PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 25 | 2009年10月28日 23:04 | |
| 5 | 4 | 2009年10月27日 18:19 | |
| 0 | 1 | 2009年10月23日 09:04 | |
| 2 | 12 | 2009年10月17日 13:42 | |
| 42 | 35 | 2009年10月12日 22:14 | |
| 12 | 7 | 2009年9月29日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
書き込み先で迷ったんですが、こちらでお世話になります。
最近携帯のSDオーディオデータが壊れたのをきっかけにポータブルメディアプレイヤーを探し始め、PSPgoを購入候補にしようと思っています。
惹かれている性能は
*Bluetooth 内臓
*楽曲等の転送に専用ソフトを必要としない(はず?
おまけとしてPS3を持っているので、連携性能等の淡い期待というところです。
正直、周辺機器のプロダクトを見てワンセグやGPSは諦めたんですが
ストレージ機能16Gメディアプレイヤー+Bluetooth+PSP互換機能とすれば
検討対象・・かなぁという感じです。
そこで気になったのですが
選曲や楽曲の管理は思い通りにいけてますか?
個人的には洋楽・邦楽>アーティスト名>アルバム名>曲名
くらいに別けて管理したいのです。
後、先日のUPDATEでSensMe(?)という機能が増えたようですが、使い勝手はどんなもんでしょうか?
その他、BT対応・転送ソフト要らずなポータブルプレイヤーがあれば情報宜しく御願いします。
0点
私もメディアプレーヤー性能に期待して、予約しています。
音楽転送は、SonicStage系のソフトを使えば、問題ないと思うんですが、
今後、PSPの転送に使われるであろう「Media Go」は、なんとATRACファイルが非対応です。
変換できないだけでなく、ファイルとして認識することさえしてくれません。
音楽ファイルをすべてATRACロスレスで保存している私としては残念です。
ウォークマンだけでなく、auのLismoやカロッツェリアのナビにも使えるのに、
なぜ、このソフトを非対応にしたのか理解に苦しみます。
ATRAC→MP3に変換すれば、解決するんですが、、、、
どうにかならないものですかねぇ。
書込番号:10251992
![]()
0点
たしか海外はATRACはすでに実質的に廃止でしたよね?
日本だけ対応させるのが「面倒くさかった」とかですかね?
何にしてもユーザーが納得しえない理由だと思います。
書込番号:10252380
2点
音楽管理をSonicStageでやれば大丈夫じゃないの?確かPSP対応だと思うけど。
但し、SonicStage for Lismoが対応しているかは不明だけど。個人的にはau携帯
でSonicStage for Lismo使ってるから、そのままPSP goにも転送できたらうれし
いんだけど。
プレイリスト作成やアルバム画像の転送などできればいいなと思います。
ATRAC形式はPSPのホームページでは対応していると記載があったと思う。
書込番号:10252612
2点
皆さん情報ありがとうございます。
フォーマットの優位性・必要性はそれぞれが主張するところでしょうけれど
それにユーザーが振り回される事があれば勝手が悪く感じる時がありますよね
>kaoru1014さん
PS3にもこういう選択画面があってもいいかもしれませんよね。
地球のビジュアライザーだけでも相当気に入ってるので贅沢かもしれませんが
ユーザーも増えてきてるようなので、より多くの好みに合わしてもらえると個人的にモアベターです。
>ニックネーム登録済み多すぎさん
なるほどアーティスト/アルバムみたいな別け方になりそうですね。
固有のフォーマットやWriter、チェックイン等の面倒な管理が要らないのは、随分気軽な感じで憧れます。
より具体的な情報ありがとうございます!
>トム003さん
フォーマットやビットレート等それぞれ自分のサジ加減を持ってると思いますしね。
転送に関してはD&Dでいけるとの事なので、転送だけの問題であればMedia goに縛られなくて済みそうですがATRAC loss lessからの変換はキツそうです。
CDからSDオーディオにする流れ作業は今思い出してもウンザリですもん。
>くろおでこさん
確かにジャケット画像やプレイリストも色々なプレイヤーが互換規格に統一して欲しいもんです。
互換性といえばSONYは特に我道を進むタイプですからキビシ目かもしれませんね。
書込番号:10253859
0点
はじめまして。
私は音楽プレイヤーとしてPSPをいつも使ってますので感想を…。
まず、やっぱり音楽専用のものと比べると音が悪い…(^_^;)
今までiriver,SonyWalkman,iPod nanoを使ってきましたが、個人的にはPSPが一番ボケた音だと感じました。
まぁもともとゲーム機なのであまり音の良さは求めてませんが…。
EQをJAZZにすると締まった感じがしたので大体それで聞いてます。
あと、普通のDAPみたいに気分によって、アルバム別に再生したり、ジャンル別に再生したり、みたいなことが出来ないのがちょっと残念…(>_<)
フォルダーごとにしか再生出来ないですからねぇ〜(^_^;)
あとSensMeを使ってみた感想もついでに…
今までエクスプローラでコピペでPSPに移してたのでMediaGoで入れ直すのは少し面倒でしたが、SensMeの機能自体はなかなか面白いです。
曲のテンポやムードの読み取りがなかなか高度で、「夕方におすすめの曲」とか結構使えます!
