PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全235スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年1月9日 19:38 | |
| 4 | 9 | 2009年12月24日 23:05 | |
| 3 | 8 | 2009年12月27日 09:07 | |
| 1 | 3 | 2009年12月25日 12:50 | |
| 0 | 8 | 2010年2月8日 09:26 | |
| 0 | 5 | 2009年12月13日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
2日使用していますので報告します。
Bluetoothレシーバーは初めて使用しますので他製品との比較はできませんが…。
音はPSPgoに直接接続した時と比較すると劣化します。とくに音の広がり感は落ちます。
ただ、Bluetoothを使うのは電車通勤時なので、騒音の中で聴くには問題の無いレベルだと思います。
また、PSPgoをバッグに入れて、歩いている時に音が途切れることがあります。
このレシーバーを選ぶ最大の理由は、デザインではないでしょうか。
画像で見るより質感が良い。PSPgo(ピアノ・ブラック)と同じ仕上げで光沢があり、PSPgoとベストマッチです。(パール・ホワイトとは合わないかも)
最後に、残念というかSONYに対応して欲しいのですが、
『SensMe channels』で音楽を聴く場合は「早送り・巻き戻し」のボタンが使えません。何とかして欲しい!
書込番号:10686599
0点
発売日より毎日使用しての感想です。
音質はヘッドフォン直差しとほとんど変わりませんが、音の伸びが若干短くなる感じです。
電車の中で動画を見る分には気にならないレベルです。
使用感としては、いままで、本体にヘッドフォンケーブルを直差しすると、電車の乗り降りで他人のボタン等に引っかかっていたケーブルが引っかからなくなり快適です。
PSP goを持っていると、ヘッドフォンの端子が指に当たり邪魔だったのが、無くなります。
端子を邪魔に思っている人は買って損はないと思います。
操作キーが動画に使用できるかですが、操作は可能です。しかし、動画を視聴している段階で、本体を手に持っていると思うので、ポケットに入れているレシーバを取り出して操作するよりも、PSボタンで停止、再生が出来ますし、スキップ、早送りなどは、スライドさせて本体側での操作の方が快適に思います。
私の場合は、電車での乗車中は、動画を視聴し操作は本体。乗り換えの際は、音楽に変えて、本体はロックし、レシーバでの操作としています。
それと、このレシーバにはローレイテンシモードという機能がついていますが、これをONにすると、10分〜15分に1回位、約1秒〜2秒の音飛びが発生するようになるのでOFFにしておくことを薦めます。OFFにしていても問題はありません。
書込番号:10726889
0点
東方不敗☆さん
使えます、PS3ではチャットなどに利用できるそうです。
詳細は以下で↓
「使って/試してみましたゲームグッズ研究所」第220回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20091228_340276.html
またBlueTooth対応の携帯電話などでも使用できますよ。
書込番号:10757272
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
年始にPS3とGOを買いたいと思っています
でも、2つ買うと(電機屋で買った場合)56000円位になってしまいます。(あたりまえ)
どうにかして、値引きとか出来ますか?
できるのならテクニックみたいのを教えてください
0点
価格で一番安いショップで買ったら大分安くあがるでしょww
それ以外だとPSPgoじゃなくて3000にするとかww
書込番号:10666881
0点
>どうにかして、値引きとか出来ますか?
ネット価格ちらつかせながら普通に交渉でいいんじゃないの?
ヤマダもヨドバシもうまく持って行けば意外と反応あったりするんだけど、PS3はそもそもモノがなかったりする。
書込番号:10667240
0点
>ネット価格ちらつかせながら普通に交渉でいいんじゃないの?
都内ならできるのか?私の田舎では無理ですね、家電でさえネット価格出せば相手にしてもらえません。
交渉などせずにネットの最安値店で買うのはダメなのでしょうか?
