PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタル・ブラック] 発売日:2011年12月17日



ゲーム機本体 > SONY > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
ついに出ましたね!!
有機ELパネル、WiFi&3G対応と、これは期待できそう!?
(これでPSPの品薄も解消されるかな…)
書込番号:12567970
15点

発表会では何も言わなかったみたいですけど、これだけ機能詰め込んでバッテリーの持ちが心配になりますね。
書込番号:12568213
3点

詳細は解っていない、ってゆうか確定してないのでしょう
今回わかったのは、発売は年末頃、前後タッチパネル、4倍の解像度、この程度の内容。
CPU、メモリ、グラフィック能力、UMDの有無、PSPとの互換性、値段と肝心なことは一切・・・
まぁ、任天堂3DSを意識しての発表なのだろうが、中途半端な発表でした。
書込番号:12568295
8点

このサイトにスペックが。
http://www.onlineplayer.jp/modules/topics/article.php?storyid=20651#
メモリは不明でしょうか。
UMD搭載かは不明ですが、ゲームメディアはカードのようですね。
http://www.engadget.com/photos/the-sony-psp2-codenamed-ngp/#3822758
誇らしげ。
http://il.youtube.com/watch?v=WKU1ScVymAc
>任天堂3DSを意識しての発表なのだろうが、中途半端な発表でした。
うん、特にソフト情報が少ない印象。
書込番号:12568340
4点

今日の発表を見ているとゲーム機の様に感じましたが実際は何なんでしょう?
ライバルはアップルなんでしょうかね。
書込番号:12568367
2点

既に板が出来てるなんて・・・価格コムの対応の早さに驚きです。
書込番号:12568410
12点

モンハン3効果で高騰した現行PSPを購入した人は,今頃あぼーん状態でしょうね.
モンハン3のダウンロード版も決定し,NGPでもプレイ可能とのことなので
もう現行PSPはいらない子決定.
書込番号:12568967
2点

発売日はもっと早くできないのだろうか?
スペックが決まっていない部分があるのかな
今回の情報も不明瞭な部分が多いし.
書込番号:12569030
1点


デモ提供したメーカー代表各位が口を揃えてNGP(仮)の環境を称えていましたが、難解なシステムで開発費の高騰を示唆されていたPlayStation3ソフトからの移植が「楽だ」ってのは、褒詞なんだか貶詞なんだか、ちょっと解りかねますA^^;
>任天堂3DSを意識しての発表なのだろうが、中途半端な発表でした。
間違いなくニンテンドー3DSを意識しての発表でしょうね。
従来はエンジニア出身の久夛良木氏が技術的な側面からアピールしていたのと対照的に、営業マン出身の平井氏らしく戦略を中心とした発表会だったと思いました。
特に小島監督を招待したあたりが如何にもで、
「(3DSでは『(PlayStation2用の)メタルギアソリッド3』をリメイクしているけれど←)NGP(仮)は『(PlayStation3用の)メタルギアソリッド4』が動いちゃうんだし、秘密の新作が控えているんだよ」
と言わせちゃったんですからねw
>価格コムの対応の早さに驚きです。
本当に早いですね。まだコードネームと断片的なスペックしか発表されていないと云うのにw
正式名称やソフトウエアラインナップを含め、実際に詳細が見えてくるのはE3以降じゃないでしょうか。
3DSの発表でも思ったのですが、従来機の有名タイトルを作例にアピールされるのも良いですが、NGP(仮)ならではの機能を活かしたタイトルの発表が望まれます。
まぁ1年近く先の発売ということで、気長にPSPで狩猟生活を楽しみながら待つことにしましょう(-,-)y-~~~
書込番号:12569487
10点

値段は幾らになるのでしょうか。
色々なソフトが出るためにも、メーカーがやる気を出すためにも、売れるような
価格設定をして欲しいですね。
それと3G契約必須にだけはしないで欲しいです。
書込番号:12569695
2点

>3DSの発表でも思ったのですが、従来機の有名タイトルを作例にアピールされるのも良いですが、NGP(仮)ならではの機能を活かしたタイトルの発表が望まれます。
活字の情報ではいまいち伝わってないですが、動画を見てください。みんゴルとかなるほどと思えるギミックですよ。通勤の時は使えませんが...。携帯ならではジャイロセンサーの使い方として面白いですね。
アンチャもタッチセンサーを活かしたプレイが出来るみたい。
http://weekly.ascii.jp/
書込番号:12569909
4点

>>3G契約必須にだけはしないで欲しいです。
海外ではキャリア契約とSIMフリー(あるいはWi-Fiのみ版)という選択肢もあるでしょうけど、国内ではドコモとの契約が必須になると思います。SONYとしては国内でも契約不要な選択肢を用意したいでしょうけど、契約の餌にしたいドコモに金を積まれてドコモ専用になるのではと思っています。
てか、専用カードを採用したのが地味に残念です。
なぜ、SDカードやメモリースティックを不採用にしたんだろうか。
書込番号:12569930
2点

クロスプラットフォーム戦略ってどうなんだろう
PSのゲームをAndroid等で楽しめるようになるのはいいのですが
不正コピーの温床となることも考えられますね
PSPのときと違って、Androidでの不正コピー対策は
SONYの手には追えないと思いますから
書込番号:12569965
2点

NGPは一応意味を持たせているようですね。
「Next Generation Portable」
↓こちらの記事に書いてあります。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19243220110127
書込番号:12569968
1点

ps3向けのソフトがngp単体で
できるレベルのスペックと考えられるんですかね〜?
どうせならLTE対応にしようよソニーさん
書込番号:12570006
2点

追加のメモリはSDカードかメモリースティックかマイクロメモステなのかとかは発表なかったんですか?まさか内臓だけじゃないですよね。本体上部に二つ蓋のようなものがあったのでSD対応かと思ったんですが書いてなかった。。。
書込番号:12570197
1点

たった今、テレビ東京で見たけど、具体的なものが何もなく、
発表のための発表のような印象でした。
任天堂の3DSの発表は価格、発売日の発表はおろかプレイアブルな
ソフトすらあって正に"満を持して"って感じだったけど、NGPは
明らかに3DSに客が流れるのを阻止せよ!って感じでした。
NGPが正式名称なのか仮称なのかもわからなかった。もうちょっと
煮詰めてから情報出そうよ。
書込番号:12570201
3点

やっと発表されましたね!
最初の発表にしては、十分な内容だったと思います
今年の末が待ち遠しいです
予定通り今年中に発売してほしいですね
次の情報に期待しましょう!
書込番号:12570238
6点

乗ってるCPUは4コアなんですね。
スマートフォンのようなスペックですし、3G契約でも確実に3,4万円程度にはなりそうですねー
>なぜ、SDカードやメモリースティックを不採用にしたんだろうか。
てっきりDSのようにソフトを店頭販売するために専用カードを採用したと思ったんですが、
どうも内蔵メモリの拡張用のようですね。不正コピー対策なんでしょうかね。
本体内蔵メモリを少なくして、本体価格を下げるためかもしれません。
書込番号:12570253
2点