でも全曲シャッフルになるので、アルバム別に聞きたい時とかは普通ので聞いてます。
なんかあんまり褒めてないですが(笑)ゲームも出来るし動画も綺麗だし、音楽プレイヤー代わりにはなかなか良いものだと思います。
長々と失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10266675
![]()
2点
追加でもう一つ。
PS3との連携は、個人的にはあまり期待しない方がいいかなと思います。私も買う前は、ちょっとだけ便利かなーと思ってましたが、確かにデータの行き来は簡単に出来ますが、ん〜結局PSPはほとんどPS3には繋げてないですねー(^_^;)
PSPで見れる動画がPS3で見れなかったりもちろんその逆もあったりなんで…
パソコンと繋げる方が圧倒的に多いです。
まーこれは人によると思いますので参考までに…。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10266703
0点
余談ですが、
>PSPで見れる動画がPS3で見れなかったりもちろんその逆もあったりなんで…
エンコードの際にVレベルを30に設定しておくと、PSP&PS3で共用できる動画ファイルを作成できますよ。
またその際に、PSPには無駄&PS3には不足(?)かも知れませんが、720×480pxlまたは640×480pxlにしておけば、違和感なく共用できるはずです。
私は、携帯メディアプレイヤーは外出先でしか使用しないので拘りがなく専用機と比較した音質&画質の優劣は判りませんが、個人的には充分満足できる携帯メディアプレイヤーだと思います。
特に、SONYグループ製品のわりに各種フォーマットに比較的柔軟に対応できているところが良いですねw
なお、私はGoはもちろん現行機も屋外で使用したことがないので具体性に欠けますが、少なくとも初代&2代目PSPの液晶に限れば、晴れた屋外で視認性の悪いところが欠点です。
書込番号:10267773
1点
>Shawn Cowmanさん
専用品に比べたら性能差は感じるかもしれないと言う事で、ご意見ありがとうございます!
気になっていた6.10動作についても参考になりました。
音質なんですがShawn Cowmanさんのように聞き比べられる耳も無いと思いますし
今までが携帯電話のオマケ機能+5000円くらいのインナーイヤフォンなもんで大丈夫だと思います。
再生機能も不便な部分もありそうで使用者の工夫が要りそうですね。
ただSensMeはなかなか魅力ありそうな印象を持ちました。
MediaGoやPs3での手入れが必要そうなので手軽では無いですが、新譜をエンコードする時は一度使ってみたい機能です。
PS3との連携は期待しないでおきます。
確かにツールや機能の豊富さではPCと比べられないでしょうから
結局、そうなっちゃいますよね(汗
最近PS3と相互転送をウリにしたWalkmanも発表になりましたし、今後何かしらの強化はして欲しいもんです。
>耀騎さん
>SONYグループ製品のわりに各種フォーマットに比較的柔軟に対応
対応フォーマットの柔軟性はプレイヤーの性能としては大事だと思っているので
その部分には同様の好感を持ってスペックを見ています。
MSMってなかなかの曲者を採用しているのが、お家芸は忘れずという処ですかね(汗
屋外での視認性はどのみち製品素材のグロスorマットで視認性の排他選択となるでしょうから妥協できそうです。
使用感のご意見ありがとうございます。
** 雑 **
今の所16Gメディアプレイヤーとしては、扱いは特に悪くないような。
割り切って購入へ踏み切れそうです。
PSPとしては決してユーザーフレンドリーな設計ではないようなので
ゲーム機もしくはプレイヤーとして特化した性能を期待するなら
僕もこの製品は検討対象から外してたかもしれません。
ワンセグもGPSも使ってみたい機能なんですが、あの辱めにも似たアタッチメントの存在が著しくテンションを下げてくれます。
goの企画的にスタンドに置いたままでも色々な機能にアクセスできるのが本来の形だと想像しちゃうんですけどもね。
そこそこ単体のアドバンテージは持ってそうなのに、全体の規格から匂うダメダメ感が両手ばなしで踏み込めないオーラを持ってる感じです。
今回頂いた書き込みを参考に発売までじっくり検討したいと思います。
書き込み頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:10267960
0点
参考までですが・・・
GPSを車で使用するのであれば、現行PSPを薦めます。
コンバーターケーブルアダプターの仕様を見る限り、GPSを使用しながらの充電はできません。GPSに電力を持っていかれることを考えると4時間くらいしか持たない可能性が高いため、往復での使用に不安です。
現行PSPでしたら、GPSを使用しながらでもシガレットからの充電できるため何時間でも使用できます。
書込番号:10269689
3点
>Freedom of Freedomさん
GPSでの使用を重視するなら間違いなく3000にするべきなんでしょうね。
半円形のアレをマイカーに装着する場所が思いつかないですし。
屋外での長時間使用を考えるなら、給電の利便性もそうですが
