PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年11月29日 02:24 | |
| 3 | 7 | 2009年11月23日 20:19 | |
| 0 | 1 | 2009年11月22日 00:30 | |
| 1 | 2 | 2009年11月21日 13:00 | |
| 17 | 8 | 2009年11月16日 17:40 | |
| 0 | 4 | 2009年11月17日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
私はミュージックプレイヤー&動画再生の性能を期待してPSPgoの購入を
検討しています。
そこで質問なのですが、PSPgoの音楽や動画再生時の音質はほかのメディア
機器(ipod,ウォークマン等)と比べてどうなのでしょうか??
教えてください。
1点
他の携帯型マルチメディアプレイヤーの音質も似たり寄ったりにしか聞こえない私の個人的なgoの感想ですの。
お友達のgoで直に音楽を聞かせて貰いましたが可もなく不可もない音質に聞こえましたわ。
低音が弱い気もしましたが携帯機ではこの程度かしらというレベルですの。
携帯型プレイヤーには音質よりも使い勝手重視のキズナより…
書込番号:10514366
0点
本体じゃなくてイヤホンの性能で音が全然違います。
僕はSHUREのカナル型イヤホンで聞いていますが良い音出ますよ。
書込番号:10517905
1点
本体上面の音符マークのボタンを押すと、音質がHEAVY→POPS→JAZZ→UNIQUE→OFF
と、切り替わります。
但しこれはヘッドホンを挿している時だけです。
PSPは低音が弱めなので、私はいつもHEAVYにしています。
書込番号:10524840
1点
PSP-2000を併用していますが、2000よりGoの方が少しだけ
良くなった気がします。
しかし、iPod(Classic)やWalkman(X1060)などには、遠く
及びません。 海外ドラマなどの動画をPSP用(音声128kbps)に
変換して、小さい方が都合が良い時は、Walkmanで観るん
ですが、周波数特性だけの話ではなく、音の定位も含めて
根本的に違うんで、生々しさや迫力が全然違うんですよね。
確かにヘッドホンを変えれば、お化粧はできますけど、
素性までは変わらないですし、同じヘッドホンを使えば
素性がよい物は、更に良く聞こえるでしょうし。
動画プレーヤーとして見た場合は、画面の大きさや
早送り再生・n倍速再生など、操作性の良さがPSPのメリット
だと感じていますが、残念ながら音楽プレーヤーとしては
私はメリットを感じません。
従来PSPは、microSD対応の音楽プレーヤー(KENWOODやZENなど)と
メモリカードを共有できたけど、PSP.Goは、それも出来なく
なったし。
書込番号:10549679
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
本日買い、さっそくW-LANをつなげてダウンロードなど楽しんでいました
しかし、Bluetoothのみできない状況です
設定で「入」にして、機器検索して(ケータイを見つけて)オプションの
「接続」とやろうとしても失敗します
エラーは 802F011B です
すみませんが、わかりましたら教えてください
0点
Bluetoothは、ヘッドフォンなどの周辺機器と繋ぐ物です
携帯とは繋げませんよ。
LANとは違いますから。
何をおやりになりたいんでしょうか?
書込番号:10510651
1点
私のは携帯(WILLCOMのPHSですが)とは一応ペアリングは出来ましたが、PSPの方にダイヤルアップ設定がないので
あまり意味がなかったです。
もともと持っていた、ブルートゥースのヘッドホンとヘッドセットはペアリングできて、
コードレスで快適です。
あと、ためしにVAIO用のブルートゥースGPSを接続してみましたが、こちらは認識しませんでした。
基本的には今のところはヘッドセット系以外は繋げる意味がないかと思います。
書込番号:10510806
![]()
0点
返信ありがとうございます
携帯やPCから写真や動画などを送付しようと考えていました
(携帯⇔PCではやっているので・・・)
写真、動画などを入れる場合は、MSを出してやらないとだめなのでしょうか?
