PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2009年9月30日 19:36 | |
| 12 | 13 | 2009年10月6日 18:37 | |
| 5 | 5 | 2009年10月5日 15:59 | |
| 27 | 13 | 2009年10月12日 16:52 | |
| 0 | 4 | 2009年9月28日 12:04 | |
| 5 | 9 | 2009年9月25日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
分解画像があったのでリンクを貼っておきます。
気になる方はご覧になってください。
バッテリーは自分で交換すると保証が無くなるそうです。
内部には金属フレームがなく、耐久性が心配されます。
http://www.gizmodo.jp/2009/09/_pspgo.html
1点
連投してすみません。
同サイトにレビューも一応記載されましたので、何かの参考になればと思い載せます。
http://www.gizmodo.jp/2009/09/pspgopsp.html
書込番号:10237501
2点
これはっ・・・やばいかも(旧来の意味で)
書込番号:10237665
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
むにゅ。
おはようございますの。
SCE EuropeとSCE Americaが「既存UMDからPSP goへ移行させる手段は用意されない」と発表したみたいですわね。
今年、6月に発表した内容と全く異なる内容ですが、今後企画しているという「誠意あるプログラム」に期待したいですの。
http://tgs.gamespot.com/story/6230410/no-umd-conversion-for-psp-go
8点
予想はしていましたが、さすが裏切りの天才SONY。
PSストアで過去のUMDタイトルは配信されそうにもないけど・・・
書込番号:10232848
1点
UMDの容量は1.8GBだからソフトもそれくらいだと思いますが、PSPで無線LAN規格g・b経由ならダウンロード相当時間かかりそうですね。
1.8GBのソフトデータたくさんあったら内蔵メモリもM2も何GBあっても足りないですね。
書込番号:10233953
0点
残念ですね
しかしUMD持ってる人は既にドライブ付のPSPがあるんですから別に影響無い様に思いますが…
書込番号:10234015
0点
過去のUMDタイトルは既にいくつかPSStoreで配信されてますよ、00さん
書込番号:10235167
0点
消臭力 トイレ大好きさん >
PSPの無線LANは“go”も含めて「IEEE 802.11b」ですよ。
残念ながら「IEEE 802.11g」はありません。(^_^;
書込番号:10235269
1点
> ダウンロード相当時間かかりそうですね。
> 内蔵メモリもM2も何GBあっても足りないですね。
PSPで直接ダウンロードなんて普通はしないし、本体メモリに購入したゲームをずっと入れっぱなしなんて使い方もしない。
書込番号:10235751
0点
Tadachanさん
そうでした。PS3と間違えました。
書込番号:10242475
0点
著作権問題が解決できないようですね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091002-00000022-maiall-game
UMDのデータを吸出しした後に即ソフト売ってしまう行為が可能になると、
所有していないソフトのゲームが何時までもプレイ可能になります。
また所持する必要がないので、
中古販売店への供給が増える可能性が高く
中古ソフトが循環してしまい新品が売れない事にも繋がります。
そうするとゲーム発売元に利益が上がらず、
中古販売店のみ売り上げが上がる。
と言う事でしょうか。
書込番号:10252146
1点
年末とても期待してたのですがUMD移行手段はどうにかならないですかね〜
インストールしたゲームは起動回数かある一定の日数がたつとPSPGO側でロックが掛かり再ダウンロード等(ダウンロードした後はPS3本体からデータが消える等)にしてくれれば中古対策になるとおもうのですが(所詮イタチごっこですかね…)
私は初代PSP所有ですので、そろそろ新型GOに切り替えようとおもってたのですが、所有しているUMDがつかえないとなると今回は様子見になりそうです。
書込番号:10262543
1点
10月1日に続き11月1日にも間に合わない旨が発表されたようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319675.html
データを吸い出したUMDを転売してしまおうと云う考えは誰でも思い付きそうで、逆にPSP-Goの企画立案の段階で誰もそのことに気付かなかったのか尋ねてみたいですね。
