![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2004年12月12日

このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年12月4日 03:29 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月21日 20:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月31日 17:42 |
![]() |
0 | 18 | 2004年11月7日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K




2004/11/01 14:11(1年以上前)
しかたないですよ。
SDカードと違って採用している会社が少ないから、
競争があまりなく、結果高くなるし。
ちなみにソニーにMSをやめるような動きがあったらしいです。
書込番号:3447667
0点


2004/11/01 23:45(1年以上前)
ちなみに32MBっていうと音楽や画像だとどれくらいしかとれないんですか??
書込番号:3449704
0点


2004/11/02 14:41(1年以上前)
1曲4分の曲をMP3(128kbps)にして入れると
32MBで約8曲です。
ビットレートを下げればもっとできる。
だますなSONYです。
書込番号:3451498
0点

ターゲットは小金を持った大きな子供だからね。
後ね、バリューパックの値段と、同梱アイテムを個別で
揃えたときの金額を比べてみたら?
128MBのメモステDUOは5000円くらいします。
ためらいなく用意できる人がPSPのターゲットです。
書込番号:3451782
0点


2004/11/03 23:50(1年以上前)
なんかPSPって、子供より、おれら高校生ターゲットのような気がしてきました。バイトしてて金はそこそこあるし、けっこう学校で楽しめそうだし、まあオレはバリューパックを買います^^;
書込番号:3457628
0点


2004/11/04 17:09(1年以上前)
そうかな。
同じ高校生だが買いたいとはこれぽっちも思わん。
NDSと安いMP3プレイヤーを買ったほうがいい気がする。
あとどっちも(特にPSP)発売日ろくソフトでないしな。
少し待つかな…。
書込番号:3459705
0点


2004/11/05 09:39(1年以上前)
う〜ん、確かに発売日はろくなソフトでないけど、PSPなんか品薄になることは明らかだから、一応僕は買っておきたいとは思いますよ。ゲームだけがPSPのすべてじゃないですからね。
書込番号:3462497
0点


2004/11/05 14:28(1年以上前)
PSPは高校生というより大人がターゲットだね。DSは子供向けだから、ソフトも・・・。PSPって最初はお金がかかるし。メモリースティックデュオとソフトも買ったら2万5千円超えるし、パックとソフトを買うと3万でしょー。
私はそれでも買う予定。FF7も出るし。
書込番号:3463165
0点


2004/11/05 15:41(1年以上前)
初回出荷数が20万台というのはちょっと少ないのではと思うのですが、発売日に手に入るかな〜?やっぱPLAY STATION.COMで買うのが一番いいのかな〜?近所のゲーム屋さんはまだ予約してなかったし〜
書込番号:3463308
0点


2004/11/06 16:25(1年以上前)
ヤマダ電機で予約できます。
書込番号:3467449
0点


2004/11/07 03:05(1年以上前)
シリコンオーディオで安くて容量入るのあるみたいですよ。
音楽だけならPSPにする理由が無いと思いますよ。
書込番号:3470035
0点


2004/11/08 17:38(1年以上前)
んーとさん、僕も同感です。
書込番号:3476143
0点


2004/11/09 15:58(1年以上前)
PSPのお陰でメモステの値段SDに追いつくかもね。結局市場の大きさだろうし。 メモステ経由でPSXで録画したの観れるなら 1ギガのメモステも考えるんだけどなぁ。 コーデックがH264って事でデータ変換に時間かかるのかな?
書込番号:3479868
0点


2004/11/09 19:07(1年以上前)
それはない。値段が追いつくなんてことは考えられない。まずSDより製造してる会社が少ないし、機器もSONYがほとんどだし…。まあ、安くなる可能性は十分あるが…。
書込番号:3480393
0点


2004/11/19 22:25(1年以上前)
今月末発売の純正の512MメモリスティックProDuoが12000円程度(1万切る店もあるようだ)なんでそんなに高いとは思わないけどな〜。
型番:MSX-M512S
先月に予約しちまったが、PSPで使えなかったら泣くぞ。
書込番号:3520860
0点

近所のデオデオで、AUの携帯電話と一緒に、
メモリースティックを購入したら、2000円引きになりました。
SAN DISK(ソニー提携品) 512MB が、 8000円になったので、
かなり安い買い物をしたかも〜。
私は、このサービスを使って、512MB2枚を購入しました。
もちろん一枚は、PSPの動画用です。
書込番号:3582058
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ


これ青メモにMP3を入れてたら再生できるってことでしょ。
だとしたらスゲー安い。。。
動画対応のシリコンプレーヤーでも安い部類だな。
後はメモステ4Gに対応できるかだな。
(まあ、4Gメモステが死ぬほど高いわけだが・・)
まあ、MP3のライブラリーが持ち出せる点で俺は買ってやる。
あと、朝録画するテレ東のニュースを通勤で見るにも使えるな。
ゲームは多分やらない。
0点



