Wii U PREMIUM SET
- テレビの大画面とWii U GamePadの画面を組み合わせてゲームをプレイ。GamePadの画面だけでゲームをプレイすることも可能。
- Wiiのソフトを遊ぶことができ、Wiiリモコン、センサーバーをはじめ、バランスWiiボードなどの周辺機器もそのまま使用可能。
- 本体保存メモリーは32GB。Wii U GamePad充電スタンド、Wii U GamePad プレイスタンド、Wii U 本体縦置きスタンドが付属する。

このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2016年11月11日 15:41 |
![]() |
54 | 17 | 2016年10月22日 06:03 |
![]() |
4 | 1 | 2016年7月28日 10:41 |
![]() |
13 | 1 | 2016年5月12日 18:17 |
![]() |
9 | 4 | 2016年8月9日 00:25 |
![]() |
21 | 5 | 2016年4月15日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > Wii U PREMIUM SET
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000040-it_nlab-sci
一本二本は毎週発表していたバーチャルコンソールの新作が2週続けてなかったので、いよいよかなとは思っていましたが、まあそうなりますよね。SONYが次世代機発売後も細々と販売を続けるのとは対照的だと感じます。
それにしても、はぁ・・・普段そのような買い方をしたこともないのに、よりにもよって自分は何でWiiUを2台も購入したのであろうか・・・
書込番号:20382866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Wii U PREMIUM SET
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00000106-zdn_mkt-bus_all
ユニークではあるように思う。
基本的にはWiiUも3DSもメインストリームからは外れて数年以内には発売中止という流れになるのかな?
書込番号:20316506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その画面の部分を使用しているスマホが使えるカタチにしてくれたら。
VRが出た時点で、モニターを見るゲームのアイデアは一つの頂点へと達したので
それならば画面外でと任天堂は新機軸を打ち出さないと。
でもこれでPCのリッチなブラウザゲームがサクサクプレイできるなら買ってもいいかな〜。
書込番号:20316594
3点

おはようございます。
合体ロボット好きの私は大変興味が湧きます(笑)
そういえば事前に出回ったフェイク画像は、なかなか当たってましたな。
据え置きとしてはドングル型になるという話もありましたが、ディスプレイ一体の本体とドッグを経由してHDMI接続なんですね。
本体容量とドッグに別ストレージがあるかもしくはドッグに外部ストレージ接続があるのかが気になります。
ジョイコンに赤外線送信機が有ってWiiコントローラ互換があれば、その他の要件は一応揃うので、Wii/Uとの互換があればUを買いそびれている私には有難いのですがね。
書込番号:20316659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
そもそもゲームソフトが収録されるメディアが異なるので(ディスクとカード)、Wii U互換は厳しいのではないでしょうか。
書込番号:20316698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>杉崎ゆきるさん
おはようございます。
あー。まぁ、メディアソフトまでは。
とりあえず既存のダウンロード版から始めて、それ以外は改めて再配信してくれればと。
書込番号:20316713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ついに発表されましたね!
ほぼリークどうりの形状で驚きはなかったです。
気になるのは外出先、公園や電車内での日光や電灯の光で画面が見にくくなる部分の対策がされているかです。
私は外出先では3DSなどの携帯機は光による見えにくさがあるのでほとんどプレイしません・・・
これからの情報によると思いますが今の所、外に持ち出せるWiiuゲームパッドとしか感じませんでした。
PS4と同じソフトや移植、を出しても売れないと思います。
コントローラー小さすぎて使いにくそう・・・
スイッチでしか遊べないゲームが出ない限りWIIUの二の舞になりそうです・・・・
書込番号:20316848
3点

