PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2009年10月27日 18:19 | |
| 22 | 25 | 2009年10月28日 23:04 | |
| 6 | 2 | 2009年9月7日 20:19 | |
| 7 | 9 | 2009年7月11日 10:32 | |
| 11 | 7 | 2009年7月15日 07:26 | |
| 13 | 7 | 2009年7月3日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
PSPgoのBluetoothデバイスで携帯電話をモデムに使うとすると、
(今現在ドコモのパケホウダイ・bzホーダイを契約してます。)
PSPgoでインターネットに繋ぐとテザリング時にはパケット料金はかかるますか?
Wi-Fi経由と同じ考えで料金はかからないのですか?
宜しくお願いします。
0点
携帯電話で携帯の回線を使えば、もちろんパケット代が発生します。
問題は、定額の上限が効かない事があることですね。よく料金制度を確認してください。PCと同じ扱いになるでしょう。
書込番号:10374750
![]()
3点
BTで接続されるのはPSPgoと携帯だけ、実際のパケット通信は3G回線を使うため、パケット代が発生します。
Yahoo!のポータルサイト1ページ開くのに200円ぐらいかかると言われていますので、パケホーダイダブル等、定額プランに入らないと、あっという間にパケ死です。
パケホーダイダブルでも、iモード通信ではないため、上限金額は13,650円となると思われます。
書込番号:10375960
![]()
1点
ムアディブさん
YRY848さん
overnightさん
スマートホンでpcに繋ぐのと同じですね。
ありがとうございました。
書込番号:10376987
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
書き込み先で迷ったんですが、こちらでお世話になります。
最近携帯のSDオーディオデータが壊れたのをきっかけにポータブルメディアプレイヤーを探し始め、PSPgoを購入候補にしようと思っています。
惹かれている性能は
*Bluetooth 内臓
*楽曲等の転送に専用ソフトを必要としない(はず?
おまけとしてPS3を持っているので、連携性能等の淡い期待というところです。
正直、周辺機器のプロダクトを見てワンセグやGPSは諦めたんですが
ストレージ機能16Gメディアプレイヤー+Bluetooth+PSP互換機能とすれば
検討対象・・かなぁという感じです。
そこで気になったのですが
選曲や楽曲の管理は思い通りにいけてますか?
個人的には洋楽・邦楽>アーティスト名>アルバム名>曲名
くらいに別けて管理したいのです。
後、先日のUPDATEでSensMe(?)という機能が増えたようですが、使い勝手はどんなもんでしょうか?
その他、BT対応・転送ソフト要らずなポータブルプレイヤーがあれば情報宜しく御願いします。
0点
goはまだ出てないので判りませんが、PSPは曲の管理が簡単です。
自分でフォルダに名前付けてそこに放り込めば良いだけです、自分の分けたいようにフォルダをいくつでも作れますので。
書込番号:10247301
5点
先日行われたアップデートにより、音楽鑑賞においての機能も追加されましたので、是非ご覧になってください。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
書込番号:10247336
3点
ありがとうございます。
6.10ファームでの動作は気になるところだったので3000の板の方が適所だったかもしれません説明不足もあり失礼しました。
>ニックネーム登録済み多すぎ さん
確かにPSPでの管理はエクスプローラで出し入れできて本当に気軽そうですね。階層も深くまで大丈夫なんでしょうか?
>kaoru1014さん
個人的にはSensMeの選択画面も何気に印象良いです。ファームのアップグレードでのフォローも思案材料としては大事かもしれませんよね。参考URLありがとうございます。
書込番号:10249641
0点
この選択画面、PS3にもアップデートで行ってほしいですね。
書込番号:10249703
0点
>階層も深くまで大丈夫なんでしょうか?
2つまでです。
MUSICフォルダ>任意のフォルダ>任意のフォルダ
という感じです、任意はアルファベット・ひらがな・カタカナ・漢字が使えます。
あとはPCで好きなフォルダ内にドラッグ&ドロップで放り込めば再生可能です、特にソフトは必要としません。
私の使っていた、パナソニックのMP3プレーヤーよりはるかに使い勝手が良いです。
書込番号:10251112
![]()
2点
私もメディアプレーヤー性能に期待して、予約しています。
音楽転送は、SonicStage系のソフトを使えば、問題ないと思うんですが、
今後、PSPの転送に使われるであろう「Media Go」は、なんとATRACファイルが非対応です。
変換できないだけでなく、ファイルとして認識することさえしてくれません。
音楽ファイルをすべてATRACロスレスで保存している私としては残念です。
ウォークマンだけでなく、auのLismoやカロッツェリアのナビにも使えるのに、
なぜ、このソフトを非対応にしたのか理解に苦しみます。
ATRAC→MP3に変換すれば、解決するんですが、、、、
どうにかならないものですかねぇ。
書込番号:10251992
![]()
0点
たしか海外はATRACはすでに実質的に廃止でしたよね?
