PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 85 | 43 | 2009年11月13日 09:28 | |
| 2 | 8 | 2009年11月4日 22:11 | |
| 6 | 2 | 2009年11月4日 06:22 | |
| 4 | 16 | 2009年11月4日 22:07 | |
| 16 | 5 | 2009年11月2日 19:58 | |
| 1 | 5 | 2009年11月4日 06:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
え〜PSP go発売されましたが
クチコミの数が多いのに購入者の評価の数が少ないですね。
発売初日に売れた数も最低レベルですし
段々と販売台数が増えるというのはあまり聞いたことがないので
もしかしたら予想よりもっと少なくなるのでしょうか?
まさか黒歴史に名を残すことになるのでしょうか…?
2点
自分はtouchと1000・2000を持ってるし、goも買っちゃた!
go良いよ、でも未だ電車の通勤で使うのは恥ずかしいね!
やっぱりソフトの売り買い&中古!これが一番の問題だね!発売前から2ちゃんで白熱じゃなく冷め熱で白熱したし、PSXの二の舞みたいな?
だもんでスタートがね?
買った自分としては最高ですよ!画面の大きさもボディーが小さいから気にならないし。
書込番号:10421183
1点
商品のコンセプトを理解して購入すればそれほど悪評もでないかと思います。
あくまでPSPの亜流ですから、目くじら立てて売り上げがどうこう言うような商品でもないと思いますよ。
書込番号:10421201
![]()
5点
むしろ、各種条件を考慮するとよく売れた方だと思うw
書込番号:10421235
2点
こんばんは。
この機種は次世代機への布石ですからね。
これが悪かったとしても次へ生かせれば問題なしでしょう。
私のPSPの使い方からPSP Goの購入は当面見送りですが、良いハードだとは思いますよ。
書込番号:10421452
2点
別に売れても売れなくてもどっちでも良くね
ネット環境必須と考えると子供には購入されにくいのはすでに分かってたんだし
売れなくても買ったユーザーは遊べるんだから問題なしでしょう
書込番号:10423281
2点
機能の面はどちらでも同じような感じですが僕が買う決め手となったのは
胸ポケットに入ることと最大32Gの容量があることですね。
小ささを気にしないのであれば3000の方が大きいため操作性はこちらの方が良いと思いますね。
書込番号:10423410
2点
ソニー製品というだけで買う信者連中がある程度いるということ。
売れなくて早めに安くなればいいことだ。
書込番号:10423650
1点
まぁ既存のUMDが使えないなど"環境の整備"が追いついていない感は否めませんからね
SONYのUMDの対応がどうなるか様子見している人もいるでしょうし
PS3と3000円しか違わないので高く感じる人もいるでしょうね
メモリースティックもM2になったことで、既存のメモリースティックを使っていると買い直さなければならないのも購入を躊躇させる原因になっていると思いますし
個人的には"ただ作ってみました"、"とりあえず新型PS3でるんで急ぎ足で発売してみました"という感じがありありと伝わってくるのが残念に思いました
なんというか"売る気が伝わってこない"というかですね…
しかしコンセプトとしてはありだと思うんで、今後のサービス拡充、または後継機に期待して私はとりあえずスルーです。
ソフトに関しては、今時はほとんどの家にネットが繋がっていると思うので、その辺の問題は少ないようにも思うんですけど、子供にとってはネットで買い物とかはやはり敷居が高いですよね。家によっては親が禁止している場合もあるでしょうし…。やはり普通に"ゲーム屋で買える"ということは重要だと思うんですよね。さらに言えばパッケージがないと購入した実感がわかないというのもあるでしょう。例えば誕生日とかクリスマスにプレゼントするとしても、ただお金払って"データをダウンロードしました"ではあまりにも味気ないですよね。確かにダウンロードで済ませた方がメディアという余分なお金がかからず、流通させる費用もかからず、効率的でエコではあるんですけど、やはり何か忘れていませんかという感じなんです。まぁ"たかがゲームに"と言われてしまえばそれまでなんですけどね。