バッテリーの予備を準備できるというメリットもありますもんね。
GPSは興味だけなので、とりあえず大丈夫です。ありがとうございました。
むしろ衝動買いを抑える為には良かったとも言えます。
goを取り巻く他の環境は、個人的にあまりお好みではないので半分諦めています。
家ではクレードルに装着して手軽にベッドサイドにワンセグ&プレイヤーとか
やってみたいんですけどね〜
goのクレードルにワンセグって無理そうですし。
go買ったとしてもBluetooth搭載で3000系の後継出たなら即効で売却しそうです(微笑
書込番号:10277381
0点
スレの趣旨からは外れるとは思いますが少々、
私はPSPをロケフリ専用マシンとして使用中です。
携帯とのテザリングで自宅BDレコーダーやネットワーク・メディアプレーヤーに接続しています。
通勤電車の中でCS放送含む全チャンネル視聴してますし、
NASに入れたDVDやCDのisoファイルの視聴も出来ます。
多少画質も音声も荒いですが、
外出先で全て自宅と同じメディアを楽しむ事が出来るPSP、
今回小型軽量BT付きとなり、まさに最強のメディアプレーヤーの完成だと思います♪
(たまにはゲームも楽しみますが)w
書込番号:10288324
1点
質問です! Bluetooth 内臓とのことですが、オーディオに対応したドライバーはあるのでしょうか? ひょっとしてゲームコントローラーにのみ対応とか!
書込番号:10333386
0点
自分で質問して自分で答える!、自己レスです。以下のページに記載されておりました。BluetoothはオーディオOkayのようです。
http://bluetoothmaniax.net/?p=784
先日のリーク通り、Bluetoothも搭載されています。Bluetoothのバージョンは2.0+EDR。現在のところ、明らかにされているプロファイルはHSP/A2DP/AVRPC。
書込番号:10334572
1点
ご無沙汰しております。
メディアプレイヤーと考えても色々あるもんですね〜!
>overnightさん
ロケフリは地味に魅力的な機能だと思います。
SONY携帯に搭載されるって話もありましたよね。ネットワークにさえ繋がれば地下であろうと海外であろうと番組や自分の用意したソースを再生できるのは、本当に魅力だと思います。
当家の場合は新たにベースステーションを購入する気力が無い(多分)ので、PS3のリモートによる録画ファイル再生で我慢(予定)です。
>SONYZUKIさん
音楽や動画の再生機能をアップデートで対応してきた経緯がありますし
Bluetoothのプロファイルに関しても今後の充実は期待してしまいます。
公表されていないものの実行できる環境からDUN/HID辺りも部分的には対応?という感じでしょうか。
個人的にメリットを感じているのは
単純なPSP+BTトランスミッタ+BTレシーバーと大きく違うAVRPCでのコントロール機能かもしれません。
** 雑 **
PS3のDLNAやインストール機能もそうですが
隠れた高機能って感じが多い印象ですね。不要な人には全く不要。
必要で手を掛けられる人にはムズ痒い場所へ少し手が届く感じ。
PSP自体が多くの機能にアクセスする人にとっては、かなりコストパフォーマンスが高そうです。
とはいえPSP3000とPSPgoの機能差を考えると、地味〜に悩ましい1万強の差額が。
従来のメモリや周辺機器・ソフトの値段が小慣れているのを考えると、goにはそれなりの新規税がかかりそうですね。
発売まで残り1週間、「買い物の悩み」を楽しもうと思います。
書込番号:10364573
0点
Furybeeさん
レスどうもです。
ロケフリやSling、技術自体はホントに素晴らしい物なんですよねぇ・・・
トラフィックの圧迫とかキャリアや放送事業者に金が入らないせいか迫害され、
鳴り物入りでデビューした過去の栄光は何処へやら、今や存在自体が風前の灯です・・・
ワンセグは電車内やビル内でまともに受信出来ませんし地上波コンテンツだけです、
携帯テザリングにより電波圏内なら何処でも自宅と全て同じコンテンツが楽しめる意義は大きいです。
それも通信費だけで。
例え変人呼ばわりされても私はGOをロケフリの為だけに車載用含めて2台買いますw
PSP Phoneも楽しみですが、まだ噂ですからね。
書込番号:10368552
0点
Furybeeさん、レスありがとうございます
PSP3000を動画視聴目的で、値下げ決定後の10月初頭に購入しました。
iLuv-i182WHT
http://www.amazon.co.jp/ILUV-iLuv-i182WHT/dp/B000OLFTCO
(MSに直接書き込むタイプです)
(CPRM番組も可です)
(H264/AVCには対応せず、SPのみなので、768kbpsまで)
(またスイッチの不具合があり、時に動作無効になることがあるのですが、分解して手を加えると、無問題です)
上記との組み合わせで、変換ソフトなしで、テレビ録画番組を楽しんでおります。そんな折、この新製品にBluetoothオーディオが内蔵されていることで、ちょっと早まったかもとの思いです。
お詳しいようなので、お聞きしてみたいのですが、ソニー製のHDレコーダーで、メモリースティックにPSP向けの録画が可能な製品というのはあるのでしょうか?
