違うのでしょうか?
1・PSP←ACアダプター=6時間
2・PSP←ACアダプター=8時間
これって何なんでしょうか・・・?
書込番号:7382369
0点

6時間・8時間は、PSPメニューでの推定残り時間のことでしょうか?起動10分後ぐらいに
同じような数値(タブン5時間少々)になっていれば誤差です。
書込番号:7384754
0点

6時間・8時間はPSPの推定残り時間です。6時間っていうのは自分のACアダプターで充電した場合の時間です。8時間っていうのは友達のやつでバリューパックセラミックホワイトのACアダプターで充電した場合に8時間も充電できるんですけど、これって何なんでしょうか?っていう質問でした;;ちょっとわかりづらかったかもしれません・・すいません;;
書込番号:7385525
0点

わざわざ確認してませんが、PSPのスリープ(POWERを短時間上に押すやつ)はPCのスタンバイに相当するようです。
一般にPCで言うスタンバイは、メモリ上に直前の情報が全て記録されています。
なので、解除するとすぐに続きができるのです。
バッテリー切れで強制終了、と言ってもどうやら強制スリープになるだけのようです。
バッテリーも少々残っているのか、そのまましばらく放置しても充電すればちゃんと続きからプレイできます。
バッテリーをとってしまうとメモリに通電するものが無くなってしまいます。
メモリは少量ずつとはいえ電流が流れることで情報を保持しますので、簡単に言うと
「バッテリー取っちゃうと『強制終了』された時の続きが出来ません」
ということになります。(マニュアル読んだだけでは裏が取れませんでしたが)
ACアダプターの違いによる充電後の違いはなんとも言えません。
「残り何時間」と言うのはあくまで推定値のはずです。
国光派さんの仰るように誤差が出ている可能性もあります。
あるいはACアダプターによって充電時の条件が違うから、と言うことかもしれませんが…
そっち方面には詳しくないのでお役に立てません。
ただ、それだけもつなら充分じゃないかとも思いますが…。
書込番号:7554215
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
このたび、放置していたfw1.0のpsp-1000を3.90にアップデートしようとしたのですが、(メモステで)アップデートの途中で画面が消えて(完全にoff)電源ランプだけ緑に光っている状態です。1回電源を切って入れなおすべきか放置すべきかで迷っています。誰か教えてください。
0点

とりあえず十時キーでも押してみてください。画面が消えてるだけ(省電力状態)ならば
画面が復帰するはずです
#電源ボタンのところのキーロック解除の確認をお忘れなく
それでもダメなら電源OFFでしょうが、電源ボタン長スライドで落ちますか?
落ちなければ、ACアダプター抜いてバッテリーを抜いて1分ほど放置して
再度バッテリー入れてACアダプター挿して電源が入るかでしょうね。
で、運良く(?)起動してファームのバージョンが1.0のままなら、オクに出せば
ソコソコの値段で売れますよ。希少品ですから>fw1.0
起動しなくても、パンドラバッテリーを使えば復活するカモです。
書込番号:7318240
0点

書き忘れですが、電源OFFの前に×ボタン(キャンセル)と○ボタン(決定)も
押してみてください。あと、画面ボタンと音量ボタンも。
書込番号:7318264
0点

ありがとうございます。
電源入れなおしてみましたが、ランプが光るだけで起動しませんでした。パンドラバッテリーで頑張ってみます。
書込番号:7318573
0点

>で、運良く(?)起動してファームのバージョンが1.0のままなら、オクに出せば
ソコソコの値段で売れますよ。希少品ですから>fw1.0
情報が古いですね、今は希少価値無いんじゃないかな、どのFWからでもダウングレードできますから。
>パンドラバッテリーで頑張ってみます。
パンドラ持っているなら最初からソレ使えばいいのに。
書込番号:7320331
0点

>ソコソコの値段で売れますよ。希少品ですから>fw1.0
>情報が古いですね、今は希少価値無いんじゃないかな、
>どのFWからでもダウングレードできますから。
パンドラを使えばfw1.5には落とせますが1.5=>1.0にするには、fw1.0のPSPがいります。
じゃぁfw1.0で何するの?って言われたら、コレクション程度なんでしょうけど。
#アプリ自作はfw1.0が作りやすいそうですが、詳細は分からないです。
話を本編に戻して、フラッシュメモリーが物理的に壊れていたらパンドラでも
直りませんよ。なぜかIDstorage値が狂っていたら、(取ってないと思うけど)
あらかじめ取っておいたフラッシュメモリのリストアか、他のPSPのバックアップ
を移植するか(完全復帰はカナリ高度技)なので、PSP復活のためにパンドラを
買うぐらいなら、本体を買いなおした方が安全だと思います。
書込番号:7320695
0点