>>3DSの発表でも思ったのですが、従来機の有名タイトルを作例にアピールされるのも良いですが、NGP(仮)ならではの機能を活かしたタイトルの発表が望まれます。
>
>活字の情報ではいまいち伝わってないですが、動画を見てください。
Yutapon-sanさんにご紹介いただいたリンク先と較べると映像が粗くアングルもかなり右から撮られたものでしたが、70分余りの中継映像を見た上での感想です。
仰る通り、幾つも発表された中で「みんなのGoltNext(仮)」が最も効果的にNGP(仮)の特徴をプレゼンできていたと思います。
でも正直に申しまして、タッチセンサーやジャイロセンサーが内蔵されている時点で思いつく私の想像の範疇を超えたものではありませんでした。
それにYutapon-sanさんもご指摘されている通り、私は移動中にPSPを利用することが多いため、例えば通勤電車の中でゲーム画面に見入りながらグルグル回る勇気はありません。
ドライブ中の社内で妻子がグルグル回りだしたら、注意すると思います←その前に酔っちゃいそうですけれどww
冗談はさて置き、
例えばDSiの「立体かくし絵アッタコレダ」を見た私は、ゲーム機に搭載されたカメラにこんな活用法があったのかと感心させられました。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/krgj/
PSPオリジナルではありませんが、「モンスターハンター・ポータブル」で初めて仲間とプレイした時に、仲間と声を掛け合えるアドホックプレイとはこんなに良いものなのかと驚かされました。
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/
PlayStation3と同時購入した「FolksSoul」でモンスターの魂を釣り上げた時、面白いコントローラだなと思わず笑みが浮かびました。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/folks/
まぁソフトウエア開発にはそれなりの期間を要するもので、NGP(仮)もいずれはそんな驚きを魅せてくれるのでしょうけれど、少なくともそれは今日ではありませんでした。
そぅは云いながらも、NGP(仮)でFPSを遊ぶと凄そうだなと思いますし、「エースコンバット」の新作が開発されるなら、視点移動にはぜひジャイロセンサーも選択可能にしてもらいたいんですけれどね←と云うか、それならHMD式のNGP(仮)もラインナップして欲しいくらいです^^;
書込番号:12570309
3点

>任天堂の3DSの発表は価格、発売日の発表はおろかプレイアブルなソフトすらあって正に"満を持して"って感じだったけど
それは続報となったE3での話ですよね?
3DSの初回発表はコレ↓だけだったと記憶していますが…?
http://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2010/100323.pdf
書込番号:12570344
9点

これはとても楽しみですね。
携帯ゲーム機上、PS3までとは行かなくても
それにかなり近いレベルにいけているのがとてもすごいところです。
ところで専用メモリーとのことですが、
これはDSのようにゲームソフトであって、それとは別に外部メモリスロットは用意されるのではないでしょうか?
現時点で、そのようなスロットは見当たりませんでしたけど。
あと、値段についてですが明るい噂も出ていますよ。
http://jin115.com/archives/51748860.html
「SCEEトップのアンドリューハウスが東京でユーロゲーマーに語ったところによると、「具体的な数字は挙げられないが携帯機に見合った買いやすい価格になる」
」
書込番号:12570497
5点

関係ありませんが、「年末を皮切りに(ry」といってただけなのに、
kakaku.comの販売予定日は2011年12月になってますねw
kakaku.comさん、おもしろい
書込番号:12570502
4点

各携帯ゲーム機別の大きさ比較写真です。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/3/13244bef.jpg
そこそこのサイズですね。
とりあえず20cm超えなくてよかった。。。
アナログスティックには期待しております。
ttp://www.youtube.com/watch?v=524kMb7se_Y&feature=player_embedded
ゲーム好きな人であればあるほどこういう操作はしなさそうですね。
無理にタッチ機能を付ける必要はないんですけどね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aCU7zBMRGgM&feature=player_embedded
この持ち方で背面タッチパネルを使うのは少し怖いです。重量もまだ不明ですし。
しかしスマホでのゲームでもそうですが、タッチ操作は
パズル系と相性良いですね。というか他のジャンルが相性悪いとも言えますが、、、
後は回線上の契約が心配ですが気長に発表があるまで待つしかないですね。
E3で何かしらの続報はあるでしょうから。
書込番号:12571054
2点

>「SCEEトップのアンドリューハウスが東京でユーロゲーマーに語ったところによると、「具体的な数字は挙げられないが携帯機に見合った買いやすい価格になる」
2万5千円前後+-5000円と予想します。3DSの予約のキャンセルかなり出るのではないでしょうか。
NPGを見るとバカバカしくて買えないでしょう。3DSは1万5千円が適正価格だと思います。
ゲーム機であることを強調していましたがAndroid端末やPS3(特にトルネ)端末としても魅力的です。ケチらないで有機ELにしたのがいいですね。
書込番号:12571260
7点

またこんなリンク先紹介するとニンシンに突っ込まれますが・・・。
http://jin115.com/archives/51748927.html
数種類モデルが用意されWi-Fiは全モデル3Gモデルは一部だそうです。
ユーザーは選択できるとの事です。
ソースはこちら(英文です)
http://www.eurogamer.net/articles/2011-01-27-sony-outlines-ngp-asynchronous-gaming
書込番号:12571277
2点

>>数種類モデルが用意されWi-Fiは全モデル3Gモデルは一部だそうです。
>>ユーザーは選択できるとの事です。
あくまで一報道サイトが報じているだけで、ソニーの公式声明ではありませんよね?
それに、ユーザーに選択肢があるとはいっても、海外だけの話かも知れないじゃないですか。
海外では3G版、Wi-Fi版両方用意されるかも知れませんが、国内ではキャリアの意向が色濃く反映されるため、ぶっちゃけて言えばdocomoが「NGPは我が社だけで売りたい(顧客獲得のエサにしたい)。Wi-Fi版は販売するな。」と言えば、ソニーはそれに従わざるを得ません。背けば、ソニーエリクソンのXPERIA arcの日本国内販売にも影響が出かねないからです(NGPを我が社で出せ、でなければXPERIA arcは売らせん!とdocomoが主張することだってあり得る)
実際、SAMSUNGが販売しているAndroidタブレット GALAXY Tabも、海外ではWi-Fi版がリリースされますが、日本国内ではdocomoが圧力をかけているため、販売出来ません。
日本国内ではNGPがキャリア契約必須になるというのは、十分にあり得ることかと。これは、現在のキャリア依存という日本の携帯電話業界の構造が招いている問題であり、これを是正しない限り、日本のIT立国化に未来はありません。
書込番号:12571389
4点

