プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日



ゲーム機本体 > SONY > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
80Gモデルで発熱も減ったということで、
通常のDVDプレイヤーなどと同様にTVラック内に密閉(?)して使用していたところ
およそ4時間(DVD鑑賞後にアドホックパーティ)で画面の表示が乱れました
(TV消してアドホック→電源切ろうとTVつけたら乱れてた)
HDMIケーブルの品質によるものかと思いましたが
別のケーブルにしても改善されず、時間をおいて再起動したところ正常動作しました
原因としてはラック内に熱がこもり、総じて熱暴走したものと思われます
(アドホックは正常動作していました)
PS3背面の左側(縦置き時は下側)が排熱部となっているため、そこを塞いでいたのが要因と思います
TVラックのケーブル出し入れする場所にあわせるようにして設置しなおしたところ
ラック内の温度も体感で下がったようで、正常に動作しています
発熱減ったから大丈夫!
と思わず、排熱に関しては注意が必要です
書込番号:8986883
2点

自分に非があるのに悪い評価でつけられましても・・・
なんか、ちょっと違うかなという気がします。
書込番号:8986982
4点

消費電力約280Wですからね。
消費電力40W前後のDVDプレイヤー等と同じに考えるのは危険じゃないでしょうか。
書込番号:8987157
9点

取扱上の注意に、「密閉された狭い場所に押し込まない事」
とあります。
取説もろくに読まず、製品に責任転嫁するスレ主に「悪」です。
書込番号:8987177
9点

って言いますか
どんな機器でも廃熱部分をふさがれたら熱がこもるのは
当然なので注意して下さいね
あと廃熱部分の空間をとってもラックが密閉式ですと当然風の流れがないので
ラック内で熱が逃げませんので同じ事になりますよ
書込番号:8987254
3点

こんにちは(^^ゞ
ガラス扉を閉めた状態でよく「Life with PlayStation」を数時間稼働した後にゲームを1〜2時間遊んだりしてますが熱暴走などした事ないですよ。
扉付きのラックに入れても少し工夫をすれば排熱も変わると思いますが・・、(^_^;)
因みに、排熱が最も高い初期型60Gです。
書込番号:8987577
1点

ウチのTVラックもMCR30vさんのような形状なのですが、背面が完全に開いておらず
ちょうど中心部分のみ開いているようなデザインになっています
以前はPS3をラック左側に置いており、排熱部が板(壁)になっていました
(80Gモデルは横置きした際に、左側が排熱部になっている)
現在はラック右側に置くことによって、排熱部が中心部に来るように設置しています
書込番号:8989888
0点

MCR30vさん ご自宅のラックを一部公開していただきありがとうございます。
私のラックは上段はMCR30vさんのように全開なんですが、下段はスレ主さんのようにコードとかを出すための丸い穴が開いている仕様となっています。
奥行きの関係で上段にRD-X7を置かざるを得ないため、下段にPS3を置いています。
今は冬の時期でやや暖かいという感じですが、夏になったらどうか?ですが、80GBの低消費電力のモデルなので大丈夫だとは思います。
MCR30vさんはPS3の下にインシュレータ(?)を置いていますが、これは底面の熱放散のためなのか、音質向上のためなのか、教えていただけたら幸いです。
書込番号:8992694
0点

salomon2007さんこんにちはm(__)m
インシュレータは音質放熱の両方を兼ねてます。
後はレゾナンスチップを本体上部とHDMIに貼ってますが、
多少音質がすっきりして聴きやすくなりましたよ(^^ゞ
って言ってもPS3ですからね…(^_^;)
自己満です(笑)
実はこのラックにしてまだ夏は越してないので分からないですが、ガラスを開ければ大丈夫だと思います。
前のラックの時はガラスと背面板を外していました、
背面を取ると強度がなくなりますが…、
書込番号:8992760
0点

レゾナンスチップですか?初めて聞く名称なのでググってみると・・・・@_@;
なんか地震に対する制震モデルのような、振動を吸収するようなものですね。GPSの感度を上げるために10円玉を張るような感じですけど^o^/。
ひと夏越えてみないとっていうのは言えてますよね。HDDもメーカーの取扱説明書では35度以上では・・ってありますが、室内でも夏は30度は超えますから(クーラーの効きにもよりますが+_+;)
別板でRD−X7の天面に空冷用のファンを取り付けた方の写真がありましたが、そこまで必要か?って感じましたね。前にXBOX360でフリーズしまくってた時はほんと「これが聞きしに勝る熱暴走か?」って思いましたから(結局基盤不良で新品交換になりましたけど)
前面ガラスをフルオープンでも良いですが、ファンが働くからほこりとかをラック内に吸い込んでしまうので、ガラスの役割が・・・って痛し痒しですね*_*;。
書込番号:8992873
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)




