PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年5月13日 10:19 | |
| 9 | 9 | 2010年5月7日 21:47 | |
| 3 | 2 | 2010年4月2日 00:52 | |
| 2 | 1 | 2010年4月1日 09:17 | |
| 0 | 3 | 2010年4月1日 08:56 | |
| 2 | 3 | 2010年3月24日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
トルネの録画画像を転送して今まで幾つも見ていました。
音楽番組の画像を見終えて、これを削除したら他の画像データを選択しても
「再生出来ません」(だったと思う)著作権がらみのデータが壊れた?
転送済みの画像全てがそう成りました。
仕方なく全ての録画画像を削除して改めてPS3から再転送しました。
PS3のトルネからは「転送完了」でダビング10のカウントも一つ減っていました。
PSPgoの本体メモリーは消費されて空き容量は減っているのにクロスバーの
ビデオで本体メモリーを選んでも「ビデオがありません。PS3やパソコンから...」
と表示されます。
本体メモリーをフォーマットすれば機能は復活するのか?本体の故障なのか?
本体メモリーをフォーマットすると面倒だな〜と思うのとメモリースティックを買って
これに入れてしまえば良いのか?(無駄に消費されてるメモリーも気になるけど)
どなたかこんな経験有りませんか?対応法は?
0点
私もよくなります。
バグなんだかよくわかりませんが、ある程度の数の動画ファイルを削除すると発生するようです。
回避方法はいわゆる「電源長押し」によるPSPの再起動ですかね。
書込番号:11311635
![]()
1点
Dr_John_Doeさん こんにちは
「電源長押し」によるPSPの再起動で確かに画像が見られるように成りました、有難う
御座います。
しかし何度もなっているとするとおっしゃる様にPSPgoのバグですかね?
SONYへ状況報告しておくべきかな。
これでもうしばらくメモリースティックを買わなくても済みます、買う気は有るのですが
もっと容量アップしてから(壊れそうで何度も差し替えるモノでは無いかなと)にしようと
考えています。
書込番号:11312744
0点
仮面ライターXさん
自分もたまにあります。[10665707]で報告したのと同じだと思います。
Dr_John_Doeさんの”電源長押し”かゲームを一度起動する事で復帰します。
PSPGoのバグでしょうね。
バージョンアップでの対応を期待したいですね。
書込番号:11318607
![]()
0点
僕も同じ状態で困っていました。
再起動とゲーム起動してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11342538
0点
皆さん有難う御座います、やはりチョコチョコ起きているんですね。
いずれファームウエアのアップデートで解決するのか、それともタマにしか起きない
バグとして放置されるのか分かりませんが私の機体ではあれ以降症状が現れません。
ゲームは全くやらないので購入時のおまけソフトもインストールはしたものの
まだ試していません、今のところ私はメディアプレイヤーとしてのみ使っています。
アクアパックに入れてのお風呂TVとかとても良いのですが、静かにしていないと
本体設定で最大音量でもトルネの録画音量は小さいようでやや聞き取りにくいのが残念
なところです。
PS3との連携で更にレベルアップしていって欲しいところです。
書込番号:11354766
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
最近モンハンがPlayStationStoreでダウンロードできるようになったということで
この気にPSPGoの購入を考えていてかなり買う気になっていたのですが、、
多分、皆さんも一度は検討したであろうPSP-3000とどちらが良いのだろうと
いう事で悩んでおります。
デザインとかが好きでPSPGoを店頭に買いに行ったのですが、
MH2PGに関してはダウンロードできるから良いとして、
今年末に発売されるMH3Pは果たして発売日と同日にダウンロード可能なのか??
という疑問がよぎりました・・・。
確実に人気ソフトなのでPlayStationStoreに陳列されるのは間違いないとして
もしかして1年も待つようなことになったら。。。
やっぱりUMDが付いているPSP-3000が確実に販売日当日に出来るから
良いのかなーって考えてしまいます。
最近のソフトのオンライン販売とUMD販売とが同日って事はあまりありませんよね。
MH3Pは小売店の販売の絡みとか考えるとオンライン販売は遅くなりそうな気がするし。
んーっ。。悩んじゃいます。皆さんはどう思われますか?