大変お困りかと思います。
俗に言う。飛んでしまった。ということでしょう。
対処法はパンドラバッテリーか新品を買う。もしくは修理に出すかでしょう(99%保障期間は過ぎていると思いますが)
>psp-1000を3.90にアップデートしようとしたのですが、
と言うことはスレ主はCFWにすることは、基本的には考えていないのかと思いますので?、新品のほうが良いのかと、パンドラバッテリーほうが安いからと理由なら、それまでですが・・
国光派さんの仰る通り、
>フラッシュメモリーが物理的に壊れていたらパンドラでも直りませんよ。
確かにそのとおりですが、個人的にはその可能性は低いのではと思います。その根拠はと聞かれれば、返答に困りますが・・・
>じゃぁfw1.0で何するの?って言われたら、コレクション程度なんでしょうけど。
私もv1.0を何台かもっていましたが、v1.5にする時、確かに勿体無い気はするんですよね。
ダウン用にバックアップを取ってはいましたが。
>なぜかIDstorage値が狂っていたら、(取ってないと思うけど)
あらかじめ取っておいたフラッシュメモリのリストアか、他のPSPのバックアップ
を移植するか(完全復帰はカナリ高度技)なので
すいません、仰っていることが今いとつ、わからないのですが、
まずIdStorage とは何かと言うと、harleyg 氏 の idstorage.txt によれば、シリアル , MAC アドレス , UMD , WLAN , リージョンコード等が格納されています。要するに IdStorage は本体固有の情報を保持している領域ということになりますが、それ以外にもチップや基板など、製造時期によってハードウェアに若干の差があっても共通の OS ( ファームウェア ) が同じ動作をするための情報も含んでいる領域のことを言います。ですからこの度のように、アップ失敗の場合はF0領域の全体の書き換え失敗と思われます。もちろんF0の物理的破損の可能性は否めませんが。
基本的に電源をいれてもblack outする場合、CFWのリカバーリが動かない限り、国光派さんが指摘された、あらかじめ取っておいたフラッシュメモリのリストアか、他のPSPのバックアップ
を移植するかと言うことは、この度のようにV1.0なら出来ないはずですが?
もしくは、国光派さんはニコイチ修理のことを仰っているの???
書込番号:7322517
0点

皆さん返信ありがとうございます。
>パンドラ持っているなら最初からソレ使えばいいのに。
パンドラは自分は持っていませんが、先輩が持っているのでそれを使わせてもらおうと思っています。
>99%保障期間は過ぎていると思いますが
実際、過ぎてます・・・orz
>と言うことはスレ主はCFWにすることは、基本的には考えていないのかと思いますので?
最初は考えてはいなかったのですが(fw1.5のPBPファイルが見つからなくて)でもパンドラの作り方やらなにやらのサイトで(友達がcfwのpsp持ってるみたいで)発見したのでどうせ保障期限過ぎてるからいいや、という考えも出てきました。なので、現在は「やりたいけどfw飛んで出来ねー・・・orz」という状態です。
これからもいろいろ試してみようと思います。
書込番号:7322714
0点

紛らわしい文章で申し訳ありません。スレ主さんからパンドラの言葉が出てきたので
>なぜかIDstorage値が狂っていたら
ですが、純正のファームアップではこの領域は触りません。また、CFWのインストール時も
触りません(fw1.0=TA-079なので)。逆に言うと、IDstorageの値が不慮の要因で狂うと
ファームの導入では直せません。PSPが起動しない以上、NANDのバックアップが必須に
なります。
で
>(取ってないと思うけど)あらかじめ取っておいたフラッシュメモリのリストアか
パンドラであらかじめバックアップを取っていれば復活も可能だったかもしれませんが
多分とってないと思います。
なので
>他のPSPのバックアップを移植するか(完全復帰はカナリ高度技)
になるんでしょうね。他のPSP(基盤はTA-079に限定)でNANDのバックアップを取って
バイナリーエディタでIDstorageを編集してリカバリーして。。。高度技です
>先輩が持っているのでそれを使わせてもらおうと思っています。
案外、パンドラですんなり直るかもしれません。借りられるならソレが一番ですね。
書込番号:7322848
0点

