PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2009年11月 1日
このページのスレッド一覧(全235スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2009年9月7日 20:19 | |
| 42 | 35 | 2009年10月12日 22:14 | |
| 6 | 3 | 2009年9月10日 19:20 | |
| 0 | 7 | 2009年9月3日 07:10 | |
| 2 | 2 | 2009年7月7日 11:46 | |
| 9 | 13 | 2009年7月25日 01:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
現在の状況がそのまま引継がれるのであれば、
アカウントを引継げばPSNのダウンロードリストから再ダウンロード可能ですし、もしもPS3に取り貯めてあるのでしたら作業はもっと手短に済ませられます。
なお旧PSPを処分なされる所存でしたら、忘れずにアカウントの機器認証を解除してください。該当PSPを処分した後だと認証解除できない決まりになっています。
なお、同一アカウントに登録できるPSPは上限5台までです。
書込番号:10115718
![]()
4点
ありがとうございます。安心してダウンロードできます。UMDは使わないのでGOの発売を楽しみに待つ事にします。
書込番号:10116177
2点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
予約開始から丸2日以上たちましたが、大手量販店ではまだ予約受付中です。
聞くところによると、15万台が初回出荷されるようです。
全然人気ないのでしょうか?
私は新しいもの好きなので、とりあえずブラックを予約をしてしまいました。
購入を躊躇されているみなさんは、どの点を躊躇されているのでしょうか?
また購入された方は、どのあたりに期待して購入されたのでしょうか?
宜しければご意見下さい
0点
友人が私に語った買わない理由
・液晶が小さい
・UMDが使えない
・メモリースティック マイクロ
・Wiiより高い
・持ち難そう
だそうです。
まーPSP2ではなく、こういうのが欲しかった人用ですしね。
そんなに爆発的には売れないのではないでしょうか。
選択肢が増えるのは良いことだと思いますが。
書込番号:10102840
4点
ayasuzuさん
おはようございます
自分も購入検討中なのですが、
価格が妥当かどうかで購入決定を躊躇しております。
他の方も書き込んでおられますが、
新型PS3の価格があまりに近い為
PSPGOが割高に感じてしまいます
また個人的な意見ですが、
現在競合商品であろうiPhone 3G・iPhone 3GSが
キャンペーン価格にて激安(¥0〜)で購入出来ます
(かなり品不足でキャンペーン期間中に購入できるか微妙なようですが)
PSPGOがあまりに売れない場合は、
2・3ヶ月もすれば販売店が値下げに踏み切るでしょうし
様子見なところも大きいでしょうね^^
書込番号:10102890
3点
私の買わない理由は
・今あるUMDが活かせない。
・PSPがあればgoは飛びつくほどの魅力が無い
でしょうか。
書込番号:10103161
4点
逆に
UMD無しでもDL購入が充実さえしていれば
26,800円でも買ってもいいと思えるんですけどね
書込番号:10103223
5点
今まで経緯からPSPの初期ものに手を出すのは危険と学習してるからでしょ
それと、予約したから当日とも限らないし、それにあわせたソフト無いと買う意味ないからね。
私は年末まで様子見です。
書込番号:10103476
0点
ソニーはモノ作りして販売するのにあまり頭使ってないと思います。
PSPgoは最初から売る気がある製品なのかそれすらわかりません。
元々PSPに関しては全然ゲームソフトがいいのがなくこの4年で買ったのはたったの5枚ww
ゲームソフト以外のソフトを2枚もってますけどたまたまゲーム以外の機能として動画再生、写真閲覧、ワンセグ、音楽再生、カーナビと色々あるので本体は自体は気に入ってますが今までのゲーム機でこれほど買ったゲームソフトが少ないゲーム機は初めてです。
もう少し考えてた製品作り、もう少し考えた製品販売をソニーには行って欲しいものです。
この所明らかに販売戦略の失敗が目立ちます。
書込番号:10103649
3点
現PSPユーザの多くは、買うのを躊躇…というより、
買い換える(買い増す)必要が今の時点では感じないんじゃないでしょうか。
他の方もおっしゃってますが、
ダウンロード購入ソフトウェアは現PSPでもできるわけですし、