書込番号:10510830
0点
こちらのスレを見て頂くと解ると思いますが、
GOと携帯はBluetoothのテザリングを使用してネットに繋ぐ事が出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038550/SortID=10417930/
Dial-up Networking Profile搭載の携帯なら接続可能です。
スレ主さんが仰る
>携帯やPCから写真や動画などを送付しようと考えていました
これは出来なかった様な気がします。(間違ってたらごめんなさい)
書込番号:10513645
![]()
1点
仕様を細かく調査していなかったのでしたが
携帯で写真やムービーをとった後にすぐにPSPで見れないんですね^^;
ちょっと残念です
みなさま、返信ありがとうございました
書込番号:10521599
1点
スレ主さん今晩は。
http://pktv.tv/
などの携帯アップローダーにファイルをアップロードして
ネットに接続したGOでダウンロードするって手もありますね。
前述したBTテザリング、若しくはホットスポットが必要ですので手軽にというわけにはいきませんが・・・
書込番号:10521683
![]()
0点
ありがとうございます
当面は携帯→PC(BT)で送信、PCからMediaGoで取り込むようにします
(今はホットスポットのある地域にすんでいないので・・・^^;)
書込番号:10521728
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
こんにちは。
体験版をダウンロードしてたのですが、急に今日から、エラーが出てできません。
エラーコード0x80029562と出ます。いろんな体験版を試したのですが、同じです。
どうなっているんでしょうか?よいアドバイスお願いします。よろしくお願いし
ます。
0点
ダビットソンさんと同じ症状の方が窓口に相談したところ、最新ソフトウェアで不具合が起きている様ですの。
対処ソフトウェアが配信されるのを待たれるか、窓口に連絡して早急な対処をお願いするくらいしか無いかもしれませんわ。
書込番号:10512008
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
バッテリーについてですが、PSP-3000などと違い内蔵型になったとのこと。
当然1年くらい使っていればバッテリーがヘタってくるわけですが、交換するときはどうするんでしょうか。
交換方法、費用などのアナウンスってでていますか。
0点
たしか9000円ぐらいかかるんだったっけ
過去スレにあった気がするから見て
書込番号:10508220
0点
私が聞いた話では例のバッテリー対策のために
バッテリーが交換できない仕様になったそうです。
消耗して弱ったバッテリーを交換したいなら
SONYへ送って交換する必要があるのでしょうね。
書込番号:10508760
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
SONYが発売している「PSP go」
来年の春にSony Ericssonが発売するOS搭載スマートフォンの「XPERIA X10」
ウォークマンの技術とか
技術協力しないのでしょうか?
XPERIA X10はフルワイドVGA(480×854ピクセル)表示に対応した4インチのタッチパネルディスプレイ付きスマートフォン
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/04/news020.html#l_os_xperiax10-004.jpg
これのデザイン面や機能面での技術が入っていれば
1万円高くても今よりも売れると思いませんか?
1点
基本的にSonyという名がつくだけの別会社でこれまでもSCEとの提携話はほとんどありませんわね。
元々携帯電話と中身が異なるのですが1万円程度の生産コストでPSP goに盛り込めるのかしら。
書込番号:10483259
3点
AinoやX10が成功すれば可能性は上がる気がします。とりあえず特許申請してますし。
前機のX2も3Dゲーム対応でしたよね?
海外ではウォークマン/サイバーショット携帯がヒットし、日本でもブラビア携帯と共に販売されていますし、
myloやgoなども含め、どうにかして「エンターテイメントコミュニケーションツール」を作りたい感も感じます。
ただ、ソニエリがSONYトップ経営陣にPSP Phoneをプレゼンしたら散々だったという話もあります。
(主にはスペック面で)こんなんにPSブランド付けられるか!と。
というか、スペックで不満なら、少しは技術貸し出しとかすれば良いのに・・・
製品化の可能性は低いですが、やはりSONYには面白いものを期待してしまいますね!