書込番号:10667443
2点
>都内ならできるのか?私の田舎では無理ですね、家電でさえネット価格出せば相手にしてもらえません。
それはあるのかもしれませんねぇ。少なくても量販店はひととおり近所にあって、地域定めて競争してます。
あとはネット価格出すにしても「ネットではこの値段なんだぜ。引けよ。」ってやっちゃうと店員も「ネットとは勝負しないことになっております」ってシャッター降ろしちゃうから、そこは工夫のしどころです。(^_^)b
書込番号:10667738
0点
修理に出すのが大変な大物家電は量販店じゃないと、と思いますが、この程度の物ならまず安値ありきでネット購入でいいのでは?何かあっても宅急便代が余分にかかる程度ですみますし。
書込番号:10668435
0点
ゲーム機は初期不良や修理など家電量販店だと直接ソニーに送れと言われ対応しないからネット購入と条件は同じですよ。
書込番号:10668660
0点
お年玉は有意義に使おうね。
ゲーム機本体だけじゃ遊べないしね。
書込番号:10672719
0点
こんばんワイン。
僕チンも両方ほしいでちゅ。
有馬記念で儲けて買おうと思ってまちゅ。
書込番号:10680236
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
現時点、SonyのHP上では正式対応してないので 何とも言えないのですが何だか動作が安定しない
事があり質問させて頂きます。11月末に購入して3週間ほど使用してますが、下記 現象が起こり
ます。ここの掲示板にもある本体の再起動は購入前に実施済です。
1、本体メモリ、MSにある動画が急に見れなくなる事があった(1回)
MSに転送した動画ファイルが選択した途端、急に『著作権が *#$&%#』とメッセージが
出て再生出来ず、最終的にMS、本体メモリともに動画ファイルが無くなってしまいました、残り
の容量は変わってないので、見れなくしているような印象です。
本体メモリには、自分で撮影した動画も入ってましたが同様に見えなくなってしまいまいた。
しかしながら諦めて、一時停止中にしてたゲーム”みんゴル2”を立ち上げ、再度確認したとこ
ろ動画が見れるように復旧しました。
2、転送時に本体メモリを認識する(3〜4回)
基本的には、MSを認識してMSに転送できるのですが たまに何かのタイミングで本体メモリを
認識して転送が出来ない時があります。なにか法則があるように思うのですがいまいち分からず。
X95のファームアップで解決すると思いますが。
3、MSを認識するにも関わらず転送出来ない(2回)
1回目は、転送完了したと思って外出先で見ようと思ったら何も転送されていませんでした。
1週間後にも転送後に確認したら、”転送時に問題が発生しました”みたいなメッセージが
表示され転送出来ず、X95の自己メールにも記載がありました。
本体の再起動で復旧しました。
このように、出社前の朝の忙しい時にトラブル事があり原因や理屈が何か分かれば教えて頂ける
と助かります。PSP1000,2000と通勤時にお出かけ転送をここ4年もお世話になっており、PSP-GOは
PSPシリーズ5台目の購入です!
0点
実際にはPSP本体を認識というのが今回のgoが初めてなので、アプリケーションが安定していないというところのような気がします。
>PSP1000,2000と通勤時にお出かけ転送をここ4年もお世話になっており
私も利用してますが、PSP本体直結ではなくUSBリーダーのMSAC-US40を利用検討されてはいかがですか?
M2もアダプタ利用して使っています。
書込番号:10666119
0点
私はX90で同様の症状が出ましたが(本体メモリーを認識して転送エラー)、レコを一度完全にシャットダウンして立ち上げたところ転送できるようになりました。機種が違いますがまだやってなければ一度お試しを。
書込番号:10668440
0点
返信ありがとうございます。
hiro3465さん
USBリーダーをHDDレコーダに繋いて使えるのですね。
M2になって、アダプタを2つも付けなくてはならないのはちょっと大変ですが頻度が上がる
ようなら検討したいと思います。
いぬマンさん
自分も電源のOff/OnでMSを認識するようになりました。
早く正式にX95に対応して欲しいです。
(ソニーのショールーム経由で、問い合わせてもらったところ”出来るだけ早い対応を予定”
と予想通りの回答でした。。ありがとうショールームのお姉さん♪)
書込番号:10669669
0点
私は逆のパターンですが
PSPに新しいメモリを買ったのでX95からPSPに番組転送したら
ぜんぜんみれませんでした。
X95を再起動すれば・・・とおもってやってもダメ。
もしやこのメモリ・・・中国製の偽物??
