![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2004年11月 3日

このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月15日 14:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月13日 13:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月11日 10:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月11日 10:31 |
![]() |
1 | 24 | 2005年7月23日 01:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月11日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
どなたか車で使用されている方いませんか?
メリット・デメリットをお聞かせ願います。またセッティングで何かいい方法などありましたらお願いします。
車載とは別に、USB端子についてもうひとつ。
USB端子にUSBスピーカーをつけたら音はまともに聞こえるのでしょうか?
0点

ソフト側でUSBスピーカーに出力していなければ、音はならない。
今のところそんな事をしているソフトは聞いたことがない。
書込番号:4281578
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
私は今までゲームに無関心で、やったことのあるゲームはファミコンのマリオブラザーズとテトリスぐらいしか思い出せないんですが・・・でも攻殻機動隊のファンでPS2の攻殻機動隊をやりたくて本体を買おうと計画中です。
で、このサイトにやってきたのですが「え、PS2ってこんなに種類があるの―???」と完全に戸惑っております。
70000と50000ってナニ?薄型?そういえばCMしてたかも?
しかもPS3なるものが来年出るんですね?
とりあえず攻殻機動隊が出来ればいいんですが、どの機種を買えばいいでしょうか?教えてください。
ちなみに、予算的には18000円ぐらいまでで、ひょっとしたらこれを機にゲームにはまってゆくかもしれません。
0点

オンラインゲームでHDDが必須なゲームをやるなら50000番を買う必要があります。
オンラインゲームでもHDDを使う必要のないものや、普通にゲームしかしないなら、70000番で良いと思いますよ。
後は置く場所との相談ですね
書込番号:4274480
0点

早速のお返事ありがとうございます!
お答えいただいた中で、HDDが必要な場合とそうでない場合で買うべき機種が違うとの事ですが(50000と70000)それって具体的にどう違うんですか?
出来ることの違いを教えてください。
置く場所が狭いので薄い方がいいんですが。
書込番号:4274775
0点

70000番はHDD非対応機種です。
サイズがスリムなために対応していません。
なので、HDDを使うオンラインゲームなどには対応できません。
逆に言えば50000番であれば、PS2で出ているすべてのゲームを楽しむことができるとも言えますが、サイズは大きいです。
書込番号:4274806
0点

基本的に標準モデルは薄型の70000番です。
50000番は一部の70000番で対応できないネットゲームのために残してあるだけです。機能としては50000番のほうが優れているのですが、だからといって買うようなものでもないです。
それから、予算18000円とのことですが、メモリーカードが必要なことを考えると結局20000円になってしまうでしょう。
書込番号:4282467
0点

功殻機動隊のゲームけっこう面白かったですよ!僕もバトー君が好きで買ったんでしが、シナリオが面白かったです
書込番号:4345183
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
昨日70000CWを購入しました。そのときにメモリーカードを購入していなかったため以前持っていた黒いメモリーカードでゲームを始めてしまったのですがデザイン的に許せず本日白いメモリーカードを購入しました。黒いメモリ−カードから白いメモリーカードへゲームのデータを
移す方法はありますでしょうか?
USBメモリーをメモリーカードの代わりにしたりできるのでしょうか?
0点

スロット1と2にメモリーカードを差して、管理画面で移動が可能。
というよりは、まずは説明書を読んでください。
絶対書いてあるから・・・
USBメモリは、セーブデータの保存先としては使用不可能。
書込番号:4273435
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ

D端子の方がきれい・・・ ただテレビが対応してたらですが・・・ 古いものはD端子はついていません。
違いは、こっちを見てる方がいいかも・・・
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&q=D%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%80%80S%E7%AB%AF%E5%AD%90
書込番号:4272380
0点

お返事ありがとうございます。
ちなみにうちのテレビにはD1端子がついているのですが、PS2とHDDレコーダーだったらどちらを優先的にD端子につけたほうがいいんですか??
また、初歩的な質問ですみません
書込番号:4272900
0点

