PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年7月3日 11:18 | |
| 3 | 2 | 2010年6月22日 13:17 | |
| 5 | 4 | 2010年6月16日 00:44 | |
| 1 | 3 | 2010年6月13日 16:35 | |
| 3 | 10 | 2010年5月31日 15:54 | |
| 3 | 2 | 2010年5月25日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
mokarin0825さん
普通ですよ。故障などではありませんから心配ありません。
16GBのうちシステムメモリとして使用されている部分がありますので、
ユーザーが使用可能な容量が約14GBということです。
書込番号:11575828
![]()
0点
spark-shootさん感謝です。 実はビデオ欄のデータが急に消えた為フォーマットに踏みきったので問題があると心配したのですが安心しました。
書込番号:11575907
0点
携帯で返信を打っているので計算は省きますが、正確には、
PCを含めたハードウェア全般は1GBを1024MB、
ハードディスク、メモリースティック、SDカードなどストレージ系全般は1GBを1000MB
と計算して表記しています。
よって、単純にメモリスティックは16GBと記載されていても、ハードウェアでは約15.6GBとしか認識しません。
これに加え、フォーマット領域とPSPのシステム領域が使用するので、確か空き容量は、14.8GB位だったはず。
PSP上では小数点以下が省かれて表示されているため14GBとなります。
因みにIBMが、昔、ハードディスクの規格をユーザに解りやすいように、1MBを1000Bとしたことが始まりで、世界で統一されています。
おかげでユーザが混乱する仕様になってますが諦めましょう。
書込番号:11576152
3点
Freedom of Freedomさん感謝です。
勉強になります!
書込番号:11576320
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
ほとんどゲームはせずに、レコーダーから動画を転送して見るのに使用していました。
半年程の使用で、ゲームはキャンペーンで「みんなのゴルフ2」をダウンロードして遊んでいたのみです。
レコーダーにケーブルを繋ぎ、USB接続を選択して「お出掛け転送」をしようとしたら突然
赤い画面(予期せぬエラーが発生しました。インフォメーションへお問合せください。)になってしまいました。
このような現象になった方はいらっしゃいますでしょうか?
また、どのような対応になりましたか?
ワールドカップを観たいので早く直したいのですが・・・。
何か解る方は教えて頂けますでしょうかm(__ __)m
2点
その画面通り予期しないエラーが発生している訳で、例え同じ画面が表示されても同じ症状であるとは限りません。
素直にインフォメーションセンターにお問合せされるのが一番だと思います。
http://www.jp.playstation.com/support/onlinerps/index.html
それを承知の上で来月中旬まで騙し騙し使えるのかどうか、試しに一度ダメモトで、電源をOFF(≠スリープ)にして再起動してみては如何でしょうか。
ただしこれは電化製品を叩いて直す(?)のと類義の対処療法(≒気休め)ですから、やはり本来はプロに診断していただくことをおススメします。
書込番号:11499014
0点
インフォーメーションへ修理へ出しました。
話をするとバッテリーを外して電源を入れなおすと直るそうです。
(バッテリーは行なわないようにと言っていました。)
動画の削除を繰り返す起こる現象でシステムのヴァージョンアップで対応するらしいですが、いつになるかは未定だそうです。
お出掛け転送を多用して動画を楽しむ方は、覚悟しておいた方が良いかも・・・。
書込番号:11529350
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
まだ使って間もないのですが、
音楽再生中にポケットに入れて歩いてるだけで、
歩く振動でLRボタンが反応して曲が飛んでしまいます。
音楽再生中もLRボタンを無効にする方法ってないですか?
0点
ありますよ。電源レバーを下に下げるとホールドになります。
書込番号:11253793
5点
あー、これでロックするんですね。
ありがとうございます。
(なんでビデオはLR無効設定があって
音楽にはないんだろう。。。)
助かりましたm(。。)m
書込番号:11255388
0点
今更ですが、ブルートゥースレシーバがあると便利ですよ。
本体をロックしたままレシーバから早送り、巻き戻し、スキップ、再生、停止、音量の操作ができます。
今更・・・ですね。
書込番号:11501744
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
iPhoneの動画を、本機で見ることが出来るでしょうか?