などと数日悪戦苦闘。何回もメモリースティックをPSP本体で
フォーマットしたので途中で大事なセーブデータが死亡しました。
(単に移動するのを忘れて自分で消してしまった(涙))
で、最後にPSP本体がスリープからの復帰状態だったので
PSP本体を一旦電源を落として最初から起動したところ
今まで壊れていて見えなかった動画が普通にみれるようになりました。
「エエーッ、そんなのあり?」と叫んでしまいました。
PSP本体もスリープからの復帰状態だとダメなときがあるみたいですよ。
他の皆さんの参考になれば良いですが。
書込番号:10681692
1点
セーブデータの件は残念でしたね。でもいい情報をいただきました。覚えて参考にさせて頂きますね。
書込番号:10682656
0点
何だか、見れなかった動画が急に見れるようになったのは1の現象と似てますね。
本日仕事帰りに、電源を入れて見ようとしたら音声が全く出ない現象が発生しました。
電源Off/Onで復旧しました。
ん〜、なんだか不安定。。
書込番号:10683685
0点
> PSPに新しいメモリを買ったのでX95からPSPに番組転送したら
> ぜんぜんみれませんでした。
もしかして、症状が出るようになったのは、PSPを、
現在最新のファームに変えてからではありませんか?
私自身も、最近になってPSP-2000(×2台)を最新ファームに
したところ、再生不可になったり、PSP側で削除が出来なく
なる症状が2台共に出るようになりました。 再起動で
戻りますが、結構頻繁に起こるんで、イライラしています。
(BD機側は、BDZ-X95とBDZ-RX100を使用中)
同じ環境下で、メモリを使い回しても、少し前のファームの
PSP-3000では問題が出ていません。 PSP.goでも問題あり
ません。(BDZ-X90も持っていますが、退役気味なので、
試したことはない^^;)
書込番号:10691328
1点
>> PSPに新しいメモリを買ったのでX95からPSPに番組転送したら
>> ぜんぜんみれませんでした。
>もしかして、症状が出るようになったのは、PSPを、
>現在最新のファームに変えてからではありませんか?
自分もPSP-2000(ファーム6.20)で同じ現象(1、本体メモリ、MSにある動画が急に
見れなくなる事があった)が先ほど発生しました。メッセージは”再生できません”と表示
され動画を見る事が出来なくなり、電源Off/Onでも変わらず、UMDのゲームを1度起動させる
と見れるようになりました。
書込番号:10691839
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
>PSP goでも出来ますか
一応やってみましたが、本体転送は無理なようです。
メモステが入っていれば、転送は可能です。
ただ、お出かけ転送等と違って、こちらは転送後に本体にはムーブできませんでした。
書込番号:10641630
0点
回答ありがとうございます
しかし、メモステがないと出来ないんですか・・・
いらないかなぁ・・・(;;)
書込番号:10650495
0点
PSP go音楽の転送は、Media goというソフトを使います。
私もソニックステージに音楽を取り込んでいますが、
Media goに今まで保存している音楽ファイルを読み込むことが可能です。
ソフトをダウンロードした後、音楽ファイルの保存先を選択でき、
ソニックステージの保存先フォルダーを指定すれば良いだけです。
音楽一覧が『Media go』に表示されますので転送も
ソニックステージと同じように行うことが可能ですよ。
PSP-3000より、かなり小さいので通勤時音楽を聴くのに便利です。
ヘッドフォンの端子が本体下部についているので、ポーチに入れる時
邪魔でしたが、23日発売の専用『BLUETOOTHレシーバー』を購入してから
より一層快適になりました。
書込番号:10682273
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
こんにちは。初代プレステの「depth」というゲームが大好きで忘れられず、そのためだけにプレステ本体を保存しています。ゲーム自体ほとんどしないので、何年もそのままですが、いつかPSPで…と思っていたところ、PSP go というものを偶然観て「今が買い時か!?」と思いましたが評判がよくないようなのと、windowsユーザーでないので不安です。
ゲームに詳しい先輩方、以下の条件で使えるでしょうか、それともgoより普通のPSPをおすすめされますか?