0点
んー 考えたって仕方ないですね
ただ自分の考えではPSPgoはセカンド機
1台しか持たないのならPSP-3000の方がUMD使えるのでオススメです
書込番号:11211029
0点
今年になってPSPデビューしたのですが私も迷ってPSP-3000PBにしました。
これでUMDの中古ゲームをやりまくろうと『思って』います。
書込番号:11211086
0点
>今年末に発売されるMH3Pは果たして発売日と同日にダウンロード可能なのか??
確実に発売日にプレイしたいなら3000ですね。
PSPgoは今のところゲームに関してあまり有利な点はありませんので。
書込番号:11211147
![]()
2点
確か最近のセガのゲームは同日でした。
(ファンタシースターポータブル2、戦場のヴァルキュリア2)
他は確認してません。
書込番号:11211572
![]()
2点
4月リストだとDL版はコナミのメタルギアが同日でアトラスの22日発売予定の二本が同日だったと思います。
SEGAと日本一ソフトウェアも最近は同日発売が多いですね。カプコンがPSP用ソフトのラストランカーやアイルーぽかぽか日記を同日発売にすればモンスターハンターポータブル3も同日発売になると思います。
ただDL版は売れないのでクソゲーを買っても自己責任になります。
私個人の感想です。UMD版も持ってますがgoでモンハンをやりましたが慣れるまでとても戦い辛いです。PSPgoはアクションゲームに向いていないです。私は3000はアクションでPSPgoはRPGやSLG用です。
使い分けしないなら3000のほうがいいと思いますが3000の電源が勝手に落ちるという現象があるで3000は当たり外れがあります。
書込番号:11211964
![]()
4点
中古売買出来ない上に割高なダウンロード版しか利用不可のgoは考え物。
外れソフト引いたら立ち直れないよ。
書込番号:11212469
1点
さかつく、P3P メタルギアこれらもUMDと同日配信でしたね。
はずれを引いて売るに売れないというのはありますが、もともと売る習慣がない私にはそれほど気にならないデメリットです。ただ、在庫がダブついて叩き売りになることがない方が余程大きなデメリットかもしれません。どちらにしても売り手有利になっていくわけですね。
私も悩みましたが3000がDLに対応していないというならいざしらず、ゲーム環境だけ考えれば現状安パイはやはり3000ですね。ただゲーム以外の用途を考えるとgoのコンパクト、大容量メモリそしてBluetoothは大変魅力的ですね。
DL版のメリットはバックアップが利く、差し換えせずかさばらず、多数のソフトが楽しめて持ち運び便利。ものぐさな私には夢のようなシステムです(笑)
ただ、どちらを買うにしても今が一番微妙な時期かもしれません。
今年末に以降DSも含めて携帯機は代替わりする話もちらほら聞こえてきましたし、次世代機がUMDを継承するのか、思い切ってDL一本に勝負をかけるのか?(中古屋を含めて中間、末端業者は一掃できますが)はたまた別のメディアに切り替えるのか?来年にかけてが転換点になるのかも?
現行機のモデルチェンジにとどまるのなら、UMD機にbluetoothは積んでほしいですね。
書込番号:11309171
0点
MHP3@Wikiによると、MHP3はダウンロード版の販売は2010/03/18時点では予定はないとのことです。
また、2010年6月のE3で次期PSPが発表されそうですが、おそらくUMDを搭載することと思います。
ちなみに、私はメイン機がPSP go、セカンド機がPSP-3000ですが、これぞと思ったゲームはダウンロード版を、試しに遊んでみようかな〜というゲームはUMD版を購入しています。ただ、ディスク面を保護するシャッターが無いUMDの入れ替えは気を遣うんですよね。
書込番号:11330476
0点
>2010年6月のE3で次期PSPが発表されそうですが、おそらくUMDを搭載することと思います
Bluetoothが搭載されるだけでも私には買いですね!、内蔵メモリも欲しいところ(割高になるか...)メモステはDuoのままで(大は小を兼ねますから問題ないです)
現行PSPは操作性に難があるので、できればgoの型でUMDを搭載して欲しい。PS3のコントローラーとして完全に機能するためにL2R2も完備して欲しいものです。
DL版の使い手の良さに病みつきになってますが、考えてみればPS2のリメイク作やら、勝手の知った手堅いゲームしか購入してませんね。
アーカイブの安い旧作を揃えるけでも壮観で楽しいですよ。FFなんて携帯電話で買うよりプレイしやすいしPS3と併用できてお得です!