むしろ3Gの方が安く買えるんじゃないですかね。
ブックリーダーの場合だとキャリアは通信費で元が取れるので
ハードは原価売りや赤字でも採算がとれるため安価に提供できている現状があります。
ギャラタブとか。
今DoCoMoを使っていない人なら[新規契約+データ定額+中古の携帯電話を1万円くらいで]がお得な組み合わせになりそう
…DoCoMoってSIMの抜き差しOKでしたっけ?(※アイコンはiモードですがWillComから繋いでいます)
しかしNGPが成功するにはハードルがいっぱいありますね。
価格・駆動時間・入力電圧・新作の開発コストなどなど。
なにより一番不安なのがいつも初期段階でブチ上げた性能よりも
発売された実機が大幅に性能ダウンしてきた事実でしょうか。
SCEは変わりました! うん、変わった変わった!(棒CM)を望みます。
書込番号:12571426
2点

初めての発表だしこれだけ情報があれば充分ではないでしょうか
自分はアンチャーテッドの実機動画を見ただけで買う事が決定しましたw
書込番号:12571564
2点

今年のE3は現地時間6月7〜9日に、昨年と同じロサンゼルスコンペティションセンターで開催されるようです。
http://japan.cnet.com/news/business/20415394/
昨年はニンテンドー3DSをはじめKinectやPlayStationムーブなど賑やかでしたが、今年はどうなるのでしょうね。楽しみです^^
書込番号:12571577
3点

>あくまで一報道サイトが報じているだけで、ソニーの公式声明ではありませんよね?
S.C.E. Europeの社長から出た話だそうだからある程度は信用できる話だと思いますが。
自分は3G契約必須で月々費用が掛かるならスルーするつもりです、そんなユーザーも少なからず居るとは思いますから対応してくれるのはありがたい話です。
書込番号:12571615
7点

>3G契約必須で月々費用が掛かるならスルーするつもりです、
え? 携帯電話お持ちでないんですか?
今時は中高生でもデータ通信定額が常識では。
もちろんSIM差し替えできれば、ですけど(WillComはできる)
既存のドコモ携帯と共有かキャリア乗り換え+中古携帯電話でいいじゃないですか。
PSPの主要ユーザーは中学生〜20台前半ですしね。
書込番号:12571822
1点

子怡さん>バカバカしいとかやめましょうよ。。。
ヨーロッパの社長さんが仰られてる事が、日本にも当てはまればよいのですが、、、
wifi版があるのであれば昨日発表しても良いと思うんですよね。
多分今全力で交渉しているのでしょう。ソニー応援しております。
書込番号:12571864
2点

>え? 携帯電話お持ちでないんですか?
着信専用の980円携帯があります、自分の生活では携帯電話はあまり必要としませんので、携帯電話に月々5千円とかは考えられません。
携帯にお金を出すぐらいなら、ネット回線にお金出した方がよっぽど有意義だと思いますので。
話はそれましたが、NGP(仮)は3G回線を使用するけど電話では無いとの事なので更に回線使用料など払う気は全く無いですね。
発表の映像を見ましたが、田舎では3G回線を使用しても何の面白みもなさそうですし。
書込番号:12571921
8点

3G回線のような携帯電話端末の回線を使うと国内では電波法なんかの関係もあり、携帯のような通信会社との登録(契約)が必要なんじゃないでしょうか?
少なくとも買ってユーザー登録しただけでは、誰でもすぐ使えるような代物じゃないはず。
2モデル用意するのはiPadみたいな感じかな。それが自然かもしれません。
製造コスト考えると無駄だから、アクティベーションするかしないかの選択になるかもしれませんね。
まぁ、3G契約しないとゲーム出来ません!なんてありえないでしょうが...。
書込番号:12571947
1点

ちょっと待ってください。メモリースティックやSDカードなどの外部メモリーの差込口がないんですか?もしそうだとしたらどうやって動画や音楽を入れるのですか?内部メモリーなんてそんなに容量ないと思われますし。
書込番号:12571982
1点


>内部メモリーなんてそんなに容量ないと思われますし。
じゃぁDLしたゲームは何処に?
書込番号:12572029
1点

たぶんまだソニーも迷ってるんじゃないですかね?
本当は外部メモリにメモステ使いたいけれども、内部メモリだけにしたほうがISO
の起動を防ぎやすいとか。
ただその場合はたくさんDLC買ってくれるお客さんからは不満が出ると。
個人的にはDL版のソフトやアーカイブスは結構買うのでメモステに対応してた方が嬉しいですね。
書込番号:12572123
1点

確かにソフトたくさん買う人の事を考えるとかなり気の毒ですよね。内部のセキュリティーを強化して外部メモリーをつけてくれたほうが良い気がします。
書込番号:12572175
1点

3G回線契約必須だったら嫌だな……。
せめてiPhone/iPod touchみたいに
ハイスペックだけど回線必須→iPhone
iPhoneの廉価版だけど売り切り→iPod touch
こういうふうにならないかな?
書込番号:12572274
1点

UMD廃止したのは馬鹿すぎるGoは何故売れなかったのか理解できてないのか
DL販売なら完全に小売は死ぬよw
値段はDLで多少安くなるにしても定価販売、友達同士の貸し借りや当然中古売買も無くなり得するのは在庫を持つ必要がなくなるSCEだけね
書込番号:12572284
5点

ソフトはNGP専用カードでの販売となるのでは?
http://www.scei.co.jp/corporate/release/110127a.html
「NGPは、新たなゲームメディアとして“NGP専用カード”を採用いたします。」って書いてあるし。
書込番号:12572309
4点

↑↑
【補足】PSPのゲームについてはDL販売になりますが。
下位互換に関してはDL販売のみに限定することで、PSPgoの延命を図ったんじゃ??
PSPgo用にDL販売で購入したソフトはNGPでも使えるようですし。
書込番号:12572317
2点

>DL販売なら完全に小売は死ぬよw
ちゃんと読まれてますか?
今回はメモリベースのメディアが使用されます。
PSPゲームなどがDL販売になるだけです。
(そこらへんも小売が儲かる仕組みになればいいんですけれど。
PSNで使えるマネーチケットを販売するとか。)
>PSPgoの延命
PSP go自体がダウンロードコンテンツ充実化のためのものだったとのことですし,
特に延命のため,ということでもないでしょう。
PSPのゲームにも対応しつつ,光学ドライブを省くことでコストとサイズと重量を少なくして,
かつ読み込みの速度向上,大容量化,著作権保護,小売への配慮などが検討された結果だと思います。
外部メディアについても気になりますけれど,きっとSDかMSに対応する・・・はず。
書込番号:12572439
5点