用途:(1)ゲーム機としてはdepth専用機。他のゲームはほぼ考えていません。なのでダウンロードでしかゲームが買えないこと自体は問題ないです。depth に似たゲームがあれば試したいとは思うのですがあまり期待していません。(2)iPodが欲しいですが持っていないので、メディアプレイヤーとしてMacintoshで作った自作の短編QTムービーを持ち運んで友人に見せたいです。テレビモニタにつなげればなおよいのですが…
私から見たgoの魅力:(1)小さい…持ち物はできる限り小さいものを選びます。ちなみに私の手はかなり小さいです。(2)持っている人が少ない…周囲はiPhoneだらけです。
不安な点:(1)スライド式が使いにくいのでは?(2)AirMacExpressで自宅に無線LAN環境、しかしそもそもアップル環境でPSPのゲームをダウンロードできるのか?
ソニーに問い合わせてもアップルについてはわからず、(しかもとても不親切でした…)
アップルに問い合わせてもソニーについてはわからず(こちらは親切でしたが情報がない)ということになってしまうので
両方に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
予めお断りしておきますが、私はQuickTimeProの使用経験はあってもMacOSの使用経験がないため、実体験に基づいた回答はできません。
またご質問の内容について、公式Q&Aを読めば判るご質問に対しても敢えて応えませんので、その点はご理解ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://www.jp.playstation.com/psp/go/faq/index.html
…と冷たい申しぶりになりましたのも、ハイドパークさんご懸念の大半は特に問題ないか簡単に回答の見付かるものばかりだからです。
例えばMacでPSPゲームをダウンロードできるかのご懸念について。
確かに専用管理ソフト「MediaGo」を介した方が色々と便利ですが、PSPgo自体にも、帯域に不満があるもののダウンロード機能があり、無線LAN環境下であればPCは不必要だからです。
ただしPSPgo単独でソフトをダウンロードする場合、その容量次第によっては充電残量と電波障害に留意する必要があります。
http://gaming-pop.blog.so-net.ne.jp/2009-12-03
私は「DEPTH」を識らなかったのですが、PSストアによるとコンテンツ容量は170MBだそうで、ご家庭の無線LAN環境下でダウンロードするのであれば、絶望的な大容量ではありません。
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000npji00023_000000000000000001.html
強いて気になる懸案は
>メディアプレイヤーとしてMacintoshで作った自作の短編QTムービーを持ち運んで友人に見せたいです。
コレ↑だけです。
PSPはH264+AACのMPEG4ファイルをサポートしており、WindowsユーザーからするとWindowsMediaPlayerよりむしろQuickTimeとの相性の方が良さそうに見えるのですが、けっこう制約があるからです。
でも「Mac PSP」とGoogleで検索して最初にHitしたブログにその回答がありました。
http://netafull.net/psp/006863.html
こちらはシェアウエア情報のようですが、もう少しまじめに探せばフリーウエアも見付かるのではないでしょうか。
スライドボディの使い易さ云々についてはもぅ、実際に店頭で触ってみてくださいとしか申せません。
ちなみに私の掌には、PSPgo操作部はかなり薄く感じました。
書込番号:10641801
![]()
0点
耀騎 さん、返信ありがとうございます。
自分でも調べてみたつもりだったのですが、まだまだだったようですね…すみません。
