PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2010年11月19日 16:17 | |
| 0 | 3 | 2010年11月19日 16:19 | |
| 3 | 6 | 2010年11月14日 08:22 | |
| 6 | 8 | 2010年10月24日 16:13 | |
| 5 | 3 | 2010年9月27日 10:33 | |
| 4 | 5 | 2010年8月10日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
家のテレビがREGZAですが、テレビにSD端子でワンセグが録画できます
そのデータをメモリースティックにコピーすれば、PSPGOで見ることは可能ですか?
よろしくお願いします
0点
多分過去ログにあるとおもいますが
無理です
sdとメモステの管理方法が違う為できないってのが理由です
sdカードで再生できる携帯かパナのものを買いましょう
書込番号:12240295
2点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
PSネットワークにサインインするとアップデートを促すメッセージが表示されますよ。
書込番号:12236044
0点
そんなに古いことはないでしょうけれど、必ずしも最新版のシステムがインストールされているとは限りません。
メーカー出荷あるいは店舗の入荷があってからユーザーが購入するまでの間にアップデート配布されてしまう場合もありますし、新型のロンチモデルですとアップデート前提で非公開システムがインストールされている場合もあります。
開封して初期設定を済ませたら、まずはアップデート確認されることをおススメします。
書込番号:12236223
0点
最新かどうかは製造時期によりますね
一旦出荷したものはどうやってもその時点のFWでしかありませんから
書込番号:12240300
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
PPS3で、録画した物を転送して使いたいのですが、3000の物よりも綺麗でしょうか?
現在2000を使っているのですが、携帯するにはちょっと大きいので、goに代えようかと思っています。
3000は、走査線のような横線が出ますが、goは出ませんか?
0点
3000と比べてもGoの方が発色が良いです。
インタレースによる稿も出ません。(正確には2000より目立ちません。)
バックライトも3000より明るいです。電車で陽射しが差し込む側に座っても映像が見えます。
Bluetoothレシーバ使用すると音量が従来のPSPより上げられます。
まー色々とお勧めです。
書込番号:12181777
2点
レスありがとうございます。
オークションで先月新品購入・ドット抜けなしの物を8,000円で落札出来ました。
新品でも良いですが、ドット抜けがあったら最悪なので、あえて確実な中古を買いました。
新品で最初に買ったPSPがドット抜けがあったので、それからは確実な余り使っていない中古を買う様にしています。
液晶は、シリーズの中で一番良いのですね? 地デジ動画再生用なので、液晶が肝心なので……
書込番号:12185026
0点
私も動画専用です。
誰がみても一目瞭然って位、歴代ダントツです。
実際、2000も3000稼働しなくなりました。
Bluetoothレシーバの購入もお勧めします。
書込番号:12185972
0点
Bluetoothレシーバは、何を使っていますか?
コードが邪魔なので、買おうと思っています。
Bluetoothレシーバを使って、バッテリーは何時間保ちますか?
書込番号:12199603
0点
購入したんですね。
Bluetoothレシーバですか?
すくなくとも私は純正のPSPGo用のレシーバを使ってます。
この方が安いですし好きなヘッドフォンを使用出来ます。しかも音質も他のものと比べても変わらない。
いや、使用するヘッドフォンによってはBluetooth内臓ヘッドフォンより音が良いです。
ちなみに使用しているヘッドフォンはSONYのMDRー500SLです。しかし、最近、後継の510SLが発売されたようなのでそちらに買い換える予定です。
音がかなり良いので動画を見るのであればオススメです。
電池はフル充電であればPSPGoより全然持ちます。
書込番号:12201229
1点
レスありがとうございます。
このレスを見る前にソニエリのMW600という物を購入しちゃいました。
高いですけど、ケータイや他の機器にも対応しています。音も良いです。
イヤホンは、前からあるソニーの13,000円の物を使っています。
バッテリーの寿命ですが、PSP go側のBluetoothを使っての事を聞きたかったのです。
とは言っても、もう分かりますが(^▽^)
書込番号:12213252
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
3000とgoどっちがいいでしょうか?
ゲームはほとんどやりません。
1000は持ってます。
3000だと本体のほかに大容量のメモステを買わなくてはならない。
トータルするとgoより高くなってしまいます。
自分ではgoかなと思っているのですがgoの評判がすさまじく悪いので・・・。
0点
その目的ならどっちでもいいでしょう
かばんに収まりやすい方を選択すればok
Goの場合充電することがネックかもしれません
書込番号:12093857
0点
自分はどちらも所有していますが、スレ主さんの用途ならgoの方が良いと思います。軽いし、コンパクトですし…。
書込番号:12094062
0点
動画がトルネなら別ですがゲームをやらないならiPod touchとかの方が良いかなと思うのですが
意外と曲を変えたりする時にスライドしたりするのが面倒だったりLRボタンを触って曲が飛んだりとした思い出があります。
書込番号:12094227
2点
両方持ってますが、ゲームやらないならGoの方が断然いいと思います。
自分もゲームは全くやらず、音楽と動画でのみ使ってますがPSP-N270との組み合わせ
で十分に使えてます。
書込番号:12094820
0点
よく云われることですが、不満を述べる人は声を荒げますのでよく聞こえますが、満足している人は(特別な思い入れでもない限り)穏やかなのでよく聞こえません。
ネットで酷評をよく見かけるのもそんな理由じゃないでしょうか。
私の掌にPSPgoはコンパクト過ぎることもあって現在はPSP3000を使用しておりますが、妻はPSP2000よりPSPgoの方が合っているようで、昨クリスマスにPSPgoをプレゼントしてからPSP(go)を持ち出す機会が格段に増えているようです。
PSP用タイトルに非対応のものがあるのは痛いですが、ゲーム機としてダメな訳ではないようですよ! もちろんメディアプレイヤーとしても充分満足できるはずです^^
…WindowsパソコンやPlayStation3(やSONY製レコーダー)をお持ちならって前置きは必要ですがA^^;
書込番号:12095057
2点
goならブルーテゥース?で音楽聴くのに使えるから便利だと思いますよ
書込番号:12105778
0点
ゲームがメインならPSP
動画音楽がメインならPSPgo
だと思います。私はPSPは所持したことは過去も現在もありませんがPSPgoは持っています。
PSPgoがなぜ売れないか?