コントローラに関しては合体使いもありますし、クラシックリモコン的な外部コントローラがオプションであるんじゃないかな?
縦画面使いで長辺にコントローラ付けて2(DS型)3DSソフトも動かせないかなぁ。
書込番号:20316874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次にNXの情報がでるときには、スペックと値段が公表されると思っていただけに少し肩透かしを食らった気がします。
まあ、その分空想(妄想?)が楽しめると考えますか。
下位互換に関してですが、私はDL版を含め「ない」と思っています。
メディアユーザーと差異が生じてしまいますし、何より「ある」なら現時点で大いに喧伝している事でしょう。
互換はないと思いますが、バーチャルコンソールでDS/3DSの配信はあると思っています。
多分、WiiUのgamepadと同様で、本体のモニターをサブモニターとしてテレビ画面と2画面表示が可能なのではないでしょうか。
書込番号:20316931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、ソフトハウスに嫌われるでしょうし、私も現実的には無いだろうな。とは思ってますけどね。
バーチャルコンソール&コンバート版でも格安化か、再購入優遇があるとよいですね。
ただまあ、スマホで基本無料でゲームが出来る時代ですから、パッケージソフトを高値で買うということに抵抗感が出てくるユーザーも多くなってきたと思います(特に親御世代には)
今だからこそ、下位互換は普及に大きなアドバンテージになるとおもうんでけどね。
テレビの大画面でDSソフトが出来るのもよいですけど、持ち歩きで本体のみで完結する使い方も出来れば良いかな。
まあ、3DSのほうか煽りを食らいそうですけど。
書込番号:20316985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉持ち歩きで本体のみで完結する使い方も出来れば良いかな。
仮定の話ではありますが、DS/3DSのソフトがバーチャルコンソールで配信されれば、それは出来るのでしょう。何しろWiiUで出来ている事です故。
書込番号:20317101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何しろWiiUで出来ている事です故。
おお、そうでしたか。Uのバーチャルコンソールはあまり注目していなかったので知らずに失礼致しました。
何にしてもこれから購入を考えているので、switchでも出来るようにしていただきたいものです。
書込番号:20317139
2点

元々、各種ダウンロードコンテンツ(ゲーム作品も含む)の購入管理を1台のゲーム機(Wii U等の)本体と紐付けしている時点でWii U互換は無理な気がします。
他社の様に単純にアカウントと紐付けせず、水増し商売で儲け様とする根本的な考え方を変えない限りは実現は困難そうです。
そもそも作りが異なるWii Uゲームが動作するかも微妙ですので、スイッチ版をリメイクして再販辺りが妥当な気がします。
既にWii U作品を所持していればスイッチ版のゲームソフト料金が無料等の対応は、類似(PS3からPS4への移行)対応で、FF14の吉田プロデューサーが難しいとインタビューで仰っていた気がします。
書込番号:20317271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>杉崎ゆきるさん
>他社の様に単純にアカウントと紐付けせず、水増し商売で儲け様とする根本的な考え方を変えない限りは実現は困難そうです。
>スイッチ版をリメイクして再販辺りが妥当な気がします。
そうそう。現実そうなんですよね。
本体ひもつけは譲らないし、
新型への移行くらいあっても良いものを。
GCからWiiのときも(互換もありましたが)Uの時も旧作のコンバートソフトを結構出しましたし、新作の間を埋める利点もあり、今回もその腹づもりなんでしょう。
まあ、Uのバーチャルコンソールは同タイトル購入優遇はあると聞いたのでそれくらいはしてもらわないと。
書込番号:20317325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

独占禁止法の一物二価禁止に関しては、
杉崎ゆきるさんの言われる通りなのですが、これには抜け道があります。
つまり、DSや3DSのDL版ソフトを新たに購入したnew3DSへ移動出来たように(確かこの話題が出たときにFF14もソフトの権利をPS3からPS4へ移す事は出来たように思う)、1つの権利を2つには出来ないが移動ならば出来るという方法です。
ただまあ、やはり杉崎ゆきるさんの言われる通り、これはあくまで法律上の問題で技術的には出来ないだろうと私も思っています。
書込番号:20317352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

