PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年11月24日 10:16 | |
| 21 | 29 | 2011年5月3日 00:23 | |
| 0 | 0 | 2011年2月23日 13:40 | |
| 0 | 0 | 2011年2月17日 14:39 | |
| 1 | 1 | 2011年2月14日 17:31 | |
| 0 | 3 | 2011年2月9日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
毎日毎日2年間BDレコーダーからの転送のテレビ番組再生に酷使しています。
最近ワンタッチで転送ができなくなりました。
(通信中にエラーが発生して停止してしまいます)
しばらく、メニューから転送したい番組を選択して転送をしていました。
(この方法なら失敗しない)
昨日もそのやり方で転送して、一度転送ができているかPSPの画面上で確認して問題なかったのに、電源再投入で視聴しようとしたら著作権不正データとなっていて、再生できませんでした。
(以前に転送完了していたデータも一部同様になって視聴不可能)
不正データーに、なってしまったものを、選択削除して再転送しようといつものようにメニューから選択して実行しても転送エラー
(すなわち何も転送を受け付けてくれない。BDレコーダーは、デバイスの認識はしている)
PSPのデーターをフォーマットしたら、復活しました。
(ワンタッチ転送はいまだに失敗)
これは、BDレコーダー(AT700)の不具合なのか?
いよいよPSPgoの寿命が近いのか・・・
修理するか、他のデバイスの購入を検討するか・・・
いいアドバイスがあれば、ご教授願います。
0点
自分も同じような使い方をしてますが、購入した当初同じような事があったと記憶して
ます。(その後は 問題なく使えております)
自分が投稿した [10665707] のクチコミをもし良ければ参考にしてください。
電源長押しでの再起動?ゲームを起動してみる?とかで治った記憶があります。
録画した番組を通勤電車で見るには 手のひらサイズでちょうどいいサイズなんですよね。
治ると良いですね。
書込番号:15376486
1点
直りませんなぁ
メニュー画面から、転送番組選択してからの転送は、受け付けてくれるようになりましたが、ワンタッチ転送は、復活しません(*_*)
大きさ最適だから、通勤には手放せ無いのよね
延命を、希望します
書込番号:15383770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
遂に、ソニーストアから「PSP go」の販売が無くなりました。
これは、生産終了ということなのでしょうかね・・・。
いつの間にか、JoshineのWebからも無くなってます。
アクセサリなどの備品は、今のうちに購入しておくべきですかね〜。
2点
ディスプレイ閉じた時のカレンダーや時計は気に入ってます。
あの画面で音楽再生してくれても良いのですが〜。
個人的には目覚しアラーム機能とかあれば嬉しいですね〜。
おやすみタイマーはあるのに・・・。
もうちょい細かい所まで手が届いたらなぁ。
ゲーム機としてはアレだけど、ポータブルメディアプレーヤーとしては全然優秀ですよ。
人気がないおかげで、D端子ケーブルが300円だったり保護フィルムが150円で買える恩恵は受けてるんですが・・・^^
書込番号:12919341
0点
ブラジリアン2さん
>目的が全然違いますからね。
>goは目的を立派に果たしました。
NGP(仮)の仕様決定に際して、PSPgoの果たした役割が大きかったことは理解できます。
ただそれはSCEIにとっての「目的」であって、PSPgoユーザーにとっての「目的」とは違いますよね?
それにNGP(仮)仕様検討のためにオンライン流通にシフトすべきかパッケージメディアも残すべきか調査するのが目的だったのだとしたら、条件を揃えて調査すべきだったのではないかと思うのです。
片や黄金期を迎え注目作が目白押しだというのに、片やその注目作が対応するのかどうか発売後でさえ判らないなんて、そんな不平等な条件で市場調査なんて出来る訳ないですよね。
それともPSPgoは流通やサードの対応を諮るための「踏み絵」だったのでしょうか?←そんなコトにユーザーを巻き込んで欲しくなかったです。
PlayStation2エミュレータの方は色々と想像できなくもありませんが、その大半が妄想になってしまうため割愛させていただきます。
書込番号:12923442
2点
>D端子300円
安っす!どこで売ってました?
書込番号:12924005
0点
>PSPgoユーザーにとっての「目的」
ってなんでしょうか?
