PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年11月29日 02:24 | |
| 25 | 25 | 2009年11月27日 22:43 | |
| 2 | 4 | 2009年11月26日 12:20 | |
| 0 | 3 | 2009年11月24日 02:38 | |
| 3 | 7 | 2009年11月23日 20:19 | |
| 8 | 7 | 2009年11月23日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
私はミュージックプレイヤー&動画再生の性能を期待してPSPgoの購入を
検討しています。
そこで質問なのですが、PSPgoの音楽や動画再生時の音質はほかのメディア
機器(ipod,ウォークマン等)と比べてどうなのでしょうか??
教えてください。
1点
他の携帯型マルチメディアプレイヤーの音質も似たり寄ったりにしか聞こえない私の個人的なgoの感想ですの。
お友達のgoで直に音楽を聞かせて貰いましたが可もなく不可もない音質に聞こえましたわ。
低音が弱い気もしましたが携帯機ではこの程度かしらというレベルですの。
携帯型プレイヤーには音質よりも使い勝手重視のキズナより…
書込番号:10514366
0点
本体じゃなくてイヤホンの性能で音が全然違います。
僕はSHUREのカナル型イヤホンで聞いていますが良い音出ますよ。
書込番号:10517905
1点
本体上面の音符マークのボタンを押すと、音質がHEAVY→POPS→JAZZ→UNIQUE→OFF
と、切り替わります。
但しこれはヘッドホンを挿している時だけです。
PSPは低音が弱めなので、私はいつもHEAVYにしています。
書込番号:10524840
1点
PSP-2000を併用していますが、2000よりGoの方が少しだけ
良くなった気がします。
しかし、iPod(Classic)やWalkman(X1060)などには、遠く
及びません。 海外ドラマなどの動画をPSP用(音声128kbps)に
変換して、小さい方が都合が良い時は、Walkmanで観るん
ですが、周波数特性だけの話ではなく、音の定位も含めて
根本的に違うんで、生々しさや迫力が全然違うんですよね。
確かにヘッドホンを変えれば、お化粧はできますけど、
素性までは変わらないですし、同じヘッドホンを使えば
素性がよい物は、更に良く聞こえるでしょうし。
動画プレーヤーとして見た場合は、画面の大きさや
早送り再生・n倍速再生など、操作性の良さがPSPのメリット
だと感じていますが、残念ながら音楽プレーヤーとしては
私はメリットを感じません。
従来PSPは、microSD対応の音楽プレーヤー(KENWOODやZENなど)と
メモリカードを共有できたけど、PSP.Goは、それも出来なく
なったし。
書込番号:10549679
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
一世代前のブルーレイレコーダ(A70)では、残念ながら、psp goへは、おでかけ転送ができないようです。ソニーの相談窓口に確認したところ、ブルーレイレコーダのソフトウェア更新が必要らしいのですが、現状、対応時期は決まっていないそうです。
もし、おでかけ転送ができることを、購入目的の1つにしている方がいましたら、対応機種を事前に確認しておいた方がよいかと思います。
ちなみに、私は、購入して開封してから気がつきましたのが、こういう場合って、返品はできませんよね(量販店orSonyへ)?
ご存知の方がいましたら、教えて下さい。
4点
返品は難しいかもしれませんが、販売店に差額払うから異機種交換で交渉してみては?
書込番号:10405038
1点
自分もブルーレイレコーダ(A70)でお出かけ転送するつもりだったので、
使用できず残念です。とりあえず、サポートに要望は出しておこうと思います。
それにしても、PSP転送できる機種の一部でPSP goに転送できないとなると、
どのレコーダーなら転送可能かしっかり明記してほしいですね。
数年後にはレコーダーをまた買い替えると思いますので、
それまではゲーム機として使用しようと思います。
書込番号:10405147
4点
私も所有するBDレコーダーが旧機種で、
現時点ではPSP goへの「おでかけ転送」に対応していないことに
購入後に気づき困っています。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
には旧機種で対応した場合の制限も具体的に書かれているので
バージョンアップは近いうちにあると信じてPSP goを所有し続けます。
書込番号:10405177
3点
買ったのはレコじゃなくてPSPgoの方ですね。
勘違いしてました。
でもPSPでできるならPSPgoもできそうな気もしますからね。
書込番号:10405363
0点
DZ-A950/A750、BDZ-X100/X95、BDZ-X90/A70 は、
ソフトウェアバージョンアップで対応予定です。(対応時期未定)
と書いてありますね。よかったです。
バージョンアップを待とうと思います。
書込番号:10406087
2点
メモリースティック購入して試してみたところ、メモリースティックには、BDZ-A70からでも、おでかけ転送できました。内臓メモリへのおでかけ転送だけが非対応なのですかね。
書込番号:10406709
1点
なんどもすみません。やはりメモリースティックでも、書き込みの最後でエラーが発生してしまいまいましたので、駄目かもしれません。コメントくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:10407133
1点
>やはりメモリースティックでも、書き込みの最後でエラーが発生してしまいまいましたので
この転送はPSP goにメモリースティックを入れて転送ですか?