任天堂HPの動画と写真を今帰宅してみましたが、
>コントローラー小さすぎて使いにくそう・・・
>クラシックリモコン的な外部コントローラがオプションであるんじゃないかな?
ありますね。名前も「Nintendo Switch Pro Controller」と出ていますね。
https://www.nintendo.co.jp/switch/index.html
XBOXタイプの左右非対称型なのは操作性を重視しての事でしょうが、
個人的にはあんまり好きじゃないな〜。
書込番号:20318233
2点

ジョイコンもLタイプとRでグリップマージンが違うので好みが分かれそう。というか、Rが左手で包み込め無いのでスティック使い辛そうですね。
大きさはファミコンも今思えば小さかったし、使い心地なんて二の次だったし、贅沢な悩みなのかも。
ジョイコングリップの機能がもう少し知りたいですね。
LEDゲージが有るので充電ドックも兼ねてるのかな?
振動はグリップ必須なのか?メモリー容量とかスロットとかあるのかな?
書込番号:20318376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
ファミ通.comの編集部が任天堂に質問した結果、「Nintendo SwitchはWii Uあるいはニンテンドー3DSの後継機ではありませんので、Wii Uディスクソフトやニンテンドー3DSカードで遊ぶことはできません」と公式回答されていますわ。
http://www.famitsu.com/news/201610/21118771.html
書込番号:20319338
3点

〉kiznaさん
記事拝見致しました。
成る程、既に互換性に関しては確定情報が出ていたのですね。情報ありがとうございます。
書込番号:20319472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Wii U PREMIUM SET
待ち望んでいたユーザーも多いんじゃないかな。
私も盆休みの楽しみが増えました。
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/wii/
書込番号:20057114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速、旅立ち迄をプレイしたので簡単なレポートをします。
new3DS版をプレイされた方には感動が薄いかもしれませんが、やはりオープンワールドなRPGは大画面でプレイしてこそと感じます。
有難い事にWii版のゲームでは初めてだと思いますが、WiiU Game Padでのプレイが可能となっており、移動と視点で二つのアナログスティックを使用出来るのでWii環境時より格段に操作性は向上している。3DS版と比べても上でしょう。
ただ、残念な事にWiiU Game Padでの操作時にはPadのディスプレイ表示をOFFに出来ません。つまり三時間足らずでバッテリーが上がってしまいます。
WiiU専用の多くのゲームの様にセカンドディスプレイとして活用しているならまだしも、テレビと全く同じ画面が表示されているだけなので、OFFに出来ればなと思わずにはいられませんでした(やむを得ず大容量バッテリーを注文した)。
とは言うものの、発売時期やWiiのスペックを考えれば、この出来は驚嘆に値します。全く古臭さは感じさせません。
また、それが特徴とも言えますが、戦闘に条件付け(この敵にはこういう攻撃をしないと勝てませんというもの)が多く面倒に感じる事も多いのは相変わらず。
そして私には、これが最も重要と思えますが、このゲームは周回プレイが可能です。更にWiiUはバーチャルコンソールを含めても旧機種からのセーブデータを引き継ぎが出来ない仕様である中、Wiiのゲームだけはこれが可能です。
つまり、Wiiのセーブデータを残してあるユーザーはSDカードを通して、当時のデータそのままに周回プレイが楽しめます。
最後に、SF好きでゼノブレイドXをプレイされていないWiiUユーザーには、この旧作と併せて是非プレイをお勧めしたい。
書込番号:20072731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Wii U PREMIUM SET
買えてよかったですね! 今年に入って生産をしていなかったようで・・・ 生産はじめたのかな?
買えて良かったですね!!
書込番号:19869183
5点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Wii U PREMIUM SET
お世話になっております。
マリオカート8やマリオテニスウルトラスマッシュ買ってWiiUを楽しんでいるのですが
サラウンド再生に満足していません。マリオテニスの方はリニアPCMサラウンド再生対応と書いていますが
聞いてみたところ、フロントスピーカー2chの音しか感じません。リアは音がしません。
むしろサラウンド再生しているのかな??と
疑問に感じます。どなたかマニオテニスウルトラスマッシュしていてサラウンド再生している方いましたら
ご回答よろしくお願いします。最後ですが私のシステムはこんな感じです。
テレビ SONY KDL-40HX720
アンプ SONY STR-DN1050
フロントスピーカー(L、R) SONY SS-CS3
センタースピーカー SONY SS-CS8
サブウーファー SONY SA-CS9
リアスピーカー SONY SS-CS5
4点