個人的には、「UMDパッケージ販売は継続。パッケージの中に、アクティベーションキー(認証キー)を同封する。UMDを挿して使う分にはアクティベーション必要なし。ただし、PSPもPSPgoも、UMDをまるごとPSP内部にコピーできる仕様にする(PSPgoは、UMDドライブがないので、外付けUMDドライブとかをオプションで用意する。または、従来通りPlayStationNetworkにつないでダウンロード。)(※ここから重要)"コピーしたデータをUMDなしで起動するには、ネットにつないでアクティベーションが必要"。中古屋に売るときは、アクティベーションを解除してください。中古屋は、買い取り時にアクティベーションが解除されているか必ず確認してください。ゲーム屋には周知徹底してください。」でいいと思うんですけど、どうですかね。中古屋の仕事が一つ増えますけど、シェアをダウンロードにまるごと持って行かれるよりはマシじゃないでしょうか?まぁそもそもメーカーは中古屋を表向き認めていないんですが、実際は黙認していたようなもんですからね。今更「これからはダウンロード方式にしますから、中古屋は消えてください」というのも中古屋業界が黙っていないでしょう。TransferJetとかを使ってゲーム屋のレジで本体にコピー、その場でアクティベーション、売るときにレジでアクティベーション解除とかをするサービスとかができるとちょっと未来的じゃないかなぁとか思いますが。携帯ゲーム機はもってゲーム屋に行くのも苦じゃないでしょうし。据え置き機は持って行けないでしょうけど、それはまた別の方法を考えればいいです。
書込番号:10424405
2点
結局もなにもこの掲示板でも売れないと言う予想だったと思います。
書込番号:10425567
4点
おでかけ転送&Bluetoothヘッドフォンは快適ですよ。これだけでも私には買う価値ありでした。結局はどういう用途で使用するかで評価が分かれるんでしょうね。
書込番号:10427129
2点
ネット環境が必要というのが売れにくい原因の一つかも、前の人が、ほとんどの家にネットが繋がってると書いてあるが中には、まだ繋がっていない家もあるし、地域的に見れば地方ではまだ光通信が整備されてない地域もある、ハッキラ言って遅い回線て1Gクラスのダウンロードはかなり時間がかかる、そう考えるとこのゲームを買って満足に遊ぶ事が出来るのはネット環境が整っている人に限定されてくる
上ばかり見て下の人は切り捨てのような感じSONYかなり強気に出てる
書込番号:10428897
1点
ネット環境はほとんどと言うほど普及していないでしょ。必需品じゃあるまいし携帯電話で足りる面はあるし。
ターゲットが20代30代前後の連中だからその世代のハードコレクターは買うんじゃない。
モンハン買ったような低年齢層には厳しいだろう。
書込番号:10429071
1点
文字通り「旗振れど踊らず」。サード製ソフトがなかなかPSストアにラインナップされない状況では、例えば「『モンスターハンター・ポータブル』してみたい」って新規ユーザーはPSP3Kを選ぶしかないですからね。
全ソフトとまではいかなくともPSPを代表するソフトくらいはラインナップしてもらわないと、ゲーム機としてのPSPgoに魅力を発揮するのは難しい気がします。
余談ですが、先日時間調整で立ち寄った某駅構内のソフマップでPSPgoのモックアップを触ってきました。
気になっていた十キー&アナログパッドの位置関係は充分許容範囲でしたが、アナログパッドが小さく親指に食い込むため、操作するとその側壁が当たりますね。人差し指が画面部側裏に当たるのも気になりました。
慣れれば許容できるのかも知れませんが、現PSPユーザーとしては、若干違和感を覚えます。
それにしてもかなりコンパクトですね。手にすると一層そう思いました。
投影面積の縮小だけでなくかなり薄くなった印象で、これなら胸ポケットでも邪魔にならないでしょうし、携帯メディアプレイヤーとしては圧倒的に進化した印象です。
書込番号:10429206
2点
どうしても理解できないのですが、
売れる売れないの議論など、一般消費者の私たちに必要なのでしょうか?
ソニーの株主なら売り上げは気になるでしょうがね。
選択肢は多い方がいいに決まってる。
小型軽量コンパクト、それで十分です。
今日電車の中でPSP-2000を持ったサラリーマン風の方を見かけましたが、
あの大きさにヘッドフォンぶらぶらでえはお世辞にもスマートとは呼べません。
私はiPhoneサイズのbluetooth付きPSPに魅力を感じます。
全然関係ない話ですが、最近コンビニのカップ麺が日清ばっかで嫌になるんですよねw
スナックもポテチばっか、
POSで売れ筋しか置かなくなった弊害では?
売れない物にも光る物はある。ロケフリとかねwww
書込番号:10429226
4点
選択肢が沢山あるから、広く浅く消費者が買うからコンビニみたいに毎週何割もの商品が入れ替わってしまうのです。
常に販売しているものは選択肢が少なかった昔からのロングセラーばかりです。
ゲーム機だって同じです。ドリームキャスト、PCエンジンなど消えたもの沢山あるでしょ。
選択肢が多いことがいい事ではない。
利益でなければ消えてしまう。
書込番号:10429345
1点
スレには関係ないですが気になったもので…。
確かに現役ハードではありませんが、10年前後も現役で・未だ現役機に復刻ソフトが販売され・現在まで続くシリーズ作の元祖を生んでおり・システムも含めその後のゲーム機に少なからぬ影響を及ぼしたPCエンジンが「消えたゲーム機」ですかA^^;
じゃファミリーコンピュータもスーパーファミコンも初代プレイステーションも「消えたゲーム機」になるのでしょうか?
