最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [チャコール・ブラック] 発売日:2007年11月22日

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2009年5月20日 17:30 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月2日 03:48 |
![]() |
18 | 10 | 2009年4月15日 02:14 |
![]() |
4 | 5 | 2009年4月7日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月1日 21:51 |
![]() |
6 | 5 | 2009年2月28日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-90000シリーズ
プレステ2のSCPH-30000を使用していましたがファンの騒音が大きいので、静穏性が高いと聞いた薄型のSCPH-90000に最近買い替えました。ところが本体の起動中ずっと「ジー」という感じ耳障りな音がでます。このような音が発生するのはこの機種にとって普通の状態なのでしょうか?それともたまたま外れの機種を購入してしまっただけなのでしょうか?
今の状態ではお世辞にも静穏性が高いとは思えません、これならSCPH-30000の騒音の方が気になりませんでした。
0点

私もジーっと言う音気になりました。
でもこれ個体差あるような、、、
本体購入2台目(前もSCPH90000)なんですけど前は
そんな音しなかったような
グラフィックチップの悪い個体の異音と同じ音ですね
書込番号:9478774
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-90000シリーズ

私は「使ってました」ね、PS1を購入した頃から長年。
それはそれは鮮明ですよ。
今現在世間は、高画質だのハイビジョンだの騒いでますが、
あの当時、みんな普通にコンポジットやS映像で十分だったくせに〜と、
思う、今日この頃。(^_^;
ただ、現在一部のPS2ゲームでは、プログレッシブ対応のものが
あります。これらのゲームをより綺麗に見ようと思えば、D端子
(コンポーネント端子)を使わなくてはならなくなります。
まぁ大半のゲームがプログレッシブ未対応なので、全般的にはRGBの
ほうが上ですね。
検索したら以下のページが見つかりました。少し参考になるかも。
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/ps2/2000/03/21/
(以下ご存知かも知れませんが…参考までに)
PS1/2のRGBは、大昔の家電規格(と思う…違ってたらご指摘を)の、
マルチ21ピンRGBです。今現在売られているテレビやパソコン用
ディスプレイには付いていないですね。
NECのPCTV472というテレビディスプレイは、超有名どころでしたね。
現在のディスプレイに映そうと思えば、電波新聞社マイコンソフトの
XRGB-2 PlusやXRGB-3などのアップスキャンコンバータ・ユニットが
必要になりますね。
私はXRGB-2とXRGB-3使ってますが、画質は素晴らしいです。
書込番号:9360706
4点

Tadachanさんレス有難う御座います!
貴重な情報有難う御座います。
D-Subじゃ無いんですね〜。
アプコンしかないかな。
21ピン懐かしいですね〜
NEC98シリーズを思い出します。
書込番号:9360788
0点

私も以前使用していました。確かにゲーム出力の映像はクッキリと綺麗です。
ただ、PS2のRGB出力には注意せねばならない点がありますので、この点を報告しておきます。
PS2をゲーム専用機としてご使用になるのであれば特に問題ないのですが、もしもDVDプレイヤーとしても兼用されるご所存でしたら、RGB接続はやめて、コンポーネントorD端子接続されることをおススメします。
と申しますのも、
1stロットのPS2が発売になってすぐ、コピーガードだかリージョンコードだかを無視してDVD映像を出力できてしまうことが発見され騒動になったことがありました。
これはPS2のDVD再生ソフト(プレイヤー)Ver.1.00とRGB出力の組合せによって可能だったのですが、それを発見した映画会社だかソフト会社から指摘が入り、SCEはすぐに対策版のプレイヤーと差換え、既に出荷or販売されていたPS2に対しても「ヴァージョンアップ」と称してユーテリティディスクを無償配布しているのです。
その結果、発売日に購入できて意図的にプレイヤーをヴァージョンアップしていないPS2を除いて、PS2はDVD映像をRGB出力できない仕様になってしまっているのです。
最後に、誤解を防ぐために補足しておきますが、PS2のRGB出力もアナログ出力の一種です。
上述したコンポーネントorD端子接続もRGB接続と遜色ない画質を楽しめますよ^^
書込番号:9360891
3点