UMDは個別にシリアルコードを書込める仕様だそうですが、もしそうだったとしてそれを活用しようにも、下手するとまた独占禁止法で訴えられる可能性がありますし…。
いっそのことUMD所有者には、そのソフトに限りPSストアから割引購入できる程度に留めた方が現実的かも知れません。
書込番号:10268094
0点
誰でも思い付く程度のことだから、それをケアする方策をあれやこれや考えた上で断念した、ってことでしょ。
> いっそのことUMD所有者には、そのソフトに限りPSストアから割引購入できる程度に
> 留めた方が現実的かも知れません。
これにしたって、中古で買ってきた場合にも認めるのかとか、認めた場合にDL購入した後でそれをまた中古で売ったらどうなるのかとか、誰でも思い付きそうな問題があって現実的とは言えないかと。
今回のUMDでなくても、PSアーカイブスだとかWiiのバーチャルコンソールだとか、手元にオリジナルのCD-ROMなりカートリッジなりを所有してるタイトルが配信されてる場合も普通にあるでしょうけど、そちらで似たような意見は聞かないんですよね。
状況としてはなんら変わらんワケですが。
書込番号:10268436
0点
>誰でも思い付く程度のことだから、それをケアする方策をあれやこれや考えた上で断念した、ってことでしょ。
PSP-Goは流通改革を視野に入れた戦略商品であるはずで、個人経営の定食屋が新メニューを断念するのとは次元が違います。
UMD吸出しの技術的・同義的・法的可否は、本来その企画立案の段階でも充分精査して発表すべきであり、いくら重役でもおいそれと口にすべき内容ではありません。
それでも発表したからには、何らかの勝算があったのではないかと。それを窺いたいと申したのですが。
>中古で買ってきた場合にも認めるのかとか、認めた場合にDL購入した後でそれをまた中古で売ったらどうなるのかとか、誰でも思い付きそうな問題があって現実的とは言えないかと。
だからこそ「割引購入出来る程度に留めた方が」と、例案を申し上げました。
あの発表を聞いた人の多くは、無償でISOデータを吸い出せる公式ツールを連想していたはずで、おそらくSCEIも無償前提であったからこそ、中古市場への流出阻止と独禁法抵触の両天秤に苦慮しているのではないでしょうか。
BRONCOさんは、購入してきた中古ソフトを認証してオンライン購入し、また中古転売するユーザーが居るのではないかと仰っているのですよね。そりゃ最初は居るでしょう。
でもベンダーは(例え割引価格でも)収益を得られますし、
ついでに申しますと割引購入+転売差額よりも正規価格で素直にオンライン購入した方が負担の少ない価格帯に設定すれば済む話ではないでしょうか。
極端に安価で流通しているソフトは普通(←キャンペーンセールでもない限り)供給が需要を上回ったソフトであるはずで、逆に例え内容が陳腐でもその回転率が高ければ価格上昇するのが常です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WD6YZU/
無償ダウンロードを得るためなら解りますが、わざわざ損してまで余計な手順を踏むユーザーはそんなにいないと思いますよ。
…個人的には、まだ無償吸出しツールを希望していますけれど…A^^;
書込番号:10269053
0点
>今回のUMDでなくても、PSアーカイブスだとかWiiのバーチャルコンソールだとか、手元にオリジナルのCD-ROMなりカートリッジなりを所有してるタイトルが配信されてる場合も普通にあるでしょうけど、そちらで似たような意見は聞かないんですよね。
これはその通りだと思います。
下手に「無償でデータ化できるのかも」と変な期待を持たせてしまったのが失敗(?)だったのでしょう。
「UMDソフトは従来モデルでお楽しみください」とした上で「ダウンロード購入したソフトだと快適ですよ」程度に留めておいた方が、不要な落胆を生まずに済んだと思います。
書込番号:10269096
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
東京ゲームショウ2009でのレポートが掲載されてました
http://gameinfo.yahoo.co.jp/news/yjnews/20090926-00000008-maiall-game.html
大きさはiPhoneとほぼ同等な大きさで、若干大きいようです。
<参考までに>
横×たてx厚さ
169.4x71.4x18.6(PSP3000)
128x69x16.5 mm(PSPGO)
111.5x62.1x12.3(iPhone横向き)
110x61.8x8.5 mm(iPod touch横向き)
また、本体をスライドにてオープンさせるだけで電源が入り、
1秒とかからずメニューが表示されるって凄いですね!
(PSP3000は7、8秒)
ゲーム中にも一時中止してメニュー画面の操作も可能になり
ポータブルにおいて重要な要素になると思われる手軽さが、
かなり強化されているように思います^^
3点
>ゲーム中にも一時中止してメニュー画面の操作も可能
これ良いですね。
PS3みたいに出来るって事ですよね??