2004/10/31 13:43(1年以上前)
あとさ、PCのOutLookにUSB経由で接続して
予定表をシンクロして表示くれるソフトをUMDで作ってくれ。
クリエオーガナイザーの移植でもOK!
クリエを廃止した理由がPSPとのバッティングなのだから
PIMも載せて欲しい!
メモステにPCからシンクロして表示させてくれるだけでもOKよ。
ついでにアラーム機能も・・・笑。
書込番号:3443666
0点


2004/10/31 17:39(1年以上前)
DUOだから512MBまででは?
映像はソニーがツールをだせばのはなしでしょ?
書込番号:3444392
0点


2004/11/01 14:47(1年以上前)
発言主、
大橋巨泉かよw
書込番号:3447743
0点

ゲーム機以外の機能としては、MP3再生&動画再生というところに興味を持っています。でもPSPを出す目的としてはポータブルゲーム機への参入とUMDの展開ではないでしょうか?
あまりPDAに近いことすると、クリエとかとの棲み分けが取れなくなるので、PSPのハード的に出来ても実行しないと思います。
書込番号:3453081
0点


2004/11/10 10:57(1年以上前)
音楽や映像を蓄積できる容量が少ないと思う。
資料読むとメモリースティック32MBまで。
CD1枚分の容量もなし約20分の1。
最低でも、音楽再生4時間分の容量は欲しい。
書込番号:3482982
0点


2004/11/10 15:01(1年以上前)
今のところメモリースティック PRO DUOは、256MBが一番大容量
ちなみに、ソニースタイルでは MSX-M256S
販売価格:7,680円(税抜7,315円)
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MSX-M256S.html
それと来年の2005年2月発売予定で、512MB・1GB(1000GB)
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?
PD=18813&KM=MSX-M256N_M512N_M1GN
書込番号:3483524
0点


2004/11/10 15:05(1年以上前)
ttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=18813&KM=MSX-M256N_M512N_M1GN
書込番号:3483536
0点


2004/11/10 15:24(1年以上前)
bkeo さんが正解でした。
512MBが最大容量
ttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=14766&KM=MSX-M256A_MSX-M512A
注意
メモリースティック PROのマジックゲート機能を使ったアプリケーションソフト(「SonicStage」など音楽を記録するソフトウエアなど)は現在開発中です。現時点ではメモリースティック PROには音楽を録音できませんのでご注意ください
書込番号:3483584
0点


2004/11/13 21:44(1年以上前)
MP3はできるはず。
書込番号:3496637
0点


2004/11/21 20:35(1年以上前)
ソニックステージはATRACのみ。
MP3には関係なし。
ようはPDAの「CLIEシリーズ」と同じ。
MP3だけならDUOPROでもいいが
ATRACを使うには未対応。
今後の事を考えるならDUOPROで決まり。
どうしてもATRACがいいなら止めないが。
つまり
携帯のSO50Xと共有するとかなら話は別ってこと。
ATRACに書き込むならまた別に専用リーダ・ライタが必要。
書込番号:3529297
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ


出てすぐの初期型PS2持っているんですが、調子が悪くなったのをきっかけにずいぶん前から使ってないんですけど、今もっているPS2ソフトがもったいない(当時、結構な量を一気に買い込んでしまった・・・)ので、PSPにUSB-DVDドライブとかでPS2のソフトが走るようにしてるれるといいなー。
なんて・・・。
0点

対応しても、ソフトは動かない可能性が大。
PS2との互換性はないと思います。
連動はあるかもしれませんが。
書込番号:3441551
0点


2004/10/31 01:26(1年以上前)
PCに接続したとき、メモリースティックの読み書きは出来るという情報があります。しかしPS2のソフトを動かすのは無理です。そもそも性能が足りません。
個人的には外部入力が有れば助かるのになー、とか思います。
書込番号:3442108
0点



2004/10/31 09:37(1年以上前)
魚類さん、神田須田町さんわたくしの戯言にレスありがとうございます。
今回のPSPの初期型である1000ではUSB+MSduo+UMD仕様ですけど、将来的にはCPUパワーのアップや、メモリの強化、小型高速入出力端子、(MSduoは変わんないでしょうが)HDD内蔵仕様になったりして外部入力端子から既存PS2ソフトが走るようになったらいいなー・・・という薄ーい期待もも含んでおります。
・・・といったところで、オプション付きのを予約しちゃおうかと思います。
書込番号:3442974
0点



2004/10/31 09:49(1年以上前)
表現が正しくなかったので、訂正いたしします。
オプション付き→バリューパック
ところで、予約の受付は大型電気屋さんとかで始まっていますか?
書込番号:3442997
0点

上に書いてある、小型高速入出力端子ですが今ももうUSB2.0でしたはずですが・・・
HDDは壊れそうでわたしはいりませんね。
書込番号:3444410
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ


