PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年12月2日 22:55 | |
| 3 | 5 | 2009年12月2日 21:52 | |
| 0 | 6 | 2009年12月1日 22:09 | |
| 6 | 6 | 2009年12月1日 08:07 | |
| 6 | 23 | 2009年11月30日 17:04 | |
| 14 | 7 | 2009年11月29日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
今まで使ってきたPSPで一番不満だったのが
スピーカーの穴などから埃が入って、それが液晶パネルに張り付いて気になることでした
PSPgoでは埃の液晶パネルへの張り付きの改善はされてるのでしょうか?
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
PSP goのインターネットブラウザは、どんな風に操作するのでしょうか?
iモードみたいに、上下にカーソルが移動していく感じでしょうか?
それとも、マウスカーソルのような矢印が出て、十字キーで動かすのかな?
アナログスティックは使えるのでしょうか?カーソルの速度は変えられるのでしょうか?
どなたか、使用感も含めてご返答くださいませんか?
P.S. 当方、半年ほど前から、マルチメディアプレーヤーを求めて、walkman x1050,ipod touch,さらに最近はpsp goで迷っています。(迷うことを楽しんでますが)
PSP goで、Youtubeが閲覧できれば、文句なしに買うんですけど・・・。
0点
>>PSP goで、Youtubeが閲覧できれば、文句なしに買うんですけど・・・
でしたら選択肢はipod touchしかないです
というか動画再生をリアルタイムでしたいならメモリが
ネックになるので簡易ビュワーでなく手のひらサイズの
ネットブックを選択すべきです。
サイトによっては動画ファイルを直接PSP本体にダウンロード
出来るのでそういう場合は快適にみれます
上下スクロールは十字ボタン、カーソルあわせの微調整は
アナログスティックで操作します
高速スクロールは□ボタンを押しながらアナログ
□ボタンを押しながらR/Lでタブ切り替え
○ボタン長押しで新規タブで開くetc..
とメニューを開くことなく出来る操作は快適です、ブログ
チェック、ポッドキャストダウンロード、フリースポット
での時間つぶしには素直におすすめできます。
書込番号:10552213
![]()
2点
>マルチメディアプレーヤーを求めて、walkman x1050,ipod touch,さらに最近はpsp goで迷っています
私は悩んだ結果、携帯性と機能でipod touch 32GBを購入しました
個人的には、PSPを選択する為の利点であるハズの
PSP専用のゲームソフトにあまり魅力が無いのが残念です・・
ただ、PSPは来年には購入する予定です^^
書込番号:10554048
![]()
1点
ご返答ありがとうございます。
>>サイトによっては動画ファイルを直接PSP本体にダウンロード
出来るのでそういう場合は快適にみれます
これって、PCを介さずにPSP本体でダウンロードできるということですか?
もしそうでしたら、そのサイトを教えてくださいませんか?
書込番号:10554180
0点
>これって、PCを介さずにPSP本体でダウンロードできるということですか?
そうです、本体に保存したあと見るかたちになるのでPCはいらないです
ただしPlayStationStoreのサイトやRSSチャンネルのCracKleなどなのでYou
tubeのようななんでもありの動画サイトを期待するとがっかりするかも
しれません。
PSPでYouTubeを直接見れるというアプリもあるようですが本体の型番が
制限されるし不具合もあるそうなのでやはり動画を重視しているなら
ネットブックが一番いいのでは?
別スレでも同じ質問をされてるようですがGood助さんは外出先でも無線
LAN環境を維持できるプロバイダに加入されてるのでしょうか?
そうでなければ質問内容もあまり意味ないと思うのですが・・・
書込番号:10554921
![]()
0点
いろいろと情報ありがとうございます。
私は外出先での無線LAN使用は全く考えておらず、家の中でのすきま時間を利用してどこでもネットや動画がみられるようにしたいのです。
ぜいたくに聞こえるかもしれませんが、そうでもしないとテレビやネットを見る時間がなかなか作れないんです。(そのわりにはしっかり書き込みしてますが・・・)
おでかけ転送も利用したいので、ネット動画にとてもこだわっているわけではないです。ですから、皆さんのお話を聞いていて、goもありだな・・・と思いました。
ありがとうございました!