機動時間の早さも通勤・学中の人には嬉しいでしょうし。
けっこう酷評されているgo、今年は財布的に買えないですけど、SCEはどうしていくのか注目はしていきます。
書込番号:10224637
1点
実物を実際見て触って来た友人は大きさよりも軽さにびっくりしてましたよ
3000よりもかなり薄く軽いみたいです
書込番号:10234110
1点
kaoru1014さん
こんばんは
PS3はゲーム中止しないと操作出来ない事の方が多い気がしますが、
こちらは操作終了後にゲームに戻れるようです(一時中断機能?)
ですので、PS3より便利かなと思いますよ^^
COLT.PULSさん
こんばんは
実際に手に取られたようで、羨ましいです^^
PSP3000は少し大きすぎると思うので、より小さく軽いのは良いですね
ただ小さすぎると、ゲームの操作がし難くなるような気もします
(DSから、DSLiteになった時に操作し難くなり少々不満でした)
実際にPSPGoを触って見ないと感じは分からないので、
現在様子見ですが発売日がまだ1ヶ月も先なので、
それまでに最近発売されたIPodTouchを買ってしまうかも・・^^;
書込番号:10247809
0点
やっぱタッチ機能欲しかったですよね。
携帯ぐらいのメニュー操作程度で良いからタッチ機能は欲しかった。
開いて動画や曲の選択は面倒臭いものがあります。
逆に今では先だしのmylo2の方が出来が良い気がします。
書込番号:10247972
0点
TGSに行かれた方にお聞きしたいのですが
ロケフリプレーヤーは健在でしたでしょうか?
覚えておられたら教えて下さい。
書込番号:10263278
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
こんにちは。
結局、迷っていたのですが、とうとう予約しました。出てから考えようかとも思ったのですが、気持ちが不安のままだと嫌なのと、ポイントが6千円貯まったのもありまして。日曜にPSP3000のブルーを買ったばかりなのですが。PSP4000も今年は出なさそうなので。PSPGOはすんなり予約できました。それほどなんでしょうか?????
0点
それほどなんでしょうか?というのは、思っていたよりもすんなり予約が出来て、
「あまり予約する人がいないのか?売れてないのかな?」
と、いう事でしょうか?
やはり値下げしたPS3・PSPより売れない事は確実だと思います。
スレ主さんのようにポイントや、もう一度給付金があれば話は変わってくるかもしれませんけど。笑
書込番号:10211000
0点
私はダビットソンさんと逆で、「通勤時間用にコンパクトなPSP-Goを買い増しても良いかな?」とAmazonでポチりかけていたのですが、ここ数日来の発表を受けて完全にトーンダウンさせられました。
ただでさえ同条件では稼働時間の短さが問題なのに、オプションを使用するためにあのブサイクなユニットを要求され、既存UMD資産の活用法も期待外れ、挙句の果てにGoではなくPSP3Kを値引き(!)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090924_317396.html
http://gs.inside-games.jp/news/203/20336.html
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20090924_psp_np.html
Appleが明らかにPSPやDSを意識して攻勢をかけてきているのに何をしているんだと云いたいですね。少なくとも現時点では、SCEの不手際やPSP-Goのデメリットばかり浮彫になっている印象です。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090911-OYT8T00494.htm
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000025092009
来週には欧米で発売されると云うのに、本当にコレで大丈夫なのでしょうか。。。
書込番号:10211151
3点
私はPSPgoがどうこうよりも単純にソニーの販売戦略そのものがわかりませんww
もう少し消費者のニーズや周りをみてじっくりと考えた物作りと物売りをやらないとここ数年の状況だけで判断すると自分のいいと思った事だけやってる自己満足的な商売しかしていないような気がしますww
書込番号:10212324
2点
通販は存じませんが、
実店舗構えたところで本体予約がしんどいのって最近ありました?