現PSPでできない魅力的な機能(仕様)があれば、
興味も沸いてくるでしょうけどね。
やっぱUMDドライブ廃止って辛いですね。
DSiでのGBAスロット廃止とはわけが違う。(^_^;
決して「PSP Goは絶対買わない!」って豪語するつもりはなく、
魅力を感じれば、投じるお金の価値が見出せば、そのとき私は買っちゃいますね。
PSPシリーズはSONYゲーム機の中で一番気に入ってますから。(特にPSP-2000)
書込番号:10103908
2点
PSP-1000あるからいらないかなぁ〜。
PSPは、マルチメディアプレイヤーとして最高ですよ。
書込番号:10104140
1点
私が購入する理由
・大幅な小型・軽量化により、本当の意味で"Portable"である
・bluetooth搭載により、常にワイヤレスでBGM等を聴きながらゲームを楽しめる
楽しみにしてます。
Go発売を契機にDL版が次々に発売されれば、既存PSPユーザにも有益だし、
SONYにはがんばってもらいたいです。
書込番号:10106374
2点
PSP-goこそ一気にカラバリ増やして展開するべきだと思います。
黒白発進ではなく、白、淡いピンク、水色などで発表すればイメージもがらっと変わります。
UMDを多く持ち歩かなくても良くなり、液晶が多少小さくなろうとも、
PSPよりはコンパクトになっているわけですから、女性ユーザーを得るチャンスだと思うのですが・・・
モンハンユーザー筆頭にPSP所持者はPSPで満足してる(or魅力的に感じない)方が多いですから、
あえて買い換えの方は少ないでしょうね。
価格はやはりもっとムリしてPSPと同等にして欲しかったですね。
書込番号:10106577
0点
私は購入しません。
確かにデザインは小さくなって良いかな?と思いますが・・
私はPSP-2000を所有してます。
購入しない一番大きな理由は
今まで購入してたUMDソフトが使えない
ソフトはDL販売専用・・って事は
面白いだろうと思いソフトを購入したが
面白くなかった時に売る事ができない
次にDLのソフトの価格が安くない
普通にGAME SHOPに行って購入した方が安い
なので何のメリットも感じません。
この本体でUMDが使えるなら購入してました
でも・・確かに\26800は高価すぎます
噂ではPSP-4000が出る予定そうなので
それまで待ちます。
書込番号:10107239
5点
僕も買わない予定です。
買わない理由はUMD廃止と価格設定ですね。
PSP-4000が噂されていますが、
これ以上PSPがどう進化するのか楽しみです。
書込番号:10109048
1点
いままで、ハードを買う一番の理由は
やりたいゲームがあるから
と言われ続けているのに
これを買う理由はどこにあるわけ?
書込番号:10110786
2点
皆さま、いろいろご意見有難うございます。
やはりどちらかというと、購入を見送る人が多いのでしょうか・・・
ソフトの充実等を期待し、私は発売日を待ちたいと思います。
書込番号:10111112
0点
PSPを既に持ってる人からするとBluetoothがA2DP、AVRCPのプロファイルに対応してるので魅力があるのはそれくらいかな。
ゲームのBGMはタイムラグがありそうなので専ら音楽ファイル専用になると思いますが。
まだPSPを持ってない人には十分検討する価値はあると思いますよ。
あとは値段がね・・・。
書込番号:10114102
1点
う〜ん。様子見ですね〜。
Bluetooth用プレーヤーとして買うかも。
あとワイヤレスコントローラーでゲームやらプレイ出来るって、地味に嬉しいね。今更感がデカいけど…
SONYは独自規格を作り過ぎて失敗しまくってますね; なんで今更MSMなんて作るんだ…
ただ、小さくなったりよりスタイリッシュのはPSPと住み分けが出来て良いかも。本体自体の操作性にも拘っているみたいだし。ホント頑張って貰いたい。
書込番号:10115397
0点
私は動画観賞用に購入します。
理由が個人的な問題なのですが、
私は腱鞘炎に似た病気が腕の関節にあるため、
長時間物を持ち上げていられないのです。
現在のPSPだと40分程度で腕が痺れます。
(変換いらずと思い買ったTypePに至っては、
30分以内に痺れるので、1番組見るのがやっと…)
PSP go発売を知り同じくらいの重さの物を持ち上げたままにしてみましたが、
1時間半は痺れがこなかったので、
ようやく苦労せずに移動時に動画が楽しめそうです。
ゲーム機という部分以外の機能と軽さを重視するユーザには売れると思います。
(それが多いとは思いませんので、ヒットはしないと思いますが)
いらない、いらないという意見が多いので、
逆に必要としているユーザの一例として書き込みました。
書込番号:10115445
2点
新しい物好きとしては、欲しいですね!