少なくともgoユーザはすべてをわかりきって買っていると思うので、おのおのの使い道で不利益はなかったんじゃないでしょうか?
書込番号:12924129
0点
>少なくともgoユーザはすべてをわかりきって買っていると思うので、おのおのの使い道で不利益はなかったんじゃないでしょうか?
ゲーム目的でPSPgoをご購入された方はどうでしょう?
最初期に撤回された平井氏の言葉はもともとご存じなかったとしても、「プレイステーション・ポータブル」としてご購入されている方は相応に居られるのではないでしょうか。
そんな方にとってPSPgoはPSPゲームを遊べるとは限らないPSPだったはずで、「不利益」は言葉が強過ぎるにしても、不満はあったと思います。
実際私の周囲には、「PlayStation3やパソコンを持っていれば何本もゲームソフトを持ち運べる、コンパクトなPSP」と受止めた方が少なくとも3人(←そのなかにPSPを処分してPSPgoを購入しようとしていた方が1人)居られます。
「価格.com」に出入されている方ならそれなりに情報収集の手段をご存知でしょうけれど、それでも過去にPSPgoとPSPの何れを購入するべきか問うスレが幾つか起っていますよね。←「価格.com」にスレを起てられるだけのスキルがあっても、この程度の知識しかない方が実在されているのです。
また先般の「PlayStation Metting」壇上で、CAPCOM竹内氏の口から「PSPgoで『モンスターハンター・ポータブル3rd』を楽しみたい」旨の意見が多く寄せられていることを明かされています。
http://www.playstation.com/psmeeting2011/chapter6_jp.html
少なくとも私は、そんな方々に対して「解り切って買っているんだろ」なんて云ってはいけないと思うのですが…?
NGP(仮)の対応によって、これからでもPSPgoでも楽しめるPSPタイトルが充実してくれることを望みます。
書込番号:12924263
3点
>「PlayStation3やパソコンを持っていれば何本もゲームソフトを持ち運べる、コンパクトなPSP」と受止めた方
私もその一人ですが、goはその通りですよね?
私は実践していますよ(w)
http://ascii.jp/elem/000/000/473/473950/
のレポートでも発売前からUMD救済は無理、ゲームラインナップは寂しい限りなのはわかっていたはずです。だから売れなかったんですし(w)
私も当時は購入する気は起きませんでしたから。
それでも買った人は別の目的があったからでしょう。
将来を期待するほど先はないことも十分わかっていたでしょう。
また、その3人はPSPgoを買っていないんですよね?ならばその人たちはPSPgoユーザーではありませんよね?
価格comでスレ立てした人も結果購入したのかわかりませんよね?
ここのレスから購入をやめた人も多いでしょう。
何も知らずに買った人がどれだけいるんでしょう?少なくとも自分のほしいソフトがダウンロード販売されていないもしく予定がない限りは購入に至りませんよね?
また、質問返しされても困ります。
耀騎さんの言うPSPgoユーザの目的って「ゲーム」ですか?
私の主目的は違いました。
「ゲーム」を主目的に購入された人に聞かないとわかりませんね。
私が「ゲーム」主目的ならPSPgoは買いません。
DL販売はPSPgoとは関係なく家族間でのゲーム共有目的で利用していましたのでPSPgo購入目的にはなりません。他のPSPでも同様の運用は可能ですし。
書込番号:12924383
1点
D端子ケーブル300円はゲオで保護フィルム150円はジョーシンです。
当方田舎でGoの需要が全く無いのか、掘り出し物みたいな感じですね。
探してみればお宝見つかるかもしれないですよ。
書込番号:12924723
0点
>みちゃ夫さん
なぜ噛みつかれているのか理解に苦しみますが、ゲーム機にソフトの拡充を求める意見のどこがお気に召さないのでしょうか?
PSPgoって「プレイステーション」ポータブルのバリエーションモデルですよね?