日本だけ対応させるのが「面倒くさかった」とかですかね?
何にしてもユーザーが納得しえない理由だと思います。
書込番号:10252380
2点
音楽管理をSonicStageでやれば大丈夫じゃないの?確かPSP対応だと思うけど。
但し、SonicStage for Lismoが対応しているかは不明だけど。個人的にはau携帯
でSonicStage for Lismo使ってるから、そのままPSP goにも転送できたらうれし
いんだけど。
プレイリスト作成やアルバム画像の転送などできればいいなと思います。
ATRAC形式はPSPのホームページでは対応していると記載があったと思う。
書込番号:10252612
2点
皆さん情報ありがとうございます。
フォーマットの優位性・必要性はそれぞれが主張するところでしょうけれど
それにユーザーが振り回される事があれば勝手が悪く感じる時がありますよね
>kaoru1014さん
PS3にもこういう選択画面があってもいいかもしれませんよね。
地球のビジュアライザーだけでも相当気に入ってるので贅沢かもしれませんが
ユーザーも増えてきてるようなので、より多くの好みに合わしてもらえると個人的にモアベターです。
>ニックネーム登録済み多すぎさん
なるほどアーティスト/アルバムみたいな別け方になりそうですね。
固有のフォーマットやWriter、チェックイン等の面倒な管理が要らないのは、随分気軽な感じで憧れます。
より具体的な情報ありがとうございます!
>トム003さん
フォーマットやビットレート等それぞれ自分のサジ加減を持ってると思いますしね。
転送に関してはD&Dでいけるとの事なので、転送だけの問題であればMedia goに縛られなくて済みそうですがATRAC loss lessからの変換はキツそうです。
CDからSDオーディオにする流れ作業は今思い出してもウンザリですもん。
>くろおでこさん
確かにジャケット画像やプレイリストも色々なプレイヤーが互換規格に統一して欲しいもんです。
互換性といえばSONYは特に我道を進むタイプですからキビシ目かもしれませんね。
書込番号:10253859
0点
はじめまして。
私は音楽プレイヤーとしてPSPをいつも使ってますので感想を…。
まず、やっぱり音楽専用のものと比べると音が悪い…(^_^;)
今までiriver,SonyWalkman,iPod nanoを使ってきましたが、個人的にはPSPが一番ボケた音だと感じました。
まぁもともとゲーム機なのであまり音の良さは求めてませんが…。
EQをJAZZにすると締まった感じがしたので大体それで聞いてます。
あと、普通のDAPみたいに気分によって、アルバム別に再生したり、ジャンル別に再生したり、みたいなことが出来ないのがちょっと残念…(>_<)
フォルダーごとにしか再生出来ないですからねぇ〜(^_^;)
あとSensMeを使ってみた感想もついでに…
今までエクスプローラでコピペでPSPに移してたのでMediaGoで入れ直すのは少し面倒でしたが、SensMeの機能自体はなかなか面白いです。
曲のテンポやムードの読み取りがなかなか高度で、「夕方におすすめの曲」とか結構使えます!
でも全曲シャッフルになるので、アルバム別に聞きたい時とかは普通ので聞いてます。
なんかあんまり褒めてないですが(笑)ゲームも出来るし動画も綺麗だし、音楽プレイヤー代わりにはなかなか良いものだと思います。
長々と失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10266675
![]()
2点
追加でもう一つ。
PS3との連携は、個人的にはあまり期待しない方がいいかなと思います。私も買う前は、ちょっとだけ便利かなーと思ってましたが、確かにデータの行き来は簡単に出来ますが、ん〜結局PSPはほとんどPS3には繋げてないですねー(^_^;)
PSPで見れる動画がPS3で見れなかったりもちろんその逆もあったりなんで…
パソコンと繋げる方が圧倒的に多いです。
まーこれは人によると思いますので参考までに…。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10266703
0点
余談ですが、
>PSPで見れる動画がPS3で見れなかったりもちろんその逆もあったりなんで…
エンコードの際にVレベルを30に設定しておくと、PSP&PS3で共用できる動画ファイルを作成できますよ。
またその際に、PSPには無駄&PS3には不足(?)かも知れませんが、720×480pxlまたは640×480pxlにしておけば、違和感なく共用できるはずです。
私は、携帯メディアプレイヤーは外出先でしか使用しないので拘りがなく専用機と比較した音質&画質の優劣は判りませんが、個人的には充分満足できる携帯メディアプレイヤーだと思います。
特に、SONYグループ製品のわりに各種フォーマットに比較的柔軟に対応できているところが良いですねw
なお、私はGoはもちろん現行機も屋外で使用したことがないので具体性に欠けますが、少なくとも初代&2代目PSPの液晶に限れば、晴れた屋外で視認性の悪いところが欠点です。
書込番号:10267773
1点
>Shawn Cowmanさん
専用品に比べたら性能差は感じるかもしれないと言う事で、ご意見ありがとうございます!