デザイン大きさ機能はOKですね、操作性は解りませんが。
でもソフトだね!いっくら良い物作っても、魅力あるソフトが無い!(PS3も!)
頼むぞソニー!
特にソフト会社、任天堂と箱にばかりじゃなくソニーに廻してくれ!
書込番号:10119954
0点
ゲームはダウンロード式というところで、
モノ(資産?)が手元に残らないのがなじめません。
古い考え方なんでしょうけど、それが当たり前だったので。
なので、WiiもPS3も持っていますが、ダウンロードコンテンツは購入していません。
PSPは持っていないので新しい機種が出たら買おうとしていましたが、
ダウンロード式と知って購入はやめました。小型化は歓迎なのですが…。
ソフト的にもDSの方が充実しているので買いたいのですが、DSは色とデザインが…。
書込番号:10120360
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
買わない!
バッテリー交換出来ない
UMDが使えない
液晶が小さい
持ち難しそう
スライド式デザインなんかすぐ壊れそう
せめてデザインが昔のままなら買うかもしれない
書込番号:10128586
0点
予約しました。理由は「単なるミーハー」です。今まではプレイしたいソフトがあるかを
基準に考えてましたが、ハードそのものが気になるから買うのはネオジオポケット以来
ですね←あぁ年がばれる
ところで11/1って日曜日なんですね。伝統の123でもない、木曜日でもない。
PSPからの脱却を意味(希望?)するのか、大行列が出来ると過大妄想しているのか
単にたまたまなのか?ワタクシの妄想も発散するばかりです。
書込番号:10129865
1点
買わないのは別にかまわないけど、
なぜ買わないという人たちは怒ってばかりなのでしょう・・・。
現行タイプ(UMD搭載型)を廃止するというわけでもなく、
今後UMDの出荷を減らすという発表があったわけでもなく、
ただUMDは無くてDLだけでいいよという人向けの軽量機種を
ラインナップに追加しただけですよね。
Goの利点(軽量コンパクト)が気に入った人は買ってください、
それ以外の方はPSP-3000をどうぞという状況なんだから、
そんなに全力で否定しなくてもいいんじゃないですか?
>バッテリー交換出来ない
これに関しては改造対策のようですね。
http://gs.inside-games.jp/news/200/20042.html
まぁそんなことは関係ないと言う人が多そうですが、
著作権侵害するバカなユーザのせいで、
他のユーザが不利益をこうむることもあるという例ですね。
>スライド式デザインなんかすぐ壊れそう
最近はスライド携帯とかも多いし、
ノウハウも蓄積されているのではないでしょうか。
書込番号:10131151
2点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
報道発表があってすぐに近所のTSUTAYAで仮予約という形で
注文しましたが、8/29にTSUTAYAで正式に取り扱いが決定したと
連絡があり正式に予約できました。
ネット通販ではまだ予約を取り扱っている店舗があまりないですが
近所にTSUTAYAがある方は問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
0点
予約始まりましたね 0:00から
ビックとジョーシンで。
ジョーシンは現定数が表示されていますがどんどん減っています
白のほうが少ないけど、もともと少ないのか、売れてる色なのかはわかりませんね。
私はさっきビックで予約しました。
書込番号:10090926
0点
私はJoshinで予約しました。パールホワイトです。
楽しみにしております。
書込番号:10090960
0点
私も、ジョーシンで予約しました。(白色です)
今メールを見たら、sofmapも予約開始しているみたいですね。
やはりと言うか、様子見の人が多いのか在庫の減りはゆっくりですね。
書込番号:10091049
0点
白が人気ありますね
私もパールホワイトです
ゆっくりめだけど、今夜中で白から販売終了になりそうですね
やはり、UMDタイプの新型(4000?)が出るまでは新し物好きさんが買うだけかな?