私が質問したことは、全て「できる(方法がある)」ということなのですね。
ありがとうございます。
実物を触ってみたいと大型、小型電気店へ行ったのですがウィンドウの中で、
店員さんを捕まえることができず… また、
PSP と Macintosh を両方実際に使っている方と出会ったことがなく、
相性が悪いのかと不安になったこともあり、こちらでお聞きしてみました。
一度、PSPを買おうとしたときも同様に調べていたのですが、
そのときは「Windowsでないと全く使えません」「ゲームソフトのダウンロードはWindowsを介してしか
できません」「店頭などではできません」という答えを頂いたことがあったので、あきらめました。
今回、AirMacExpressをセットアップしたので、これでPSPに直接落とせるかもしれない、と思ったものの、
AirMacExpressで大丈夫なのかわからず、アップルにもソニーに問い合わせたもののわからずじまいでした。
ネット上では、PSP go についてはマイナス意見を多く見かけたので、
何か大きな、または複数の、ゲームをよく知る方なら明らかな理由があるのでは
とも思って質問いたしました。
私自身がゲームにうとく、詳しい友人もいないので…
(若い知人は抽象的にマイナス意見を言うだけなので…)
返信ありがとうございました。なんとか店頭で実物をさわってみるべくまた行ってみます。
書込番号:10641990
0点
>実物を触ってみたいと大型、小型電気店へ行ったのですがウィンドウの中で、
>店員さんを捕まえることができず…
ハイドパークさんの生活圏が判りませんので、私の行動範囲で実際にモックアップを触った店舗を報告します。
・秋葉原;敢えて申すまでもありませんねw何店舗か回れば見付かるはずです。
・渋谷;ビックカメラ渋谷ハチ公口店
・川崎;マルチメディア川崎ルフロン
・名古屋;名古屋駅ナカ店
・大阪;ヨドバシ梅田…はちょっと自信がないです;
>「Windowsでないと全く使えません」「ゲームソフトのダウンロードはWindowsを介してしか
できません」「店頭などではできません」
>AirMacExpressで大丈夫なのかわからず、アップルにもソニーに問い合わせたもののわからずじまいでした。
ずいぶんといい加減な対応を執られたようですね。
これは業者の怠慢である可能性が大いにありますが、失礼ながらハイドパークさんのご質問が具体性に欠けていたか・知識がない故に曲解されている可能性も拭えません。
まずWindows云々については、SONYまたはSCEが準備しているソフト「MediaGo」がWindows専用であることを誇大解釈されているようです。
http://www.jp.playstation.com/psn/store/mediago/index.html
実際にはPlayStation3経由でもPSP単独でもダウンロード可能です。
そして前レスに貼りました私のブログにも記載しましたが、「PlayStation」スポットの設置されている店舗なら、必ずしも不可能ではありません。
http://www.jp.playstation.com/psp/pss/
ただし他のお客様も往来する店舗のインフラを間借りすることになりますので、道義的理由も含めあまりおススメできませんので、ご自宅の無線LAN環境でのダウンロードを強くおススメしておきます。
AirMacの接続設定については、Google窓に「AirMacExpress PSP 設定」と入れて検索してみてください。
>PSP go についてはマイナス意見を多く見かけたので、
ネット上の書込みをご覧になったのだとしたら、一旦冷静になってそれらの情報を分析した方が良いです。←ハイドパークさんもお気付きの通り、不満がある方は声を大にして叫びますが満足している方は騒ぎませんからね。
私は、従来PSPとPSPgoを比較して、PSPgoの分が悪い項目はコレだと思っています。
・UMDで供給されているソフト資産が活かせない