テレビにD端子は1つだけでしょうか?
高画質で楽しみたいなら両方ともD接続がいいですが
○D端子用のセレクターを付ける
○めんどくさくなければ普段DVDレコを繋いどいてゲームするときは繋ぎ換える
てとこでしょうか
後は妥協してどちらかをS端子にしとくとか
書込番号:4273405
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
SCPH-15000から買い換えました。
ファンが無いので音が静かだと聞きました。
確かに起動直後は 15000とは比べ物にならないくらい静かです。
しかし、10分ほどすると ファンのような、PCがハングしたような
かなり大きな音がし始めます。
(ゲーム、DVD、ディスクカバー開けっ放し起動で
そのまま放ったらかし、いずれの場合も同じように)
皆さんがお持ちの薄型も同じなんでしょうか?
それとも ウチのだけなんでしょうか・・・?
1点

訂正:どうしても気になるようでした『ら』修理に出すのも手かと思います。保障はあと1年ありますしね。
それにしても最初は驚きました。
はじめ、静かな本体だな〜と思って使っていました。すると突然、「どこかでドライヤーをかけている音がする」、って思ったら本体から音が出てましたね。
書込番号:4289723
0点

ご意見 ありがとうございます。
私もサポセンに問い合わせは考えたんですが、どうせマニュアル通りの返答しか返ってこないだろうと思い 電話しませんでした。
実際 こちらの思ったとおりの回答が返ってきたようですが(苦笑
確かに音が静かかどうかは個人差があると思います。
が、形式通りの回答ではなく 実際に商品を購入した方の意見を聞きたくて
このサイトに書き込んだ次第です。
今のところゲームもDVDも再生されているので メーカーに修理を依頼しても
「問題無し」ということで返って来ることが予想されますので、このまま
ガマンします。。。
(長時間使用すると 排熱のため 本体から音が出ますが 商品に問題はありません とかの注意書きとかすればいいのに。
今時 これくらいの注意書きはウーロン茶にでも書いてあるのにねぇ。)
私もPS3の購入は考えております。
(もちろん初期出荷分は買うつもりはありませんが。)
PS3が落ち着くまで この本体が持ちこたえてくれることを祈ります。。。
ピポロンさん、ありがとうございました。
書込番号:4290139
0点

70000CBですが、半年間使用して、音がうるさいと思ったことはありません。
50000から買い換えましたが、同じくらい静かです。
エアコンも使ってません。
ただ、本体がどれほど熱くなっているかは触ったことがないので
ちょっとわかりません。
たぶんされてないと思いますが、ACアダプタは、
本体から離しておかないと、本体が余計な熱を持ちます。
書込番号:4290492
0点

panicriderさん ご意見ありがとうございます。
そうですか、cbは静かですか。
エアコンが効いている状況下だとしばらくの間は静かなので、本体の熱に反応して段階的にファンが作動するようです。
ピポロンさんの見解を踏まえると、cwはcbの何らかの問題点(おそらく排熱関係)を改善した結果、cbよりも(騒)音がするような仕様になった と見るのが妥当ですかね。
ちなみに アダプタは出来るだけ離すようにはしています。
書込番号:4292240
0点

家マークをクリックしてみてください。
70000CBのファンの騒音に対する書き込みの検索結果です。
一部関係ない書き込みがありますが、2ページですので全部読んで見ますと、70000CBでも同じような症状の方がいます。
書き込み番号:4208042,4137341,3722926,3667908,3610227,3531660
以下憶測です・・・
70000系には2タイプのチップがあります(社長がインタビューで言ってました)。
ひとつは昔からのもので、発熱が大きいもの。
もうひとつは新型のチップで、発熱が小さいもの。
CB,CWの色にかかわらず、この2つのチップの製品が混在して市場に出回っています(生産の都合からすべて新型チップにはできない)。
よって、ファンがうるさい70000系は旧型のチップを使っているのではないのでしょうか?
あくまでそういう可能性もあるという推測ですが・・・
もしそうなら2台とも旧型チップにあたった自分は運が悪い・・・
書込番号:4292621
0点