書込番号:10568491
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
タイトル通りなのですが、どなたか御存知ないでしょうか?
Amazonの方で、色々クリアケース商品見て口コミなども見ましたが
口コミのある商品はクレードルが使えないと言った情報が多かったように思います。
どなたか、お勧めの商品情報があれば、お願いします。
0点
純正のクレードルは、なにも付けていない状態での寸法で作ってありますから、何かしらカバーを付けてしまうと、クレードルは使えないはずです。
要は、買ったままの状態でカチッとはまるようになっている為です。
goはカバーは必要だと思いますので、クレードルをサードパーティー製の物を買われた方がいいともいます。
まだ出てきていませんが。
本体持っていますが、私はクレードルは買っていません。
書込番号:10556375
0点
それか、プレイするときははずすタイプのカバーで我慢するかですね。私はカバーすると厚みが出て、テイストが変化するのがいやで保護シートだけで使ってます。
書込番号:10557945
0点
まぼ51さんいぬマンさん返信ありがとうございます。
クレードルは自分もまだ、買っていないです。
仕事中にふと思ったのですが、ケースをクレードルが刺さるように加工ってのありかな?
なんて思ったりもしましたw
素人作業なので自信はありませんが^^;
サードパーティー製の物が出るのを待つってのが無難かもしれませんね。
書込番号:10559825
0点
goはケーブルがそこに差すので、かなり使える物が制限されますが、iPod用とか汎用性の高い台を探すとかすると、意外な用途の物が代用できます。
よくお店のディスプレイ用の台が売ってたりしますが、台という用途だけ考えれば使えると思いますよ。
会社に1個、ハンズでその様な台と買ってきておいてます。iPod用にしてますが、サイズ的にはgoでもいけるはず。ハンズでも数百円の物です。
サードパーティからのを待った方がいいにはいんですけどね。
書込番号:10561203
0点
いぬマンさん画像ありがとうございます。
やはり加工はきびしそうですね・・・
しかしメーカー製のクレードルはしっかりしてそうな作りでいいですね。
サードパーティの製品ですと、かなり安っぽい製品になりそうな気がします。
本体がピアノブラックなので、キズが入ると目立ちそうですし
自分的にはカバーは必須かと思っております。
まぼ51さんありがとうございます。
今まで、お店のディスプレイを売ってるなんて事を気にしていなかったので
全然気付きませんでした。
しかし残念なことに東急ハンズが近くにありません・・・
サードパーティ製の製品もすぐに出る気配も感じられませんし
外出したときにでも、ディスプレイになりそうな物を探索してみますw
書込番号:10563604
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
友人が言っていたのですが、このガジェットはゲームが目的ではなく、アイフォン追撃の試作機ではないかと言っていました。理由はPSP3000よりIpod touchを意識している値段であること(これはアイフォンの前にIpod touchを発売した実績と同じらしい)、携帯ではギリギリのサイズであること、あとは通話機能を足すだけでいいこと(通話機能はエリクソンがノウハウを持っているので問題なし)さらにソフトバンクには機種を提供していないこと、などなどが理由らしいです。さてソニーは本当に本格的な反撃に出るのでしょうか?もしそうならPSPフォンの発売を待ちたいと思っているのですが、皆さんどう思われますか?