それともUSBリーダー(ソニー純正)に接続でしょうか?
メモステマイクロを今注文中で届いていないのでUSBリーダー経由が試せないのですが、
PS3を経由だと転送は出来ました。(X90・D97A)
もともと、とりあえず持ち出しそうな番組は、USBリーダーでメモステ⇒PS3にムーブして
持ち出すときにPS3からムーブするようにしていましたが、同じ手順でPS3からPSP goへのムーブは可能でした。
過去に録っていた持ち出し番組のムーブも可能でした。
※そのほかにRX50がありますが、こちらはストレートに転送できました。
書込番号:10407620
0点
メモリースティックリーダーMSAC-U30 をBDZ-X100にUSBで接続
メモリースティックにおでかけ転送できました
もちろんgoでもみれました
書込番号:10411600
2点
>メモリースティックリーダーMSAC-U30 をBDZ-X100にUSBで接続
>メモリースティックにおでかけ転送できました
情報ありがとうございます。
私も当面このパターンになる予定なのでとりあえず不便はなさそうです。
書込番号:10412199
0点
メモステM2にアダプタつけてPSP-3000に差してBDZ-X90から転送、
メモステをPSP goに差し替えて再生OKでした。
メモステの差し替えが面倒ですけど当面はこれで凌ぎます。
早くレコーダーのファームアップデートしてくれないかな。
書込番号:10413012
0点
PSP goにメモステM2をさして、直でおでかけ転送できています。
BDZ-X95とBDZ-V9を使用していますが、今後ファームアップの対応予定のない
BDZ-V9でも問題なく転送できました。
PSP goは、おでかけ転送のために買ったのに転送できず、
いつになるか分からないファームアップを待てず、一瞬新機種購入を考えましたが
ダメ元でメモステM2を買ってテストして正解でした。
最初転送できず、ソニーに問い合わせたときは、
いつになるか分からないファームアップを待つようにというでけでした。
もっと自社製品をテストしてより多く売るための可能性をつくる努力をしろー!ソニー!
今後ファームアップの予定のない、古いおでかけ転送のある機種をお持ちの方は試されては?
書込番号:10413263
3点
メモリースティック購入したところ、
BDZ-A70からも直接おでかけ転送ができました。
WOWOWで録画した2時間くらいの映画の転送も問題なし。
これで、メディアプレーヤーとして活用できそうです。
書込番号:10418448
0点
BDZ-X90(ソフトウェアバージョン06.3.023)で
PSP goに挿したメモリースティックにおでかけ転送・おかえり転送できました!
よかったです。
書込番号:10418739
1点
私の所ものーばー さんと全く同じ機器構成で、ファームも同じでしたが、書き込みを見て試してみてもまだエラーが出ていました。
構成が同じ人ができてるのだから、としつこくいろいろ試してみたところ、私の所ではレコを高速起動モードにしていたのですが、レコの電源を一度完全に落として(電源ボタン長押し)再起動するとエラーが出なくなりました。
エラーが出ている方は一度試すと改善するかも?試してみてください。
書込番号:10419036
1点
先にこのスレを見ていれば。。。
本日PSP Goを購入したものの皆さんと同じく所有のレコーダー(X90、D97A)では使えず、
SONYのfaqでショックを受け、ここにたどり着きました。
成功した皆様にお教えいただきたいのですが、MSマイクロはSONY純正?
それともSanDiskでしょうか?MSマイクロの仕様をよく理解してないのですが、
ちゃんとした物であればデジタル放送にからむ著作権関連は問題無いのかなと
勝手に解釈していますが。。。
書込番号:10438396
0点
>MSマイクロはSONY純正?それともSanDiskでしょうか?