2004/10/27 16:33(1年以上前)
つーか安すぎ。これでちゃんと利益出るんだろうか?そっちの方が心配。
書込番号:3429224
0点


2004/10/27 16:39(1年以上前)
どーかなー。最初のうちはとにかく普及させることが最優先だから、たぶん SCE の中の人は利益よりも供給量を確保することに一生懸命かも。
まぁ、人天道の 2004 年型 2 画面ゲームウォッチの命運はこれでハッキリとしたでしょ。
書込番号:3429237
0点


2004/10/27 16:47(1年以上前)
それはまだわからない。ゲーム機の命運はソフトが握っているからね。
たとえばPSPはどう頑張ってもポケモンのゲームは出来ません。
書込番号:3429257
0点

私的主観では
PSP→『携帯』ゲーム機
NDS→『携帯ゲーム』機
『携帯』電話機の進化を考えると、「任天堂」派の私は複雑な気持ちです…
書込番号:3429270
0点

NINTENDO DSとはターゲット客が違うからね。
携帯機としてはギリギリの値段水準だし…
ソフトがPS・PS2の焼き増しなら、買うに値しないんだな〜。
DSの方が楽しそうだし。
書込番号:3429289
0点


2004/10/27 22:46(1年以上前)
おー、この値段なら開口一番「高ぇ!」と言われることは無さそうです。
少なくとも発売と同時にバカ売れすることは無いと思うけど、これでWS以下ってことは無さそうですね。
書込番号:3430398
0点


2004/10/28 08:24(1年以上前)
もっと高いと思ってたんですが安いですねぇ〜
DSがあの値段だったからでしょうけど。
DSも思い切った価格だったと思います。
消費者にとってはうれしい限りですね。
書込番号:3431512
0点


2004/10/28 17:45(1年以上前)
PS2と同じぐらいの値段で安いんですか?この値段だと子供は手を出せないな。さて、発売まで気長に待ってみましょう。
書込番号:3432654
0点


2004/10/28 18:23(1年以上前)
29800円で売りたいのが本音だと思いますよ。
けれど任天堂に先手を打たれ思い切ったんでしょう。
29800円じゃあDS2台買えますからね。
書込番号:3432744
0点


2004/10/28 20:47(1年以上前)
> 29800円で売りたいのが本音
だね。
区鱈着はハードで損してソフトで儲ける商売はしないと言ってるけれど、やはりこの業界は昔からハードは1万円台ってゆー常識のような感じがあるからね。
書込番号:3433220
0点


2004/10/29 15:16(1年以上前)
確かに本体の価格は19800円というのは安いけど、
なんだかんだ付属品をそろえてみるとそうでもない気がする。
DSに比べるとソフトが割高なのでいつの間にか40000円くらいで購入したことになりそう。
問題は、すぐ不具合などが出ないこと(PSXみたいにはならないでほしい)。
書込番号:3435712
0点

やっぱり19800円は安いですよね〜
ソフトって一本4800円ぐらいじゃないでしたか?DSもそのくらい?
書込番号:3436689
0点


2004/10/29 21:57(1年以上前)
19800円じゃなく20790円です。
つーかこんな表示してていいのか?
まあ、あの会社はよく消費者だますしな。
書込番号:3436856
0点


2004/10/31 13:36(1年以上前)
別にキチンと税込みと税別を分けて表示してるから
問題ないよ。どこの企業も同じ方式だけど。。
・・・もしかして、改正消費税法の価格表示に関する
指示を知らない人なのかな。無知で批判かぁ。。
これは恥ずかしっ〜。騙してるのあんたですから〜残念!(笑)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo094.htm
書込番号:3443648
0点


2004/11/01 07:59(1年以上前)
SONYもだますなSONY氏も騙してないと思うけど。
価格.comご利用案内より
Q.表示されている価格は税込み価格ですか?
価格.com上での表示は税込み価格です。
http://www.kakaku.com/help/faq.htm#1
価格.comが税込み価格に訂正したら解決。
書込番号:3446969
0点


2004/11/01 15:42(1年以上前)
>だましてないと思うけど
はっ?何勘違いしているんですか?
僕が言っているのはSONYのことであり、
誰もソニーコンピューターエンターテインメントの
この表示のことを言ってません。
これはあほらしっ〜。ソニー信者はあんたですから〜残念!(笑)
書込番号:3447861
0点


2004/11/01 16:25(1年以上前)
ここは商品の情報を発言する場であるから、
批判的な発言や感情的な発言はしないように・・・
それができないのなら、来ないでいただきたい。
書込番号:3447963
0点


2004/11/07 23:45(1年以上前)
普及という面もあるでしょうが・・・・
20000でも利益はでますよ。
内部製品の使用率が5割台です。
だから単純に売り上げの半分は関連企業ということになりますね。
(PS2とかほかの製品は3割台とかもあるようです。)
企業努力のたまものということで、
単にいままで軽視してただけみたいですがw
書込番号:3473926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



