プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日



ゲーム機本体 > SONY > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
40GBの方に書き込もうかと思いましたがとりあえずこちらに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1105/ps3.htm
ようやくきました。
中身の組み方などが簡単になっているみたいですね。
個人的にはドライブのピックアップレンズが今までとは違いBD用とCD・DVD用の2つになったことが大きな進化かと思っていますが、ピックアップレンズを分けたことによりドライブの故障も減るかもしれませんね。
書込番号:8598186
2点

絶対運命黙示録さん、はじめまして。
> BD用とCD・DVD用の2つになったことが大きな進化かと思っていますが
同感です。なんか読み取り精度とか上がってそうな感じがしますね。
ひょっとしたら、今60GB版の方で盛り上がってるスレに関係ありそうな? って臭いも感じなくはないな〜とか思ってます。
書込番号:8598272
1点

>>チャリンコスキーさん
こちらこそはじめまして。
あぁ2層BDのやつですか。
しかしPS2の時から1レンズで複数の規格に対応させてきたのに、ここにきてなぜ分けてきたのか気になりますね。
記事ではその当たりのこと触れらていませんし。
レンズを分けることでコストダウンになるのかはわかりませんが…
書込番号:8598302
0点

絶対運命黙示録さん、
60GBスレの方で、意見が被ってしまいました!このスレと...。
で、故障率は、そう変わらないでしょう旧型ドライブと...(読みとり精度は、上がって当たり前ですが、劣化の具合は、どっこいかと!)。
書込番号:8598810
0点

HDDは日立製ですね。ポケットニュースでは東芝製だったのですが・・・
僕のは60GBの時と違って、たまに「キュン」って音がするので東芝製かな?
書込番号:8598812
0点

>>jun6evaさん
大丈夫ですよ〜向こうは後からマルチ覚悟で書いたので。
故障率は変わらないですか。うーん。
>>タイマックさん
東芝、日立があるならまたシーゲートもありそうですね。
書込番号:8598872
0点

>>絶対運命黙示録さん。
そうですね。60GB売る時に確認しとけば良かったかな?
それと買い替えは大正解でした!ファンの音の静かさに満足しています。
消費電力も下がったのも嬉しいです。
今回は長期保証にも入ったし・・・
ピックアップレンズが2つとは予想外でした。まあ負荷が減って寿命が延びれば嬉しいのですが・・・
書込番号:8598911
0点

うーん80GBモデル付属HDDの
日立製 HTS542580K9SA00
東芝製 MK8052GSX
どちらもキャッシュが8MBに戻ってますね。
40GBモデル付属HDDはキャッシュが2MBしかなかったのですが。
因みにポケットニュースにピックアップレンズが2つになったのは
“40GBモデルで既に変更されていた可能性もある”
となっていますが実際ポケットニュースやWatchで40GBモデルのドライブを分解した記事が無いのでなんとも言えませんよねぇ…。
“仮に”40GBからツインレンズになっていたのであれば、“2層BDの件”も80GBでも同じ事に陥る可能性ありますね。
書込番号:8598954
0点

ふと気になったのですが、60GBの頃はレンズの掃除にラウダのレンズクリーナー(風の力で掃除するクリーナー)を使ってたんですけど、ツインレンズになった80GBで使うとやっぱりDVDのレンズだけにしか効果が無いのでしょうか?
書込番号:8601197
1点

このモデルは、DVD用とブルーレイ用のレンズクリーナーが必要って言うことですよね…。ピックアップレンズの負担は減るけど、クリーニングは2回…。変なところで手間って言うか…。
もしDVDピックアップが壊れたとしても、両方交換ですよね。一応写真だと2個一体となっているようですし…。
書込番号:8601456
1点

ラウダでBD専用のレンズクリーナー出してくれると助かるんですが・・・
書込番号:8601746
0点

確かにこの仕様だとノンブラシレンズクリーナーだとBD側のクリーニングできませんねぇ。
確かまだBD用のノンブラシレンズクリーナーはなかったはずですし…
いっそ任天堂みたいに純正レンズクリーナーを出せばいいんですけど。
80GB所有者にアレですが、ちと手入れに手間のかかるPS3ですね。
おそらく片方が故障したら両方交換でしょうね。
どうせレンズ2つにするならBD・DVD・CD規格対応の初代モデルのやつを2つの方が良かったな。
それなら片方ダメになっても、もう1つでカバーできますし。
そういえば昨日友人に聞いた話しなのですがVAIO ノート(新旧)のBDドライブもBD・CD/DVDのツインレンズ式みたいですね。(Panasonic製)
なのでPS3オリジナルからPC同様の作りに変えたのでしょうか。
書込番号:8601768
0点

CELLまで剥がすとは今回は気合入ってますね。
HDDはうちもポケットニュースと同じで東芝でした。
ところで、ファン全開は80でもできますね。
予想以上にうるさくてビックリした・・・
書込番号:8602099
0点

>そういえば昨日友人に聞いた話しなのですがVAIO ノート(新旧)のBDドライブもBD・CD/DVDのツインレンズ式みたいですね。(Panasonic製)
今VAIO VGN-FW51B/WのBDドライブを確認したらツインレンズになっています。
書込番号:8604420
2点

2レンズになったことでDVD側が書き込みに対応してたらいいな・・・
って考えたのって自分だけでしょうか?
書込番号:8606038
0点

>>dijitanさん
やはりツインレンズでしたか。
>>ピザ食べたいさん
うーん…DVD書きこみ出来ても保存するデータがないような。
書込番号:8606371
0点

絶対運命黙示録さん
>>うーん…DVD書きこみ出来ても保存するデータがないような。
するどいですね。
個人的妄想ですが、保存するデータは今後発売される(してほしい)playTVの
録画データってことにならいないかなぁ。
書込番号:8608440
0点

+きちんと編集できるなら良いかも!!
でも地デジだとかなり質を落とさないとDVDに入らないですよね。
つかそんなことしたらPSX 2?になるんじゃ…。
って今更応DVDレコーダーじゃ売れないですよねぇ本家みたいにBDの書きこみも出来ないと
書込番号:8608607
0点

BDまで書けちゃうとSONY本体の立場が・・社交辞令ってことで(字合ってる?)
PSX・・懐かしい。SCEJとしては無かった事にしたい過去ですね。
DVD書込機能は、あくまでオマケ機能ってことで、それ以上は
SONY製のレコーダー買ってね的なものであれば自分は満足です。
(その為にはインターフェースを合わせておく必要があるかなぁ)
SCEJにはあまり期待できないですけどね。
書込番号:8612067
0点

PSXは一応成功かと…アレを期にXMBもお馴染みになったし、Xから引き継いだ機能(Xアプリ等)もありますしね。
そういえば昨日、どこかの県の裏金問題で購入した物の中にPSXがありましたね。つかやたらSONY製品が多く映っていたような…。
まぁオマケ程度なら…
SCEは平井さんになってからだいぶやり方が変わりました(ユーザーの意見を反映するようになった)が、今の社長じゃPSレコーダー化はないでしょうね。
さて、80GBでツインレンズになりましたが、次期モデルでまたシングルレンズに戻したりするんでしょうかね〜?
書込番号:8612133
0点

こういう仕様変更がコスト削減を第一に考えられたことだとすれば、より低コストが見込める時が来ればまた1レンズに戻るかもしれませんし、そうでなければ戻らないでしょう。
パナソニックのBDドライブですが、2006年の時点でこうでした。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060421/pana.htm
書込番号:8612346
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