ダウンロード専用になるならじゃあNGP専用カードっていったいなんのためにあるのでしょうかね?^^;
書込番号:12572453
3点

>UMD廃止したのは馬鹿すぎる
一度NGP紹介の動画見れば?と思います、UMDの代わりにNGP専用カードを採用です。
NGPは、新たなゲームメディアとして“NGP専用カード”を採用いたします。フラッシュメモリーベースの小型カードで、将来の大容量化も可能です。また、フラッシュメモリーの特性を活かし、ゲームのセーブデータや追加コンテンツなどを直接保存することもできます。
UMDは最大で1.8GBしか容量もなく書き込みは出来ませんからもう廃止で正解だと思いますよ。
書込番号:12572507
5点

>>ゲームのセーブデータや追加コンテンツなどを直接保存
げ・・・。セーブデータはカートリッジに直接書き込むのか。任天堂方式を採用。
メモリー外部メモリーに保存できるからこそ、パソコンにバックアップできる等の利点もあったのに。
カートリッジにしか書き込めないのだと、ポケモンみたいに1つしかセーブデータが作れないということがあるし、セーブデータ飛んだときに復元できない。
他人にやらせるときもセーブデータ消されちゃう怖さとかあるし・・・(これを防止するために採用したんだろうけど)
改悪点多いなあ。
書込番号:12572559
1点

なんていうか・・・アンチの書きこみって息を吐くように嘘がまぎれているな・・・
スペックも出てるし、プレイアブルなアンチャーテッドも発表されてたし、
PS3用のゲームを7〜10日で移植されたというものも実機で動作してたし、
ちゃんとソフト用のメディアもあるし・・
もうなんか突込みどころ多いですなぁ。
書込番号:12572605
9点

寝オタクさん
逆を言えば、嘘を混ぜないとアンチできないほど、この機種が非の打ち所のないものだということではないでしょうか?
私も、ソフトが専用カードな点と、キャリア契約必須になる恐れありという点を除けば、文句をつけるところはありません。
書込番号:12572678
13点

フラッシュを採用するのは知りませんでしたがUMD廃止が事実なら
手持ちのPSPソフトは全て遊べない。互換性は無いということですね
書込番号:12572726
3点

PSPが発表された当時は容量的に光学メディアを搭載した方がよかったかもしれない。
けれど、フラッシュメモリーの価格がどんどん下がってきて、移動通信の定額料金も普及してきたから、もう光学メディアを搭載する意味はなくなったのかもしれませんね。
書込番号:12572733
6点

ハードとしてはかなり魅力的だけれど、この高スペックについてこれる日本メーカーがどれほどあるのか。
PS3でもグラフィックばかりに労力を取られ、肝心のゲーム内容はお粗末なタイトルがいくつもあったわけだし。
書込番号:12572860
1点

>互換性は無いということですね
ダウンロード版を考えれば互換性はありますよ。
PSPの互換性を考慮した上での画面解像度(PSPの縦横二倍)になっています。
私は見てませんけど,発表会でモンスターハンターをプレイしたんでしたよね。
>ハードとしてはかなり魅力的だけれど、
>この高スペックについてこれる日本メーカーがどれほどあるのか。
そこは非常に心配なところですけれど,頑張りどきですよね。
PS3とのマルチもしやすいということで,据置・携帯機ともに頑張ってほしいです。
書込番号:12572981
1点

3G必須って事はないでしょう。
1年中毎日常にオンラインゲーム三昧、なんて人は全体では少数派だと思います。
好きなタイトルがないときは他のゲームで遊んでいて、何ヶ月も触っていない、なんてこともあるはずです。
そんなときも毎月数千円のランニングコストがかかり続けるようなプランしかない、というのではほとんどの人は手が出ないんじゃないですか?
メーカー側もそんなことしないでしょう?きっと。
ゲーム意外にもiPADやギャラタブレベルでインターネット、メールの用途に利用できたり、テザリング機能が使える、等なら考えますけど、あまり付加機能つけてしまうと安く出せなくなるでしょうし。
3G契約は選択制、もしくは必須にするなら、全く使用しない月は固定料金として数百円、ガッツリ使って上限数千円、とかでなければ私もスルーです。
書込番号:12573055
3点

昨日よりいろいろ情報出てますね。
まだまだ改良していくだろうし、年末が楽しみだな。
書込番号:12573112
1点

PS2のアーカイブスがでたら最強の携帯ゲーム機だな
書込番号:12573143
4点

UMDいらなくないですか?シャカシャカうるさいですしバッテリー食うし読み込み遅いし^^; フラッシュカードの方が良いですよ。しかしそれにセーブをするのではなくて外部メモリーにセーブするようにしてほしいです。
書込番号:12573171
3点

ハード「は」素晴らしいですね
後はどれだけソフトがいいのが出るかですね
書込番号:12573335
1点

ソフトに関しては昨日の発表会に来てたサードパーティーの人も「開発陣は開発しやすいと大絶賛」って言ってたし、
・これまでのPS3のゲームを移植
・PS3とNGPのマルチで(出来れば連携機能でも付けて)発売する
・従来のPSPのゲームも出来るようなので、PSPの開発キットを流用すれば安上がり(叩かれるのは必至だが)
とコスト回収策はある程度あるからそれなりにソフトは揃うんじゃないかな?
問題はFF零式はどうするのかってことw
NGP発売前に無理矢理発売?今からNGP用に開発し直し?それともNGP発売後に平然と現行PSP用で発売?
書込番号:12573336
2点

スペックでは3DSを凌駕してるけどソニーのゲーム機の返り咲きはないでしょ。
末路はアタリのハードを辿ると思います。
しかも、シェアが浸透した時に3DSが価格を下げてくると、価格で対抗出来るか微妙だし、発表を表明しているサードパーティーがどれだけ残っているかも不安。
書込番号:12573873
4点

>ソニーのゲーム機の返り咲きはないでしょ。
いやあ、ソフト次第でしょう。任天堂だって携帯機からの撤退を
模索してた時期にポケモンが大ヒットして現在に至っているし、
PSPだってモンハンがあるからこそ今こんなに売れてるわけだし。
ポケモン、モンハンクラスの特大ヒットはそうそう出ないとは思うけど、
どのプラットフォームから何が飛び出すかはまだまだわかんないでしょう。
書込番号:12574587
4点

価格は大丈夫でしょ?
PS3だって最初は6万っていうバーゲンプライスだったからまぁ4万以内なら納得…(4万が納得ラインかどうかは個人差あるでしょうが…)
それよりかソフト!!ソフト!!ソフト!!
モンハン自分やらないので
エスコン、メタルギア、グランツーリスモ(高画質のNGPと相性いいのでは?)
等々早く出してほしい…
ちなみに自分のPSP1000は発売当初買いグランツーリスモ出るまで箱に封印状態でした…
書込番号:12574681
3点

>>メモリー外部メモリーに保存できるからこそ、パソコンにバックアップできる等の利点もあったのに。
Media Goで出来るかもしれませんよ?未だ判らないけど…
書込番号:12574719
2点