運が良い悪いで済ませていい問題なんでしょうかね。
新チップの生産が追いつかないなんていうのは メーカー側の言い訳でしょう?
実際 中身に使っている部品が違うということは 別の商品ということにならないでしょうか?
ならばメーカーとしては 別の商品として売り出すか、同一商品として売り出すならばきちんと見分けが付くようにするべきなんではないでしょうか。
(見分けられれば 誰だって新チップのほうを買うでしょうが。)
まさかとは思いますが、ある程度生産が追いついてきたので 不要になった旧チップを新色のほうに載せてかたずけてしまおうなんてことじゃないですよね。。。
自動車業界のように リコールの対象にならないのかと思いましたが、
「欠陥のある製品を生産者が回収し、無料で修理すること」がリコールですので、まずメーカー側が「欠陥品」として認めてくれないとどうしようもない
訳ですね。
結局泣き寝入りするしかない訳ですか。腹立たしい。。。
書込番号:4292906
0点

個人的には新旧チップの見分けがつくようにしてほしいと思いますが、
>実際 中身に使っている部品が違うということは 別の商品ということにな>らないでしょうか?
>ならばメーカーとしては 別の商品として売り出すか、同一商品として売り>出すならばきちんと見分けが付くようにするべきなんではないでしょうか。
この意見は的がちょっと違うような気がします。
PSに限らず自動車、電化製品等全てにおいてそうですが、
個々の部品は全て同じではないと思います。
たまたま今回は、メインのEEチップとGSチップが1枚ものか2枚ものかが話題にのぼっていますが、PS2の性能上は何も問題が無いと思います。
例えばカタログなどに、70000番台の発熱量は○○ですとかの表示があれば話は別ですが、ファンの回る頻度が多くても少なくても、それは直接PS2の動作環境には影響しませんよね?
極端に言うと、メーカーとしてはPS2規格のソフトを認識出来さえすれば、それでOKですよね。
消費者としては悔しいですが、運が良い悪いで諦めるしかないのかも・・・。
とりあえず我々で情報提供をし合って、新旧チップの見分け方を探しましょう。現在は70000aと70000bが出回っていますが、みなさんはどちらですか?
ちなみに自分はbでヤマダで買いました。
書込番号:4294796
0点


PS2は持っていないのですが、デジタル機器では
ロットや工場などでチップや内部的なバージョンが
違ったり性能がわずかに違ったりというのは
あたりまえで、「欠陥」にはならないと思います。
「PS2」としての機能に問題がなければなおさらです。
そもそもPS2の説明書に「騒音は何dbです」と書いて
ない訳ですし。どうしてもいやならPC用の静穏化ダクト
などを排気口に付ける(貼るだけの物もあります)
などを使うのはどうでしょう。
書込番号:4294968
0点

サポセンに問い合わせてみました。
受付のお姉さんではなく、ちゃんと技術的に詳しいとされる方に代わっていただき 疑問点をぶつけてみました。
・70000aと70000bの違いについて
製造の管理番号のため割り振られた番号である。
したがって 両者は全く同じ物である。
・aかbかで1チップか2チップか見分けられるのか
↑の通り、管理に関する番号の違いなので関係ない。
・1チップと2チップ 発熱やファンの回転数に関係はあるの?
ありません。1チップも2チップも全く同じ発熱、同じファンの音である。
・発熱で壊れないか心配です。極端な話 毎日のように半日つけっぱなしに
していても大丈夫なの?
大丈夫です。それでも壊れないような性能を持っています。
・結局 本体のかなりの発熱は仕様なの?
仕様です。
だそうです。
同じ大きさの音がするものに対して 静かかうるさいかもめてただけなんでしょうか?まぁ メーカーの技術者に全て同じ物だと断言されれば 無知な一消費者としては信用するしかないですね。。。
(正直 まだ半信半疑ですが。)
確かに メディアが問題なく再生されれば欠陥品ではありませんね。
が、同じ製品を買った二人が、片方はうるさい、片方は静かだったとして
苦情は出ないのか?と言いたかったわけです。
うるさい物に当たった人が、静かな物に当たった人に
「別にいいじゃん、動いてるんだから。でもうちのは静かだけどね。」
と言われて納得できるのか と。
今は動いているとしても 将来的にこの騒音や発熱が元になって壊れたりしないかと不安にならないか と。
(技術者曰く a,b,1チップ2チップどれも全て同じ大きさの音だそうですが)
ちなみに私のはbです。ファンうるさいです。かなり熱持ちます。
書込番号:4295041
0点