(DS Liteを最後に、どれも余裕のような…)
大型店舗ほど、都心に近いほど、きついイメージはありますけどね。
あんまり前評判がよくないGoなら尚のこと、ゆとりがあると思いますね。(^_^;
耀騎さん >
手厳しいですね…「期待の裏返し」と受け取れます。
でも、同感だったりもしますが。(笑)
私自身、Go の公式発表を機に iPod touch 購入に踏み切りましたし。
(その頃、ゲーム機としての将来性を強く感じて、購入を迷ってた。
定額給付金の使い道考えてたし。(笑))
ちょっと前に Go に対して iPod touch を引き合いに出したら
「戦う土俵が違うよ」と嘲笑われたかのように返しがありましたが、
どうみても Apple は攻撃しかけてますよね。
SONY内部で、責任者たちが同じベクトル向いてるのかなぁ…。
PSP3000ほしかった人は今回の値下げで万々歳!!でしょうが、
ほんとにそれでいいんでしょうか、Go 的に。(^_^;
Go 購入特典で「ダウンロードゲームがもらえる」じゃなくて、
せめてその分値を下げてよ…て思うのは私だけじゃないでしょう。
PS3 も今更 Wii ライクな新型コントローラを出すって話ですが、
既存ユーザのほとんどはそんなの求めてないでしょうし、
新規ユーザがそれで釣れるのでしょうか。(^o^;
“あの”CM もしかり…。
そう思う私が単に未熟なだけかもしれませんが。
任天堂からシェアを奪った PS1 の頃の SONY は最初の一手・次の手・次の手…と
凄かったんですけどね。
書込番号:10212719
4点
既存UMDへの施策が微妙ですね。
UMDで認証しても別のゲームしか出来ないのでは意味がない。
やはり認証したゲームがやりたいですよね。
次の方法みたいなことは出来ないのかなぁ
1.UMDを認証
2.DB上に同一ゲームのイメージがあれば、アカウントと紐付けしてダウンロードプレイ可能にする。
3.DB上に同一ゲームのイメージがなければ、ユーザのUMDからデータの提供を求め、専用ソフトかなにかでDB上にイメージを転送してもらう。
4.3以降に別のユーザが同じゲームを認証したら、3で提供をうけたデータを使う。
こうすれば、SCEは既存ゲームのイメージを用意する作業をしなくて良いし、
提供されたイメージを使ってPlayStation Storeのアーカイブスを充実させられる。
ユーザはUMDと同じ内容のゲームがプレイ出来る。
という両者に利がある結果になると思うのですが・・・
書込番号:10213989
1点
イメージの吸出しというとXbox360のHDDインストールもそうですが、あれは起動時にゲームディスクのマウントが必須。
これは、ゲームを起動するためのライセンスはあくまでもディスクと不可分である、という考え方があってのことでしょう。
であれば、UMDからの吸出しなんてのも同じ制約を受けざるを得ません。
PSPにもメディアインストール機能はありますが、場合によってはゲームのプログラムやデータなどを完全にメモリースティック側に置いたものもあるかも知れません。
それでも起動にはUMDが必要ということであれば、前提は同じ。
もしイメージ単体での起動を可能にするなら、ディスクからのライセンスの移行が必要。
要するに、一度イメージ化されたディスクからは他の全ての対応ハードにおいても起動が不可能になるような仕組みが必要と。
…ムリっすねw
もし追加ライセンスという考え方をするのなら、最初からPSNで該当タイトルを再購入したらいいだけ。
同じタイトルをUMDで所有しているから安くしろというのも、中古市場の存在を考えると難しいでしょうなぁ。
こちらでも「権利上や技術的な要因から導入が難しい」と説明されてます。
http://gs.inside-games.jp/news/203/20353.html
権利を無視すれば簡単、だけどそうはいかないから技術的に難しい、と解釈すべきですね。
書込番号:10214176
2点
>私はPSPgoがどうこうよりも単純にソニーの販売戦略そのものがわかりませんww
goは時期モデルの市場調査も兼ねているのでは?と思いますよ、ゲームをDLのみでどのくらい需要があるか?とか中古ゲーム取扱店での反応など、売る気もあまり無いから損しないぐらいの本体価格設定でこの様になってしまったかと思います。
PSPやPS3は需要を伸ばしたい機種、goは市場調査の試作機かと思います。
書込番号:10215393
4点
PSPのページを見てきたんですが、PSPgoのページにたどり着けませんでしたw
PS.com→PSP→ハードウェア→PSPgoの紹介ページは無し。ニュースリリースのリンクのみ
完全に売る気無いですねw
新型PS3発表までの「つなぎ」にしかなっていない気がします
書込番号:10219418
2点
携帯電話でゲームは電池切れの恐怖があるからやりたくないなw
書込番号:10224565
4点
携帯電話でゲームは電池切れの恐怖があるからやりたくないなw
PSPでもDSでもあるよ。
書込番号:10234004
2点
来年の今頃にPSPgoがモデルチェンジしそうで・・・
怖くて買えないね・・・
書込番号:10297618
0点
普通にPSPとは別製品として発表すれば良かったのですわ。
『UMD流用可能』や『既存PSPとの相乗効果』を狙ったのかもしれませんが見切り発車すぎましたわね。
