PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
従来機と違い、スライド等また全く新しい構造・機構なので初期物は様子見でしょうかね?
品質に関しては、初代PSPなどは何処も彼処も「祭り」「炎上」状態でしたから。
さすがにもう同じツテは踏まない、と信じたいですが…
しかし、いまさらM2メモリーとは…もう量販店の店頭からも消えているのに。
書込番号:9651981
1点
タッチパネルや新しいアナコン等不採用になっている(最初から採用の予定がなかったのかも)事を考えると、現状のPSPが1万7千円台で買えるのに、2万6千8百円は意味が分からない。
いいおもちゃという意味では、DSiの方が価格的にも機能的にもよっぽどましだと思います。
せめてタッチパネルくらい装備すれば、まぁ何とか価格的にギリ許せるかもしれないけど、UMD廃止や液晶の小型化等進歩している部分が全く見あたらない。
43%の重量カットもUMD構造部分が撤去されているんだから、驚くに値しない。
しかも今後UMDユーザーを切っていきますという伏線を張っているようなものだし、16Gフラッシュ内蔵も「ふ〜ん」程度です。
1万円も高くするんだったら、もっとDSより先に行くようなものが欲しかった。
どこにそんなにコストが高くなる要素があるのか今の段階では全く分からない。
UMDが使えないんだから、購買層としては新規ユーザがメインになるのに、今までPSPで発売してきたソフトをPSP go用に販売し直すのかな?たぶんメディアコストが安くなるし、開発コストもかからないから安く提供するのかもしれないけど・・・俺はいらないな・・・
( ̄。 ̄;)
これでDS LiteやDSiと戦えるのか?といらぬ心配をしてしまいます。
書込番号:9655778
![]()
5点
deghiさんわかります!!
たしかに
現状より一万円ぐらいちがいますもんね
(僕は売れないと思います)
N−1000ということなので
N−2000トカ3000を期待します
メモステの形?をかえたのも残念
せっかく買った人もつかえない・・・
カラバリと2000・3000に大いに期待します
PS:家にPCない人ってこれ使えないような気がするんですけど・・・
(つかえるけど、わざわざLANスポットにいかないといけない・・・)
書込番号:9658311
0点
ipodも家にPC無いと使えない気が・・・
ターゲットを何処に当てているかでしょうね
小学生の子供をメインに考えているなら失敗でしょう
ゲーム機として以上に、携帯アプリのような手軽な作品の開発も含めて考えているのかな?
DL専用ソフト300〜500円ぐらいで遊べるとそれなりに普及する可能性はあると思います
手軽なソフト開発環境を整え、ラインナップで勝負!
容量を危惧する人もいますが、16Gって事は、1Gのゲーム16本ですからね
16本も持ってる人って限られてきますよ(一般的に)
従来のようなUMDベースのソフト開発だと失敗しそうです
書込番号:9658582
0点
私はほしいですね。
ダウンロード販売は売り切れということがないことも良いとおもいます。(小売店さん泣くでしょうけどw)
本体重量も4割程度軽いという情報もありますし、UMDを使用しない分バッテリーでの稼働時間も
改善されているでしょう。
よく家にPCがないひとは〜〜、とかインターネットが〜〜〜、と聞きますが
総務省の発表では世帯のPC普及率は85.9%と出ています。
インターネットの普及率も70%以上と発表されています。
過去の概念に囚われすぎてもだめですよ。
書込番号:9660038
![]()
7点
買います。
寝ながら上向いてやっていると手が疲れるので、軽いのは大賛成です。
グランツーリスモやメタルギアの対戦も楽しみですし(´∀`)
ちなみにPSP1000、2000、3000とも持っています。
あまり大声で言えませんが、改造等したい方は初期ロットを買うことをオススメします。
書込番号:9660403
0点
形状とか変えなくていいから、同重量でアナログパッド×2搭載とかしてくれた方がよっぽど実用的だと思うんだが
書込番号:9660448
0点
私は売れないと思います。
・画面のサイズを下げたこと。
コンパクトを重視したことで、画面が小さくなったことは悪いことだと思います。
・サイズを下げたのに、解像度が変わらない
・CPUも前機種と変わらないこと。(推測の範囲。周波数が変わってないから、おそらく変わらずじまい。可能性としては2000にでた65nmがさらにシュリンクされている可能性)
・UMD廃止(前期のユーザーを消した)
・本体の形状、デザイン、ボタン配置
特にボタンは位置がひどすぎる。
・6000円も増えたのに、液晶サイズとボタン配置、UMDの廃止。
は?、6000円何にあててるんですか?タッチパネルもなし、前期よりダウングレードされているのに、何調子にのってるんですか?SONY。DSiが出た時の方はうれしくなったのに、こっちはどうでもいい。
以上の点です。
XMBや、CPU周波数あたりの変更が特にないということは
簡単に言えば、PS2(旧型)→PS2(薄型)と同じレベルのアップデートですね。
ようするに、DSLiteからDSiに変わったのと変わりないレベルです。(いやむしろ低いレベル)
PS2→PS3のような、メジャーアップデートはしばらくはないのでしょうか?SONY。
このレベルでの変更だと、大きなハード的変動はない、つまり旧のゲームも、
ネットで売ってしまえばいいと考えてるのでしょうか?SONYは。
それなら無理だと思います。アナログスティックの位置変動で大幅に操作性が落ちるゲームもあります。たとえばMGS等です。また、大ヒットのMHPもこれではカメラ操作などがかなり面倒になってしまいます。(PSPはMHPの存在がなければ今頃は消滅してたなどという話も、それに関わらず自分で切ってる)
16GBのメモリ内蔵は正直すごい行動かと。
おそらく、いつもの人あたりがCFWを作りだすことで、
メモリースティックなしで、UMDなしで起動が今より敷居が下がるのではないでしょうか?