→当初SCEはPSPgoでUMD資産を活かす方法を告知していたために、なおさら拍車がかかっています。
・希望小売価格に1万円ほどの隔たりがある
→絶妙なタイミングでPlayStation3と従来PSPの希望小売価格が値引かれたため、PSPgoの高額が浮彫りにされてしまいました。
他にも個々に細かい不満はあるでしょうけれど、携帯機としてコンパクト化は正統な進化であるにも拘らず、PSPgoが叩かれている原因はまさにこのふたつに集約している気がします。
http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=82/p=p2/
私はPSPgoの先々代機PSP-2000ユーザーです。
PSPgoのコンパクトさには充分魅力を感じて居りますが、実際問題2台のPSPを携行する気にはなれず、そうなると既に所有するUMD資産を活かせないPSPgoにはなかなか踏み出せません。
PSPgoはPS3のコントローラでも操作できるようですが、私は移動中の使用が大半を占めていることから、荷物が増えるこの特長も嬉しいものではありません。
しかもPSP-2000でもオンラインでソフトを購入できてしまうのですから、PSPgoの魅力はただ小さいだけになってしまいます。
以上の理由から、携帯性がupすることよりも現状維持を選択していると云えます。
対してハイドパークさんは現状PSP(とUMD)未所有でオンライン販売されているソフトにしか興味がなく、コンパクトな本体に魅力を感じてらっしゃることから、PSPgoの選択は間違っていないと思います。
ちなみに私は、少し早いクリスマスで妻にPSPgoをプレゼントしました。
彼女もPSP-2000を持っていたのですが、持ち歩くには少し大き過ぎたようで、こちらは専ら私と共同プレイしている「モンスターハンター・ポータブル2ndG」専用機として拙宅に置き、初めて携帯ゲーム機兼メディアプレイヤーとしてPSPgoを持ち歩き始めました。
書込番号:10643936
![]()
0点
MacでもBootCampを使用してWindowsをインストールすれば、Media Goが利用が可能です。ただWindowsでMedia Goを使用するためだけに2万〜2.5万の出費は痛いかも
安くWindowsが手に入るようならおすすめなのですが^^;
書込番号:10648419
![]()
0点
耀騎さん、一瞬仕事さん、返信ありがとうございます。
確かに、ネットでのネガティブなコメントはもっぱら、耀騎さんが書かれた以下の二点ですね。
「UMDで供給されているソフト資産が活かせない」
「希望小売価格に1万円ほどの隔たりがある」
なので、PSPを持っていない、ゲームはダウンロード版でよいという私は、PSP go で合っているようです。
(高いというのはちょっと問題なんですが)
ソニースタイルに行ってみたら実物をさわれそうですね。
(前の書き込みでのがっかりな応対は実はソニースタイルででしたが…)
ここでご相談していく中でわかってきたのですが、
たぶん、私から見たソニーさんの対応が悲しくて、買うのをためらっているのです。
もちろん主観ですが、「(アップルユーザーに)PSP go が売れなくてもなんとも思わない」と感じたこと…
お電話で答えて下さった方から、PSP(PSP go)への愛が感じられなかった…というのが一番問題だったと思います。
Media Go のためだけに Windows 環境を作ることは今は難しいのですが
耀騎さんの奥様がメディアプレイヤーとして携帯されはじめたとお聞きして嬉しくなったので
店頭で実物を手に取れる機会を探し、前向きに検討します。
ありがとうございました。
書込番号:10651706
0点
もう解決済みかと思いますが、念のため
一応macもwinも使っているので^^;
macでは基本、付属ソフトが動きません
ので、音楽や動画を入れて持ち歩く場合、少しめんどくさいです
が、無線環境があればairmacでも設定さえきちんとすればPSP単体でも動きます