懐古趣味と取られるかもしれませんが、「消えたゲーム機」の表現は違う気がします。
以上、スレ違い失礼しましたm(vv)m゙
書込番号:10429434
4点
一時代築いたと言ってもPCエンジン、ドリームキャストは結局最後は次世代機への移行ではなく業界からの撤退です。
書込番号:10429462
1点
同一プラットホーム内で同じアプリケーションが動作する派生モデルと、それぞれが別個のプラットホームでしかなかったDCやらPCエンジンやらを同列に語るのがそもそもの間違い。
書込番号:10429522
2点
なるほど。ご意見ありがとうございます。
こういう書き込みをSONYの技術者さんや幹部が見てくれるといいんですがね。
書込番号:10429960
0点
なにをもってほとんど普及しているしていないの線引きにするかは曖昧ですが、個人的には十分普及していると思います。
政府の調べでは今年四月時点でインターネットに接続されている世帯が75%以上、うちブロードバンド回線が75%、さらに光がそのうち占めるのは約40%。一人暮らしなど子供がいないところもあることを考えれば、子供がいる家庭のほとんどはインターネットに繋がっていると考えて良いのでは?ディジタルディバイド地域へのインターネット環境導入のための試みも始まりつつありますし、公衆無線LANも十分普及しつつあります。私の故郷は人口3万の田舎、都市部から汽車で3時間の陸の孤島ですが、光回線じゃなくISDNですなんてのはほとんど知りませんよ?
失礼ながらインターネットが普及していないなんて言うのは、価格でもごく少数の携帯ユーザーの意見ではないですかね?
あと選択肢が多い→どれかが消えるからダメだと言っている方がいますが、"最初から選択肢が無い"よりマシです。
書込番号:10434370
3点
あの非常に失礼な話になりますが
政府が調査した「通信利用動向調査」は国内のインターネット普及率の調査結果ですが
かなり間違った調査方法による結果だと思います。
@国内のインターネット利用者数は9091万人
6歳以上で、過去1年間に、インターネットを利用したことがある者
インターネット接続機器については、パソコン、携帯電話、携帯情報端末、ゲーム機等
あらゆるものを含み(当該機器を所有しているか否かは問わない。)
利用目的等についても個人的な利用、仕事上の利用、学校での利用等あらゆるものを含む。
↑1度の利用者が何割かとか書かれていない。「ネット」がつけば何でもありの調査。
A人口普及率は75.3%
@の調査であるインターネット利用人口を国勢調査及び生命表を用いて推計した
各年の6歳以上人口で除したもの。
↑@が正しく無い以上Aが正しい結果なわけがない。
B調査対象は全国の世帯と企業
郵送による調査票の配布及び回収で6256世帯、2870企業
無作為抽出と呼ばれる難しい方法で「はい」か「いいえ」などの明確な違い調査なら
理論的にも実験的にも証明できるが複数回答なら困難である。
↑企業に勤める人がインターネットを利用していない確率はほとんどない。世帯に郵送したからと言って家族の全員が年代別に個々に回答するはずはない。それに全国すべて均等になるような調査ではない。
こんな調査結果を信用する方が間違っていると思います。
理工系大学の2年生の私でも間違いに気づく調査方法です。
みなさんはこの調査結果や方法について意見をお願いします。
書込番号:10435928
2点
見るべきはブロードバンド回線の世帯普及率でしょw
重要なのはその数字がどれ程正確なのかではなくて、PSP goのようなネット接続必須のハードを出す前提として十分かどうかということだから。
書込番号:10436131
2点
仕事柄老若男女との関わり
のある人間ですが、実際のところ普及率は5割いくかいかないかだと思う。
書込番号:10436225
2点
”価格でもごく少数の携帯ユーザーの意見ではないですかね?”
というのはあまりだと思います、仕事の合間や移動中に利用している人にとっては携帯での利用は便利ですし、何か買物に行ってその品物の情報が欲しい時にはかなり便利ですよ。
同じパスワードでログインできりるのでごく少ない携帯ユーザーと決め付けないほうが良いと思います。
書込番号:10436323
1点
ん?
ブロードバンド回線の世帯普及率?
集計対象は「自宅」の「パソコン」からのインターネット利用世帯の割合であって
ブロードバンド回線の普及率なんていう調査結果出ていませんよ?