書込番号:10379420
0点
>ソニー製のHDレコーダーで、メモリースティックにPSP向けの録画が可能な製品というのはあるのでしょうか?
コチラ↓のページでご確認いただけます。
PSP形のアイコンをクリックしてみてください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
書込番号:10382326
0点
耀騎さん、ありがとうございます。
でも、ダビング10対応で使い勝手が悪そうですねー! 当然、iPodに転送は不可能ですね。
MPEG4専用・HDDレコーダー(H.264/AVC対応、番組表対応)を、どこかから出して欲しいですね!
書込番号:10383150
0点
PSPgoをメディアプレイヤーとして捉えたスレなので、PSPに録画番組を転送できるレコーダーの話題には応えましたが、そのレコーダーがiPodに転送できるかどうかともなると、PSPとはぜんぜん関係ないのではないですか?
それにiPodの著作権保護機能って、日本のデジタル放送にも対応できているのでしょうか?←PSPgoには関係ない話ですのでご回答不要です。
書込番号:10384160
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
PSPgoのBluetoothデバイスで携帯電話をモデムに使うとすると、
(今現在ドコモのパケホウダイ・bzホーダイを契約してます。)
PSPgoでインターネットに繋ぐとテザリング時にはパケット料金はかかるますか?
Wi-Fi経由と同じ考えで料金はかからないのですか?
宜しくお願いします。
0点
携帯電話で携帯の回線を使えば、もちろんパケット代が発生します。
問題は、定額の上限が効かない事があることですね。よく料金制度を確認してください。PCと同じ扱いになるでしょう。
書込番号:10374750
![]()
3点
BTで接続されるのはPSPgoと携帯だけ、実際のパケット通信は3G回線を使うため、パケット代が発生します。
Yahoo!のポータルサイト1ページ開くのに200円ぐらいかかると言われていますので、パケホーダイダブル等、定額プランに入らないと、あっという間にパケ死です。
パケホーダイダブルでも、iモード通信ではないため、上限金額は13,650円となると思われます。
書込番号:10375960
![]()
1点
ムアディブさん
YRY848さん
overnightさん
スマートホンでpcに繋ぐのと同じですね。
ありがとうございました。
書込番号:10376987
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
現在店頭で購入できるPSP用ワンセグチューナーは、PSPgoに直接挿すことが出来ませんし、PSPgo専用のワンセグチューナも発表されていません。
もしも需要がそれなりにあれば専用品が発売されるかも知れませんが、現状の計画ではアダプタを介することになるそうです。
http://www.jp.playstation.com/psp/go/peripheral/index.html
挿せればワンセグを視聴&録画できるのでは…?
書込番号:10353610
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
PSPのゲームは1本も持っていませんが、PSPはロケフリ用です。
かなり便利で、どこでもテレビが実現してます。
(家のなかでは・・・・)
いろいろネットをあたったのですが、ロケフリプレーヤーが入っている
との記事が見当たりません。
あれば、買いかなと思っているのですが、詳しい情報をお持ちの方
教えて下さい。
0点
両方の公式ページに堂々と記載されていますよw
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/PSP/index.html
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01_exp250.html#lfp
書込番号:10132991
1点
返信ありがとうございます。
PSPのシステムファームウェアには入っているのは
もちろん知ってますし、使ってます。
ここで疑問なんですが、PSPとPSP GOのシステムファームウェア
は同じもので、ロケフリも入っているのか?
ってことなんです。
説明不足ですみません。
ロケフリ関係って最近ソニーは力を入れておらず、最新情報2007年01月30日って
な具合で、情報がかなり古いんです。
最新機種のPSP Goには、同様のシステムファームが入っているの?
ってところが不安です。
出回って少し安くなってから、買おうかと思っています。
書込番号:10149233
0点
>最新機種のPSP Goには、同様のシステムファームが入っているの?