版権付きゲーム(ガンダムやらキャラ物やら)はDLでの遅れ移植やら再販は殆ど無い(再び権料払うのが嫌なのか、バックアップ>コピーされてアドホック対戦やられるのを嫌っているのか)UMDで買うほかありません。そういったゲームが好きならやはり本流の後継機しかないですね。
>ただ、ディスク面を保護するシャッターが無いUMDの入れ替えは気を遣うんですよね。
激しく同感ですね。傷もそうですが、迂闊なところに置いて一度ホコリでも巻き込んだら取るに取れません(泣)
ただ、長いスパンで考えればムービー機などの家電含めて8cmディスクメディアは淘汰されて行く運命のようです。(BDですら、割安の小型HDD、シリコンメディアに押されて尻つぼみ)
カスタムメディアのUMDが長続きしそうにはありません。書き込めるならまだしも、こんなことなら汎用のMD(大容量のHi規格)か普及を後押しするためにもBDにしておけば良かったものを
先の後継機が下位互換を継承していくかどうかはわかりませんが、PC等にバックアップしてデーターを保持していけるDL版を確保していったほうが、賢いかもしれせん。
書込番号:11331884
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
仕様ですと1000・2000・3000のディスプレイの大きさが4.3インチで
goだと3.8インチですよね?
で、インチをcmに直すには、2.54をかけてあげる。。。。
そこまではいいんですが、これだと斜めの長さですよね?
実際にそれぞれの横と縦の長さが知りたいんですが・・・
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
0点
自分はgo持っていないのですが
なぜかだれも返信していないようなので
大体の寸法でよければ
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20090924_pspgo_peripheral.html
<『ディスプレイ保護フィルム』商品概要>
商品名称 ディスプレイ保護フィルム
サイズ 約54.8×W86.5(mm)
寸法ぴったりらしいのでこのサイズとほぼ同じだと予想できます
書込番号:11174875
![]()
3点
ありがとうございます。
保護フィルムからサイズを探せばよかったんですね^^;
ちなみに1000.2000.3000の調べてみたら約54.2×95.5らしいです。
ということは、goと比較してみても横が1cm弱しかかわらないんですね〜
もっと小さくなってるのかと思いました。
書込番号:11175190
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
SD解像度(720×480pxl)やVGA解像度(640×480pxl)にも対応していますが、720×400pxlや640×360pxlには対応していないはずです。
PSPはDVDプレイヤーなどと同様にアスペクト信号を判読できますので、予めエンコードの段階で設定しておくことで、同じ解像度でもスタンダードサイズ(4:3)とワイドサイズ(16:9)を選択可能ですし、もちろん再生中にアスペクト比を切替えることも可能です。
ちなみにPlayStationストアで配信されている映画などはアスペクト信号を付与されたSD解像度になっており、ゲーム告知などのプロモーション映像はPSP解像度(480×272pxl)になっています。
書込番号:11171562
![]()
2点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
こんばんは。
バッテリーで稼働中は3段階みたいです。
PSP go 取扱説明書P17より
ディスプレイボタン
1回押す
押すたびに画面の明るさが3段階に切りかわります。
ACアダプターをつないでいるときは、4段階に切りかわります。
http://www.jp.playstation.com/support/manual/manual_list.html
書込番号:11169289
![]()
0点
ナナミとユーマのパパさんありがとうございます。
やはりACアダプタ無しでは3段階の切り替えですか。。。
4段階出来ればよいのですが、仕様ですよね(> <)
書込番号:11170745
0点
液晶モニタのバックライトも結構電力喰いますからね。
バッテリー稼働中は最高輝度を選択不能にすることで、連続稼働時間の確保を図っているようです。
書込番号:11171519
![]()
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
やり方はありますがコントローラーが2つ必要です
片方がPS3で片方をPSPgoで認識させればおkです。
認識させるにはPS3が必要ですがそのあとはコントローラーとPSPgo
のやり取りだけでできます。そうなるとPS3は認識しないので
もうひとつコントローラーが必要になるのです。
ただ自分で試したやり方なので他に方法があるのかもしれません。
書込番号:11127475
![]()
2点
早々に返信ありがとうございます。
それだけが気がかかりだったので今からpspgo買いに行きます。
書込番号:11127986
0点
それかps3用リモコンなんか持ってると幸せになれたりするよ♪
(ps3の操作のためにps3コンいちいち設定しなくていいし)
書込番号:11133819
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