さきほど書いたような
国民のインターネット普及率75%という間違った調査結果と
ブロードバンド回線の割合73%は同じ調査ではないですよ。
簡単に言うと
「携帯電話のWeb」や「学校や図書館などの公共機関+自宅でのパソコンのインターネット」
など「ネット」と呼ばれるものを過去1年間に一度でも見たり触ったりしたことがある人
↑政府が「インターネットの利用者」としてカウントしている。
その結果から6歳未満の子供を抜くと国民の75%という数字になる。
政府の言う「普及率」とはインターネットに繋がった機器を「持っているか」ではなく
過去1年間に「使ったことがあるか」または「触ったことがあるか」という意味。
そして
通信利用動向調査の中で「自宅のパソコン」がインターネットに繋がっていると答えた人は
どのインターネット回線を使用しているの結果で
ブロードバンド回線が73%という結果になった。
自宅のパソコンがネットに繋がっている世帯の割合ではなく
自宅にパソコンがある世帯の中でインターネット回線を繋いでいる世帯の中にブロードバンド回線がその内の73%という結果です。
つまり
@「国内のネット普及率」 75%
A「自宅にパソコンがある」 ?%
B「Aがネットに繋がっている」 ?%
@>A>Bという結果になる。
これを読んでわからない人は「通信利用動向調査」を良く読んだ方が良いですよ。
個人の家でパソコンがありネットが使える環境の人は50%行かない可能性がある。
私は東京にある理工系の大学生であり学内のどこでもインターネットが使える。
その学部では学生全員にノートパソコンの所有を義務付けているが
その内の半分ほどが自宅にネット環境を備えていない。
こんな人でも政府はインターネット普及率の数字に加算しているのである。
書込番号:10436347
1点
だから、その数字がPSP goみたいな製品を出す前提として十分かどうかって視点で考えろとw
ついでにネット利用者の内訳なんて今回の件となんら関係ないしw
そういう調査内容だってのはわかってるけど、それがどうしたの?
書込番号:10436385
2点
すみません
BRONCOさんはPSPgoみたいな製品はブロードバンドの普及率から
否定していたんですね。
勘違いしていました。
国内のインターネット利用の普及率を勘違いされている人がいたので
まったく関係ない話になってしまいましたね。
すみませんでした。
確かにブロードバンド回線の普及率が重要ですね。
政府はプロバイダに協力を依頼して調査結果を出してほしいですね。
書込番号:10436671
0点
> PSPgoみたいな製品はブロードバンドの普及率から否定していたんですね。
いや、それを理由に否定なんてしてませんけど。
むしろ国内のブロードバンド環境の整備具合というのは、PSP goみたいな製品を出すには充分過ぎるほどと感じますが。
書込番号:10438459
2点
ここは価格コムで、商品の使い勝手や価格情報をはじめ色々な情報交換の場ですよね?
売れる売れないとか議論して参加者に何のメリットが?
興味無い方にワザワザ売れませんと書き込みにこられても正直迷惑なだけ、
他人のマーケティング論や経済論などのスレは不要です!
この手のテーマは2ちゃんでやって欲しいものです・・・
書込番号:10438770
3点
売れないと消えてしまう。
PSXみたいになってしまうと最悪。
議論嫌いならわざわざ書き込みしないで読まなきゃいい。逆にそんな説教書き込み目障り。
書込番号:10440401
3点
扇情的なタイトルで、釣りかと思ってましたが、書き逃げが多い中スレ主さん頑張ってますね。
Α&ΩUさんの
>政府の調べでは今年四月時点でインターネットに接続されている世帯が75%以上、・・・
に、私も体感的にこれは有り得ないと思っていました。
スレ主さんの反論も然りと思いソースを調べたら、これなんですね。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02tsushin02_000001.html
で、この調査自体もひどい内容だけどそれはさておき、この資料のどこにもさっきの、
>インターネットに接続されている世帯が75%以上、・・・
と読める箇所は出てこないのですが。
そもそも、役人の需要予測や調査ほど、結果誘導が目的で当てにならないものばかりだけど、それをされに曲解されるとものすごいミスリードになる。Α&ΩUさんの勘違い、読み違いだったら良いのですが。
書込番号:10440890
1点
>PJW!G...さん
ただのHDDレコとPS1を組み合わせただけのPSX、
コンセプト自体はシャープのC1などと大差は無い。
何故そんなPSXと比べるのですか?
>議論嫌いならわざわざ書き込みしないで読まなきゃいい。逆にそんな説教書き込み目障り。
ここは購入検討、若しくは購入者の情報交換の場ですよね?
統計とかマーケティング論とか場違いだと思います。
もう一度書きます↓
売れる売れないとか議論して参加者に何のメリットが?
興味無い方にワザワザ売れませんと書き込みにこられても正直迷惑なだけ、
他人のマーケティング論や経済論などのスレは不要です!
書込番号:10442242
2点
>>売れる売れないとか議論して参加者に何のメリットが?
