![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2004年11月 3日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月28日 15:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月27日 06:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月1日 07:31 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月25日 21:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月9日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
↓PS/PS2のデュアルショック/デュアルショック2の振動機能特許侵害でPS/PS2の米国での販売差し止めと約9070万ドル(約96億円)の損害賠償と40種類以上の販売差し止め・・・アメリカ恐るべし
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050326org00m300037000
c.html
0点

詳しい事情は知りませんが、特許違反なら当然の処置ですね。
サブマリンでやられたのかな?
まあ控訴するらしいし、まだまだどうなるかわからないでしょう。
書込番号:4121091
0点

あら、正しくはここです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050326org00m300037000c.html
書込番号:4121307
0点

サブマリンですね。
これって、Xboxのコントローラも一緒に訴えられてるんですが、
ほとんどのところはソニーの話しか載せてませんね。
書込番号:4123304
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
これはネタなのか?
結構本物っぽいけど。
PS3楽しみです。
http://www.weblogsinc.com/common/images/8031584371537815.JPG?0.14480621272804983
0点

新型のゲーム機が出るたびに、アメリカの方で流行る遊びですね。
PS2やXboxのときも結構な数が出てましたよ。
書込番号:4119404
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ


今日のソニートップ交代のニュースのダイジェストみたいので、カラーのPS2の画像が出てたんですが、あれは新色ですかね?それとも過去のスケルトン発表の時の単なる引用だったのか・・・朝出掛ける前で最後まで見れなかったので誰か分かる方いますか?
0点

新色モデルだったら発表があるでしょ。
たぶん過去の写真だと思いますよ。
書込番号:4043449
0点



2005/03/09 21:48(1年以上前)
そうですよね。色々調べたんですが何も出てこなかったので・・・諦めて現存のCBを買うしかないですね・・・
書込番号:4046514
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ


テレビがモノラルでも連射パッドに直接付属のヘッドホンを
差すだけで結構高音質のステレオサウンドになるので、
お金のない私にとって「待ってました〜」の逸品
ですね。
連射パッドにヘッドホンが付いて3000円ですからね
@連射パッドが欲しい
Aテレビはモノラルだけどステレオサウンドで聞きたい
B以上の二つを満足させたいけどお金に余裕がない
※Aが解消されるだけでも十分価値があると思いますよ
0点


2005/03/01 07:28(1年以上前)
http://www.hori.jp/products/ps2/controller/as2_tb_so/index.html
これですね。
使用例にも書いてますが、ワイヤレスヘッドホンを使ってない人にもいいですね。
ヘッドホンのコード長さを気にしなくてもいいですし。
書込番号:4003687
0点



2005/03/01 07:31(1年以上前)
そうですね
コンポも無いんでCDの音質も飛躍的にUP
したのもウレシイですね
書込番号:4003689
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
PlayStation3の頭脳になる次世代プロセッサ『Cell』が公開されましたね。IntelやAMDとは一線を画すプロセッサーのようですね。
「IBM、ソニー、東芝など、メディアプロセッサ「Cell」の概要を公開−プレイステーション 3やデジタル家電向けに展開」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/cell.htm
量産体制などを考えるとBlu-rayとの兼ね合いで後2年くらいでPlayStation3がリリースされるような気がしますね。
参考までに。
0点


2005/02/08 18:27(1年以上前)
PS3スケジュールに変更はないとか言ってたみたいなので、
来年には発売されるとは思いますが、やはりいくらになるかが気になりますね。
39,800円だといいなぁ。
書込番号:3901996
0点

Cellの発表記事読みました。
Mac ユーザーの僕としては、MacのPowerPCと同じアーキテクチャのコアが搭載されていると思うと親しみが湧きます。
こういった野心的な開発には惹かれるものが有りますね。
実際に製品として出る時には、更にパワーアップしているかもしれませんので期待して待ちます。
書込番号:3902442
0点