こちらを読んでみては?
「NGP」と「PSS」でSCEが狙うもの。平井CEOインタビュー
〜「究極の没入感」へ。3Gやスマートフォン展開など〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110128_423489.html
以下、要約した文章です
・NGP用ソフトはカードもしくはダウンロード販売で提供
・専用カードは、書き換え可能な領域も用意されていて、セーブデータやダウンロードデータの追記もできる
・汎用記録向けのメモリーカードをサポートする(SDカードかメモステ?)
・現状では「映像の外部出力には対応しない」
・PSPタイトルについては完全にエミュレーションで動作
すでに購入済みのダウンロード版PSPタイトルをNGPで遊ぶこともできる
→NGPでPSP用ソフトを遊ぶなら、これから買うPSP用ソフトはダウンロード版一択?
・OSはNGPオリジナル
(ゲームとOS側の持つ機能を切り替えながら動作可能)
・PSPで出来たことがNGPで出来なくなることは無い。AVクオリティはPSPよりも優れたものになる
・商品展開も地域によって変わるだろう。例えば「3G+Wi-Fi」「Wi-Fiのみ」といった商品の展開
・この時期に発表した理由は
「コラボレーションで発売まで持って行きたい。みなさんに公平に情報を出したかった。」
書込番号:12574830
3点

え、なにこれUMD使えないの?
また微妙なもの出してきましたね
もう一回ソフト買うとかないしな。PSP GO2に近いですかね
書込番号:12575038
5点

まゆひたいさん
> スペックでは3DSを凌駕してるけどソニーのゲーム機の返り咲きはないでしょ。
3DSとは完全に土俵が違います。
ライバルはスマホですね。SCEはスマホを結構意識してます。
書込番号:12575219
4点

SFMastmateさん
>ダウンロード版を考えれば互換性はありますよ。
PSPユーザーは持っているUMDが使えないと言う事になりますね。
あと普及は、各ゲーム会社がどれくらいダウンロード販売などに力を入れてくれるかにかかって来ますね。
ゲームメーカーもショップの反感を買いたくないでしょうから、調整は難しいでしょうね。
PS Network使用料も高すぎますね。ゲームメーカーも、ある程度以上の顧客が見込めないとPS Networkにゲームを置けないでしょう。
書込番号:12575229
2点

話し変わりますが、PSPとPSのエミュは搭載されているそうですね。
PS2エミュの移植は、MPUが4コアだから、難しいかも知れませんね。(※PS2エミュはPS3用に開発されていて、SCEは特許も取っています)
その後で特許を取ったUSB版PS2エミュなら可能かも知れません。
もっとも、PS3ですらショップの顔色を伺ってPS2エミュのリリースができない状態ですから、SCEもこのタイミングでPS2エミュの話はできませんね。
あと、PS3のPSP MINISは、日本での解禁はいつになるのでしょうね。NGPの成功にはMINISが必要なのですけど。
書込番号:12575249
1点

初代PSPの互換性はない(UMD単位で。エミュとかソフトウェアによるものではない)という意味で、
PSPという名前は採用していないという話をどこかで見ました。
(ソースは失念しました。)
たしかによく見てみると、PlayStationというロゴだけでPSPとはどこにも書いていませんね。
書込番号:12575511
2点

SONYは中古市場のみが繁栄するUMDを廃止したいんでしょ。
だからPSPやPSのソフトは安くしてでもDL販売すると。
で、ダウンロードオンリーにすると販売店に猛反発食らうから、カード販売も可能と言ってるんだけど、中身がフラッシュなら従来の売り方に収まらない何かを考えてるんでしょう。
3Gは恐らく契約したらキャッシュバックとかそんな感じじゃないですかね。他の取引があるから頭があがらないとかドラマの見過ぎ。SONYには他の選択肢もあるわけで。
電話が掛けられないのもたいした問題じゃない。NGPで基本料金必須になったら高くなるだけだし、合計の料金変わらないなら別にケータイ持ったほうが便利ですよ。
どうしても一本にしたいならSIMカード差し替えればいいだけだし、Skype使えるだろし。
それより、6,000円/月ほど固定でかかってくることの方が問題。
書込番号:12575627
2点

そもそもSIMカード式なんですかね。固定内蔵だったりして。
SIMから不正アクセスとかされたりしそうな気もするし。
書込番号:12575656
1点

普通のスマホと2台持ちさせようというなら、料金設定にしっかり工夫してもらわないと、と思いますね。
書込番号:12575681
1点

これ任天堂の3DSはだいぶまずい状態になったんじゃないですか?
サードのタイトルではどうやっても勝負は出来なくなりましたよね
任天堂はNGPが出るまでは3DSはサードをメインでやっていこうと思ってたためかローンチに自社タイトルが1つもない
どう見ても当てが外れた感があるし、対NGPへの対応も出来てないみたいですが
こうなるとWiiみたいに自社系ソフトか独占タイトルで繋ぐしかないと思うんですが
他に何か手があるんでしょうか
それにしてもNGPは凄かったですね
PS3のソフトが動いて、タッチやセンサーでの+αな要素は自分も浮上に魅力的でした間違いなく買うと思います
任天堂は値下げをして来ますかね
個人的にはNGP発売前に無理にでもしてきそうな気がします
正直NGP登場でサード需要は完全にあちらに流れたでしょう、任天堂・独占タイトル用として2万5千はちょっと割高な感じがしますし
NGP登場が3DSの価値を大きく下げたのは間違いないと思いますし任天堂も実感してると思う
書込番号:12575821
8点

RYU夫さん>
3DSは関係ないでしょう。任天堂側は気にもしてないと思いますよ。
自社ローンチソフトが一つもない?嘘はやめましょう。
ハード戦争の話がしたいのなら2chにでも行って下さいな。
書込番号:12575995
5点

>RYU夫さん
その話題はやめておけ、突っ込まれるから。
今まではUMDは五月蝿い、読み込みが遅いと散々文句ばかりで、いざ無くなれば使えないと文句言う、なんだか面白いですね(笑。
DVDが出た時VHSが再生できないと文句言ったのでしょうか?VHS+DVDの機器も有ったけど全く売れてなかったですけどね。
書込番号:12576017
5点

UMD廃止には自分は賛成ですね。
ゼロスビンドルにした方が消費電力も減らせるだろうし、何よりも、UMDは容量が
少ないし、だからと言って2層ディスクを新たに作るなんてのも・・・。
いずれにせよフラッシュメモリの採用で読み込みが早くなり、容量も増やせて、
なおかつ消費電力を減らせるなんて良いことずくめじゃないでしょうか?
4万円以下なら即買いますねwww
書込番号:12576378
3点