耀騎さんこれまた貴重な情報有難う御座います!
ゲーム機専用予定で
とりあえず初代PS2のSCPH-10000でユーテリティディスクをもらわないで
約8年間程押入れに入ってたんで大丈夫です(笑)
DVDがまともに再生できなかったのを思い出します。
あまってるPCモニターで使用したいので
何処か周辺機器でRGB端子出してくんないかな〜
書込番号:9361092
2点

>あまってるPCモニターで使用したいので
>何処か周辺機器でRGB端子出してくんないかな〜
アップスキャンコンバータがあることはあるのですが、以前私が使っていたモデルはとっくの昔に廃版になっており、現在は新品のPS3を買えちゃうくらい高額なハイスペックモデルになっています。
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
良いものなのかも知れませんが、PS2の出力に用いるには明らかにオーバースペックですね。
書込番号:9361189
2点

たっ高いですね・・・(汗)
とりあえずPS2S端子→アプコンD-Sub→モニターで
VABOX2あたりを購入してみます!
Tadachanさん
耀騎さん
有難う御座いました!!
書込番号:9361310
0点

耀騎さん >
> PS2に対しても「ヴァージョンアップ」と称してユーテリティディスクを無償配布
懐かしい話ですね。(笑)
私が所有しているのは、その「プレイヤーをヴァージョンアップしていないPS2」です。
PS2はRGBでしか接続してなくって(テレビがなかった)、DVD再生機も当時PS2しか
なかったので、RGBでDVD観れなくなるのは非常に困りました。
「ヴァージョンアップと称してユーテリティディスクを無償配布」ってところも、
あんまり気分よくなかったかな。
問題あるならあるって、堂々としてしっかり対応してほしかったなーと当時も
今でも思う。
最後に、私が昔お世話になったこともあるRGBサイトを紹介しておきます。
久々に行ったら、ページとしては閉鎖してました。残念。(-_-;
http://dempa.jp/rgb/index1.html
「お薬カタログ」を見ると、色んなケーブルが紹介されています。
書込番号:9364611
1点

Tadachanさん>
わたしも昔ここでケーブルを作ってもらったことがあります。それはメガドライブ用のRGBケーブルと、RGB→PS端子変換ケーブルでした。(とてもよく出来ていました!)
WEGAにはPS端子が付いていたので(多分そのせいで今でもこのモデルは人気)、メガドライブを直接RGBで入力できたんです。
WEGAを持っていなかった当時は、RGBをSに変換するAVデミロも買いましたね〜。懐かしい!
書込番号:9364672
2点

kitchan37さん >
ぉお、そうですか!
実にいい仕事しましたよね、ここ。
私は3回くらいお世話になったかな…。
SEGA SATURNのは純正より綺麗と書かれていたので試しに買ったら、
本当に綺麗でした。はっきり見て分かる。今でも重宝してますよ。(^-^)v
書込番号:9372137
1点

我が家では電波新聞社マイコンソフトのXSELECT-D4をつかってRGB21ピンで接続しています。(XSELECT-D4とテレビはD端子)
これを使うとPS2のRGB21ピン出力でもDVDが普通に再生できます。本体はヨーロピアン・オートモービル・カラーコレクションの青色ですが、中身は普通の30000番と同じだと思います。
XSELECT-D4はD端子以外にRGB15ピン(D-Sub)での出力もできるので重宝していますが、現在は廃番になっているので、オークション等でしか手に入らないので残念です。
XRGB-3も持っていますが、相性が悪いのか、入力信号が無信号になる事が多く、あまり活躍しませんでした。
書込番号:9396215
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-90000シリーズ
手元にあるPS2・30000をオークションで売って、この度こちらの90000を購入しました。
まだ手元に届いていないのですが、90000用のほこりよけガードって販売されていないのでしょうか?
探してみても30000〜70000に使用できるほこりガードは見かけるのですが(使用していました)、
90000用のが見当たらないんです(/_;)
それとも、90000はほこりガードが必要のないつくりをしているのでしょうか?
教えてちゃんで申し訳ないですが、どなたかご存知の方教えてください!
0点