色々見てみたんですが、MP4にも色々有るようで
よく分かりません。
実際このような使い方をしている方教えて下さい。
0点
AppleのH.264は他のプレーヤーでは再生できません。
SONYのように一般的なH.264を採用してくれればよかったんですけどね。
おそらく、著作権対策等が施してあるんじゃないのかな?と、思ってます。
書込番号:11490722
![]()
0点
追伸:
そうそう、質問に対する明確な答えが入っていませんね。
PSPでは再生できません。
そもそも、iPhoneの解像度は16:9でも、4:3でもないですしね。
自分で作成した動画であれば、再エンコードをおこなえば、再生できるようになりますが、ダウンロード購入した動画に関してはどうにもなりません。
書込番号:11490747
![]()
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
この度、PSP Goを購入してSONY BDZ-X100からのおでかけ転送で
録画した番組を楽しもうと思っています。
使ってみた結果、おでかけ転送した番組が電源ボタンでの
スリープ状態をどうもキープできず、途中まで見た番組が常に
最初からの再生となってしまします。
Torneや自分でリッピングしたDivXの番組は問題なく途中から
再生できます。
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
私の環境のみなのか? わからず質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点
当方X95ですが、スカパーのコピワン、BSデジタルのダビ10、自作のコピーフリー動画全てレジュームは効きました。
ただレジュームが効くのは1ファイルのみで、再生→停止→別の動画を再生させると初めに再生させた動画のリジューム情報はリセットされます。
完全に電源をオフにするとリセットされます。
僕のPSPはこんな感じです。
書込番号:11430657
1点
hirocubeさん
情報ありがとうございます。
hirocubeさんは、PSPですか?
私も前から持っているPSPではレジュームが効いています。
PSP Goは駄目なのかな?という疑問です。
おでかけ転送の仕方は何も変えていないのですが…
書込番号:11430722
0点
あ、いやgoですよ。
PSP3000も持っていますが今は使っていないので試していません。
goで最後に再生した動画だけレジュームが効きます。
書込番号:11430891
0点
>私も前から持っているPSPではレジュームが効いています。
hirocubeさんのレスのようにPSPは別動画を再生するとその前に再生した動画のレジュームは解除されます。
PSPもPSPgoも同じ仕様のはずですが、kazuomi1さんのPSPは別の動画を再生したり電源を切った後でも、
その前の動画のレジュームが効いているということでしょうか?
書込番号:11430902
0点
hirocubeさん
hiro3465さん
情報ありがとうございます。
>hirocubeさんのレスのようにPSPは別動画を再生するとその前に
>再生した動画のレジュームは解除されます。
↑この仕様は、了解しています。
Torneで取った番組や自分で作成したaviファイルは、なんの問題もなく
レジュームが効きます。
BDレコーダからおでかけ転送したファイルだけが、レジュームしないんです。
どのファイルいれても駄目なのでおでかけ転送に問題があるのか?という
疑問だったのですが、レス頂いたようにPSP Goで、問題ないと言うことですので、
私、固有の問題なのかも知れませんね。。。
不思議です。
書込番号:11431885
0点
う〜ん、不思議ですね。
レジュームって単に再生停止した時をとメインメモリに書き込んでいるだけだと思っていましたが、レコで転送した動画だけ効かないなんて。
レコのリセットとかしてみたらどうですか?コンセント抜くなり。
書込番号:11431913
0点
訂正
再生停止した時をと→再生停止した時間を
書込番号:11431914
0点
自己レスします。
情報頂いたので、自分なりに調べてみました。
・DivX,Aviファイル
→ 動画視聴のままで、電源によるスリープ可能
・おでかけ転送のファイル
→ 動画視聴のままで、電源によるスリープ不可
→ ただし、XMBに戻ってからのスリープ可能
ということでした。
いままでは、いきなりスリープにしていましたが、
今後は、必ず(忘れたら最初からになりますが)XMBから
スリープにしようと思います。
皆さんもそのようにしていますか?
書込番号:11431941
0点
僕が記載した操作は全て再生を停止して、XMBに戻ってからのスリープです。
というより再生中にスリープはやったことがありませんでした。
で、試してみました。
動画の種類関係なく、再生中のスリープでもレジュームは効きましたよ。
書込番号:11432083
![]()
2点
hirocubeさん
いつでもスリープOKということですね。
やっぱり、私のGOはおかしいのだ! ということがわかりました。
でも、何とか運用でカバーできそうですのでこれにて解決と
させて頂きたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:11433331
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
トルネで録画したドラマを、別の部屋からPSPGoでリモート再生をしたいんですが
映像その他は正常に操作&見る事が可能ですが音だけが出ません。
どうすれば出るようになるかわかる方いますでしょうか?
ちなみにPSP本体でのゲームやその他の音は出るのでスピーカーの故障はありません。
0点
リモートプレイ設定の音声出力機器の設定をし直す。
書込番号:11406428
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