気になっていた6.10動作についても参考になりました。
音質なんですがShawn Cowmanさんのように聞き比べられる耳も無いと思いますし
今までが携帯電話のオマケ機能+5000円くらいのインナーイヤフォンなもんで大丈夫だと思います。
再生機能も不便な部分もありそうで使用者の工夫が要りそうですね。
ただSensMeはなかなか魅力ありそうな印象を持ちました。
MediaGoやPs3での手入れが必要そうなので手軽では無いですが、新譜をエンコードする時は一度使ってみたい機能です。
PS3との連携は期待しないでおきます。
確かにツールや機能の豊富さではPCと比べられないでしょうから
結局、そうなっちゃいますよね(汗
最近PS3と相互転送をウリにしたWalkmanも発表になりましたし、今後何かしらの強化はして欲しいもんです。
>耀騎さん
>SONYグループ製品のわりに各種フォーマットに比較的柔軟に対応
対応フォーマットの柔軟性はプレイヤーの性能としては大事だと思っているので
その部分には同様の好感を持ってスペックを見ています。
MSMってなかなかの曲者を採用しているのが、お家芸は忘れずという処ですかね(汗
屋外での視認性はどのみち製品素材のグロスorマットで視認性の排他選択となるでしょうから妥協できそうです。
使用感のご意見ありがとうございます。
** 雑 **
今の所16Gメディアプレイヤーとしては、扱いは特に悪くないような。
割り切って購入へ踏み切れそうです。
PSPとしては決してユーザーフレンドリーな設計ではないようなので
ゲーム機もしくはプレイヤーとして特化した性能を期待するなら
僕もこの製品は検討対象から外してたかもしれません。
ワンセグもGPSも使ってみたい機能なんですが、あの辱めにも似たアタッチメントの存在が著しくテンションを下げてくれます。
goの企画的にスタンドに置いたままでも色々な機能にアクセスできるのが本来の形だと想像しちゃうんですけどもね。
そこそこ単体のアドバンテージは持ってそうなのに、全体の規格から匂うダメダメ感が両手ばなしで踏み込めないオーラを持ってる感じです。
今回頂いた書き込みを参考に発売までじっくり検討したいと思います。
書き込み頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:10267960
0点
参考までですが・・・
GPSを車で使用するのであれば、現行PSPを薦めます。
コンバーターケーブルアダプターの仕様を見る限り、GPSを使用しながらの充電はできません。GPSに電力を持っていかれることを考えると4時間くらいしか持たない可能性が高いため、往復での使用に不安です。
現行PSPでしたら、GPSを使用しながらでもシガレットからの充電できるため何時間でも使用できます。
書込番号:10269689
3点
>Freedom of Freedomさん
GPSでの使用を重視するなら間違いなく3000にするべきなんでしょうね。
半円形のアレをマイカーに装着する場所が思いつかないですし。
屋外での長時間使用を考えるなら、給電の利便性もそうですが
バッテリーの予備を準備できるというメリットもありますもんね。
GPSは興味だけなので、とりあえず大丈夫です。ありがとうございました。
むしろ衝動買いを抑える為には良かったとも言えます。
goを取り巻く他の環境は、個人的にあまりお好みではないので半分諦めています。
家ではクレードルに装着して手軽にベッドサイドにワンセグ&プレイヤーとか
やってみたいんですけどね〜
goのクレードルにワンセグって無理そうですし。
go買ったとしてもBluetooth搭載で3000系の後継出たなら即効で売却しそうです(微笑
書込番号:10277381
0点
スレの趣旨からは外れるとは思いますが少々、
私はPSPをロケフリ専用マシンとして使用中です。
携帯とのテザリングで自宅BDレコーダーやネットワーク・メディアプレーヤーに接続しています。
通勤電車の中でCS放送含む全チャンネル視聴してますし、
NASに入れたDVDやCDのisoファイルの視聴も出来ます。
多少画質も音声も荒いですが、
外出先で全て自宅と同じメディアを楽しむ事が出来るPSP、
今回小型軽量BT付きとなり、まさに最強のメディアプレーヤーの完成だと思います♪
(たまにはゲームも楽しみますが)w
書込番号:10288324
1点
質問です! Bluetooth 内臓とのことですが、オーディオに対応したドライバーはあるのでしょうか? ひょっとしてゲームコントローラーにのみ対応とか!