国光派さん、すぐに返信してくださりありがとうございました。さっき先輩にメールしたのですが、なかなか帰ってこないので、また明日直接あってお願いしようと思います。
書込番号:7322898
0点

国光派さんの仰りたいことがようやくわかりました。
>なぜかIDstorage値が狂っていたら、(取ってないと思うけど)
あらかじめ取っておいたフラッシュメモリのリストアか、他のPSPのバックアップ
を移植するか(完全復帰はカナリ高度技)なので
これはパンドラバッテリーを使用するということなのですね。
IDstorageに関しては基本的に国光派さんの仰るとおりですが
、
>他のPSP(基盤はTA-079に限定)でNANDのバックアップを取って
バイナリーエディタでIDstorageを編集してリカバリーして。。。高度技です
かなりきびしい・・・
他のPSP(基盤はTA-079に限定)のIDstorageをそのままコピーすれば、いろいろ問題が出るはずですが、組み合わせによって問題が違うと思います。まず確実に起こることはidstorageのMACアドレスと実際のMACアドレスが異なってしまうことにより、Wi-Fi通信が出来なくなります。
『これをバイナリーエディタでIDstorageを編集してリカバリーして。。。』ほんとにきつい
基本的にはIDStorageの故障は正常時のIDStorageKey(別機体の物は不可)が無い場合は復旧できません。とは言え、この度の場合のアップ失敗の場合はflash0 (23.9MBの容量をもつ、ファームウェアのモジュール群が格納されている。アップデータが更新するのはこの領域です。)
が飛んでいる状態なのかと思いますので、IDStorageKeyは飛んでいないのではないのでは?←あくまで推測。パンドラバッテリーでいけるのでは!
書込番号:7324526
0点

ありがとうございます!
こんどの月曜日に借りられるようになったのでやってみようと思います。
書込番号:7327713
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ

そうです。一旦スリープモードに入ったら、電源スイッチを操作しないと復帰しません。
十字キーや○×△□ボタンなどを操作しても、復帰はしませんよ。
この場合はパソコンの画面が消えただけのような状態(スクリーンセーバー入りの状態)とは違い、サスペンドモード(システムが停止した状態)と同じような感じです。
パソコンでもサスペンドから復帰する時は、基本的に電源ボタンを操作します。
書込番号:7283972
0点

ファームのバージョンは何ですか?怪しいファームや、純正でも特定のファームの場合は
そのような症状が出るかもしれません。
あと、特定のゲームを起動しているときだけ発生するなら、ソフト側の問題かもしれません
音符キー横の画面キーを押しても表示復帰しませんか?
ちなみに、XMB画面(起動後の、アイコンが並んでいる画面)で画面OFFになった場合は
アナログスティック操作では表示復帰しません
書込番号:7283991
0点

BUNCHさん国光派さん早い回答ありがとうございます。
ファームは純正の3.80です
この現象は不良ではないんですよね?
書込番号:7284084
0点

スレ主さんは省電力の画面OFFとスリープ状態を混同されてませんか?
画面OFFの状態で、本体右側の緑LEDが点灯していたら省電力状態(キー操作で復帰)
緑LEDが消えていたらスリープ状態(電源スイッチ操作で復帰)です。
緑LEDが点いているのに、キー操作で復帰しなければ異常です。
書込番号:7285435
2点

すいません;;
国光派さんの言ったとおりで混同していました
返答ありがとうございました^^
書込番号:7289284
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
PSPを興味本位で、分解してみたらネジがひとつ、なくなってしまいました。
ネジがないと心配なので、ネットで調べてみてもネジの型番が見つかりません。
PSPのネジは特別なものなのですか。教えてください。
0点

その無くした螺子が
他の場所の螺子と共用の物だったら
螺子の太さ、長さ、頭の大きさ、ピッチ(螺子の山と山の間の距離)をメモして
JOY(螺子を置いている日用品店)に行きましょう
螺子の太さは首下の螺子を切っている所の事ですよ
http://www.ymzcorp.co.jp/ym6/metercneji.html
こちらのdの事です
書込番号:7272349
0点

どこのネジを無くしたかで話が大きく変わるのですが。。。駆動系周りや、常時外力が
かかる場所(各種ボタン周辺など)だと強度的に不安ですが、それ以外ならだいたい
1本ぐらいなくても問題ないです。
むしろ、標準より長いネジを使ってしまって、ネジが貫通してしまう方が危険ですよ。
貫通した先に何があるか分かりませんからねぇ。。。
書込番号:7275874
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