ファスさん、ご報告ありがとうございます。
>1チップと2チップ 発熱やファンの回転数に関係はあるの?
ありません。1チップも2チップも全く同じ発熱、同じファンの音である。
発熱が同じとはあやしいですね。
それはともあれ、自分の70000CWは、50000に比べて明らかにうるさいです。
ちなみにbです。
昨日、冷房をかなりきかせたら、30分は静かでした。
やはり、熱に応じてファンの回転が速くなるように仕様を変更したのでしょうかね。
以下余談です・・
普段はDVDを見る時、コードレスドルビーサラウンドヘッドホン(パイオニア、SE-DIR1000C)で見ますが、付属のヘッドホンがオープンエアー型のため外の音もそのまま聞こえます。(ファンの音もそのまま入ってきます。)
ためしに、家にあった安物の密閉型のヘッドホンを使ったところ、静かなシーンでもPS2のファンの音がほとんど聞こえませんでした。
安物なので掛け心地や音が悪いのが欠点ですので、
2万くらいの密閉型のヘッドホン(オーディオテクニカ、ATH-A900)の購入を検討しています。
これでPS3がうるさくても大丈夫かな?
書込番号:4295244
0点

↓これを読むと、発熱量が両方同じというのは、明らかに嘘ですよね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/kaigai121.htm
旧チップものはファンで強制的に冷やしているようなので、
きっとうるさいのが旧チップ仕様なんでしょう。
この記事を元に、みなさんでサポセンに電話してみましょう。
そのうち根をあげて、白状するかもしれませんよ。
書込番号:4295394
0点

>初期に購入したものが、aでした。今回追加購入し、確認したところbでした。
>興味本位でどちらとも分解したところ・・・
>aがone-chip、bがtwo-chip構成でした。
2chに載っていた記事です。
書込番号:4296694
0点

もう一度サポセンに聞いてみました。
昨日とは別な方だったのですが、やはり1チップと2チップとでは発熱、ファンの騒音に違いは無い、全く同じであるという回答が返ってきました。
・新しいチップと古いチップがあるのなら誰だって新しいほうがいいのでは?
メーカーとしては1チップと2チップは単に新しい旧いという認識ではないしきちんと動作を確認しているので問題無い。
・発熱、騒音が同じだと言われても やっぱり1チップのほうがいいんですが
修理依頼ということで1チップに交換してもらえないの?
チップの交換は受け付けておりません。
というような回答をいただきました。
私自身 実際aとb両方所持しているわけではありませんし、バラして中を確認したわけでもありませんので別な方にまで「同じだ」と断言されては取り付く島もありません。。。
書込番号:4297126
0点

自分もサポセンへ聞いてみました。
aとbは流通ルートの違いだけで、チップなど商品の違いではない。
1チップと2チップは性能的に全く同じ。
公式発表で消費電力が違うと書いてあるよと突っ込みましたが、
これ以上は答えられないと言われました。
答えられないのであれば、消費者を惑わすような発表は慎んでもらいたいと言ったら、検討しますと言われました。
残念ながら、結果としては1チップと2チップの違いはわかりませんでした。
書込番号:4297722
0点

直接は関係ないかもしれませんが、流通しているaとbの割合を調べてみようと思います。もしかしたら、どこかにヒントが隠されているかもしれないので・・・。あと、改造した事があるサイトを探して、aかbを調べてみようと思います。みなさんも一緒に調べませんか?
書込番号:4297774
0点

現時点の集計では、圧倒的にbが多いです。
a1台に対して、bは5〜6台ですね。
ヨドバシ、ヤマダなど家電量販店でも、aとbの両方を販売している事もわかりました。
書込番号:4297914
0点

a所有者で1チップを確認したと言う人を、2人確認しました。
元々1チップはPSXとPSPがメインなので、
PS2へまわせる分はかなり少ないのかもしれませんね。
そうなるとbが2チップなのかな?もしそうならちょっとショックですね。
引き続き調べていきたいと思います。
書込番号:4298071
0点