書込番号:10333386
0点
自分で質問して自分で答える!、自己レスです。以下のページに記載されておりました。BluetoothはオーディオOkayのようです。
http://bluetoothmaniax.net/?p=784
先日のリーク通り、Bluetoothも搭載されています。Bluetoothのバージョンは2.0+EDR。現在のところ、明らかにされているプロファイルはHSP/A2DP/AVRPC。
書込番号:10334572
1点
ご無沙汰しております。
メディアプレイヤーと考えても色々あるもんですね〜!
>overnightさん
ロケフリは地味に魅力的な機能だと思います。
SONY携帯に搭載されるって話もありましたよね。ネットワークにさえ繋がれば地下であろうと海外であろうと番組や自分の用意したソースを再生できるのは、本当に魅力だと思います。
当家の場合は新たにベースステーションを購入する気力が無い(多分)ので、PS3のリモートによる録画ファイル再生で我慢(予定)です。
>SONYZUKIさん
音楽や動画の再生機能をアップデートで対応してきた経緯がありますし
Bluetoothのプロファイルに関しても今後の充実は期待してしまいます。
公表されていないものの実行できる環境からDUN/HID辺りも部分的には対応?という感じでしょうか。
個人的にメリットを感じているのは
単純なPSP+BTトランスミッタ+BTレシーバーと大きく違うAVRPCでのコントロール機能かもしれません。
** 雑 **
PS3のDLNAやインストール機能もそうですが
隠れた高機能って感じが多い印象ですね。不要な人には全く不要。
必要で手を掛けられる人にはムズ痒い場所へ少し手が届く感じ。
PSP自体が多くの機能にアクセスする人にとっては、かなりコストパフォーマンスが高そうです。
とはいえPSP3000とPSPgoの機能差を考えると、地味〜に悩ましい1万強の差額が。
従来のメモリや周辺機器・ソフトの値段が小慣れているのを考えると、goにはそれなりの新規税がかかりそうですね。
発売まで残り1週間、「買い物の悩み」を楽しもうと思います。
書込番号:10364573
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
現在の状況がそのまま引継がれるのであれば、
アカウントを引継げばPSNのダウンロードリストから再ダウンロード可能ですし、もしもPS3に取り貯めてあるのでしたら作業はもっと手短に済ませられます。
なお旧PSPを処分なされる所存でしたら、忘れずにアカウントの機器認証を解除してください。該当PSPを処分した後だと認証解除できない決まりになっています。
なお、同一アカウントに登録できるPSPは上限5台までです。
書込番号:10115718
![]()
4点
ありがとうございます。安心してダウンロードできます。UMDは使わないのでGOの発売を楽しみに待つ事にします。
書込番号:10116177
2点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
PSPgoはデザイン悪いと思いますか?
ボクはとてもデザインが良いと思うんですが・・・
Yahoo!知恵袋でデザインが悪い!!こんなの外に持って行けない!!とか叩かれまくりです
皆さんはPSPgoのデザインをどう思いますか?
0点
私はPSPgoのデザインは良いと思います。
最近色々な雑誌で紹介されてるのを見てほしいなぁといつも思ってます(^^)
新しい物には抵抗があるのでしょう、私は車がフルモデルチェンジすると、最初は“なんだこのデザインは…”と思いますけど、いつの間にか“カッコイイ!”に変わっています(^_^;)
書込番号:9782067
![]()
2点
こんばんは〜
スライドってのも一つの要因では?と思いますね。
スティックが使いにくそうだなぁ〜
まあ、出てみないと分からないですよね^^
デザインが悪いって言ってる人も実物見たら変わるかも?