私はSONYにもSCEにも知り合いがいないので確実なことは申し上げられませんが、従来PSPのファーム進化を振返ると、旧型ならまだしも最新機だけ機能が省かれることはないと思います。
そうは申しましても、現時点ではPSP-Go用のチューナーは未発表ですからワンセグまわりがどうなるか不明ですし、ドライブ非搭載ということは「UMD自動起動」設定が省かれるのは確かですね。
この辺り、来週後半に開催される東京ゲームショウで判明するのではないでしょうか(←最悪、自分で確認しちゃうとかw)。
書込番号:10156352
1点
何かの記事で読みましたが、最新ファーム6.0はGo対応のようです。
って事は、Goでもロケフリ対応かと・・・
問題はそれを動かすようにするかって事ですが・・・
ひとつGoでうれしかったのが、ブルートゥースにて携帯モデムに繋がり
オンラインが出来るらしいってこと・・・?⇒不明です。
ってことは、イーモバ(S21ht)があるのでどこでもテレビが可能では
ないか?って思ってます。
ワンセグなんかよりは数倍画質がきれい(ちょっといいすぎ?)で、
都心部では、大体どこでも電波がはいるので期待してます。
書込番号:10165321
0点
>肩がこったさん
Bluetooth搭載でBT-DUNやBTヘッドセットが使える様になったら完璧ですね。
私のPSPもロケフリ専用機と化してまして、
既にN-06AのWiFiテザリングにてどこでもTVを実現しております。
後、足りない物はBTヘッドセットだと思ってましたのでGOの登場は大歓迎です♪
TGSスレにも質問してみましたが、プレーヤーの搭載だけが心配です・・・
書込番号:10268761
0点
overnightさん。こんばんは
PSPをロケフリ専用機として使ってられる方は結構多いのではないでしょうか?
PSP Goの動向が気になります。
ポケットに携帯をいれながら、ネットをつなぎにいけるBT-DUNがつかえたら
本当に最高のロケフリマシンですよね?
N-06Aとの事ですが、ロケフリ使用していたら、すぐに最高額の1万3650円に
跳ね上がることはないですか?
他通話等使用すれば1万5千円越え・・・になるのではないかと?
eMobileはその辺は定額で良いです。サポート等は最悪ですが・・・
今の所、わたしも
PSP+SKYLINK+S21HTでどこでもロケフリ(通信可地域)
では対応できていますが、何分スマートではないので・・・
PSP Go+S21HT(それもかばんにいれたままで・・)
でロケフリ出来たら、さぞかしスマートではと思っています。
BTの方が電池の消費も少ないようですし・・
アメリカでは発売されているとの事ですが、未だにロケフリプレーヤが
動作するのか?はわかりません。
PSPのソフトを1本も持っていないものとすれば、
この辺が一番気になるところです。ご存知の方教えて下さい。
ネットラジオプレーヤーも起動できるのか?
もご存知の方、教えて下さい。
書込番号:10270517
0点
同じくgoについて検討中でここのお世話になってます。
期待する情報で無かったとしたら申し訳ないのですが、内容に近そうな記事を見つけたので書き込んでおきます。
>ネットラジオプレーヤーも起動できるのか?
海外PlayStation.comのマニュアルサービスはどうでしょうか
( http://www.us.playstation.com/support/manuals/psp )
中ほどのgoのインストラクション(PDF)を見るとインターネットラジオについて表記があります。
同じく海外PlayStation.comのPSN BBSより
( http://boardsus.playstation.com/playstation/board/message?board.id=pspnet&thread.id=172451 )
"PSP Go not connecting/registering to Location Free Base Station LF-V30 ”
Goで接続・登録ができないってな書き込みのようなもの(汗)がありました。
僕は英語スキルが著しく弱いので何とも言い難いのですが
接続の問題が起きると言うことは、用意はされているのでは無いでしょうか?
海外とはPlayStationのサービスが違う場合があるようなので断定できないですが
肩がこったさんの期待するスペックは用意されて国内でも発売されるかもしれませんね。
書込番号:10277401
0点
Furybeeさん、こんばんは?
有用な情報ありがとうございました。
アメリカのホームページを見ていると、システムファームウェアにある
機能はすべて使えそうPSP3000でもPSP Goでも中身(ソフト)は
同じように思えます。
出来そうに思えますが、そこを裏切るのがソニーですから、
ちょっと心配です。
マニュアルを見ているとバッテリの取り外し方が最後の方に書いてあった
のがちょっとびっくりしました。
(はずせなくて、バッテリが悪くなったら修理に出すような事をどこかのHPに書いてたように思ってましたので・・・)
日本でははずせないようにするかもしれませんが・・
PSP GoでBT−DUN接続+S21HT+ロケフリで本当に最強です。
ロケフリにELMO PTC200C(リモコンカメラ)(ヤフオク実売5000円位・・
定価は恐ろしく高いですが)をつけて、家にいないときにわんちゃんの様子を
見たりしています。
2系統あり、もう1系統はもちろんHDDレコーダーを接続しています。
ロケフリの良いところは、大抵のリモコンは学習してしまう所です。
もちろんPSPで操作が可能です。
家のライトをつけたり消したり(ロケフリ経由リモコンで・・)、
忘れていた番組を録画したり、もちろん家の様子を見たりと、
リモコン操作出来る機器を遠隔地で、何でも操作できてしまうところ
がすごいです。
今の所、上記を実施するのに、
PSP3000+S21HT+SKYLINK(+外部バッテリ)+ロケフリ
ってしてますが、シンプルじゃないです。ごちゃごちゃしてかさばりますし・・
ソニーが裏切らないのを期待しています。
書いてて気づいたのですが、
リモコンデータって、パソコン経由でメモリースティックに保存して
PSP Goに転送だったような気がしますが、PSP Goって
メモリースティックではないのでは?マイクロ・・・別の出費が・・
本体+マイクロ 3万円超え ・・・痛いです。PS3が買えてしまう・・
書込番号:10279606
0点
肩がこったさん 今晩は。
>N-06Aとの事ですが、ロケフリ使用していたら、すぐに最高額の1万3650円に
跳ね上がることはないですか?