>青木酒屋さん
GKの巣窟のkakaku.comでそんなこと言っても誰も聞かないかと。
書込番号:12576553
3点

あれこれ
@3Gについて
SCEE社長のAndrew HouseがEurogamerとのインタビューで、
NGPには複数のモデルがあり、
Wi-Fiは全モデルに、3Gは特定のモデルにのみ搭載されると発言
A大きさ
液晶も大きいけど本体もおおきいです。
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/2/8/28eb030f.jpg
B解像度
各携帯ゲーム機比較
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/e/c/ecf29421.png
C価格
PS3初期のような金額にはならないらしい
携帯ゲーム機と納得できる価格にしたいとの事
D外部映像出力
NGP初期モデルには外部へ映像出力の機能は搭載されないらしい
書込番号:12576945
1点

>嘘まぜまぜ
知らないだけでしょ。
2Chじゃあるまいし、そう神経質になりなさんな。
価格については「599ドルを越えることはない」という発言がSONYの人から出てませんでしたか?
越えないのだから3万以下もあり得るんですけど、大抵の場合は…
うん、なんだ、私は8万を覚悟したから問題ないな!
解像度が半端だと思ったら専用品なんですね。
縦にもうちょっと、36ドット追加して600にしていただけるとリーダーやギャラタブと電子書籍販売を共有できていい感じなんですが、現時点で544と言ったという事はとりあえずやる気無しなんですかねぇ。
書込番号:12577129
1点

>ニックネーム登録済み多すぎさん
UMDについては止めて欲しかったのではなくて改良して欲しいと思っていた人が
多かったのではないでしょうか?
無くてよかったならPSPgoがもっと売れたんではと思います。
DVDは出たときは文句も何も殆ど無視されていた様に思います。
VHSでも同タイトルが出ていましたし、レンタルも無かったですし。
DVDが普及しだしたのは初登場から5年くらい掛かったと思うのですが。
VHS+DVDは一定量の需要が有りますよ。
去年もたしか新機種出てましたし。
書込番号:12577180
3点

>kalokaloさん
PSPgoの失敗の理由はUMD非対応がプライマリーファクターであることは確かだと思いますが、他の問題(液晶はQVGAのまま・接続端子が他のモデルと互換性がない・無線LANの規格がn はともかくとしてgにすら対応してない)も重要な原因ではないでしょうか?Bluetoothを新たに搭載したくらいの製品に1万円も多く払ってまで買おう何て思う人はあまりいないのではないかと僕は思います。
それに、先程の僕の書き込みにもあるようにUMD廃止にはかなりメリットがあると思います。
新たなUMD規格もいいですが、将来性を考えるなら、光学ディスクよりフラッシュメモリを選んだ方が良いとSCEは考えての今回のUMD廃止に踏み切ったのではないかと思います。
書込番号:12577349
2点

>GO
あと内蔵メモリが16GB、忘れがちですが、価格に占める割合は結構高いです、メモリースティック換算では安くても4〜5千円しますもん。
UMDドライブと相殺できてるかもしれませんが。
このお陰か、どんなゲームでも強制一時記憶機能が地味に便利(笑)
書込番号:12577781
2点

>>任天堂はNGPが出るまでは3DSはサードをメインでやっていこうと思ってたためかローンチに自社タイトルが1つもない
犬猫がありますよね
しかしまぁ、NGPのロンチタイトルはどうなるんでしょうねぇ
個人的にはDS初期の64タイトルの移植ラッシュとかPSP初期のPSタイトル移植ラッシュやPS2タイトルの劣化移植みたいな据え置き機の劣化移植にはまったく興味が湧かないので独自タイトルが欲しいですね
ただプレゼンではPS3タイトルの移植が簡単とか言ってましたし、暫くの間はPSPの時みたいに○○ポータブルみたいな劣化移植がメインになるんでしょうかね
書込番号:12577853
2点

背面取り付け型のUMDを出してくれたら嬉しいんだけどなあ…既存PSPではどうせ使わないし>背面パッド
書込番号:12578028
1点

薄型PS3のデザイナーまだクビになってないのかって感じのデザインだなwww
書込番号:12578112
1点

劣化移植じゃなく、PS3のダウンロードソフトがマッチングで両対応になればいいな。
リモートプレイは対応するのだろうか?
3G通信でPS3お出かけプレイ、パケット料で卒倒しそうだけども(笑)バッファリングが追いつかないか?
モンハンも据え置きとポータブルと垣根が無くなるかも?
書込番号:12578295
1点

sonyが 有機ELですか。
……感慨深いです。
LG製なんでしょうかねえ
書込番号:12578568
1点

UMD数枚持っててコレから出るUMDソフト買う予定があるならPSPの有無問わずPSP(3000)
買うのはアリかもな,
意図的に初期型以降のPS3とPS2の様な状態を作って型遅れによる在庫処理対策している様に見える
お・おのれ卑劣な(汗)
言っとくが我輩アンチじゃね〜ぞ〜(PSP1000+3000持ち,
去年末PS3 160ギガ購入済み)
書込番号:12578596
1点

正式名称どうなるんだろうね〜?,我輩は単純に PSP2(3)で良いよ(分かり易いし)
書込番号:12578614
1点

名称は無難にPSP2が良いです。
NGPは何か言いにくいです(苦笑)
書込番号:12578764
1点

NGPのライバルは、iPhoneかな。
何の根拠もない勝手な予想ですが、
iPhoneと同価格帯と想定して、46080円(1920円*24)前後で、
3G契約の月月割(-1920円*24)で実質0円の販売戦略を取りそうな気がする。
その上でパケット代をiPhoneの4410円より安くできれば売れると思う。
書込番号:12579074
1点

>>iPhoneと同価格帯と想定して、46080円(1920円*24)前後で、
>>3G契約の月月割(-1920円*24)で実質0円の販売戦略を取りそうな気がする。
>>その上でパケット代をiPhoneの4410円より安くできれば売れると思う。
無い。無いよ。iPhoneとは違うんです。
書込番号:12579132
3点

>>薄型PS3のデザイナーまだクビになってないのかって感じのデザイン
全くです。PSP、PS3(初代〜80GBモデル)で連綿と受け継がれてきた、高級感あるデザインはどこにいっちゃったのって感じです。
書込番号:12579159
1点

>>sonyが 有機ELですか。
>>……感慨深いです。
>>LG製なんでしょうかねえ
ソニーは事業撤退しましたからね。本当は自社で作ったものを搭載したかったでしょうけど
関係してた技術者さんはそんな沈痛な面持ちで、外国製の有機ELを採用したのだろうか。
有機ELパネルについては、技術力もあり信頼できるSAMSUNG製が搭載されればいいなと思っています
書込番号:12579181
1点

確かに、デザインはいただけない感じですねorz
書込番号:12579185
1点

UMD廃止するなら、ディスク送りつければダウンロードコード寄越すくらいの対応をした方が良いと思う。
書込番号:12579197
8点

NGPは通話できないけどね!
どっちかというと対抗はiPadでしょ。
>名前
PSM(モバイル)とか。
書込番号:12579203
1点

>ソニーは事業撤退しましたからね。
撤退はしてませんよ。今のところOLEDパネルのテレビなどは販売してませんが研究・開発は継続してますし今後、再びテレビも発表するかもしれませんよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/24/news019.html
しっかり情報を集めてから書き込みしましょうね!
書込番号:12579239
3点