だから、各会社がちゃんと歩み寄ってくれる事を祈ります。
書込番号:10483596
3点
Android自体が微妙、、、、(^^;
iPhoneでタッチパネルが流行ってるが、それ以前のタッチパネルは惨憺たる状況だったことを忘れてはいけない。
>基本的にSonyという名がつくだけの別会社でこれまでもSCEとの提携話はほとんどありませんわね。
人事交流あるだろうし、本体不調で引き寄せてるからそこは壁が低いでしょ。
書込番号:10483970
1点
永年DoCoMoを愛用していますので、この↓報道が実現したら買い換えてしまいそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/10/news095.html
でもこの機種にWalkmanやPSPの機能が欲しいかと問われたら「要らない」と即答します。←連動なら歓迎しますけれどね。
携帯電話には情報端末以上の機能を要求していませんし、PSPに通信機としての機能強化も求めていないもので、ゲームに夢中になってる間に充電切れを起こされては携帯電話としての用を為しませんし、電話でのプレイを視野に入れたためにPSPソフトがカジュアルゲームだらけになられても嬉しくありません。
書込番号:10484704
3点
>耀騎さん
私もこれは買うと思います。笑
ちゃんと動作がまともになっていればですけど・・・
(ちなみに英では来年2月発売予定だそうです)
>充電切れを起こされては携帯電話としての用を為しません
そうですね。バッテリー問題は携帯電話ではの需要な問題ですしね。
余談ですが、孫の09冬モデルのOMNIAの連続通話400分にはちょっと驚きました。
>電話でのプレイを視野に入れたためにPSPソフトがカジュアルゲームだらけになられても嬉しくありません。
これはAPP Storeのあまりに低価格な事も最近問題視されていますよね。
価格が過剰に下がる事は結果的にソフトの低品質化に繋がりますから。
まぁでも、もしPSP Phoneが出たら(PSPユーザーはあまり動かないでしょうが)そこそこ売れる気はします。
書込番号:10484862
2点
>ちゃんと動作がまともになっていればですけど・・・
今夏モデルT01やHT03はその理由で見送ってしまっているのですが、X10にはオサイフケータイのアイコンが記されることを強く希望します。
現状私のケータイは、電話としてよりメール端末兼通勤定期兼サイフとして使用しているもので、今さらオサイフ非対応は困ってしまいます。
ケータイは数年前のモデルでも充分な機能を備えているのですから、あとは起動&稼動の高速化と稼働時間の延長を図って欲しいですね。
しつこいですが、ゲーム機能は要りません。徒に画素数の多いカメラもww
書込番号:10485058
1点
>耀騎さん
これはデモ機ですが、もし製品も(改善されてくるにしても)これに近くモッサリだったら残念です。
http://www.youtube.com/watch?v=_gaWl1-nAC4
あの独自UIのおかげでモッサリなのは惜しい・・・
うーん、オサイフは厳しいと思いますよ。私も使ってるので残念ですが。
スマホでオサイフ機能付きはないですし、日本版だけ付けるという例もいままでないですし・・・
書込番号:10485277
1点
ウォークマンと携帯電話の連携ならauのLISMOがソニックステージをベースにして作られているし、カメラのサイバーショット(ギミック)も付いているワケです。元々、ソニーはdocomoとはあまり仲良くないようでしてSO906iのBRAVIA携帯以降は出していなく、近々auで防水にしたのが出ます。アンドロイドUIのスマートPhoneをdocomoブランドでって事ですが、一体型はモチロン、PSPとの連携は考えにくいと思います。
アプリケーションとしてメモステなどの外部メモリにDLして差し替えで遊べられれば可能性と言うか楽しみは広がると思いますが、OSやプラットフォームなどの部分で違うでしょうから無理でしょう。
Iフォ〜ンでアプリゲームをするCMがありますが、バカバカしい気がしますね。
それにスマートフォンを扱うには利用者のイマジネーションが高くないと何もできない機械になる可能性もありますし。
上記の方の言うようにゲーム機は別の方が良いと私は思います。
書込番号:10485814
2点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
現在はPSP-3000を所有していて、車ではメディアプレイヤーとして重宝しています。
PSPgoを購入された方にお聞きしたい事があり、書き込ませていただきました。
ポッドキャスト等を聞いている際、LRボタンを触れてしまうと次に変わってしまいイライラするので、そのために“HOLD”にしています。(アップデートで何とかならないですかね。)
PSPgoでもLRボタンの為に“HOLD”は必須かと思いますが、“HOLD”状態のままスライドした場合、中のボタンも“HOLD”状態のままなのですか?
スライドすることにより中の十字キーなどのロックは解除されるのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。よろしくお願いします。
0点
HOLD状態なのだから全てのボタンは当然HOLD状態です。
スライド時にHOLDを解除するという設定も現状ではありません。
ちなみにHOLD状態では、スライドで電源をON(もしくはスリープから復帰)にする機能も働きません。
書込番号:10478908
![]()
0点
ありがとうございました。
動作確認できる店がないので本当に助かりました。
動画にはLRの使用しない設定が出来るので、
アップデートでLRボタンのロックに期待したいと思います。
書込番号:10481430
0点
設定→ビデオ設定→L・Rボタン を ”使用しない”にすれば良いのでは?
書込番号:10484233
0点
追加の回答ありがとうございます。
>設定→ビデオ設定→L・Rボタン を ”使用しない”にすれば良いのでは?
すでに上記の様に設定してあります。
ビデオ(動画)にのみ対応しているようでして、
音楽ではL・Rボタンが対応してしまっています。
私だけ?・・・皆さんは設定出来ているのでしょうか?
もし書込んだ文章がわかりにくかったらすみませんでした。
返信、本当にありがとうございます。
書込番号:10488568
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