仰る通りすぐに上限額に達しますのでパケ代は上限満額です・・・
ただ、フルブラ使いで普段から5985円を使い、定額データプランも合わせて1万2500円程払ってましたので、
パケホW一本化でも増額は3500円程で済みます。
プロトコル制限も無く、夜間の速度低下も低減し持ち運びも楽で3500円の価値はあるかなと納得しております。
でも本当ははWindows Mobile単体でやりたかったんですよね、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/29/news058.html
↑この記事を見た時は興奮しましたしw
まさかACCESSが完全放置のまま終了するとは思いませんでした・・・
方針転換でテザリングに興味を移しWifiRouterやBT-DUN、モバイル・ルーター等の勉強中に
こちらのブログ→http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-894.htmlに出会い、
N-06Aならガラケーのメールやアプリと別れなくて済む事から導入を決めました。
今回PSPにBluetoothが搭載されますのでDUNについて改めて勉強中です。
WiFiは仰る通り電気食らいですからねぇ・・・
取り合えずN-06AとP906iでPCにてテスト中ですが、
WiFiでは常に2Mbps以上で安定し、4Mbps出る事も、
BT-DUNでは1Mbps出るのがやっとという感じです。
上記ブログとほぼ同じ結果となりましたが、こんなものなのでしょうか?
Windows MobileでBT-DUNを試した経験が無くよくわかりません・・・
よろしかったらお使いの環境下でのBT-DUNでの速度等お聞かせ頂けたら嬉しいです。
書込番号:10284098
0点
overnightさん。こんばんは
同じような使い方をPSPでされているのですね!
ロケフリ愛好家としては、うれしい限りです。
ACCESSのロケフリモバイルプレーヤー期待を込めて買いましたが、
PSPの足元にも及ばない完成度でした。
(そんなもん売るな!と言いたい。PSPと同じ性能なら間違いなく買いですが)
速度としては、PCはBT使っていませんので私自身は試していませんが、
(家では、無料ADSLですし、外では、WMWifiRouterで繋げるので)
世の中には、計測していただいている人がいますので、そちらを参照して
下さい。
こちらのプログ→http://bluess.cocolog-nifty.com/labo/2009/02/s21ht-bt-dunbt-.html
上記を見ると、無線lan>BT−PAN>BT−DUNのようです。
って言ってもそんなにかわりません。
利便性をとるかですね!PSPではもちろん利便性!!
っていうか、BT−DUNしかないかと思われます。
書込番号:10300840
0点
自己レスです。
Youtubeをくぐっていると、一瞬画面にLocationFree Playerのメニュー
がありました。5:04の所です。
っていうか、現行のPSPと全く画面が同じです。
ラジオももちろんありました。
http://www.youtube.com/watch?v=pfU48rCboFk&NR=1
日本版と変わっているとはないでしょうから、大丈夫かと・・・
販売が楽しみになってきました。
書込番号:10318612
0点
肩がこったさん こんにちは。
私もロケフリプレーヤーの画像を見つけましたので貼っておきます♪
http://www.mobiledatabank.net/l/src/MDBL2491.jpg
ネタ元はTGSでしょうかね?
ACCESSのソフトは評判悪いですねぇ・・・
やはりロケフリ愛好家にとってPSPが最後の希望でしょうか。
某掲示板でGOはPSP Phoneの布石だって噂になってますし、
やはりソニーはiPhpneに戦いを挑むつもりでしょうかね?
PSP Phone いい響きですw
ドコモユーザーの私にはテザでPC接続扱いでなくアプリでbizホ定額になるのですから♪
実際に出てしかもドコモであればの話ですが・・・
書込番号:10322842
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
予約開始から丸2日以上たちましたが、大手量販店ではまだ予約受付中です。
聞くところによると、15万台が初回出荷されるようです。
全然人気ないのでしょうか?
私は新しいもの好きなので、とりあえずブラックを予約をしてしまいました。
購入を躊躇されているみなさんは、どの点を躊躇されているのでしょうか?
また購入された方は、どのあたりに期待して購入されたのでしょうか?