>ニッケル水素電池さん
私も事業撤退をしていたと思っていたので
正しい情報をありがとうございます。
sonyや三菱が国内で頑張っていてくれるのは大変うれしい話でした。
ですが、NGPには海外製の有機パネルが使われるんでしょうねえ。
他社であれば気にしてなかったでしょうが、sony製に海外の有機ELパネルが
使われるのは、やはり歯がゆい思いがしますね。
書込番号:12579823
1点

>ピアロッチさん
そうですね、たぶん搭載される有機ELは韓国製でしょう。
5インチ程度のパネルなら自社供給もできるかもしれませんが、生産コストのことを考えてしまうと韓国メーカーのだいぶ後手にSONYを含め日本の各メーカーはまわってますからね(苦笑)
↓韓国メーカーの意気込みはだいぶすごいです。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E3818DE2E7E2E3E0E2E3E39C9C91E2E2E2
SONYも設備投資に220億円ほど費やすと聞きましたが、サムスンとは比べ物にならないです。
僕は大学で化学を勉強していて将来は有機ELの研究をしたいと考えているので日本のメーカーには頑張っていただきたいですね。
書込番号:12579956
1点

韓国は国ぐるみでSAMSUNGを支援していますからね。何も支援しない日本に負ける訳が無いです。
日本政府は、そういったところに金を使わず,何に使うのかと思えば? 子供手当てwww
書込番号:12580409
5点

今年ソニーから24インチフルHDの有機ELテレビが販売されるそうです。15万円までなら無理してでも購入したいですね。有機ELテレビは実際の画素数よりずっと解像度だ良いように見えると言われています。応答速度がケタ違い(液晶の100倍?1000倍?)で速いからかもしれません。また3DSはディスプレーをケチッたのが後々響くと思います。あの解像度ではゲームクリエイターの意欲が沸かないではないかと思います。
書込番号:12580590
4点

まぁいずれにせよ、NGP、3DSが出そろったわけですが、NGPの方が、高解像度高処理能力に加え、待望の右アナログスティック・タッチパネルと、さらに+αの操作を可能にするバックタッチパッドと、かなり中身としては充実した印象ですね。
タッチパネルを搭載したことによって、かなりソフトの可能性も増したように思います。
せっかくのハードなのでiPhone・iPod touchのように、個人のゲーム開発を奨励すれば、NGPのハードの魅力を引き出した個性的なタイトルが充実すると思うのですが、どうなんでしょう。
そろそろ、ゲーム開発も一般に門戸を開放すべきときではないかなと思います。
書込番号:12580636
2点

自分もモンハン新米ハンターズパックをやっとの思いで予約したのですが、発表前日にキャンセルしました。年末が待ち遠しいです。
書込番号:12580689
1点

SONYがandroidにソフト提供というニュースがありましたが、android互換機と言うことはありませんかね♪
書込番号:12580985
1点

>出そろったわけですが
あら、MSはもうお止めになられたんだろうかw
書込番号:12581201
1点

MSが携帯機ですか?
Windowsフォン互換?
書込番号:12581316
1点

android互換機だと解釈しています。ゲーム時以外はandroid端末として使えるのではないでしょうか?”一粒で二度美味しい”ポータプル機だと思います。一部機種が3Gにも対応するはその目的もあるのでしょう。
書込番号:12581318
1点

>android互換機だと解釈しています。
私も最初スイートの話と混同して(スイートがNGPも含めた形のAndroid向けのソフト供給コンテンツと思ってました)ましたが、NGP自体はオリジナルプラットフォームのようです。
通話機能は搭載しないと、上のスレにある平井氏のインタビューで断言されてますね。
Skype利用はできると思いますが。
個人的には現行のPSN供給のダウンロードソフトとスイート向けのソフトが同一コンテンツ扱いなのかが気になりますね。NGPへの持ち越しは確定のようなのでその点は安心ですが、
スイートにも将来的にはPSPソフトも供給という話ですが、Androidで同じソフトを楽しむとなると別に購入するってのは嫌だなぁ。
逆にスマートフォンにも持ち込めるとなれば購入への大きなアドバンテージなんですが。
書込番号:12581524
2点

消臭リキッドさん
MSは携帯ゲーム機出さないんじゃないですか?
出すとしてもWindowsPhoneか、Zune系統でしょう。
子拾さん
NGPはAndroidではなく、独自OSですね。コンテンツの一部をAndroid向けにも出しますよ〜ってだけで。
ただSony EricsonがPSP Phone(XPERIA Play?)をリリースするとかなんとか噂はありますね。
書込番号:12582885
2点

>そろそろ、ゲーム開発も一般に門戸を開放すべきときではないかなと思います。
初代PSではやってましたね。
アイディアがよければ人も金もだしますよーっての。
書込番号:12583381
1点

とほりさん
そういうんじゃなくて、MicroSoftのIndiesGameや、AppleのAppStoreで売られているゲームのような、簡単なテストさえパスすれば出せるようなやつです。
敷居を低くして、誰でも開発環境さえ作れれば出せますよ的な。
書込番号:12583436
1点

勝手ソフト、魅力的だよね。
でも穴開ける元凶だからご勘弁願いたい。
書込番号:12583507
1点

android向けのPSPなどのDLソフトがNGPでも動くと言ってなかったですか?と言うことはandroidOSでも動くと解釈してもよいのでは?GPSも内蔵しているのでナビ(android向けの無料ナビ)としても使えそうですね。
書込番号:12585553
1点

>android向けのPSPなどのDLソフトがNGPでも動くと言ってなかったですか?と言うことはandroidOSでも動くと解釈してもよいのでは?
「PlayStation Suite」を噛み砕くと、Android上で作動する公式のPlayStationエミュレーターと説明されていたはずです。
従来だと正規ルートではPlayStationシリーズでしか楽しめなかった初代PlayStationのコンテンツを、Android端末でも楽しめるようにするサービスであると。
つまり流通するコンテンツは初代PlayStationソフトそのものなので、独自に対応しているNGP(仮)にわざわざAndroidOSを搭載するなんて回りくどい手段を執る必要はありません。
NGP(仮)にAndroidエミュレーターを載せようとするハッカーは現れるかも知れませんけれどw
書込番号:12585737
1点

子拾さん
SONYはPSのゲームができるPSSをAndroidで展開すると言った、
だからNGPでもPSゲームができるように、NGPもAndroidのはずだ
という風に考えてませんか?
1=0.999...だ、だから1=0.999...=0.999...8=0.999...7,...,0.000...1=0
したがって1=0だ、みたいな暴論ですよそれ。
実際には、龍騎さんもおっしゃっている通り、NGPにはまた別個でPSゲームに対応すれば良いので、NGPがAndroidを積む必要性は全くありません。
AndroidでなくてもPSゲームに対応することは可能なのです。PS2、PS3、PSPがそうであったように。
書込番号:12586842
2点