書込番号:9782243
![]()
1点
デザイン悪くないですよ。
スライドするって事でちょっと強度が心配ですが
外へ持っていけないって感想は抱きませんね
書込番号:9782708
![]()
1点
スライド前はスタイリッシュで好みですわ。
スライド後はちょっちシンプルで中途半端なデザインで好みじゃないですの。
上手く言えませんが初めてPSPを見た時ほど、食指がうごきませんわ。
閉じた状態の初代NDSを初めて見た時の気持ちに似ていますの。
まぁ、ゲーム機筐体の見た目は大した問題ではございませんが…
書込番号:9782818
0点
デザインっていわれても、myloのPSP版って感じだね。自分はあまり気にならないけど画面サイズが少し小さくなったのが残念でした。
書込番号:9783005
1点
スライドの強度のことで少し。
私はWILLCOMのW-ZERO3を長年愛用してます。
http://www.sharp.co.jp/ws/004sh/index.html
これってスライドさせてキーボードが出てくるんですが、
ちょうど2年で故障します。…それが今まで2回。(笑)
壊れる箇所は、上と下を結ぶ薄く平べったいリード線。
その接触不良を起こします。
機械の扱いはかなり丁寧なほうですが、開閉作業が毎日
何度もですから、仕方がないのかもしれません。
あ、もちろん、Goと同等な機械的動きとは分かりませんし、
昔出たものと今から出るものとではわけが違うでしょうし。
参考程度ということで。(^_^;
書込番号:9783641
0点
>デザインが悪い!!こんなの外に持って行けない!!
ゲームやらない他人からみたら外でやってるの見るだけでおかしく思われます
書込番号:9783785
2点
コレを使ってるオレはカッコイイ!
ってナルシズムに浸りたいだけなら、iPhone/iPodTouchの方がナンボか良いとは思うけど、そんなに見せびらかす様な類いのものじゃないですからねぇ…
個人的な感想としては、コントローラ部分のシルバーのリングがナゼか古めかしい印象を受けたけど、それ以外はオーソドックスでなかなかいいとは思いました。
書込番号:9784890
0点
皆デザインは悪くないと思ってるようですね^^
質問に答えてくれて皆ありがとうございます^^
書込番号:9837129
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
カスタンファームて何?( ^∇^)
書込番号:9778934
3点
Googleで検索してみました。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
全ての言葉で一致したのはこのスレだけでした。
書込番号:9780094
2点
発売前の品物ジャン。
みんなわからないんじゃない、自分でちゃんと調べたほうが良いよ。
書込番号:9780650
![]()
1点
[前置き]
CFは現在違法ではありませんが、かなりグレーな部分で毛嫌いしてる人も大勢います
ここの様に誰でも気軽に見れる場所では叩かれるのもやむ無しかと
[本題]
CFはメーカー非公認の用途なので、公開されてる情報から可否を判断するのは不可能です
実機を入手し、解析し、構築しと手間が掛かるので、ご自身に自作する腕が無いのであれば気長に待ったほうがいいでしょう
[注意]
ゲームメーカーは今売っているソフトの売上で次のゲームを作ります
CFのダウンロードが蔓延すると業界の縮小、果ては新作が作られなくなります
極端と思うかもしれませんが「俺一人がやるやらないじゃ、殆ど影響無いだろ」と言う人が多いから申告な事になるのです
これだけは肝に銘じてください
[…ついでに]
〇 カスタムファーム
× カスタンファーム
です
書込番号:9818454
2点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
朝青龍のファンタのコマーシャル!
部屋の中でゲームをしているシーンがありますが、ゲーム機はPSP?PSPgo?それとも違う機種?
今まで数回しか観てなく、一瞬で終わっちゃいますので、気になってしょうがないです!
ファン太郎が怒られる瞬間でコマーシャルに気づき、その時はもうゲームをしまってるし!
ご存知の方、宜しくお願いします。
バカな質問ですいません。
1点
私も“あっ、PSPだ”と思いましたが、よく見るとPSPに良く似てるだけでした(^_^;)
CM用に作られた物だと思います。
書込番号:9744719
![]()
3点
作り物ですか、ファン太郎の身体がデカいから、小さく感じ、もしかして、PSPgoかな?て思いました!でもスライドしてないからPSPかも?みたいな。
作り物てわかって、スッキリしました。
書込番号:9744981
0点
リンク有難うございます。
ハッキリわかりました!PSP似のオモチャですね、ゲームはバーチャかな?
有難うございます。
書込番号:9746359
1点
携帯電話から起てられた質問スレにPC用WEBサイトを紹介して失礼しましたm(vv)m゙
取り合えず高機能さんご自身はご確認できたようなので蛇足となりますが、キャプチャ画面をupしておきます。
確かにPSPやゲームボーイアドヴァンスによく似たゲーム機ですよね。←私も初めてTV-CMを観た時はPSPかと思いました^^
版権等でモメないようにカモフラージュしてありますが、十キーは四方に仕切られていますしボタンに「□」が刻られているように見えますので、PSPをモデルにしているのは間違いないと思います。
ソフトは…3D版「つっぱり大相撲」ってトコでしょうかwww
書込番号:9746543
5点
つっぱり大相撲って懐かしすぎますねwww
間違いなくそれだとおもいます!w
書込番号:9779508
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)