airmacもエクストリームなどハードに種類がありますが
ちゃんと無線暗号化番号の入力さえすれば、問題なく使用できますよ
ただ。PSPの無線転送は遅いんです。特にPSストアからの転送には
単体だと時間がかかります。ま、アダプタつけてほって置けばいいのですが・・・
いくつもゲームする人だと、PS3かwinPCが無いと、介してのダウンロードが出来ないため
ゲームをたくさんしたり、セーブデータ管理する人は少しめんどくさいですね
iMovieをお使いであれば、MP4でもエンコードできたはずなので
PSP用にちゃんと合わせさえすればwinが無くても大丈夫です
(データ保存するのに名前を変えなきゃだったりコツと知識は必要です)
あとは変換用のフリーソフトもあったと思いますので、
動画も珍しいデータ形式でなければ変換できるんじゃ無いかと
コードでつながなくてもメモリースティックを介せばより
わかりやすいかもしれません。収納フォルダや名前付けはどちらにせよ必要なんですが・・・
音楽もMP3形式が再生できますので、取り込んだ音楽ならば
フォルダに入れる手間はありますが転送は可能です
またシェアウェア(お金を払ってダウンロードするソフト)では
いくつかmacとPSPを同期してiTunesから直接引っ張るようなソフトも
存在するようです
ちなみにアップルユーザーに対してSONYが不親切、の下りですが
Ipodはウォークマンの最大のライバルですし、iPhoneはやはり
PSPとかぶるところはありますね。日本ではまだですが
アメリカではPSP向けの、簡単に遊べて低容量・低価格のゲームが
ダウンロードできたりするあたりはやはりiPhone対応措置かと
当然macを作ってるのもmacOSを作ってるのもアップル社ですので・・・
このあたりの開発をライバル会社であるSONYが頑張るというのは
いろんなしがらみがありすぎるのでしょう^^;
ゲームをあまりしないということであれば軽いgoに軍配があると思います
スライド式は好みの分かれるところですね・・・・・
私なんかは携帯も折りたたみがイヤでスライドなので、違和感ありません
またmacだからということも特に従来機とgoの違いもありません
あと触ると言う意味では大きな家電量販店の方が親切かもしれません
東京の大きな店なんかだと、液晶が稼動してるのを見れる店舗も
少なくないですし
パソコンも、win・mac両方扱ってるので
そういう知識の面からも、色々聞くことも可能だと思いますよ
ご参考まで
書込番号:10806839
0点
キリネコさん、書き込みありがとうございます。
(お返事遅くなって申し訳ありません)
実は、私の最後の書き込みの後、PSP go を買ったのですが、あまり使えずにいて
こちらにも、前に色々教えて下さった耀騎さんや一瞬仕事さんにもご報告に来なければと思いつつ、
どう書いたものかと…
airmac express で、ネット使えました。そこに行きつくまで大変でした。
欲しいゲームも、入れられました。
(最低チャージ金額に対して半端な値段になっているのがちょっと不満です…)
自作の短篇ムービーを2本、入れようとしたのですが、
なぜか片方だけしか入りません。
そこでキリネコさんが書かれていた
>(データ保存するのに名前を変えなきゃだったりコツと知識は必要です)
これが気になります。
私が試した2本には、保存の際の差は、あまりなかったように思います。
あ、でも片方はかなり大きいので(無事に読み込めた方は1分半、読めなかったのは7分の映像でした)
そのせいでしょうか。
シェアウェアも探して使ってみようと思います…
今のところ、ぐっと来たのは「クッキー」のアイコンにできるというところだけです。
ものすごくかわいいです。
あと、スカイプも使えるようでそれはよかったです。
もう少し研究しなければと思います。
あやうく、手放してiPodに舞い戻ろうとしましたが、今こうして書き込んでいて、
そうだ、スカイプが使えた!と思いとどまりました。
使ってみます。がんばってみます。
ともあれ、ありがとうございます!