2005/02/09 06:46(1年以上前)
PSXの時みたいに、発売寸前でスペックダウンしない事を祈ります。
書込番号:3904828
0点


2005/02/09 22:27(1年以上前)
ソニーお得意の寸前ダウンですね。
PSXも確かしていましたね。
DVDレコーダの書き込み速度(安定性を取ったらしいです)。
また、あるかも・・・
書込番号:3907818
0点


2005/02/11 22:03(1年以上前)
以前は6GHz程度と書いてなかったでしたっけ?すでにダウン?
何とかの法則に従えば来年には6GHz以上のCPUも出来そうですけど。
書込番号:3916854
0点


2005/02/13 07:33(1年以上前)
インテルの設立者が提唱したムーアの法則ですね。
この法則は、3年ごとに性能が2倍というものですが、
現在のCPU(主にPentium)では、技術的にクロック数は3.8Gが頭打ちだとか。
(上げれるけどかなりの労力が必要で、他の作り方を模索した方がいいとか)
あと、今回の発表はあくまでCellの発表であって、PS3にそのまま載るものじゃないです。
PS3に載るものは消費電力や発熱などを考慮して、3G以下ではないか、という説が濃厚だそうです。
処理するものによりますが、それでもPentium4-3.8Gより10倍以上の性能があるらしいです。
書込番号:3924314
0点

すみません、変な比較ですが僕のノートPCであるPowerBookG4(もう昔の製品と呼ばれるものになってしまった)は550MHzのクロックですが、2D画像処理はすこぶる軽快です。
さすがに3DCGのレンダリング(フォトンマップ・面光源・分散レイトレーシング)は重たいですが。
たとえCellが3GHzで出ても、電力消費が少ないならいいと思います。
書込番号:3927043
0点

中央演算処理装置より画像や音声の処理回路の性能の方が大事だったり。
書込番号:3927427
0点


2005/02/14 07:52(1年以上前)
GPUはいまだにNVIDIA製ということしか情報が出てませんね。
米国メーカーが、次世代機にUnreal Engine3.0を使うと言っているみたいですから、
このクオリティでゲームが動くんでしょうね。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/02/12/imageview/images765780.jpg.html
書込番号:3929976
0点

Cell搭載、PS3対応の中級AVアンプなんて出ないですかね。
でるといいな。
書込番号:3986552
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ


今こそソニーは
PS2ノートパソコンを発売すべきだ。
マイクロソフトに支配されてしまった
世界のパソコン市場を変革できるのは
PS2しかないことを
ソニーは理解すべきです。
PS2ノートパソコンの利点は
マイクロソフトに支払っている
とんでもなく高価なライセンス料や
同じく高価なインテルのCPUから解放され
低価格のパソコンが製造できる。
とりあえずは
PS2が遊べて
インターネットができて
ソニー傘下にある一太郎ができれば
十分ではないか。
そこにソニーお得意の映像や音楽ソフトがつけば
これはもう大ヒット間違いなし。
ウインドウズとおさらば!
マイクロソフトの支配からのがれて
日本のパソコンが世界に躍進!できるのです
私の資産では6〜8万円でできるのではないでしょうか。
PSPもいいけど
こういうアイディアと勇気が欲しいな。
だって
それができるのはPS2を持ってるソニーだけだし
それがソニー神話だと思う。
本気で考えて欲しい。
0点

すぐ壊れるノートパソコンはソーテックで懲りたなぁ…
書込番号:3886783
0点


2005/02/06 07:24(1年以上前)
PS2 Linuxというものが過去に発売されたことがありますが、
ものすごく処理が遅くて使い物にならないという悲惨な結果に。
いまでもPS2 LinuxってSCEはサポートしてるのでしょうか……。
書込番号:3889702
0点


2005/02/07 00:14(1年以上前)
PS2ソフトの海賊版が余計つくられそうな予感。
書込番号:3894589
0点


2005/02/09 22:53(1年以上前)
コピー対策が(第一弾、グランツーリスモ4?)、本格的になってきた今
10000000000%あり得ないと私は思います。
書込番号:3908014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