宜しければご意見下さい
0点
PSPを既に持ってる人からするとBluetoothがA2DP、AVRCPのプロファイルに対応してるので魅力があるのはそれくらいかな。
ゲームのBGMはタイムラグがありそうなので専ら音楽ファイル専用になると思いますが。
まだPSPを持ってない人には十分検討する価値はあると思いますよ。
あとは値段がね・・・。
書込番号:10114102
1点
う〜ん。様子見ですね〜。
Bluetooth用プレーヤーとして買うかも。
あとワイヤレスコントローラーでゲームやらプレイ出来るって、地味に嬉しいね。今更感がデカいけど…
SONYは独自規格を作り過ぎて失敗しまくってますね; なんで今更MSMなんて作るんだ…
ただ、小さくなったりよりスタイリッシュのはPSPと住み分けが出来て良いかも。本体自体の操作性にも拘っているみたいだし。ホント頑張って貰いたい。
書込番号:10115397
0点
私は動画観賞用に購入します。
理由が個人的な問題なのですが、
私は腱鞘炎に似た病気が腕の関節にあるため、
長時間物を持ち上げていられないのです。
現在のPSPだと40分程度で腕が痺れます。
(変換いらずと思い買ったTypePに至っては、
30分以内に痺れるので、1番組見るのがやっと…)
PSP go発売を知り同じくらいの重さの物を持ち上げたままにしてみましたが、
1時間半は痺れがこなかったので、
ようやく苦労せずに移動時に動画が楽しめそうです。
ゲーム機という部分以外の機能と軽さを重視するユーザには売れると思います。
(それが多いとは思いませんので、ヒットはしないと思いますが)
いらない、いらないという意見が多いので、
逆に必要としているユーザの一例として書き込みました。
書込番号:10115445
2点
新しい物好きとしては、欲しいですね!
デザイン大きさ機能はOKですね、操作性は解りませんが。
でもソフトだね!いっくら良い物作っても、魅力あるソフトが無い!(PS3も!)
頼むぞソニー!
特にソフト会社、任天堂と箱にばかりじゃなくソニーに廻してくれ!
書込番号:10119954
0点
ゲームはダウンロード式というところで、
モノ(資産?)が手元に残らないのがなじめません。
古い考え方なんでしょうけど、それが当たり前だったので。
なので、WiiもPS3も持っていますが、ダウンロードコンテンツは購入していません。
PSPは持っていないので新しい機種が出たら買おうとしていましたが、
ダウンロード式と知って購入はやめました。小型化は歓迎なのですが…。
ソフト的にもDSの方が充実しているので買いたいのですが、DSは色とデザインが…。
書込番号:10120360
0点
妹尾さん >
動画観賞用のモバイルデバイスでしたら、
iPod touchという選択肢は如何ですか?
軽量で薄くてレスポンスよくて、扱いやすいですよ。
…当然、PSPゲームは動きませんが。(^_^;
<公式より>
高さ : 110 mm
幅 : 61.8 mm
奥行き : 8.5 mm
重量 : 115 g
PSP Goの公式発表を聞いて、
iPod touch購入に踏ん切りついて買った者より…。(-_-;
書込番号:10121943
1点
>Tadachanさん
Touch(初代)は持ってました。
ただ動画プレーヤーとしての性能に満足出来ませんでした。
(CMをスキップしようと思ったりしたときの操作がしづらい)
流して見るには十分なのですが、
細かい操作感でストレスがたまってしまい、
結局iPod nanoに買い替えてしまいました。
書込番号:10124495
0点
妹尾さん >
そうですか…。
そうとも知らず、余計なことを申し上げて済みません…。m(_ _)m
書込番号:10124861
1点
iphoneと比べる意味がわからない。あれはスマート「フォン」なのに。
ipodtouchと比べても戦ってるフィールドが違うからまたそれは別。
DLできるといっても問題はソフトの価格。既存のソフトなら定価の2割くらいじゃないと…。
パッケージ版買って飽きたら売る方が財布にも優しいんじゃ話にならない。
書込番号:10125364
0点
とりあえず新しいもの欲しいので買っときます(^_^)
書込番号:10131739
1点
PSXみたいにならないかと心配だから、手がだせない(;_;)
あと、自分はゲームをクリアしたら売る派なので、
ダウンロード方式だと、売れないからちょっと・・・
でも、デザインはすごい好きですけどね♪
好評だったら買ってみようかな♪
書込番号:10134158
0点
goは直販による販売店の反発を避けるために、あまりアグレッシブな展開をしてないんですよね。
SONYも怖いから小出しにやってるのではないかと。
ソフト流通がディスクだからディスク持ってるのにプレイできないとなると色々と厳しいですよね。貸し借りも中古流通も使えないし、SONYの言い値で買うことになる。
Steamみたいに言い値が安いなら飛びつくんだろうけど。
書込番号:10134214
0点
初めて投稿します。
PSP goは欲しいのですが、本体色の白黒以外を待つ派です。
私は、PSPをメディアプレイヤーメインとして使用しています。
UMDのゲームは何本か所有していますが、それらはPSP-3000で起動すればいいという考えなので、PSP goのUMDドライブの排除は大歓迎です。
しかし、いかに欲しくても、本体色が白黒だけじゃ・・・
後、ソニーにはブルートゥースリモコン付きヘッドフォンを出してもらいたい。
これが出れば、メディアプレイヤーとして利用している人は欲しくなるんじゃないかな?