0点
PSPフォンという物が出ても数年先かなぁと思いまよ。特許申請し、開発もしているみたいですが、ソニエリがコンセプトモデルをSONY首脳陣にプレゼンした所、批判的だったと噂があります。
それでもソニエリがPS3と連動するAinoを今年発表しましたから、依然として目指す物は「全てを繋ぐ」事であり、その中にはブラビア、サイバーショット、ウォークマン、VAIO、もちろんPSシリーズもあるでしょう。
私自身楽しみにしていますが、待てば近々出るという物ではないと思っています。
SONYは来年はスティック型コントローラーや3D化等、PSPフォンでなくても話題性には困らなそうですし。
iPhone追撃という意味では先日発表したX10もそうだと思いますから、
AinoやX10の売り上げもPSPフォン投入に影響するでしょうね。
あとはー・・・iPhoneを意識しすぎて欲しくありませんね。
意識するあまり低価格化がすすみ、配信ソフトの品質が低下したら元も子もないですから。
書込番号:10557004
2点
いつ発売になるかわからない物をPSPの購入を我慢して待つならご自由にとしか言えない。
そうでないならいまいくら議論しても意味ないから、発売になればスペック確認して欲しければ買えばいいとしか。
数万円のものをかもしれないという情報を気にして待つには、価格的に割に合わないよ。
PSPフォンは前からいわれてる事だから今更って感じだけどね。発売になれば買うかも。
書込番号:10557010
1点
ネットワークがないと使えないデバイスだから当然携帯は検討してるでしょうね。
直感的には単価が下がりそうにない3GよりWiMAX等に行く気がしますけど。
UQのエリアは3年後なんでちょっと遠い気がしますがgo自体が実験的な仕様である事を考えると十分ありうるかなと。
ただしゲームが目的ではないというのはおかしいですね。携帯電話としても使えるゲーム機を作りたいはず。ゲーム機としての強みを失ったら先行するiPhoneにかなうはずもない。
書込番号:10557251
0点
私は現在のところ、PSPケータイにはぜんぜん期待しておりません。
PSPgoはあの性能&サイズで連続プレイ3〜6時間しか充電が保たないそうで、そこにそのまま携帯電話としての電力消耗も加わることを考えますと、果たして携帯電話として使用に耐え得る使用時間を得られるのか不安だからです。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-450.html
だからと申して、稼働時間を確保するために能力を抑えたPSPも&徒に重い携帯電話も欲しいとは思いません。
それ以前にPSPがゲーム機である大前提を鑑みますと、子供が使用する可能性も大いにある訳ですし、単体で基本料の発生するゲーム機ってのは親の賛同を得難いでしょう←ビジネスモデルとして成立し難い気がします。
書込番号:10557661
0点
今のGoの能力以上を維持して、バッテリーがちゃんと持つ携帯が出たら欲しいかも。
書込番号:10557931
0点
友人・知人・同僚・・・etcが言っていたは
飽きちゃった(>_<)
書込番号:10560737
3点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
この機能が出来れば、買おうと思っていますが出来なければ意味がありません
ので、買うか?買わないか?なやんでいます。
EMOBILE(S21HT)にてロケフリ(ネットラジオでも)を
BT−DUNで繋げる事は可能ですか?
EMONSTERでは、エラーが出るとの記事があります。
実際S21HTでは、どうでしょうか?
実施された方のアドバイスをお願いします。
S21HT以外でも、BT−DUNで繋げたとの情報がありましたら
参考にお願いします。
0点
肩がこったさん 今晩は。
ガラケーなので参考にならないとは思いますが、
P906iとN-06Aではロケフリとネットラジオ成功しましたよ!
しかしながら最高1.5Mbps程度なのでブロックノイズも多く今一かなって感想です。
なので引き続き自分はN-06AのWiFiテザ(平均3Mbps程度)で行きます!