確かにPSP(go)はゲーム以外にも色々と出来ますし、みちゃ夫さんのようにゲーム以外の目的でPSPgoをご購入されている方も多く居られるのでしょうけれど、そもそもプレイステーションの本分はゲーム機のはずで、PSPgoをゲーム目的に購入されている方もまた多く居られるのではないでしょうか。
だからこそCAPCOMに「PSPgoで『モンスターハンター・ポータブル3rd』を楽しみたい」という意見が寄せられているのではないでしょうか。
なお補足しておきますが、上レスで報告した3人のうち1人は私の妻で、実際に白いPSPgoをゲーム&動画目的で使用しております(←私がプレゼントしましたが、現在は「モンスターハンター・ポータブル3rd」をプレイするためにPSPに戻っています)。
彼女曰く「PSPgoはPSPよりも持ち運び易くて操作部も手にシックリくる」のだそうで、当時は「わざわざ専用ハードを発売されるのだから」とダウンロード版の拡充を期待して購入しました。
「読みが甘い」と云われてしまえばそれまでですが、購入当時は「メタルギアソリッド」「バイオハザード」「キングダムハーツ」「ファイナルファンタジー」の新作や「ザ3rdバースディ」など期待に足る有名タイトルがPSP用オリジナル作品として発表されており、黄金期の到来を予感させられることはあっても「将来がない」なんて思いもしませんでした。
書込番号:12924762
3点
私はゲームユースです。音楽は多少入れてますが、メインは携帯やウォークマンです。動画転送ツールもトルネしかないし転送に時間がかかるので今は殆ど使ってませんね。
家族が居ない休日はファストフードかコーヒーショップでまったりゲームがリフレッシュ手段なので軽量コンパクトなgoは重宝しています。
3000とかだと子供たちと混じっていかにもって感じですが、見慣れないgoは傍目にはスマフォかPDAのように見えてグッドです(笑)bluetooothもながらプレイには便利ですし。
とはいえ私も既に3000を持っていて、goの評判を見極めた上安く買ったのでgo一機に賭けていたかといえばそうでもありませんね。
ただ、発表当初はUMDのデータ吸い出しの噂や、スライドのスタイルと据え置き機に近いボタン配置が魅力的に感じて本気で買い換えを考えたぐらいです。
まぁ、累代キワモノを買っては失敗してるクチなので人柱意識は希薄です(笑)
もし現行PSPにDL機能が無goで初めて実装されていても結局私は買ったでしょう。逆にその法がDLラインナップに本気で充実しなければならなかったでしょうから、そのほうがよかったかもね。
どんな製品でも販売終了する時はあるのでそこを嘆いても仕方がないですが、実験機というならgoを含めた形で次世代機フォローしてくれるかかな?
NGPがUMD以外のPSPの基本機能を引き継いでくれれば、goは下位互換機として延命できる(モンハン狙いの人はNGPの電池切れ時の繋ぎぐらいにはつかえるでしょう)
またgoでPSsuiteのソフトを動かせるようにしてくれれば良いんですがね。
ところで、投稿フォームが変わってからカキコに時間かかったらタイムアウトするようになっちゃいましたね。
書込番号:12924781
1点
耀騎さん
さすがメダリストだけのことはあり、切り返しがうまいですね。
レスしなければ良かったと後悔です(w)
耀騎さんのおっしゃることもわかりますが、それだけで買っているわけではありませんから哀れに思うのは勝手ですがPSPgoユーザとして満足している人間がいることも理解して欲しいですね。
書込番号:12925932
1点
やっぱり終了でしたか・・。なんか寂しいですね〜。
とりあえず、クレードルとD端子ケーブルをゲットしました。
値段が高かったので、今までなかなか購入に踏み切れなかったのですが、
良くも悪くも今回の件がきっかけになりました・・・。
(両品とも高級感はそこそこありますが、やっぱり高過ぎるというのが感想です)
PSPgoは、今後も大切に利用して行くつもりです。
ところで、今私が一番気になっているのは「Xperia PLAY」。
あまりにもPSPgoっぽいところが購買欲を刺激しています。
ゲーム機ではないので後継にはなりませんが、その容姿がgoを感じさせます。
もし、auから発売されたら(勢いだけで)買っちゃいそうです。
書込番号:12928081
0点
ええと、記事元は忘れたので省略ですが
北米では引き続き販売が続けられるようです。
詳しい理由は不明&という事で、逆輸入版という形で一応日本でもギリギリ購入が可能かな。(若干高くなりそうだけど)
書込番号:12928106
0点
今後PSNが復活するのか分かりませんが、
現状でPSPGoは新しくメディアを追加出来ない状態なので
将来性はかなり厳しいです
PSPGoが売れなかったのはソニーの売り方が下手だったからで
今の販売価格はかなりお得なのは間違いないでしょう。
NGPもあの大きさは無いだろう・・・と思ってますが
取り敢えずPSN問題でゲーム部門が潰れない事を祈ります・・・
書込番号:12950019
0点
>PSPGoが売れなかったのはソニーの売り方が下手だったからで
たしかにそうですね。アップルのように周到なネゴができていない点が問題なのかも。HWとしての不満点は少ないだけでにもったいない気がします。
ところでPSPgoの販売戦略自体は失敗なんでしょうがそれでもPSNを主軸にしていこうとしている戦略はどうなんでしょう?