なんて言ったら良いんでしょう。。。
PS2本体の通気口に装着するフィルターつきのガードなんです。
ホコリやヤニをブロックする!!みたいなものです。
書込番号:9361039
1点

私は、掃除機使って、吸ってますが・・・
90000は付けるところの形状が
30000〜70000と
違うようです
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=278
書込番号:9361070
2点

90000につける隙間があんまり
ないのでないと思います。
というか90000ようのフィルター
は見かけたことがないです。
書込番号:9361428
1点

皆さん、ありがとうございましたm(__)m
やはり、90000用の物はないんですねぇ。。。。。
通気口も30000〜70000よりも小さいようですね!
こまめに掃除機で手入れしたいと思います(*^^)v
ご返信ありがとうございました!
書込番号:9362264
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-90000シリーズ
“PS2をはじめて購入しました。”では,いろいろと教えていただきありがとうございました。
ようやく,ドラクエ8がおわりました。今日ワンダーグーでPS1のゲーム(中古)がワゴンセールしていて,たまたまやってみたいゲームが激安でしたので,2本購入しました。
ゲーム自体はSCPH-90000で読み取れたのですが,メモリーカードをさしているにもかかわらず,「メモリーカードがささっていません」という表示がでて,ゲームをセーブすることができません(おかしいと思い,ドラクエ8で確認しましたが,そのメモリーからロードすることができましたので,壊れてはいないと思います)。そこで教えていただきたいことがございます。
@ ゲーム1本ごとにメモリーカードが必要なのでしょうか?(ゲームが安く購入できてもかなりの出費になる!)
A @の場合,ドラクエ8の記憶を消したくないのですが,USBメモリーか何かに避難させることは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

PS1のゲームはPS1用のメモリーカードでしかセーブできませんので"ささっていません"と表示されたのでしょう。
PS1のゲームをやるときはPS1のメモリーカードを用意してください。
それと@の質問ですがメモリーカードは容量が余っている限りいくらでもセーブデータを作れます
つまりゲーム1本に対しメモリーカード1つというわけではありません
複数のセーブを作る事ができます
書込番号:9176367
0点

新触感さんありがとうございます。早速PS1用のメモリーカードを買いに行きます。
書込番号:9176903
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-90000シリーズ
>PS2は、HDMIの端子は付いてますか?
付いてないよどうしてもHDMIでつなげたいなら
PS3の20Gか60Gを買うしかない
書込番号:9162279
0点

ついていません。
http://www.jp.playstation.com/psworld/hajimete/ps2/menu5k_9.html
って言うか、今現在D端子使用中ならps2を持っているんでしょ。
見ればわかるのでは。
AV MULTI OUTからHDMI出力ということでしょうか。
だったらそれに対応したケーブルもありません。
http://www.jp.playstation.com/peripheral/ps2/
ps2はSDはwiiと同じSD画質なので、HDMIの意味がありません。
書込番号:9162284
2点

1.ユーザーなら、製品の仕様くらい把握しておきましょう。
2.今時、PS3の20GB、60GBモデルは割高に付くのでお薦め出来ません。
3. 一般論として、SDソースにもHDMI接続はメリットがあります。
書込番号:9164832
1点

こんばんは
こんな接続をしています。
PS2とWiiをD端子セレクタへ
↓
D端子→コンポーネントケーブルにてHDオプティマイザへ
↓
HDオプティマイザ→HDMIケーブルにてTVへ
TVのD端子直結より画質は良くなりましたよ。
書込番号:9164971
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