メモリースティックマイクロであるので使いまわすことができない。
ネットでゲームを買うので子供には敷居が高い。
バッテリーを自分で交換できない。
価格が高い。
ノーマルPSPの周辺機器と互換性がない。(ACアダプターやUSBコードなど)
この中でSEはなぜメモステをマイクロにしたのか未だ疑問・・・。
SEは金儲けより○○をしたかっただけだと思いますね。
○○は良い単語が思い浮かびません。すいませんw
書込番号:12107337
2点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
過去スレ確認しましたが分からないので教えてください。
パナソニックのブルーレイディスクレコーダー(DMR-BW570)で録画した番組をソニーのPSPgoで視聴する方法を分かりやすく教えてください。
ブルーレイディスクレコーダーには、モバイル機にSDカードで持ち出せる機能が付いているのですが、SDカードからメモリースティックへそのまま移しても見れないんですが、視聴できる方法を教えてください。
0点
著作権保護にマジックゲートを使用していますし無理ですね。
SONYのブルーレイレコーダーだったら問題なかったんですが。
書込番号:11976029
2点
kazupinさんは、DMR-BW570からSDカードに移した録画番組をPSP(go)で視聴できるなんて話を、どこから入手されたのでしょうか?
少なくとも私はそんな話を聞いたことがありません。
私の認識では、メモリースティックに対応していない(≧パナソニック製)レコーダーの転送先にPSPとは書かれていないと思っていましたし、またPSPの方にもSDカード対応とは書かれていないと受止めていました。
どうしてもDMR-BW570から録画番組を持出したかったら、SDカードに正規対応している「他の」機器のなかから録画番組視聴に対応しているものを探した方が早いですよ。
書込番号:11976222
3点
SONYのブルーレイレコーダーでできるのなら何か方法があるのかと思い質問させていただきました。 残念です。 ご回答ありがとうございました。
書込番号:11976259
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
昨日、ついにPSPgoを購入しました。
PS3を所有しているので、PS3に保存してある音楽や動画をコピーしていました。
しかし、音楽は通常通り再生できましたが、動画が再生できませんでした。(非対応ファイル)となってしまう。トルネは再生できました。
具体的には、PS3に保存した、YouTubeの動画(MP4:解像度720、1080)やデジカメSONY(T900)で撮影したMP4ファイルになりますが、PSPにコピーしても全て非対応ファイルと
なってしまいます。
何が原因でしょうか?色々調べましたが判りませんでした!
宜しくお願い致します。
0点
PSPで再生できる動画は、最大でも720x480pxだったと思います。
720pは1280*720pxとか、1080pは1920*1080pxですから駄目なのでは?
デジカメT900ももしかしてハイビジョンで録っちゃってませんか?
また他にもPSPで再生できないコーデックであるとか。
(MP4ならH.264でしょうからたぶん大丈夫ですが)
書込番号:11722714
0点
PSPがSD(480p)解像度までしか対応できていないからです。
こちら↓から、3.30と5.00のアップデート履歴をご参照ください。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01_hty.html
YouTubeのHD映像もそうですし、DSC-T900もHD(720p)まで対応しているようですね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-T900/feature_5.html#L1_420
共にPSPにはオーバースペックです。
書込番号:11723147
0点
-nero- 様
耀騎 様
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、YouTubeもT900の動画もハイビジョン画質の動画になります。
ハイビジョンでは現在のPSPではスペックオーバーのようですね。
最近はハイビジョンコンテンツが普通にあふれている状態なので、
再生できないのは痛いです。
今後のバージョンUPで対応してくれる事を祈ります。
ありがとうございました。
書込番号:11723516
0点
>今後のバージョンUPで対応してくれる事を祈ります。
お気持ちはよぉく理解できるのですが、正直、(世代交代でもない限り)HD解像度までは厳しいと思います。
PlayStation3がBDメディア普及の尖兵だったのと同様に←PSPもUMDメディア再生機の側面も持っていたのですが、そのUMD自身がSDコンテンツの有効活用を目論んで開発されたものであり←UMDビデオ規格がフォローしているのはSD解像度(480p)までだからです。
云ってしまえば、DVDプレイヤーではBDはもとよりHD解像度(1080p・720p・1080i)やアプコン映像さえ出力できないのと類義だと受止めています(←HD対応のDVDプレイヤーが存在してたらゴメンなさい)。
そもそも480×272pxlしかない液晶モニタにHD解像度は荷が重いですし、システム3.11以前のPSPはQVGA解像度(76,800pxl)以下の自作動画までしか再生できなかったことを思い返せば、SD解像度まで拡大されただけでも御の字だと思っています。…残念ですけれど。。。
そんな拙宅では、PlayStationストアの映像ソフトは専らSD版ばかりダウンロードしています。
SD映像なら、自宅ではPlayStation3でアップコンバート出力できますし&PSPで好きな場所で視聴できますからね。
書込番号:11723777
1点
面倒かもしれませんが、PCをお持ちであれば、
Megia go を使ってPSPgoに転送すれば、最適なサイズ
解像度に勝手にエンコード転送してくれますよ。
書込番号:11742965
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)