PSP-3000かPSPgoのどちらを買おうか悩んでいる人のため。
あなたのように将来性や市場の情報収集ができない人は
メーカーの公式サイトでも見てれば?
議論をしなければ
メリット、デメリットは把握できない。
次にどう活かすかわからない。
>>ここは購入検討、若しくは購入者の情報交換の場ですよね?
あなたの「情報」は幅が狭いですね。
情報ってのは過去、現在、将来、機能、値段、評価など
人それぞれ知りたい情報は違うんですよ?
あなたに興味がなければ見なければいいでしょ?
購入を検討しているがPSPgoの将来性が気になる人や
メーカーの人だって市場の評価や意見を見ているんですよ。
>>他人のマーケティング論や経済論などのスレは不要です!
じゃぁ、お前は負け組だな。
情報収集能力が無い人間が意見言うんじゃねぇよ。
>>選択肢は多い方がいいに決まってる。
みんなでワイワイできないじゃん。
そのゲーム面白そうだから今度貸して?とかも無くなるし
学校で同じゲーム機もっているの少なかったら
コミュニケーションも少なくなるよ?
選択肢はパソコンのように最低限同じようなことができるものにしかないのでは?
>>小型軽量コンパクト、それで十分です。
小型のパソコンは人気ですか?
小型の携帯電話は人気ですか?
小型のMP3プレーヤーは人気ですか?
人気なのは軽量だが画面が大きく持ちやすい大きさの物だよ。
>>今日電車の中でPSP-2000を持ったサラリーマン風の方を見かけましたが、
あの大きさにヘッドフォンぶらぶらでえはお世辞にもスマートとは呼べません。
関係なくね?電車の中でゲームする時点でスマートとも呼べないし
上記がPSPgoに変わったところでスマートには見えないですよ。
書込番号:10442593
4点
PSXはPS2出来る。無知は困るね、だからか...。
スゴ録が売れたせいで同時期に存在したPSXが消えたこと理解してる?
シャープなんて関係ないよ。
PSP同士が競合して売れなければgo消えてしまうかもしれないだろ。
書込番号:10443678
1点
>PSXはPS2出来る。
これは知らなかった、全然興味無かったからね。
>スゴ録が売れたせいで同時期に存在したPSXが消えたこと理解してる?
それは貴方の持論でしょ?
>PSP同士が競合して売れなければgo消えてしまうかもしれないだろ。
何でGOが消えるのか理解不能です。
書込番号:10443770
2点
> PSP-3000かPSPgoのどちらを買おうか悩んでいる人
悩んでる時点で想定されてるPSP goの購買層でないのは明らかw
くどくど言わずに「3000買っとけ」の一言で終わり。
> PSP同士が競合して売れなければ
最初からバリエーション展開で併売するつもりなのに競合とかしませんからw
書込番号:10444301
2点
SONYさんも売れないものを販売していても
この不景気では赤字が増えるだけ
赤字になるものを何年も製造しませんよ。
事実上の「消える」という意味です。
ダウンロード販売だって企業側は設備に費用かかりますよ。
仲介業者もなくなるわけだし。
同時販売したところで販売数は変わらない以上赤字になる。
それに携帯ゲーム機ていうのは子供が気軽に遊べるものであり
PSPgoは完全に高校生以上を対象にしている点で売れるはずがない。
現在の大人と子供は人数が大人の方が多いが
ゲームを買う割合としては子供の方が多く
子供の目線無くして販売台数は伸びません。
書込番号:10444430
0点
> ダウンロード販売だって企業側は設備に費用かかりますよ。
PSNだったら別にPSP専用でやってるワケじゃないし。
> 同時販売したところで販売数は変わらない以上赤字になる。
問題があるとしたらそこじゃないんだなー。
書込番号:10444510
1点
>それに携帯ゲーム機ていうのは子供が気軽に遊べるものであり
>PSPgoは完全に高校生以上を対象にしている点で売れるはずがない。
>現在の大人と子供は人数が大人の方が多いが
>ゲームを買う割合としては子供の方が多く
>子供の目線無くして販売台数は伸びません。
全て貴方の持論でしかない。
PSXになるかどうかは後世になってみないと誰にも分からない。
つまり、今すぐ結論が出るテーマではありません。
現時点では
ヤマハ発情期さんの仰る
>商品のコンセプトを理解して購入すればそれほど悪評もでないかと思います。
>あくまでPSPの亜流ですから、目くじら立てて売り上げがどうこう言うような商品でもないと>思いますよ。
これが答えだと思います。
子供の為を考える心をお持ちなら
他人への誹謗中傷はつつしみましょう!