おそらくPSPgo→Xperia Play型次期PSPの体制で世代交代だったと予想できます。
それが完全に崩れてパッケージ販売主体のPSP3000→NGPになった時点でPSNによるビジネスモデルへのシフトは無理を感じます。
噂通りPSPgoは16,800円になった時にすでに「終了」が決まっていたのでしょうね。
ただわかりきった上でならこの値段はお買い得ですね。すでに定価では買えなさそうですが・・・。
書込番号:12961852
0点
> すでに定価では買えなさそうですが・・・。
ジョーシンやミドリの店舗で。まだ普通に見かけますが…。
書込番号:12963174
0点
ほんとうですか!
オクで転売できるかも?
どちらもネットショップでは売り切れなんですねぇ。
店舗独自の在庫かな?
PSPgoのお買い得感や魅力というよりも
今は別の用途で人気なのかもしれませんが・・・。
書込番号:12963359
0点
上に同じく。(^^;
古本市場でも見ました。
書込番号:12963361
0点
>D端子ケーブル300円はゲオで保護フィルム150円はジョーシンです。
ぶいたんさんレスありがとうございました。気付くの遅くてすみません(汗)
フィルムは百均で大量に買いましたが(アンチグレイ調で結構もつ奴がありました)
当方も結構な地方でゲオありますけどgo関連の周辺機器はもう皆無でした(泣)
goって、最終的には16GBのUSBストレージとして使えるんですけどね。
書込番号:12963561
0点
>古本市場でも見ました。
私も上に同じく。(^^;
ですw
古本市場のネットショップでは姿すらないのに・・・。
うちの周りでは新品はどこも売ってませんねぇ。
そうそう買う人もいないとは思いますがw
中古の買い取り価格は絶望的だったりしたのですが今はどうなんでしょ?
やっぱり絶望的でしょうか?
書込番号:12963784
0点
ネットショップと実在のショップとでは、全く違いますよ。
25周年記念の赤Wiiもそうだったし、Xbox360(250G)+Kinectの限定モデルもそうだったし。
最近では3DSの予約なんて顕著でしたでしょ。
(ネット上は瞬殺、実店舗はかなりの店舗で予約受付中だった)
一時期のDSやPSPみたく、明らかに品薄なのは一緒でしたけど。
足を運ばずに買える(予約できる)ものは、そんなもんじゃないんかなぁと思いますけどね。(^^;
ちなみにPSP Go、「次見たら買っちゃおうかなー」と思いつつ、見たら冷静に踏みとどまる。(笑)
ゲーム機は一通り欲しがるんですが、Go、私にとっては用途がないんですよねぇ…。
書込番号:12963994
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
PSP携帯くるようですね。
形はNGPとは異なりますけど詳細は13日発表のようです。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425516.html
0点
PSP携帯ではなくてPS携帯ですね
PSPのソフトが遊べる物ではなく初代PSのソフトをプレイできる機種です
書込番号:12623471
0点
>PSフォン
そうとは言い切れないのでは?
PSスイート自体はアンドロイド全体に対応するわけですし。
ソフトコントローラーでこと足りるわけです。
NGPのPSPエミュレーター機能を流用した形で互換するのかもしれません。
書込番号:12627877
0点
>NGPのPSPエミュレーター機能を流用した形で互換するのかもしれません。
要はスマートフォン機能を取入れたPSPgo…と申すよりPSPgoを取込んだスマートフォンってコトですね。←もしもそんなのだったら、夢が広がりますねー!
個人的にはそれでもまだ欲しくなれませんがw
ちなみに私は、「XPERIA PLAY」を勝手に「PSM(PlayStation Mobile)」と略しています^^
書込番号:12628541
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