パケ代が高いのでUQのモバイル・ルーターも検討中ですが・・・
書込番号:10419104
2点
書き忘れましたが、
当然PSP goでBT-DUNを使用してです。
書込番号:10419144
0点
overnightさん、おはようございます。
早速の情報ありがとうございます。
emobileのH11Tはデザリングが出来たとどっかの記事にありました。
S21htは?又、使い物になる?ってとこが知りたいです。
overnightさんの情報より
P906iとN-06Aはデザリングが可能とわかりました。
(使い物??は微妙!!・・)
他の携帯機種でも、出来た方。
意外と使い物になった等の情報をお持ちの方、情報をお願いします。
書込番号:10419447
0点
肩がこったさん こんにちは。
結論から言いますと、今のところ成功してません。
ご存知と思いますが、S21HTは標準でBT-DUNプロトコルを持っていません。
そこでBT-DUNプロトコルをまず導入します。導入・設定の簡単な手順は以下の通り
1.WM6_BT_DUN.cabをTouch Diamond(S21HT)にインストールする。
2.PSPのファームウェアを最新版(Ver.6.10)に更新。
3.PSPのネットワーク接続設定で「初期化コマンド」の設定に「+CGDCONT=1,"IP","emb.ne.jp"」を加える。
4.同じくそのネットワーク接続で、ユーザーID「em」、パスワード「em」、電話番号「*99#」を入力する。
5.DNS設定は「自動取得」、プロキシサーバーは「使用しない」を選択する。
理屈ではこれで繋がるはずですが、PSPからの接続テストでエラーが出て失敗します。
なお、同様の設定でパソコン⇒S21HT経由では問題なく接続できます。
そこで、いろいろな人から「主機側からATコマンドで初期化するのでなく、S21HT自体から通信できるように設定しては?」との助言により下記の設定を追加。
1.PSPのネットワーク接続設定で「初期化コマンド」の設定を空欄にする。
2.S21HTでレジストリエディタ等で HKEY_LOCAL_MACHINE>Drivers>Unimodem>Init の3行目に AT+CGDCONT=1,"IP","emb.ne.jp"<cr> を追加。
これでも接続テストでエラーが出て失敗します。(パソコンからは問題なく接続できます。)
とりあえず、もっと詳しい人の接続成功報告を待つこととします。
書込番号:10420679
1点
四位武さん。こんばんわ
貴重な情報ありがとうございます。
emonsterでエラーがでるとありましたので、やはりという感があります。
何が違うのでしょうか?
やり方としては四位武さんのやり方で問題ないように思われます。
キャリアの問題?
H11Tで使えているようですので、キャリアではなく
固体の問題かと思われます。
S21HT・・・・つわもの募集です。
又、今後のためにiPhoneなどで出来たとの方などいましたら
参考に情報をお願いします。
iPhoneでのデザリングはソフトバンクが認めてませんので、
危険って言えば危険ですが・・・
書込番号:10422527
0点
肩がこったさん こんばんは。
その後もDNS設定でIPを固定したりと試行錯誤の結果・・・3回ほど接続テストに成功しました(失敗は50回以上)。が、同一条件で再度テストを行っても失敗します。正直よくわかりません。
PSP←→S21HT間の通信はうまく行っている様ですが、その先の発信でタイムアウトしているような感じです。
つわものの続報を待ちましょう。
書込番号:10423060
0点
肩がこったさん 四位武さん 今晩は。
S21HTの接続テストでエラーが出るという件ですが、
どうも私はGOの青歯ユニットに問題が在る気がしてます。
昨日P906iとN-06AでBT-DUNに成功したとの報告はしましたが、
ペアリングの際に何度もサーチを失敗し、接続テストも同様で何度かやってるうちに成功しました。
どうも相性がシビアというか何というか・・・
私は手持ちのヘッドセット2台をテスト中なのですが、
jabra BT-8040の場合ですと使った後にGOの電源を切り、再び電源を入れると二度とつながらないとか最悪です・・・
ドコモの純正品なんかだと確実に使えてるのに。
あくまで私見ですが、私の環境下でも似た様なものですし、S21HTのせいじゃないと思うんですよねぇ・・・
書込番号:10423756
0点
こんばんわ!
情報ありがとうございます。
PSP GOのBT−DUNって非常にシビアなのでは?
って思ってきました。
出来るはずで、目玉な機能のわりにはネットでも取り上げませんし
出来たとの報告も少ないように思います。
ファームの改版で直ったりするものなのか?