掲示板ルール&マナー集に沿った冷静なコメントをお願いします。
書込番号:10444629
3点
横から失礼します。
「携帯ゲーム機ていうのは子供が気軽に遊べるもの」っていうのは少し前の考え方だと思いますけどね。
現にPSPやDSで遊んでいるサラリーマンやOLも多く目につきますし。
書込番号:10444835
4点
あーあ、もう4000円も値引きして販売してる。発売開始2週間たってなのに。
書込番号:10467372
0点
うーん、2万切ってからがホントの意味でgoなのかも。
書込番号:10467908
2点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
pspは未知のものなのですが、BDから転送できればいいなぁ、と思い購入を検討中でした。
残念ながら我が家のブルーレイは本体に転送出来ず、今後アップデート出来れば転送できるという機種です。(ソニーに問い合わせをしても、分かりませんで終わってしまいましたが。)
もしかして、16ギガの本体の他にメモリーを購入すればBDの映像が転送できるのでしょうか?メモリーを入れられる場所をいろいろ探したのですが、よくわからなくて…
教えていただけるとありがたいです。
0点
BDって何かしら?
機種や利用方法等を具体的に書かれないと明確な回答も出来ませんの。
結論はメモリー(スティックのことかしら?)があっても転送出来ないのではないかしら。
既に(バージョンアップしないと転送不可という)答えは出ていますの。
書込番号:10420681
1点
言葉足らずで失礼いたしました。
ブルーレイの型番はBDZ-X95です。
ソニーの「よくあるお問い合わせ」には”本体メモリー、メモリースティック マイクロへ書き出し可能”と書いてあるので、pspgoにメモリースティックマイクロを購入し、付ければ本体に転送できなくても、メモリースティックマイクロには転送できるのかどうかを知りたかったんです。
PSPgoにメモリースティックマイクロを入れる場所があるのかどうかも分からなかったのでお聞きしました。
書込番号:10420819
0点
過去にも同じようなスレがありましたが、
X95はソフトウェアでの対応予定らしいです。
詳しくは下記を参照ください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
書込番号:10420845
0点
早速の回答ありがとうございます。
私自信もメールでソニーに問い合わせたところ、同じサイトが添えつけられていました。
ブルーレイから転送できないという件で、アマゾンの口コミがありました。それにはメモリースティックマイクロには転送できるようなことが書いてあったので、実際はどうなのかすでにお持ちの方がいらしたら伺いたかったという次第です。
書込番号:10420950
0点
X90ではメモステには転送できている書き込みなので大丈夫でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038551/SortID=10404312/
ちなみにPS3経由すると本体にも転送可能です。(X90⇒メモステ⇒PS3⇒PSP go)
書込番号:10421646
![]()
0点
回答ありがとうございました。
pspgoは16ギガあるので、メモリースティックは使えないものと勝手に解釈していました。
お出かけ転送がしたくて購入しようと思っていましたので、これで心おきなく購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:10422333
0点
>メモリースティックは使えないものと勝手に解
一応注意点ですが、メモリースティックマイクロ=M2になりますのでご注意を。
書込番号:10422910
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
ゲームの数はまだまだなので しばらくはVAIOから(ギガポケット)の映像を
取り込んで、時間のあるときに再生しようかなという感じで購入しました。
しかし 付属のソフトではVAIOのギガポケットの番組を認識できず、VAIOにUSBで
PSPgoをつないでも、メモステにしか転送できないようで、SONY製品としての
リンクが現在のところ不十分です。
もしかして やり方が違っているのかな?
0点
著作権の関係で、ギガポケットで録画した番組を転送することは出来ません。
書込番号:10419218
6点
fun^10*int^40=Ir2さん レスありがとうござます。
ギガポケが著作権で守られて融通のきかないことは理解しています。
ただ SONYのBDレコーダー等にある、PSPへのデータ転送という機能が
あるように、VAIOのデータ転送はありではないかと思って質問させてもらいました。
実際にメモステには転送できます。PSPgoもたぶん同様にメモステを購入すれば
できるのでしょうが、せっかく16Gあるメモリーに直接転送できないのはちょっとガッカリなのと
スマートさにかける感じがします。
書込番号:10419423
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
昨日購入し、インストールやアップデートが済んだので
早速ゲームを購入・ダウンロードしようとしたのですが
ダウンロードにすごく時間がかかります。(1時間待って25パーセントほど)
また、ある程度ダウンロードが進んだ時点で急にエラー表示が出てきて
「ネットワーク接続エラー」と、いうような感じの文章と、
「0x8004816」というコードが表示されます。
PSPのサイトで原因を探してみましたが、見つけることができず…困っています。
他のトピックで、
購入したものを直接PSPにダウンロードしようとすると時間がかかるので
一度パソコンやPS3にダウンロードしてからPSPにつなぐと良い
…というようなことが書かれていましたが
それはどうやったら良いのでしょうか?
