![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2004年12月12日

このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月22日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月22日 01:36 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月19日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月19日 13:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月18日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月18日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP ギガパック PSP-1000G1
初歩的な質問で恥ずかしいのですが
メモリーステックはPSP用と書いてある純正のみ対応しているのでしょうか?愚息の誕生日に買うことになっていまして・・。
バリューパックには32メモリが付いていますが他社の128など大きい容量のものでは対応できないのでしょうか?
すみません。どなたか教えていただけますでしょうか。
0点

純正でなくても
「メモリーステックDuo」および「メモリーステックPRO Duo」
と表記されているものであればソニー製、サンディスク製他問わずに使用できます。ただし、「メモリーステック」(長いタイプ)は使用できませんので注意してください。ちなみに私はサンディスク製の128MBを使用しています。次はサンディスクの1GB購入を画策中・・・。
書込番号:4845403
0点

こちらのほうがわかりやすいですね。
http://www.playstation.jp/cmc/hajimete/psp/media4_1.html
ソニーのサイトですから、勿論ソニー製のメモリーステックしか載っていませんが。(当たり前)
書込番号:4845574
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP ギガパック PSP-1000G1
ヤフオクを見ていると「外箱のシールの100Vの下のアルファベットはF,G,H等何と表記されていますか?」等アルファベットを気にする方が多いようなんですが、アルファベットにどういう意味があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点

ファームウェアのバージョンが違います。
今は〜Iくらいまであるかな。大体F以前のモデルが高額ですね。
…自作プログラム等を走らせる人は気にします。
書込番号:4844204
0点

今、外箱(単体)を見てみました。「F」と書かれていました。
バージョンは、2.00
外箱シールからでも判別がつくようになったんですね。
書込番号:4845649
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K
ネットに接続したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
環境はADSLでネットをしています。
モデム→ルーター→パソコンといった風につないでいます。
モデムはバッファローの製品で、パソコンを4体つなげれるようになっていて、LANの空きが1つあります。
それか、USBで接続できる物もあるのでしょうか?
お勧めの物は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ルーターが無線LANの物なら、
モデム→ルーター→パソコン
→PSP
ルーターが有線の場合は、
モデム→ルーター→パソコン
→無線ルーター→PSP
といった風にすればいいと思います。
書込番号:4825039
0点

ありがとうございます。
ルーターは有線です。
ルーターが有線の場合は、
モデム→ルーター→パソコン
→無線ルーター→PSP
↑の無線ルーターの所は、USB接続の物があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4825101
0点

無線LANと有線LANが一緒に付いてる製品があるので、それを買えば1台でルーターがすみますよ。(ちなみに自分もそういうルーターです。)BUFFALOというメーカーのHPをみてみるといいですよ〜
書込番号:4825162
0点

…えーと;;;;;
繋ぐのがPSPで現在有線LANポートに空きがあるのなら
1:無線LANアクセスポイント
2:ロケーションフリーベースステーションhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/18/news108.html
3:ルーターを無線付のに買い替え
の3択になります。
1は有線LANを無線LANに変換する装置で6千円位。
AOSS等に対応した製品もあり、予算的にはコレが一番安いかと。
2は3万円以下とお値段張りますが、PSPでテレビ等が見れるようになります。
出先にアクセスポイントがあればそこからでも見れます。
3は1万円〜で、利点はコンセントの使用数が増えない事ですね。
書込番号:4827889
0点

ありがとうございます♪
今、BLR3-TX4というルーターを使っています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/
これで使える、無線アクセスポイントはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4829716
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/index.html
とか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/index.html
がよろしいんじゃないでしょうか。
バッファロー製品で統一できますし。
価格COM内のページ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00774010597
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00774010561
ありゃ、けっこうしますね。
もうちょい安い記憶だったんですが;
書込番号:4838836
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
デジカメで撮影した写真を
PSPで見る際の
使用感を教えてください。
データの大きさは600万画素の画像ですので2Mくらいでしょうか。
動作はさくさくとしていますか?
それと
デジカメで撮影した動画も、とくに何もせず見ることは出来るようになっていますか?
ちなみに、デジカメはPanaなのでSDですが
ファイルはPCで操作します。
0点

>動作はさくさくとしていますか?
あまりサクサクした感じではないと思います。
画像の容量が大きければ大きい程、表示されるまで時間がかかります。
また、10%〜200%まで縮小・拡大する事ができます。
>デジカメで撮影した動画も、とくに何もせず見ることは出来るようになっていますか?
動画をイメージコンバーター(有料)か携帯動画変換君(無料)でmpeg4に変換する必要があります。
PCに動画、写真を入れれて、メモリースティックにその動画・写真を入れれば大丈夫だと思います。
参考にhttp://pspsp.fc2web.com/index.html
書込番号:4836997
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP ギガパック PSP-1000G1
あれ?MP4とAVCって同じものじゃありませんでしたっけ?
たしか「H.264/MPEG-4 AVC」っていうんですよね?
AVC→「Advanced Video Coding」の略だった気が・・。
書込番号:4830469
0点

返事ありがとうございます
でも方式が2つあるんだからある程度の差はあると思ったんですが
書込番号:4830707
0点

MPEG4の中の圧縮技術の呼び名ではないですか?
下記リンクにて色々勉強してみればよろしいかと思います。
http://e-words.jp/w/MPEG-4.html
http://e-words.jp/w/MPEG-420AVC.html
書込番号:4831028
0点

AVCとは、高い圧縮率でも高画質を維持できる技術です。話題の地上デジタル1セグメント放送(ワンセグ)でも採用されました。現在イメージコンバーター2プラスで対応しています。
書込番号:4835286
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
PSPを買おうと思っていますが、ゲームは全くやらず音楽再生、動画再生、ネット接続が目的になります。これらの目的だけで十分満足がいく物なのか、これらの機能を使われているユーザーからのご意見をお願いします。
0点

私もまったく同じです。
「UMDビデオ」、「UMD音楽」なども発売されていますから十分ゲーム以外の用途で使用しても満足できると思います。(液晶も大きい事ですから)
それに、ロケーションフリー等も買い揃えれば、PSPでテレビも見れるようになりますし。
書込番号:4831385
0点

音楽再生は問題ないです。内蔵スピーカーは音が悪いのでイヤホンか外部スピーカーに接続する必要があります。
動画再生に関しては、メモリースティックが1GBから2GB程度あれば
問題ないかと思います。ただし高額なのが問題かも。安価なブランクメディアのUMDや書き込みドライブがあれば良いのですが、ソニーは発売などする気がないでしょう。普遍的でもなんでもないメディアなんだから、ユニバーサルメディアディスクなんて嘘臭い名前をつけるなよと言いたい。
ブラウザ機能はもう一つかな。公衆無線LANスポットで使う程度には良いと思います。画像やデータ量が多いページでは「メモリー不足です」と警告がでて表示ができないです。こればっかりはメモリーが増設できないだけに、今後も克服するのは無理ですね。
書込番号:4832299
0点

主に通勤電車の中で動画と音楽の再生に使っており、ゲームはやりません。
音楽再生はipodのような小さな機器と違ってPSPは大きいので電車の中では不便です。
動画再生は512MBのメモリースティックに2時間程度の動画(教育テレビの番組やF1等)を持ち歩いていますが、かなり通勤時間を有効に使うことが出来ます。また同じ携帯動画再生機器の中ではPSPはかなり安価なこともあり購入しました。今のところ満足しています。
書込番号:4834999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