書込番号:10091080
0点
私もピアノブラックを予約しました。
GEO onlineで24,555円でした。
今のところ最安なのでしょうか?
書込番号:10091777
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
iTunesのフォルダーと同期が出来るので買いですね!
ipottouchを発売日から使い続けてガタが出始めました。ゲームにしろタッチと加速センサーの操作が難しく、音楽一本でした!(touchの価値が無いよ〜!)
同期が出来るので本格ゲームと音楽で、touchを新品で買うより、goですね!安いぶん、ゲーム代に!
0点
書き込みをみてiTunes使う人が良く変換するAACに対応してないだろうと思ってたのですが
ググると再生できるようになっていたのですね
(まともに再生できない場合もあるようですが)
新たな発見でした
書込番号:9817127
2点
FREEダムさん
問題はアートワークですね、自分はヒップホップ(西海岸系)オンリーですので、アルバム名・曲・アーティストでは英語ですので捜せません!わかりません?(約9ギカ)
touchではアートワークで曲を選曲してますので、アートワークが出来れば嬉しいですね!
会社支給のブラックベリー携帯は同期は出来るがアートワークが出来ず、結局、探すのがめんどくさく、聴いてません!
goに期待します!
ググりましたが、見つからなかったですね!もう一度ググります!
書込番号:9817172
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
ソニーがアメリカの連邦通信委員会に提出した「PSP Go」に関する資料において、「PSP Go」に搭載されているCPUの性能が向上していることが明らかになったそうです。
従来のPSPは最大333MHzで駆動するCPUが搭載されているのに対して、「PSP Go」には480MHzで駆動するCPUが搭載されているそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090703_pspgo_cpu/
3点
既存のPSPと遊べるゲームに違いは出ないとは思いますが、どんな時にパワーを必要とするのですかね?
そういえばゲーム中にXMBを出せるようなったんでしたっけ?マルチタスク的な処理でなんでしょうか?
動画再生なんかでも有効に働くのかな。
書込番号:9796179
1点
たしかPSP初期の頃に話題になりましたよね、実際にはリミッターが効いて最大で駆動しないとか・メーカー公表値と違うなど話題になったことが。
goも余裕を持ってCPUの実際の駆動は抑えて市販されるとユーザーは体感できない可能性もありますね。
書込番号:9796254
1点
333MHzで動かせるところを222MHzに制限をかけてましたね。
初期のPSPはそこそこ電気を食うため、制限をかけ稼動時間を延ばした、というのが理由の一つだったと思います。
大容量バッテリーが出たり、2000、3000で省電力化が計られたりと、今は333MHz稼動のソフトでも問題ないような環境になったと言う事でしょうか。
Goはバッテリー内蔵なので切れたときに交換が出来ない。大容量にも変更できない
UMD廃止による稼動時間の長さも期待されましたが、どうやら期待には応えてくれなかったよう。
http://gs.inside-games.jp/news/191/19147.html
そこに480MHzはちょっと怖いですね。どんな時に使われる事になるのかなぁ。
書込番号:9796735
1点
ポテトグラタンさん情報ありがとうございます。
PSP-GoがまさかCPUの動作クロックを上げてくるとは思っておりませんでした。これはPSP2Kの本体メモリが1Kの32MBから64MBに倍増したのを知った時と同等以上の衝撃ですね;
開発者がその気になれば、PSP-GoはPSP3K以前よりも進化した表現力を得ることが可能であることになります。
でもまぁ、PSP2K&3Kに対して本体メモリが半分しかないPSP1Kでも最新ソフトを楽しめていることを鑑みますと、ゲーム機としてPSP-Goだけ特別な表現力を得ることはないのではないでしょうか。
逆に、PSP1KがワンセグやSkypeに対応できないように、今後PSP-Go以降にしか対応できない新機能がリリースされる可能性は充分あるとも言えますね。
書込番号:9797238
0点
高クロックになるのは気分的に嬉しいのですが熱くならない様にして欲しいですの。
書込番号:9797480
0点
コスト的に安いから使うだけだったりして。
性能はリミッタあって今までと同じかも。
書込番号:9798926
0点
