![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2004年11月 3日

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月15日 05:38 |
![]() |
1 | 1 | 2005年10月16日 10:31 |
![]() |
1 | 2 | 2005年11月7日 01:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月17日 14:25 |
![]() |
5 | 5 | 2005年11月7日 02:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月25日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
新色のPS2がでるそうですが、型番も5000繰り上がっているので
1チップ・2チップ問題が改善されているのか注目です。
発売されたら買った人はレビューをカキコして欲しいです。
0点

http://www.playstation.jp/news/2005/051020_scph75000.html
発売前の商品の不具合が発覚しているのに、そのまま強行発売するんだ…。
PSP本体の件といい、ポポロクロイスのバグの件といい、ユーザーを放置しすぎ。
書込番号:4518098
0点

なるほど・・・やはり初代のPS2や30000番台にくらべて
コアチップの周波数が半減しているせいでしょうかね・・・
不具合が確認されているソフトは僕は1つも持ってないので
あとはこの機種が1チップか2チップの問題だけですね。
書込番号:4518994
0点

[PS2]ソフトを動かす目的で作られたハードウェアの癖に
動作できないPS2ソフトがあるらしい。
仮に[PS]ソフトを動作させる機能があって、
動かないソフトがあったとしても、
PSソフト動作機能を、オマケ機能として考えられなくも無い。
だが、[PS2]のソフトは全部動かなきゃまずいだろーぅ。
鉄拳5という、ナムコの看板商品も動作できないリストに追加されてるのが痛すぎる。
書込番号:4580081
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
我が家の3000番台のPS2がディスクを
傷だらけにし、おまけにそのPS2が
音楽CDまで読み込まなくなってしまいました
あーこれからもっとPS2やりたかったんですけど
今金欠で薄型PS2もかえません・・・!
あーショック!!! 2万ぐらいあったらなぁ!!!!
0点

3000ってPS1じゃないですか?と一応ツッコんでおきます。
ここは自分の日記帳ではありません。
ディスクを傷だらけにした原因や修理情報など有益な情報を書くべきではないでしょうか?
書込番号:4496433
0点

別に一度に全部書かなければならない必要もありませぬ。
そんな冷たく当たらずに、
聞き手に回って、
そのほか詳しく情報を聞き出す方法もあるでしょう。
書込番号:4559845
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
何も知らないでこの機種を買ってしまいましたTT
まあ・・・安い物買いの銭失いと思って諦めますが・・・
それにしても、こんなにスリムな本体になぜ、発熱性の非常に高い
2チップを載せたりするのでしょうか。
サイバーガジェットのホームページにも、「本来必要な空冷用ファンも
省かれてしまっています」と書いてあります。
買ってから20分ほど使ってみたのですが、あまりの発熱の高さに
壊れてしまいそうで、使う気にならなくなりました。
それにしても、企業倫理レベルの低さには、いささか閉口しました。こんな品質でいいの?
0点

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051003/ggl.htm
↑ちょうどサードパーティ製の冷却ファンについての記事が載ってますよ。
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4478382
0点

サイバーガジェットのクーリングファンを買ってみましたが、
このクーリングファンは本体よりもノイズが大きかったです^^;
これではダメっぽいので、ゲームテックのクーリングファンも
試してみます。それでもダメだったら・・・CWはボツw
書込番号:4496555
0点

ゲームテックのクーリングファンも試しました。
サイバーガジェットのクーリングファンよりはいくらか静かです。
しかしそのかわり温度が若干上がりました。
ゲームはなんとかできそうですが、DVDを見るのはやめたほうが
良いでしょう。これを使っても熱くなるのでTT
書込番号:4510313
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
大変すみません。突然ですが質問させていただきたいと思います。 現在使っている、外部入力端子がモノラルで黄色と黒の差込口の小型テレビで、PS2は接続できますか?D端子が付いていなければ無理ですか?また可能な場合、DVDも見れますか?
0点

黄色のコンポジットでモノラルテレビでも使えますよ、付属のケーブルを繋げれば良いです。
ただ、音声は白のみ繋げるか、ステレオ→モノラル変換ケーブルを使います。
PS2の設定でモノラルに出来たかも知れません。
DVDも再生できます。
http://www.playstation.jp/cmc/hajimete/menu5k.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19161897/1245709.html
書込番号:4464842
1点

口耳の学さん、有難うございます。大丈夫なんですね。
ではD端子ってのはいったい何のためにあるんですかね。
あと、DVDはリージョンの関係で見れない場合があると聞いたのですが、
本当でしょうか?
重ね重ねすみません。
書込番号:4464928
1点

黄色の映像端子はコンポジットと言うのですが、D端子、またS端子など他の端子はコンポジットよりも遥かに高画質で鮮明な映像を出せます。位置づけとしてはD端子が最も優れていますが現行ゲーム機ではS端子と大差なく、実質的にはコンポジットのみが大幅に劣っています。なおD端子といっても種類は四つぐらいあるのですが、それは省略します。
DVDリージョン設定は、本体とソフトのリージョンコードが一致していなければなりませんが、国内のDVDを見ている分には特に関係のないものです。
書込番号:4465405
1点

D端子ならプログレッシブ再生も出来ます。
ただしPS2とテレビの両方が対応している必要がありますが。
書込番号:4465483
1点

D端子は ビデオ用接続端子の一つ。
いろいろな種類がある。
・コンポジット
・色差
・D端子
・其の他
そのうちの1つ。
グランツーリスモ4のようなごく一部のソフトは
ハイビジョン(だったとおもう)高画質で出力できるようになってます。
そんなソフトで遊ぶときは
D端子でハイビジョンテレビに接続すれば、より一層綺麗に楽しめます。
書込番号:4559856
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-70000シリーズ
当方のPS2は30000番のなので、前面にi-LINK端子があります。
この端子は、背面の出力のように、映像と音声をTV(もちろんi-LINK端子付き)に出力することは可能なのでしょうか。
古い話ですいませんが、ご教授よろしくお願いします。
0点

そういう機能はなかったと思います。
結局グランツーリスモ3の通信対戦ぐらいしか使い道がなかったような (^^;
書込番号:4454327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