携帯側の問題なのか?は解りませんが、今のところGoを買って
人柱になるべきなのか?迷っています。
これが出来なければ、GOを買う意味がない・・・
メディアプレイヤーとしての使用であれば、ipod tuchiを買った
方が良いと思います。PSP3000もあるし・・・
s21HTでも十分(遅いが・・)メディアプレイヤーとしては使えますし・・
デザリング情報、引き続き募集します。
よろしくお願いします。
書込番号:10427855
0点
肩がこったさん 今晩は。
シビアなBTのお陰でお気に入りのBT8040が使えません(>_<)
ファームの更新で改善されると嬉しいんですけどねぇ・・・
本題のBTテザですが、
接続テスト成功後は問題なく使えています。
しかしながらBTのボトムネックが原因なのか画質は最悪です・・・
これではせっかくの3Gハイスピードも勿体ないかと・・・
大変失礼ですが、
イー・モバイルでお考えであればD25HWなんかのモバイル・ルーターは如何でしょうか?
書込番号:10428269
0点
×ボトムネック
○ボトルネック
訂正させていただきます。
書込番号:10428318
0点
overnightさん、こんばんわ。
D25HWのモバイル・ルーターも良いのですが、それなら今買わなくても
PSP3000で事足ります。
emobileにまた2年縛りされるのもいやですしね!!
とろくていらいらしますが、何でもできてしまうs21ht気に入ってますし、
とことん使ってやりたいと思っています。
本当にPSP Goのファームの問題のような気がしてきました。
海外で同じような、おもしろい記事をみつけました。
海外でのPSP Goとiphoneでのデザリングについて書かれています。
http://boardsus.playstation.com/playstation/board/message?message.uid=43915599
結局出来ない。次期ファームアップで解決することを望む見たいな事がかかれています。
これについてソニーに電子メールを送ったところ、回答がきたとの事。
Thank you for writing us regarding connecting the Iphone to the PSPGo(R) portable entertainment system.
The Iphone is not compatible with the PSPGo.
iphoneとの接続についてお問い合わせをいただきありがとうございます。
iphoneとPSPGoでは互換性はありません。
⇒これは、ひどい。と締めくくられてました。
☆PSP GoのBTですが、かなりシビアなものではないかと思えてきました。
これって売りのはずですが、繋がらないBTってまずいのでは?
ソニーは接続可能BT機器の公表を検証するべきでは?
同じソニー仲間なんで、大丈夫と思っていましたがHBH-DS205のヘッドセット
も駄目なんじゃないか?と思えてきました。
HBH-DS205を試された方・・情報ください。
書込番号:10433424
0点
こんにちは。
PSP goとS21HTとの接続ですが、僕も某大型掲示板の情報により、
PSP側で初期化コマンドなしで接続できるように、S21HTのレジストリいじってから
何とかネット接続できるようになっています。
ただ、再接続(SkypeのあとにWWWブラウザ起動など)の際は、
いったんS21HT側で通信のOFFをしてまたONにする、という作業が
必要です。それでないと接続エラー(エラー番号は失念)がでます。
具体的には(再)接続したいときは、S21HTのcomm managerで
通話のところをいったんOFFにする。(完了は押さなくていい)
すぐONにして完了をおす。です。
最初はBluetoothも併せて切っていたのだけど、意味はないようでした。
(別に切ってもいいので、いったんフライトモードにして、解除という手でもいけます)
PSP側のWIRELES切り替えスイッチのON/OFFだけでもいけるかな?