まだ高いMemory Stick Duoを廃止して、M2を採用、
このあたりはSONYの消費者どうでもいい思考で、自分が作ってるだけを採用するという消費者なかせ行動に出ています。
それでもかまいませんが、それならMSの値段をSDあたりまで下げてほしいです。
均衡価格の問題で無理なら、SDを採用しろといいたい。(同じような理由でvaioも失敗下と思うのだが)
また、UMD廃止によって、ゲームを買うには子供がお店に行って簡単にお金出して買うのではなく、大人必須になってしまいました。(裏を返せば、お年玉などをすぐに消費しないで、とっておくということを教えることもできる。)
その買うという行動がなくなるということは、ジャスコや、ゲーム専門店などに流通がなくなるという意味でもあるので経済的にはよろしくない。
儲からないなら、SONYの製品もいらねえということでお店に捨てられる運命にもなりかねない。
つまり、簡単に言えばいらない、売れない、ほしくない、安い旧機の方がものはいいということになります。今回の機能は旧機にCFWが張っていればすむ機能がほとんどだし。3000のほうがいいし。
書込番号:9660646
![]()
7点
普及はしないでしょうね、PSXの二の舞かな
現行機との併売ですから、現行ユーザーは2000→3000くらいのマイナーチェンジと思えばよいかと
UMDは当面無くなりはしないし、元々小さな小売店にGoは回らないので、様は気にするなって事です
価格にしても16GBのメディアを買う手間が省けたという程度のもの(流石にMSマイクロは失敗ですがカメラでもSD対応してきましたし、次機種かその次かで対応するでしょう)
ちなみに私はアーカイブ用に使います
書込番号:9661723
0点
まぁ、、売れないだろうね、、、
インターネット普及率などは確かに上がってはいるがコンテンツ購入となると話は変わってくる。
未だに「ネットで購入」に嫌悪感を持つ人はいるだろうし、登録やら何やらが面倒だと思う人も多いだろう、、、
どうせダウンロード式にしても本格的なソフトは一本数千円するんだろうなぁ、、、
UMD廃止して液晶小さくしてるんだから小型化するのは当たり前だし、、
コンテンツ購入し、MSからのゲームってのはPSPでも出来ることですよ。
新たに開発・販売する意図が読めませんね。
恐らく購入するのは物好きだけですよ、、、
書込番号:9663204
2点
追加
因みにPSP goは約158g。PSP-3000は約189g。
UMDが約10gなのでMS入れるとPSP-3000は約200g。
約40g削るのに液晶小さくしてUMDドライブ廃止したんですね、、、
書込番号:9663242
2点
自分はビデオウォークマンの代わりとして買う予定です。
NW-X1050を踏みとどまっているうちに、発表があったからです。
動画再生能力がウォークマンより高いし、画面も大きいのは魅力。
書込番号:9664651
2点
ゲーム機としてではなく、「なんか色々できそう。。。」という
興味だけで買ってしまいそうです。
ipodtouchもそんな感じでした。
sony伝統の初期ロットをゲットすれば、なんかイイコトありそうな気がしますし。
書込番号:9664728
1点
個人的にはゲームというモノに対して思い入れが違うのもありますが、売れないのではないかと考えています。
特に「UMD廃止」という情報を聞いて少し残念に思います。
友達同士でゲームの交換などが、人の交流に繋がると考えている私からは、やはり解せないというか、納得できないというか。
おまけにもう書かれていますが、UMDを持ったユーザーを切るような行動もあまり好かないです。
何ともジジ臭い20代です、気を害されたらすみません・・・
SONYは近年、自社製のモノだけを共有して使えるようにする傾向が目に見えて、好きになれなくなってきました・・・
書込番号:9665964
1点
普及以前に通信環境も様々ですから、PCでのWEB閲覧にストレス無くても、数GBのダウンロードになると苦しい方も多いのでは?実測数Mbpsの人多いですよ。
発売日にすぐに遊びたくても、サーバーは大混雑、なかなかデータ落ちない上に、輪を掛けて遅い通信速度…残り時間表示が怖い事になる可能性も…
とりあえず私は紙のマニュアルは読むのですが、オンラインマニュアルになると、てんで読まないタチですから、せめてデータも店頭販売(2・3分の高速転送)出来てマニュアルパックみたいな物付けてくれれば有難い(笑)小売店も潤うし…
書込番号:9666719
1点
初代と同じでだんだん知名度があがり売れていくと思いますが…
どんなものでも最初は違和感があるのでしょう。
>派遣販売員さん
>UMDを持ったユーザーを切るような行動もあまり好かないです。
SCEの平井社長がインタビューで「すでにあるPSP資産については当然議論しているのでいろいろな方策で前向きに検討したい」のようなことを言っているのでまだ望みはあるのかと。(どういう方法になるのかなどはまだ不明ですし実現するかも怪しいですが)
SCEはもっとCMを巧く使うべきだと思う。せっかく新型出すんだしより知名度がなきゃ。
書込番号:9667408
0点
自分も売れる要素が全く分からない。
ダウンロード販売にしても1Gを光ならまだ許容出来るが
ADSLさらにはISDNとかは無視ですかね。
書込番号:9667419
1点
回線速度は気にしていないように思えます。
せめて通常ダウンロード方式かP2Pダウンロード方式かを選べるようにすると良いかも知れません。
書込番号:9667459
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