>NGP=Android
昨日PS3でミーティング全部視ました。あらためて念を押すとNGPのOSはオリジナルです。
ただ、話の中でスイート立ち上げ後のプレイステーションストアの体制の話はありませんでしたので、場合によってはスイートとストアを統合するか取って代わる可能性があるのかも?
となると、以後のダウンロードプラットフォームもAndroidと共通なものに為る可能性はあると個人的には考えています(PS、非PSと2系統のプログラムを用意するのも無駄が多いと思いますし)
逆説的にNGPのOSはAndroidベース?(不正更改を防止を考えれば可能性は薄いか)か親和性の高いものという可能性はあるのかも。
3G制御の面を考えても、オリジナルOSで一からやるよりは簡単にできるという利点もあるでしょう。
ただ、国内キャリア向けのAndroidが一部機能を制限しているように、スマートフォンそのままに使えるようにはせんでしょうな。
私個人の願望はスマートフォンと2台持ちはしかたないとしても、ストアとスイートのアカウントは同一にして欲しい。
書込番号:12587511
1点

リーク情報でもAndroidが載るかもという話がありましたから,
そう期待されてる方も多くいらっしゃいましょうが,
今回はあくまでもオリジナルのOSのみが載るようです。
ハードウェア的に見てみた際には,
ARM,タッチパネル,3G対応など,
Androidを動かせない理由はありません。
しかし,AndroidベースもしくはAndroidを別OSとして起動できるようにした際の,
ACテンペストさんがおっしゃっているようにセキュリティ(不正防止)の問題がありますし,
電力消費の問題(オリジナルOS故の省電力性),サポートの必要性などを考慮すると,
あまりメーカー側にしてみればデメリットの方が大きいのです。
ビジネス的にもPlayStation Meetingを見てると,Android端末は別に買ってほしいということみたいです。
(特にXperia Playのような端末も発表を控えているようですし)
書込番号:12587769
1点

スレ題とは関係ありませんが、クチコミ掲示板の100件縛りってなくなっちゃったのでしょうか???
>ストアとスイートのアカウントは同一にして欲しい。
PlayStation3とPSPそれからパソコン(「MediaGo」)と各々ぜんぜん仕様の異なるハードウエアですが、どれも共通したアカウントで「PlayStationストア」に接続できていますよね。要はコレにNGP(仮)なり「PlayStation Suite」対応のAndroidスマートフォンが加わるってことじゃないでしょうか。
それどころか平井CEOがSONY本体のネットワークプロダクツ&サービスグループ担当役員に就任した際に
「もしかしたらSONYグループ内のネットワークアカウントをPSNに統合するんじゃないか?」
と受取れる発言までされていますので、(←そこまでは飛躍し過ぎにしても)少なくともSCEIのサービスに限れば心配無用だと思っています。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100301/213109/
それよりも私は、PlayStationネットワークの台数制限の方が気懸りです。
私のアカウントには既に家族3人分のPSPを機器登録してあるのですが、これに同じ括りでNGP(仮)も入って来られてしまうと制限台数を越えてしまいます。←その場合はPSPを外せば良いんでしょうけれどA^^;
その場合、UMDでしかリリースされていないソフトをプレイする際は、オフ専のPSPで起動する必要がある訳ですよね。追加コンテンツとか使えるのかしら???
書込番号:12587982
1点

>セキュリティ
そうなんですよね。もともと自由度が高く、広く頒布されているAndroidを使用すると今以上にその手の類を利することになる虞があります。
ところで、スイートはまずはAndroidとのことでインタビューではiOSに言及してもいます。スイートがどこまでのソフト規格を提供するか解りませんが(NGPのPSPソフトダウンロードはスイート経由とは言及していませんね)将来PSPforiPhoneの可能性もあるのでしょうかね?
なんかちょっと複雑・・・
書込番号:12587987
1点

>スレ題とは関係ありませんが、クチコミ掲示板の100件縛りってなくなっちゃったのでしょうか???
とっくの昔に元に戻したみたいだけど(縁側は99件)
書込番号:12588001
1点

NGPはSONYの新たな挑戦ということで発表された機器です。
UMDやドライブの廃止は個人的には賛成です。
@ UMDやドライブ廃止に読み込み音の軽減(PSPの場合はガーだしPS3は更にうるさい)
A UMDソフト廃止によりドライブの故障 というのを気にしなくて済む
B メモリースティックを使わなくてもNGPカード採用により、高画質のゲームでそこにセーブが出来る←任天堂を真似したのか??
C UMDのデーターの書き換え防止やデーターを吸い取りの防止
価格につきましては、液晶に一番、コストがかかります。
3DS以下の販売はきついと思われ、若干高めの設定ですが、3万円以下となる見込みです。
おそらく、今回も任天堂の勝利かなぁと個人的には思います。
ソニーさんの場合は、価格>品質 だと思い、ウォークマンなんか1週間で壊れましたよw
書込番号:12590568
1点

>3DSの勝利?
いゃ、どっちが勝つという話でも...というか面白(ソフトが基本ですが)かったらどっちでも買いますけどね。
たとえX-BOXだろうが、3DO(タイプミスではありません(笑))だろうが必要とあらば買いますよ。
別に自分が気に入ってるならどっちでも良いんじゃないかなぁ。
書込番号:12591778
4点


ACテンペストさん >
リターンファイヤーのために3DO買いましたけど、何か?(笑)
今のSONYには、PS(1)やPS2のときのように、
全力!という勢いが無いのが残念ですね…。(個人的感覚ですけど)
独壇場なんてのは何も良いものが生まれません。
最終的には適度な性能と適度な価格帯で、行ってほしいな〜。
書込番号:12592843
1点

次世代PSPの価格設定についていくつか話が出てきました。
中の人であるSCEの吉田修平氏の話では、携帯電話の価格を引き合いに出して、6万円ぐらいで販売されてもおかしくないとのこと。
しかし、勘違いしてはならないのは、携帯電話は本体価格の他に月額料金も支払わなければならず、その部分に割引き制度を導入することによって消費者への割安感を演出することができます。
次世代PSPも3Gネットワークへの接続ができるようになっていることから、もしかすると携帯電話と同様の料金プランや分割払い制度・割引制度を導入して、本体価格の高さを感じさせないようなことを考えているのかもしれません。
家庭用ゲーム機というのは、ハードで損してソフトで儲けるというビジネスモデルが成立しているような部分があって、メーカーにとってはあまりうま味の少ないビジネスになってしまったような気もします。
だから、この次世代PSPの発表の時に「適正価格で」という言葉が出てきたのかもしれません。
書込番号:12593028
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月17日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)