と思ったけど、これも関係なしでした。
参考になれば。
おまけ
外出先からリモートプレイでPS3内およびPC内の動画・音楽を
楽しもうと思いましたが、
ネット接続およびPS3の起動およびPS3とのコネクションに
2分近くかかってしまいます。
PS3側のXMBもカクカクです。
今の3G回線ではストリーミングもあまりビットレートあげられないですね。
ほんと、できることは、数年前に、こんなことができたらいいなあ、
と思ってたことなんですが、実際快適にスマートに、からはほど遠いです。
書込番号:10435401
1点
粉コーヒーさんこんにちは。
>今の3G回線ではストリーミングもあまりビットレートあげられないですね。
>ほんと、できることは、数年前に、こんなことができたらいいなあ、
>と思ってたことなんですが、実際快適にスマートに、からはほど遠いです。
今のBluetooth 2.0+EDR環境下でのテザリングではその通りだと思います。
現状BTテザで動画のストリーミングをしても満足のいく画質を得るのは難しいですね。
なので私はWiFiテザ派でGOとの組み合わせはモバイル・ルーターがいいと思ってます。
今はN-06Aですがロケフリで視聴した場合もワンセグより高画質ですしね、
いまはUQで使えるNECのモバイル・ルーターを購入検討中です。
書込番号:10436856
0点
粉コーヒーさん、皆さんこんにちは。
情報ありがとうございます。おかげで100%の確立で接続に成功しました。
S21HTのcomm managerで"Bluetooth"をOFF/ONするのは試していましたが、"通話"は盲点でした。
でも、確かに高ビットレートは厳しいですね。
また、BT-DUNの最大のメリットは"モデム端末に触らなくても通信できる"ですからちょっと残念です。
簡単ですがまとめておきます。
1.WM6_BT_DUN.cabをTouch Diamond(S21HT)にインストールする。
2.PSPのファームウェアを最新版(Ver.6.10)に更新。
3. S21HTとPSPのペアリングを実施
4.PSPのネットワーク接続設定で「初期化コマンド」の設定を空欄にする。
5.S21HTでレジストリエディタ等で HKEY_LOCAL_MACHINE>Drivers>Unimodem>Init の3行目に AT+CGDCONT=1,"IP","emb.ne.jp"<cr> を追加。
6.同じくそのネットワーク接続で、ユーザーID「em」、パスワード「em」、電話番号「*99#」を入力する。
7.DNS設定は「自動取得」、プロキシサーバーは「使用しない」を選択する。
8. S21HTのcomm managerで"通話"のところをいったんOFFにし、すぐONにして完了を押す。(通信毎に必ず実施)
ありがとうございました。
書込番号:10440798
0点
(誤)6.同じくそのネットワーク接続で、ユーザーID「em」、パスワード「em」、電話番号「*99#」を入力する。
↓
(正)6.PSP GOのネットワーク接続で、ユーザーID「em」、パスワード「em」、電話番号「*99#」を入力する。
書込番号:10440840
0点
スレの趣旨から少々外れるかもしれませんがご容赦下さい。
先程車で移動中にロケフリを楽しんでおりました、
以前のPSPだとボタンむき出しでメニュー操作も楽だったのですが、
スタンドに固定してスライドを閉じた状態で操作できない事に気付きました・・・
で、ふと考えたのがPS3コントローラーがあるじゃないかとw
購入前は何に使ったらいいかと思ってたPS3コントローラーとのBT接続機能、
これから子供を乗せる時に重宝しそうです♪
書込番号:10443457
0点
また繋がらずに悩んでしまった。
9.S21HTの電源をスリープモードではなく完全にOFFにした場合、上記の操作前にPC等でBT-DUN接続を一度行う必要がある。(初期化)
これでは使い物にならん。PSPのファーム更新で改善されることを期待。
書込番号:10475036
1点
某巨大掲示板で教えてもらい、レジストリを弄ったら直りました。"9."項は不要です。変わりに2.と3.の間に下記を追加です。
『2−2.S21HTでレジストリエディタ等を使い HKEY_CURRNT_USER >Comm>RasBookの下に『"PSP"』のキーを追加し、同じくRasBookの下にある『emb』のバイナリの『Entry』と『DevCfg』をコピーし、『"PSP"』のキーに貼り付ける。 』
ただし、8.の儀式は依然必要みたいです。
書込番号:10476433
0点