私がダウンロードしようとすると「USBケーブルでPSPを接続してください」と
エラー表示が出てしまうので…。
無知で申し訳ありません。どなたかお知恵を貸していただけると幸いです。
0点
>私がダウンロードしようとすると「USBケーブルでPSPを接続してください」とエラー表示が出てしまうので…。
という事は既にPS3かPCでダウンロードされたのでしょうか。
もしそうなら、USBケーブルでPSPを接続してコピーするだけですよ。
書込番号:10413554
2点
レスありがとうございます。
パソコンを使ってのダウンロードなのですが
パソコンにソフトが入っているかはどうやったら確認できるのでしょう。。
Media Goのライブラリを見ても見当たらないし…
先ほどもUSBを使ってPSPにダウンロードを試みましたが、
50%にならない時点で「接続エラーが発生しました」と。。。
ソニーに聞いてみるのが早いですよね。
すいません。。。
書込番号:10413794
0点
>先ほどもUSBを使ってPSPにダウンロードを試みましたが、
50%にならない時点で「接続エラーが発生しました」と。。。
もしかして、やり方が間違っていないでしょうか、Media Goを使った場合、まずはライブラリにダウンロードしてから
PSPをUSB接続して転送するだけです。
まずMedia Goへのダウンロードが成功していればライブラリの「ゲーム」という項目にあるはずなので確認して下さい。
その上でライブラリからPSPへのコピーが出来ないなら本体やケーブルの異常も考えられますが。
書込番号:10414056
0点
Media Goを使いPCでダウンロードする場合もPSP本体をUSBで接続しておかないと
いけなかったような気がします(PSP本体はUSBモード)
そうすれば後はダウンロードし終わるとインストールが始まり完了するはずです
それでもだめなら回線とか本体ケーブルなどの問題も考えられますね
書込番号:10414159
0点
え!?
そうなんですか!
ライブラリにはダウンロードされていないと思います。。。
ライブラリにそもそも「ゲーム」というのが存在していないようなので。
Media Go の中のPlay station Storeのダウンロードリストから直でUSBでPSPに
接続している状態です。
うまくいかなすぎて泣けてきますね(ノ_`。)
書込番号:10414191
0点
vaisさん>
レスありがとうございます。
現在、PSPとUSBを接続して、しぶとくゲームをダウンロード中です…。
が、しかし時間がかかりすぎて困ってます。
パソコンの接続状況などでかかる時間は変わってくるのでしょうか?
早くFFやりたいんですけどね(涙)
書込番号:10414374
0点
失礼しました、私も今ちょうどPSPgoを買ってきたのでPC経由でのPSストアを利用してみたのですが、
今までPS3からしか使った事が無かった為に間違った事を言っていました。
確かにライブラリには残らず、PSPをUSB接続させておかないとダウンロード出来ませんね。
ちなみに特典のプロダクトコードにてみんゴルポータブル2(728MB)をダウンロードしてみましたが、
ダウンロードからインストール終了まで10分でした、FFだと倍以上は掛かるでしょう。
接続エラーについては、PCが無線LANで接続しているからではないかと勝手に想像しています。
以前PS3に無線LAN接続で重いデータをダウンロードした際に接続エラーが出ましたので。
もしそうならPCを有線接続してやると速度が速くなりエラーも出なくなると思います。
書込番号:10414691
0点
こんにちは。
やり方は間違ってなさそうなので、まずはサイズの小さい体験版で試したらどうでしょうか?
戦場のヴァルキュリア2が80MB位で手ごろだと思います。
書込番号:10414837
1点
横から申し訳ありませんが、この機体は無線LANだけでしょうか?セキュリティ方式は何でしょう?とても気になっています。
書込番号:10415550
0点
無線LANのみです。
対応セキュリティについては、こちらを見て下さい。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-727.html
書込番号:10415815
1点
>ranko@i.iさん
良くわかりました。
WEPだけだといやだなぁ、と思っていたので、それ以外にも対応していて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10415889
0点
>パソコンの接続状況などでかかる時間は変わってくるのでしょうか?
ちょっとソニーのサポートに質問したいことがあったのでついでに聞いてみましたが
FFZのダウンロードで一般的に1時間ぐらいかかるそうですよ
あとは個人の回線の環境によって多少変わるそうです
(光だともっと速かったりとかですね)
参考までにどうぞ^^
書込番号:10415920
0点
トサカさんさんのネット環境って光orADSLどっちなんでしょう?
goが発売されて皆さん一斉にDL始めたので混んでいるだけだと思いますが。
書込番号:10415946
0点
トピ主です。
レスが遅くなってしまい申し訳ありません。
てこずっていたゲームのダウンロードですが、時間はかかりましたがなんとかできました。
ちなみにFF DDISSIDIA(約1200MB)をダウンロードするのにおよそ2時間ほどかかりました。
我が家の動作環境ですが、ケーブルテレビの回線を使っています。
使用しているパソコンは無線LANです。
なのでおそらく、普通よりは時間がかかってしまうのかも…?