wiiuメニューの本体設定でテレビを選び、サウンドの再生方式をサラウンドにして下さいとの記載があります。
その設定をしても一緒ですか?
説明書4ページ
https://www.nintendo.co.jp/data/software/manual/manual_WUPPAVXJ.pdf
書込番号:19793554
0点

9832312eさん
ご返信ありがとうございます。そのような設定にしてあります。
マリオカート8の時はリアスピーカーから音はします。マリカーで目立つサラウンドはクッパキャッスルの
炎のクッパの石像がコースの道路にパンチをしたらズシーンとゆうところとネオクッパシティのリアSPから
聞こえる稲妻の音です。マリオテニスはリアSPから何も音は感じられません。
再度ですが詳しい方いましたらご回答よろしくお願いします。
書込番号:19793633
3点

こんにちは
まず、WiiUゲームから リニアPCM5.1ch音声 が出力されているかの確認です。
HDMI接続?のAVアンプに入力されている状態を表示窓で確認してください。
DN1050の窓の表示(スピーカの数やLineerPCM表示等)でわかります。モードはA.F,D(ダイレクトモード)
5.1chであればそれで正常です。
2chであれば、WiiUの設定になりますが、
既にされているWiiU本体設定のほか、ゲームソフト内にもオプション設定がある場合は、
その設定も必要かとおもいますがいかがでしょう。
https://ubisoft-support.jp/general/general-22/
書込番号:19795955
2点

>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます。
いえアンプも確認しましたが表示窓がリニアPCM5.1になってます。
Wii Uも5.1chサラウンドに対応しても2chのように聞こえるかもしれないですね。
最近はPS4のテイルズオブベルセリアの体験版の設定でサラウンドにしたらきちんと後ろから
音はでました。ゲームによりまちまちですね。
後、お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。これからは気をつけます。
書込番号:20101323
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Wii U PREMIUM SET
下に4/15とありますが、4/16入荷分をヨドバシの店頭で予約受付中です。
すでに、新宿東口、横浜などは予約の受付が終了していますので、お電話で確認のうえ、お急ぎください。
全額前払いでの予約になります。
0点

下とは私のスレのこと?
15日分はヨドバシ.comです
それから今週末から各店舗でドンドン入荷してくると思いますので慌てて買う必要はないですよ!
書込番号:19788402
4点

メーカーは生産終了を発表しているのに、これからどんどん入荷してくるというのは、
どこからの情報でしょうか?
自分は、今回、または次回分くらいの出荷で最後になってしまうのではないかと危惧しています。
書込番号:19789154
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
> メーカーは生産終了を発表しているのに、これからどんどん入荷してくるというのは、
> どこからの情報でしょうか?
逆にWii Uの生産終了という公式発表は出ていないと思うのですがどちらで確認されたのかしら。
日本経済新聞の記事を鵜呑みにしたとしても「年内にも終了」と書かれておりますので、近々に供給が終了するという内容ではございませんし、その後、任天堂の広報さんへの取材記事(私が確認したのはGAME Watcさんの記事でした)では「来年も継続して販売する予定」と回答されていますわ。
それを踏まえてスレ主さんの出荷終了予想はどこから出てきたのか興味がありますわ。
書込番号:19789321
12点

ベーシックセットと勘違いしているのでは?。
書込番号:19789529
4点

日経の記事以外でも、どこかで見た気がしていたのですが、自分の勘違いだったのかな。
任天堂の発表ではないようですね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:19789578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