私も頼んだM2が来たのでX90とD97Aで出来ました、SanDiskですよ。
マジックゲートに対応していれば問題ないです。(オークション等の偽者には注意ですが)
書込番号:10439540
1点
私はBDZ-X90 と SanDisk 8GBでおでかけ転送しています。
本日突然エラーが発生して転送できなくなりましたが
いぬマンさんにならってX90を再起動したら
転送できるようになりました。
転送できないときはPSP go本体のメモリを認識しているようでした
(表示が8GBを超えていたので)。
この辺が将来X90のファームウェアバージョンアップで安定するんでしょうか。
書込番号:10444943
1点
hiro3465さん、のーばーさん
返信いただきありがとうございます!お礼が遅れて申しわけありません。
マジックゲート対応については自分で調べるべきだったと。。。
お手を煩わせてしまってすみませんでした。
ともかくX90、D97Aとも使えることがわかって感謝です。
それにしても、ソニーの記載によるとバージョンアップしてもX90はMSのみの
対応。私の環境ではMSが必須で内臓16GBは無用の長物なのにはがっくり。。。
書込番号:10450151
0点
>バージョンアップしてもX90はMSのみの対応。
一応、転送後にMSから本体メモリーへムーブは可能ですよ。(ひと手間余分ですが。)
書込番号:10450411
0点
hiro3465さん
返事が遅れてもうしわけありませんでした。
なるほど!のアドバイスありがとうございます。これならMSは小容量(=安い)の
物でもいけますね。PSPとの価格差は内臓メモリー分と納得して買ったのにとけっこう
へこんでいたもので。。。
MSはこれからの購入なので助かりました!
書込番号:10459703
0点
PSPgoの購入を検討していますが、
BDレコーダーの旧機種のお出かけ転送が未対応とのことなので、
躊躇しています。
A−950(A−750の大容量版)を所有していますが、
この機種で本体メモリへ転送出来てる方いらっしゃいますでしょうか?
ソニーのHPを見るとファームウェアで対応予定となっていますが、
もう、できているのでしょうか?それともまだなのでしょうか・・・?
同機種をお持ちの方でお使いの方いらっしゃいましたら、
返答いただければ幸いです。
書込番号:10524574
0点
ネコ大好きフリスビーさん
A950は持ってませんが(X95)、現時点では本体メモリにはおそらく転送出来ないと思いますよ。
先日ソニーのショールームに行って、対応時期を尋ねたら”事業部に聞いてみる”との事で
本日メールで回答をもらい、”ならべく早い対応を予定している”と予想通りの回答でした(笑) 対応が決まりしだい ホームページに掲載するとの事です。
年内には対応してもらうといいですね。
自分は待ちきれないので、こちらに記載のある電源再起動か 一旦PSPに転送してPSPGoに
挿しなおすような使い方で4GのM2と合わせて買おうと思ってます。
書込番号:10533157
0点
>MJ111EMさん
ありがとうございました。
やっぱりまだ不可なんですねぇ。
もう少し待ちたいと思います。
しかし、発売されてるから、随分経つのに
まだファームアップされないなんて。
最近のSONY、売れない要因が
わかったような気がしました・・・。
書込番号:10542822
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
@かふぇおれ@さん
こんばんは。
ビックカメラ有楽町で実機が2台、PSPやニンテンドーDSなどと一緒にありましたよ。
それから、銀座ソニービルに行けば触れますよ。
書込番号:10532423
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
現在、ちょいテレ(型番:DH-KONE/U2)のムーブ機能を使用してPSP-1000で動画を楽しんでいます。
今回、PSP goの購入を考えているのですが、PSP goも同じようにムーブ機能を使用して動画を見ることはできるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事お願い致します。
0点
>PSP goも同じようにムーブ機能を使用して動画を見ることはできるのでしょうか?
ちょっとやってみましたが、goのほうにメモステ(M2)が入っていれば大丈夫でした。
メモステなしのUSBだけでは認識しません。
メモステを入れてムーブ後に本体メモリーへのムーブは可能です。
書込番号:10518046
![]()
0点
回答ありがとうございます。
PSP goでも同じように使えるとのことなので、安心しました。
ただ、他のクチコミを見ているとゲームソフトのダウンロードでエラーが発生しているみたいなので、ダウンロードエラーが解消されるまで購入は待った方がよさそうですね・・・
書込番号:10523419
0点
>ダウンロードエラーが解消されるまで購入は待った方がよさそうですね・・・
そうですね。
一応私のはトラブルなくダウンロードは出来ましたが。。
書込番号:10524045
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
本日買い、さっそくW-LANをつなげてダウンロードなど楽しんでいました
しかし、Bluetoothのみできない状況です
設定で「入」にして、機器検索して(ケータイを見つけて)オプションの
「接続」とやろうとしても失敗します
エラーは 802F011B です
すみませんが、わかりましたら教えてください
0点
Bluetoothは、ヘッドフォンなどの周辺機器と繋ぐ物です
携帯とは繋げませんよ。
LANとは違いますから。
何をおやりになりたいんでしょうか?