S21HTからの接続、未だにできません…。
四位武さんの情報にあった「PSP」のキーを登録したところ、
進展はあって「IPアドレスを取得中です」という表示が出るようになったのですが、
その後すぐ、80411803というエラーが発生して結局接続できません。
EMnet/embの違い、S21HTのバージョンが古いなどを考えていますが
解決できません。S21HTのアップデータは今なぜかリンク切れで入手できないし…。
皆様の成功体験談を引き続き待ちたいと思います。
書込番号:10482012
0点
四位武さん、いつも良い情報ありがとうございます。
S21HTをさわらずに、早くできる様に祈っています。
早く誰か神が出てきてくれないものかと・・・
実は未だPSP Go買っていません。
前にも書きましたがこれが出来ないのでは、意味がないもので・・・
たまたまパソコンが故障しまして、安〜いネットブックを購入しました。
PSP Goと同じ位の値段でしたが・・・
BTが内臓でしたので、BT-DUNを試してみましたが、快適でした。
S21HTはスリープモードでも勝手に接続していました。
まさにかばんの中にいれておけば、接続→切断と勝手にしてくれると・・・
これをPSP Goでやりたい。ロケフリを見たいと思っているのですが
先は長そうです。
時期ファーム改版で修正していただくのを期待しようかと思います。
余談ですが、GPS内臓、カメラ内臓でSKYPE VIDEOもできたら
4万円でも今の倍は売れたと思うのですが・・・
書込番号:10487715
0点
皆さんこんにちは。かれこれ1週間ほど使ってますが特に問題はありません。8.の儀式さえすれば・・・。
>>のーばーさん
ちなみに私のS21HTはアップデータ適用済みです。また、今週末にS21HT不具合で初期化>再セットアップしましたがその後も問題なく使えています。
>>進展はあって「IPアドレスを取得中です」という表示が出るようになったのですが、
>>その後すぐ、80411803というエラーが発生して結局接続できません。
私も何百回も見てきたエラーメッセージですね。上記8.項の問題だと思います。
接続する直前に、
>>8. S21HTのcomm managerで"通話"のところをいったんOFFにし、すぐONにして完了を押す。(通信毎に必ず実施)
を実行してみてください。
時間を置きすぎると駄目な時があります。接続テストをして更にネットにつなぐ時も、もう一度実行する必要があります。
上記接続手順は訂正を繰り返したため順番が滅茶苦茶になっています。時系列順に並べ替えた手順は以下の通りです。
[PSP GO--S21HT接続手順]
1.WM6_BT_DUN.cabをネットで入手し、Touch Diamond(S21HT)にインストールする。
2.S21HTでレジストリエディタ等を使い HKEY_LOCAL_MACHINE>Drivers>Unimodem>Init の3行目に 「AT+CGDCONT=1,"IP","emb.ne.jp"<cr>」 を追加。
3.PSPのファームウェアを最新版(Ver.6.10)に更新。
4.S21HTとPSPのペアリングを実施。(結構失敗するので根気強く。一度成功すればOK)
5.S21HTの設定>接続>BluetoothでPSP GOの接続名を確認する。(デフォルトだと「"PSP"」)
6.S21HTでレジストリエディタ等を使い HKEY_CURRNT_USER >Comm>RasBookの下に接続名のキー(デフォルトだと「"PSP"」)を追加し、同じくRasBookの下にある「emb」のバイナリ(多分EMnetでも同じ)の「Entry」と「DevCfg」をコピーし、先ほど作った接続名のキーに貼り付ける。
7.PSPのネットワーク接続設定で「初期化コマンド」の設定は空欄のまま。
8.同じくそのネットワーク接続で、ユーザーID「em」、パスワード「em」、電話番号「*99#」を入力する。
9.DNS設定は「自動取得」、プロキシサーバーは「使用しない」を選択する。
10.S21HTのcomm managerで"通話"("Bluetooth"ではない)のところをいったんOFFにし、すぐONにして完了を押す。(ネットに繋ぐ前に毎回必ず実施)
>>肩がこったさん
>>まさにかばんの中にいれておけば、接続→切断と勝手にしてくれると・・・
これを経験してしまうと・・・S21を鞄から取り出して、USBケーブルで繋ぎ、インターネット共有を起動してネットに繋ぐ・・・なんてわずらわしい事は2度とできません。何でDUNを標準でサポートしていないのでしょう?