>コスト的に安いから使うだけだったりして。
そういう事があるならば、UMD搭載機でも使ったほうがいいんですよねぇ。
大量生産されている既存のもののほうが安いのではないでしょうか。
>今後PSP-Go以降にしか対応できない新機能がリリースされる可能性は充分あるとも言えますね
>熱くならない様にして欲しいですの。
>性能はリミッタあって今までと同じかも。
以前、Goのプレスリリースでしっかりと【動作周波数:1〜333MHz】とは書かれてはいましたので当分は今までと同じだとは思いますが、さまざまな「可能性」には私も期待しちゃいます。まあ、あの重いブラウザが軽くなるだけでも嬉しいですが。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/090603a.html
書込番号:9803759
0点
既存の物ばかり作っても技術進歩しないし、製造ライン同じなら製造メーカーは新しいもの作りたいのでは。
ソニーがチップを100パーセント作ってるならいいけど。
既存のもの使わないのは大人の事情ではないのかなぁ。
書込番号:9811180
0点
此度のことでハッキリしたのは、将来予見されるPSPの世代交代では、据置PSで起きたような苦労はかなり軽減されるということですね。
本体メモリの容量が統一されていない上にCPUの動作クロックまで不統一になっても(おそらく→)問題なく互換できるのですから、PSPソフトはちゃんとファーム上で走っていることが証明されたことになります。
毎回究極のハードとして紹介されながら世代交代の度に躓いている据置PSの世代交代を顧ますと、携帯PSは世代交代をかなり重要視して開発されたハードであったのでしょう。
PSPソフトと次世代ソフトをシームレスに楽しめる次世代PSPの登場は、今までのどのハードよりも市場から歓迎されるのではないでしょうか。
またソフト開発者にとっても、将来の世代交代を気にせずにPSPソフトを開発できるようになりますし、将来PSP2がリリースされた後もカジュアルソフトはPSPフォーマット・大作ソフトはPSP2フォーマットなんて括り方も本当の意味で可能になります。これは非常に良いことだと思います。
まずはソフトのオンライン販売への移行が滞りなく進むことが先決ですが、その布石となるオンライン追加パッチは既に各社より配布されております。
あとこはこの知名度を上げて市場に浸透させることが当面の急務ですね。
よくPSP-Goは世代交代のための布石であるように云われていますが、市場の反応を測る程度ではなく、PSPの世代交代を占う上でも、もっと色々な役割を担っていそうな気がします。
書込番号:9811572
1点
上に
>Goのプレスリリースでしっかりと【動作周波数:1〜333MHz】とは書かれてはいましたので当分は今までと同じだとは思いますが〜
http://www.scei.co.jp/corporate/release/090603a.html
とプレスリリースのリンクを張りましたが、SCEからプレスリリース通り1〜333MHzとコメントがきたようです。クロックはCPUではないというコメントだったようです。
混乱を招いたと思います。お詫びします。
>「480MHz」はUSB関連デバイスの動作クロックであってCPUは従来どおり1〜333MHzのままであるとのコメントをいただきました。(実際の記述は無線関連のテストについて、「試験対象の機器(EUT)の最大クロック:480MHz」という部分)。http://japanese.engadget.com/2009/07/03/psp-go-1-5/
書込番号:9812080
1点
あらあら残念でしたわね。
このスレッドに書き込まれた様にSCEさんへ期待されている方もいらっしゃいますので今後も頑張って欲しいですの。
書込番号:9812418
0点
ポテトグラタンさん情報補正ありがとうございます。
こりゃまた…残念(?)でしたA^^;
まぁGoもPSPである以上、わざわざCPUの処理性能を弄ってくる必要性はぜんぜんないですからね。←納得です。
E3期間のSCEプレスカンファレンスでJトレットン氏&平井一夫氏が異口同音に自嘲気味のコメントを述べていましたが、これは不確実な見切り情報を発信する一部の報道に対する嫌味も込められていたのでしょうね。
http://www.famitsu.com/game/news/1224626_1124.html
書込番号:9816998
1点
もしかして・・・PSPgoってPSP2のプロトモデルとかで・・・
基盤や金型も流用する気じゃ・・・
書込番号:9903382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