書込番号:10136744
3点
自分は現在PSPを持っていないですしアーカイブのpsのソフトしかやらないので購入しますよ
新しいもの好きなんですwww
16GBフラッシュメモリが実際使用出来るのがどれ位なのか心配ですが…
書込番号:10148955
0点
予約分がはけた途端に小売レベルで値下げが始まる。
そんな気がします。
発売一月くらいで2万円前後もありえない話ではないと思う。
>>ipodtouchと比べても戦ってるフィールドが違うからまたそれは別。
畑違いかもしれないけど少なくともジョブズのおっさんはネットコンテンツを扱うものは全て敵だと思ってるかも
書込番号:10179602
0点
海外の開封動画見てる限りフラッシュメモリは購入時点で使用可能なのが14GBみたいですね
一部のネット上の記事で使用可能容量がずっと少ないと書かれていたので心配でしたが大丈夫そうです
予約で支払いも既に済ませた身としてはホットしましたww
書込番号:10179742
0点
皆さま、色々なご意見等を頂き有難うございました。
何気なく書いた書き込みでしたが、反応の多さに驚いております。
良い悪い色々な意見はあるものの、それだけ注目されているということでしょう。
ところで発売日に同時リリースされるソフトなんてあるんでしょうかね?
書込番号:10198713
0点
11月1日発売予定はペルソナ3ポータブルとディシディアファイナルファンタジーユニバーサルチューニングです。UMD版も発売予定です。他のソフトもあるかもしれませんが
書込番号:10199012
0点
購入を見送り派です。
理由
・現行のPSPで代用可能
・値段が高い(デザイン変更、ブルートゥースが付いたぐらいでは・・・)
・周辺機器(ワンセグチューナー、GPSレシーバ)が
約2000円ぐらいする周辺機器を購入しないと使用できない&その周辺機器がかっこ悪い
・持っているUMDソフトで遊べない
・メモリスティックDUOが使えない
・ソフトの魅力がない(これは、現行でもかw)
書込番号:10300264
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
自分は兄がPSP-1000を持っていてそれを使っているのですがpspgoが発売されるそうなので買おうかとても迷っています。
自分はpspgoのデザインが結構良いと思っているので店に行って予約をしようかなと思っているのですが待った方が良いと思いますか?
0点
自分が気にいってるほうを買うのが一番だと思いますよw
書込番号:10212718
0点
慌てて買うことないでしょ。発売されてから様子見しても遅くないと思います。
書込番号:10212769
6点
ご自身で「ほしい」と思うものを購入されるのが一番ですよ♪
その「ほしい」度合いと、懐具合との相談でしょうか。
参考までに、
私がいつもゲーム機の買い方で人に話をするのは…。
・ゲーム機である以上、遊びたいゲームのゲーム機を買う。
・但し、ずっと未来の発売予定のゲームならば、それが出る直前か出てから買う。
(今のご時世、さらに延期とか他機種との同時発売とか最悪発売中止とか平気である)
・ほしいときが買い時!
です。(^-^)/
参考になれば幸いです。
書込番号:10212773
1点
その機種で遊び倒す気があれば買いです。
その際、発売予定タイトル(数ヶ月以内)の中に自分のやりたいソフトがあるか? これが大事です。
購入の際に同時にプレイしたいソフトを買うのも大事です。
その時やりたいソフトがなくて本体だけを先に買ってしまうと、気が他に移ったとき大変です。
書込番号:10214045
1点
ゲーム機は大抵、その時のできるだけ良い性能で発売します。
逆に、モデルチェンジしても大幅に性能アップしたりしません。
値段も、特に携帯ゲーム機の場合は元の値段が安いだけに大して安くなりません。
そういう点から、ゲーム機は発売直後に買うべきなのです。
もちろん遊びたいソフトがあること前提ですが。
書込番号:10214235
0点
・最初に発売されるものにメリットを感じるならば予約して確実に手に入れれば良い。
・PSシリーズは大抵初期は初期不良がてんこ盛りなので、そこにデメリットを感じるならば、しばらく様子見すると良い。
・特に欲しいタイトルが現在無く、でも色々と使ってみたいし、少しはゲームもしたいと思うのならば、発売後の正月やクリスマスの抱き合わせ販売や安売りを狙えば良い。
・etc
感じ方も考え方も十人十色。スレ主さんがどう思うのかが重要。
書込番号:10214879
1点
>ゲーム機は大抵、その時のできるだけ良い性能で発売します。
Wiiを除く。
書込番号:10233965
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