書込番号:10510651
1点
私のは携帯(WILLCOMのPHSですが)とは一応ペアリングは出来ましたが、PSPの方にダイヤルアップ設定がないので
あまり意味がなかったです。
もともと持っていた、ブルートゥースのヘッドホンとヘッドセットはペアリングできて、
コードレスで快適です。
あと、ためしにVAIO用のブルートゥースGPSを接続してみましたが、こちらは認識しませんでした。
基本的には今のところはヘッドセット系以外は繋げる意味がないかと思います。
書込番号:10510806
![]()
0点
返信ありがとうございます
携帯やPCから写真や動画などを送付しようと考えていました
(携帯⇔PCではやっているので・・・)
写真、動画などを入れる場合は、MSを出してやらないとだめなのでしょうか?
書込番号:10510830
0点
こちらのスレを見て頂くと解ると思いますが、
GOと携帯はBluetoothのテザリングを使用してネットに繋ぐ事が出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038550/SortID=10417930/
Dial-up Networking Profile搭載の携帯なら接続可能です。
スレ主さんが仰る
>携帯やPCから写真や動画などを送付しようと考えていました
これは出来なかった様な気がします。(間違ってたらごめんなさい)
書込番号:10513645
![]()
1点
仕様を細かく調査していなかったのでしたが
携帯で写真やムービーをとった後にすぐにPSPで見れないんですね^^;
ちょっと残念です
みなさま、返信ありがとうございました
書込番号:10521599
1点
スレ主さん今晩は。
http://pktv.tv/
などの携帯アップローダーにファイルをアップロードして
ネットに接続したGOでダウンロードするって手もありますね。
前述したBTテザリング、若しくはホットスポットが必要ですので手軽にというわけにはいきませんが・・・
書込番号:10521683
![]()
0点
ありがとうございます
当面は携帯→PC(BT)で送信、PCからMediaGoで取り込むようにします
(今はホットスポットのある地域にすんでいないので・・・^^;)
書込番号:10521728
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
PSPの液晶はアスペクト比16:9だと理解しています。
ハイビジョンテレビ1920×1080の解像度から計算すると、
1920 / 4 → 480
1080 / 4 → 270
となるのですが、縦解像度が272となっている理由がわかりません。
そこで質問です。
・PSPの液晶は正確にアスペクト比16:9ですか?
・PSP用に動画を作成する場合(MPEG4 AVC)、解像度480×270と480×272どちらにすべきですか?
1点
たった2ドットの差だから差は殆どわからないと思いますが、なんで2ドット余分にあるんでしょうね?
動画に関してはMPEG4/AVCの480x272でエンコードしてますが全く問題ないですよ
書込番号:10477859
0点
H264などの圧縮コーデックは最小で4x4のブロック処理するから
4の倍数じゃないのはまずいのでしょう
書込番号:10477908
4点
あっ4の倍数と言うよりは16の倍数ですね272は17x16=272
H.264の解像度制限を考えるとたぶんこっちですね.
書込番号:10477924
2点
書込みありがとうございます。
マロン寮のアロエさん
>(H264などの圧縮コーデックは最小で)16の倍数ですね272は17x16=272
なるほど。H.264の仕組みは知らないんですが。
ミニシュナ248さん
>MPEG4/AVCの480x272でエンコードしてますが全く問題ないですよ
ネットで検索すると、480x270でエンコードしている人もいるようです。こちらも問題ないようです。
ただマロン寮のアロエさんがおっしゃっているように、
16の倍数じゃないと効率的な圧縮ができないのかもしれません(いいかげんな推測)。
書込番号:10478307
0点
マロン寮のアロエさん
参考までに1920×1080の縦1080を計算してみました。
1080 / 4 → 270(4の倍数)
1080 / 16 → 67.5(16の倍数ではない)
>4の倍数じゃないのはまずいのでしょう
こちらが正しいのでは??
書込番号:10478373
1点
あとは画面構成上(文字サイズやXMBの関係上)4,8,16の倍数が良いのかも知れません
書込番号:10479122
0点
たしか動画エンコードの最小ピクセルサイズはどのエンコード方式でも8だったと思うんですけど・・・
それに心配なら、動画自体は480x270して、何か別のソフトで上下に2ピクセル追加すればいいと思うんですが・・・
書込番号:10520845
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