後追いで『UMD流用可能』と確証が取れたら追加発表すれば、現状の反応と180度逆になってたカモ。
書込番号:10298155
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/event/tgs2009/20090924_317411.html
こちらの記事の最後の「PSP go向け周辺機器も発表された」の写真の真ん中に、
コンバーターケーブルアダプター(20009年12月24日発売予定)という物体が、
PSP goの上にくっついてGPSユニットが接続されています。
これでGPSやワンセグのアダプタが使えるようになるようですね。
ちょっとスマートさが無くなってしまいますが、
過去の資産が無駄にならずに済みそうです。
(出来ればもう少しコンパクトにしてほしいのですが、
本体のRを延長したデザインを重視したんでしょうか・・・。)
0点
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=231873&lindID=1
希望小売価格1,980円(税込)だそうです。
ただ注釈の
PSP(R)goのスライドを開いた状態でもご利用いただけます。マルチユース端子にコンバーターケーブルアダプターを接続している時は、Bluetooth(R)無線機能はご利用いただけません。
という部分が残念。
ステレオヘッドセットレシーバーでワンセグの音声だけを聞く、
といった使い方は出来ないのですね・・・。
書込番号:10207145
0点
GPS取り付けてられてもナビ使うときなんかPSPgoの形状だと車に取り付けが難しそうですねww
書込番号:10207201
0点
店頭で買えないかと思っていたメモリースティックマイクロもgo発売と同時に出荷されるようですね
あと周辺機器と供にDLソフトの充実もお願いしたいですね
FF7.FF8もきましたし自分的にはバーガーバーガーがやりたいですねえ
書込番号:10207405
0点
コンバーターケーブルアダプターの画像を見ると、GPSは装着可能となりそうですが、同時にカーアダプタを用いた充電はできなさそうですね。
カーナビとしては従来機と同等には使えなさそうですね。
書込番号:10226170
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
10000円もPSP3000より高くて、PS3より3000円だけ安いってどういう事なのか・・・
ますます高く感じます。
書込番号:10206026
1点
PSP goを購入すると
お好きなタイトルを選んでダウンロードできるプロダクトコードがその場でもらえる
「PSPgoスタートキャンペーン」 2009年11月1日(日)から開始
などのキャンペーンも行うようですねダウンロードできるタイトルが微妙ですけど
気になったんですが海外では10月1日発売なんですが日本だけ一ヶ月遅いのって何か理由が有るんでしょうかねぇ…
書込番号:10206240
0点
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20090924_pspgo_cp.html
PSP® the Bestダウンロード版14タイトルの中から好きな物ですね^^;
グランツーリスモがダウンロード出来ればいいのに・・・
書込番号:10206333
0点
どれか1つなんてケチケチしないで、
14タイトル全てかお好きな最新作1本とかにしてくれればいいのに・・・。
書込番号:10206562
1点
やはりボディが3000と別物のスライド式デザインにBluetooth®無線機能搭載
16GBのメモリー内臓して液晶やバッテリーも小型化してるでしょうから高くなるのはしょうがないみたいですね
書込番号:10206771
1点
少し話がそれるのですが、5年近くたってやっと値下げしたPSPですが、
そうなるとgoも当分は正式な値下げは期待できないかもしれないですね・・・
携帯性が増してBluetoothが付いたりと、欲しいっちゃ欲しいのですが、やはり値段が・・・
書込番号:10207190
0点
PSP-3000の値段は値下げと言っても海外の値段になっただけでしょ
書込番号:10209853
0点
北米の値段に合わせたといっても、それでも値下げは値下げですよ〜。
特にこの不況の中、クリスマスに向けて親御さんたちには凄くありがたいでしょう。
北米は2年前(だったかな?)に今回発表の値段になっていましたが、
それは当時北米ではDSが日本より安い$129.99で売られていたからです。
今回の値下げは(MSや任天堂がPS3に対抗して値下げを行う事を予想していたでしょうから)
年末商戦に向けてという事もあるでしょうが、
PSシリーズは値下げして安いというイメージを保つ為でもあると思います。
今年のSCEは一年通して流れの作り方が上手いですね。
書込番号:10210054
0点
ワンセグさん
>the Bestダウンロード版14タイトルの中から好きな物ですね^^;
これまたビミョーなタイトルどもですな。何か逆にムカついてきましたよ。
予約取り消してやろうかしら。
書込番号:10212554
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