書込番号:10878088
0点
ハイドパークさんお久し振りです。
せっかくご購入されたというのに、PSPgoと格闘されているようですねA^^;
>あ、でも片方はかなり大きいので(無事に読み込めた方は1分半、読めなかったのは7分の映像でした)そのせいでしょうか。
全く関係ありません。
以前はファイル名に面倒な制約があったのですが、現在は、PSPに対応した状態にエンコードされた動画ファイルをストレージ直下にある「VIDEO」フォルダに置くだけでOKです。
(充電さえ保てば→)PSPは6時間以上の動画まで対応できるそうです。
http://www.jp.playstation.com/psworld/hajimete/psp/psp3000/movie7_1.html
つまり1分半だ7分だなんてレベルではなく、PSストアでは2時間を遥かに越える映画が配信されていますしSONY製レコーダではお馴染み「おでかけ転送」ファイルも視聴可能です。
別にこれは公式にサポートされたファイルに限った話ではなく、実際私もそれなりに長い映像をエンコードして視聴していました。
…とココでおススメソフトを紹介したりその設定を説明できると良いのですが、以前報告の通り私は専ら窓ばかりでリンゴとは縁がなく、またこのテの話題は下手すると法的グレーゾーンに話題が及んでしまう可能性があるため、残念ながら詳細を申し上げられません。
以前の回答と重複してしまうかも知れませんが、こちら↓をご参照ください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=macintosh+psp&lr=lang_ja
書込番号:10905489
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
発売日にPSPgoを購入した者です。
ゲームよりもおでかけ転送により、たまっていく録画番組を通勤中に鑑賞する為にてにいれました。
私の持っているレコーダーはBD-X90なので本体メモリーには転送できないことをこのサイトで知り、8Gのメモステを購入し、そこに転送していました。
しかし先日、転送できなくなってしまいました。
その前日に家庭用のDVDをイメージコンバーター3で PSPにおとしこんで、見終わったので本体内でそれを消去しました。
そしてそのまま電源を切り、次の日に立ち上げたところ、本体メモリーに入ってた全てのビデオが見れなくなり(ビデオは見れませんのメッセージ)、メモステに入ってたビデオは表示すらされなくなり、最初に入ってた本体内のゲームも起動するとエラーメッセージが出て立ち上がりませんでした。
仕方なく、本体、メモステともPSP内でフォーマットをしてデータを消去してまずDVDのビデオデータをメモステに入れる→正常に鑑賞可能。
次にPS3からUSBでビデオを購入、移動→鑑賞可能。
となったのですが、レコーダーだけは最初はいつものようにメモステを読み込み、テレビ側の右上の表示も8Gと出るのですが、番組を選択したとたんに表示が14Gとかになり(本体内のメモリー容量)そのまま転送を実行すると、転送時にエラーが発生しましたのメッセージが…。
なぜかこちらがメモステを選択しても本体が自動的にメモリーに合わせるのです。
これは解決策はあるのでしょうか?
やはりDVDのデータを消した時点で何かやらかしたのでしょうか?
0点
私もX90ですが、最初はやはり本体メモリーを認識してしまってるようなときがありましたね。(当然転送はエラー)
過去のスレにも書きましたが、私はこの症状、X90を完全にシャットダウンして再起動することで解消しましたので、一度お試しになられては?
ビデオが見られなくなった症状はその後出ていないんですよね?ゲームも大丈夫ですか?そこら辺がOKならもしかしたら上記の対策で改善するかも?
書込番号:10613046
![]()
0点
根本的な解決策にならないと思いますが、純正USBライターのMSAC-US40を用意しておくのも手です。
私もいくつかのメモスて入れ替えたり、X90以外にもRX50やPS3やPCにも挿したりするので、ライターがあると結構便利に使えます。
※M2使うにはアダプタ必要ですが。
書込番号:10614219
0点
いぬマンさん、hiro3465さん、ありがとうございました。
早速家に帰ってレコーダーの電源長押しでシャットダウン→再起動でどきどきしながらおでかけ転送をおこなったところ……無事、復活しました!!
あまりにうれしくて涙が出そうでした。
ちなみにhiroさん、私もいざという時の為に買っておいた他社のカードリーダーを差してみたのですが……見事に機器を認証しませんでした(汗)
しかしこれでまた通勤時間も楽しめそうです。
書込番号:10622206
0点
>私もいざという時の為に買っておいた他社のカードリーダーを差してみたのですが
ソニーの【配信報告】純正のリーダーじゃないとだめなんですが、これとVAIO以外のPCがあると、
前に売っていた(現在販売中止)メモリースティックプレーヤー使ってVAIO以外のPCでも
お出かけ転送のファイルが再生できるので結構便利なんです。
書込番号:10622295
0点
認識してよかったです。私もここの口コミを見て対応したクチです。同じ構成なんで動だろうと思いましたが、お役に立てたみたいでうれしいです。
書込番号:10627382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