スレッドのタイトルと内容がずれてきましたので、一旦 音に関してまとめたいと思います。
70000系のが起動中に起こす騒音は 本体の発熱と冷ますためのファンの音。
起動してからの時間(による発熱)に応じてファンの回転が速くなる。
以前のものと違い本体が薄いので、その分音が大きく聞こえるし、
本体の発熱が目立ちやすい。
騒音(及び発熱)は 本体内部のチップの違いによる影響は受けない。
1チップでも2チップでも音の大きさ(及び発熱)は同じ。
(あくまでもメーカー側の言い分です。)
つまり 動作中に音が大きくなっても品質には問題無い。ということで いいのかな?
ということで 音に関してのこのスレッドを閉じたいと思いますが よろしいでしょうか?
チップに関しては 私もまだ納得いかないので 別スレで皆さんと話し合っていきたいと思います。
書込番号:4298192
0点

↓のファンを付けるといいのではないですか?
http://www.cybergadget.co.jp/product/Pps2_1/003660.html
↓冷却効果は、あるようです。
http://munaktan.exblog.jp/i5
書込番号:4298577
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
全くのゲーム音痴です。
息子(小6)のPS2(15000という品番でした)が、
すごいモーター音を上げるようになりました。
長年使ったし、と、勇気をふるって?分解掃除をしてみたのですが、
改善せず、今、購入すべきか、業者さんに修理を依頼した上で、
PS3の発売を待つべきか、迷ってます。
PS3の機能もわからないので、小6の子供に必要な機能が増える
わけでもなければ、潔く買ってやろう・・・とも思います。
どなたか教えていただければ幸いです。
0点

>長年使ったし、と、勇気をふるって?分解掃除をしてみたのですが
自己で分解した時点で、修理には対応してくれないと思いますが。
また、お子さんがどのようなレベルまで使用したいのかわからないと、アドバイスはできないと思われますが。
たとえば、ゲームだけしたいのであれば、PS3を待たなくても今のでも十分でしょうし。
ネットゲーム(インターネットのようなもの)もしたいのであれば、SCPH−50000系にしなければならないでしょうし。
ただ、来年春に発売(ソニーのホームページより)のようですので、それまで我慢しろ!といわれてもダダをこねるとは思いますが。
あとはお財布とも相談しないといけませんね。
PS系は「新発売されたものは、値段が高い上に初期不良が多い」というのは決まりごとのようになっていますから。
いろいろ書きましたが、ゲームだけをしたいのであれば現行(70000代)でもいいと思います。(ホワイトが出るようですし)
何か参考になれば幸いです。
書込番号:4266791
0点

お返事どうもありがとうございました。
ようやく購入の決意?が固まりました。
本当に全くゲームに興味を持ってなかったので、このようなページが
あるのは助かります。
感謝してます。
書込番号:4268863
0点

ヤフーなどのオークションで、本体を転売してみてはいあかがでしょう?
それなりの値段で売れますよ。+1万くらいで薄いPS2も買えると思いますし
書込番号:4274042
0点

アドバイスいただいていたのに、本日まで気づきませんでした。
そう、とっても潔く(?)、直後にヤマダ電機でメモリーカード(?)つき
19700円で買ってしまったのでした。
古いプレステの行方は・・・たまたま、これまた直後に月一度の
不燃ごみの回収が・・・。きちんと箱に入れて出したので、誰か拾ってくれてたら天寿を全うできるのですが・・・。
ちょっと無駄なことしてしまいました。残念!
書込番号:4283704
0点

>ヤフーなどのオークションで、本体を転売してみてはいあかがでしょう?
こらこら。不良品を売りつけるようなことを勧めるなバカタレ。
猛烈な動作音をうならせる上に解体してしまってるなんて、ゴミ同然なのに。
まるで悪魔の手先みたいな人だな君は。
書込番号:4417469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