ちなみに、無線LANのWEPがわからずにそちらでもてこずっています(汗)
使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですね…。
皆様、色々とご指導、ご意見本当にありあとうございました。
書込番号:10419768
0点
横からすみません。
パソコンを無線LANで繋げている場合は普通より時間が掛かるんでしょうか?
先程から500MBほどのゲームをダウンロードしているのですが、10分位だと20%にも達しません。
ちなみに回線はADSLです。有線の方が速いのでしたら方法を変えるんですが…
書込番号:10422766
0点
>パソコンを無線LANで繋げている場合は普通より時間が掛かるんでしょうか?
普通は有線LANがはやい事の方が多いです。
速度計測サイトで有線と無線の比較をすると良いと思います。
書込番号:10422880
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
何をインポートしようとして、どこでつまづいて、どんな状況(表示など)になっているんですか?
書込番号:10409967
![]()
6点
いかがいたすさん
早い返事ありがとうございます。
言葉足らずですいません。
音楽です。
Media Goのファイルからプレイリストのインポート・iTunes Musicを選択
そこからファイル名が開かず、断念です。
上手く書けませんがよろしくお願いします。
書込番号:10410060
0点
おそらく勘違いされているのだと思いますが、プレイリストファイルと言うのは、実際に再生される音楽データではありませんよ。この場合、そもそも開くべきプレイリストファイルが存在していないのでは?
プレイリストではなく、直接ライブラリを指定するか、音楽ファイルそのものを放り込むか、では駄目ですか。プレイリストは再度組み直すと言うことで。
あと、iTunesはアンインストールしてしまったので覚えていませんが、iTunesで書き込んだタグなどは引き継がれるのかな? I氏のつぼとかで整理したmp3は大丈夫なようでしたが。
書込番号:10410163
![]()
4点
わざわざインポートしなくても「ライブラリフォルダの選択」という項目で監視するフォルダに
iTunesのライブラリを選択しておけばMedia Go起動時に自動的に更新してくれますよ。
書込番号:10410266
![]()
6点
いかがいたすさん
ranko@i.iさん
出来ました!
ranko@i.iさん
のやり方で
>「ライブラリフォルダの選択」という項目で監視するフォルダに
iTunesのライブラリを選択しておけばMedia Go起動時に自動的に更新してくれますよ。
いかがいたすさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10410623
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
スライド形式で薄型軽量になったようですが、
ボタン配置が本体下側になったことで
操作性は悪くないのでしょうか?
また画面サイズも小さくなったようですが
見ずらくなったなんてことはないでしょうか?
購入された方、御回答おねがいします。
0点
購入していないのですがレスしちゃいました(笑)
PSstoreで「PSP GOで〜をやってみた」というプロモーションビデオがアップされています。
2種類あって、どちらもPSP GOを手に持ってプレイしている様子が映されています。
PVをみても操作しづらそうな感じはしません。
自分も持ってるつもりでイメージトレニング(笑)してみたのですが
大丈夫っぽいです(あくまでもイメージ)。
PSstoreを見るとUMD版ゲームのDL版もがんばってかなりの数がアップされています。
これからさらに充実していけば次回買い替え時にはGOも選択肢としていいかなぁと考えています。
あ、スレの内容とズレてきましたね。すみません。
書込番号:10407776
0点
早速の回答ありがとうございます。
写真のイメージでは、携帯電話で表現すると
小型端末の一番下段(下端)のボタンが押しにくい
ような感じはないのかな?と思ったからなんです。
実際にPSP本体を持っている写真でも
手や指は、端っこを持っている風に見えるものですから
気になっています。
書込番号:10407786
0点
手の大きさなど人によって異なるのでご自身で触って確認しないとあまり意味ないですよ。
私は薄くて操作しにくいですが慣れるのかなと思います。
書込番号:10407837
0点
PSPシリーズとしては久しぶりに購入しました。
画面サイズはあんまり気にならないですね。
アナログスティック?は少し固い気がしますが慣れでしょう。
何より軽いことが大幅に操作性をあげてると思います。ねっころがってやっても腕が痛くならないです。
胸ポケットに入るサイズもなかなかです。
ボタン関係で使いにくいのはスタートとセレクトが凄く近いことでしょうかね。
書込番号:10408493
![]()
1点
家電屋さんにサンプルが置いてあったので
触ってきました。
やはり、スタートとセレクトは押しにくかったです。
他のボタンは意外と良かった!
軽いですね。
書込番号:10419419
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