## PSP GOでもできるようになるといいですね。
書込番号:10519957
1点
四位武さんこんばんは
纏めていただきありがとうございます。
感謝・感謝です。
>>これを経験してしまうと・・・S21を鞄から取り出して、USBケーブルで繋ぎ、
インターネット共有を起動してネットに繋ぐ・・・なんてわずらわしい事は
2度とできません。何でDUNを標準でサポートしていないのでしょう?
これについては何で標準サポートされていないんでしょうね?
ネットブックは、インターネットやメールをする際、家の中では勝手に無線LAN、
外では勝手にダイアルアップでつなぎに行く・・・
本当に便利です。
PSP Goもそこまでしてくれって強く願っています。
PSPのシステムファームウェアがいつのまにかアップデートしてますが、
これで試された方はいらっしゃいますか?
公式HPより
PSP®システムソフトウェア バージョン 6.20 アップデートについて
2009年11月19日から、システムソフトウェア バージョン 6.20のアップデート
を開始しました。
BT周りについては、何ひとつ記載がありませんがひそかに修正せれているのを
期待しつつ、質問します。
わかられる方、ぜひとも教えてくださいませ。
書込番号:10543492
0点
肩がこったさんこんにちは。
>>PSPのシステムファームウェアがいつのまにかアップデートしてますが、
>>これで試された方はいらっしゃいますか?
導入しましたが、BT デザリングについては特に変化なしです。
書込番号:10557264
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
goの場合ソフトはダウンロード販売のみです。
goは小型なので持ち運びには便利いいかもしれませんけど私はこのDLのみと言うのになじめないので従来のPSPを使ってます。
中古ソフトの売買ができないですからね。
書込番号:10551138
3点
今買うなら3000をお勧めします。
goとの値段差がでかいです。
ダウンロード専用は良いのですがソフトの価格が…
また中古が売れないのもやはりきついですね。画面もじゃっかん小さくなりました。
書込番号:10551855
3点
ダウンロード販売の価格よりUMD版のほうが実質的に安い場合がほとんどですから、ダウンロード版を選択するメリットは、
UMDをいちいち入れ替えなくて済む(UMD出し入れ時にUMDを傷つける等の心配がない)
出張や旅行時にUMDを何枚も持って行かなくて済む
くらいでしょうか。
私としてはモンスターハンターポータブル2ndGのダウンロード版が現時点でリリースされていないのが気になります。
書込番号:10552485
3点
>UMDをいちいち入れ替えなくて済む(UMD出し入れ時にUMDを傷つける等の心配がない)
出張や旅行時にUMDを何枚も持って行かなくて済む
もちろんこれはDL購入のメリットですが、従来のPSPでもソフトのDL購入はできますのでgoのメリットではありませんね。
書込番号:10552508
2点
ゲームをメインで考えるなら3000だと思います。
お出かけ転送やビデオコンテンツの持ち出し用途がメインならgoの携帯性は抜群です。
書込番号:10552596
2点
ここの価格コムの特集で
PSP3000とPSPGOの動作検証をされているようですので、
参考までに・・・
http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=82/
ダウンロードソフトは各動作のレスポンスが非常に早く
ストレス無く遊べるようです。
また、メモリーの容量次第で数本のソフトを入れ替えも不要で遊べますが、
PSPGoの内部メモリーの容量が最初から16Gある事を考えると、
PSPGoとPSP3000の本体価格の値段差は小さいと思います
価格COMでの最安値で比較すると
PSPGO・・・・・22,100円
PSP3000・・・14,699円
メモリースティックSANDISK SDMSPD-016G-J95 (16GB)・・5,380円
合計は20,079円
差額は2,021円です
但し、PSPGoはUMDソフトを使用する事は今後も不可能です。
また、本体と画面の大きさが違いますので
どちらを選ぶかは本人次第だと思います
書込番号:10553783
1点
いろいろと情報ありがとうございました。
3000の方がよさそうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10554294
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






