![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2016年1月1日 14:55 |
![]() |
10 | 4 | 2019年7月10日 18:04 |
![]() |
9 | 10 | 2015年3月27日 12:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年1月21日 00:43 |
![]() |
3 | 4 | 2014年12月15日 09:18 |
![]() |
44 | 8 | 2014年11月4日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G56FXV
夏の間は快調に製氷していました。しかし最近は驚くほど氷が少ないです。一気製氷にすると作りますがその後通常製氷に戻るとまた少なくなります。
説明書を読むと冬場は氷を作りにくくなるとの記載がありました。いちいち一気製氷にするのも面倒です。みなさんのところはいかがでしょうか?当方北関東です。
対策はないでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

>snooker147さん
こんにちは。
私が取説を見て思うことは、
他の事がすべて不具合無く取り付けもきっちりされているとしたら、
『おでかけ』機能が有効になっている場合です。
これの表示が点灯していませんか?
もし、転倒していたら、通常なら2〜3時間ごとに氷を作る所を回数を減らし、
8時間に1回程度しか作らなくなるそうです。
もし、これに当てはまらなければサポートに相談なさった方が良いと思いますよ。
東芝は365日9:00〜20:00まで電話がつながりますから、以下の電話にかけると良いです。
0120-1048-76
書込番号:19448242
2点

>転倒していたら
点灯していたら…ですね。
すみません。
書込番号:19448243
1点

>ぼーーんさん
お出掛けは無効になっていました。
サポートに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19448275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートと話して各種設定はすべて正常とわかりました。あとは出張してもらって見る以外わからないみたいです。
長期保証入ってないから有料です・・(笑)
夏は大丈夫だったし、一気製氷ではよく作るのですから故障とは思えないんですよね。
書込番号:19450167
0点

そうでしたか。
昨今の冷蔵庫は量販店で買えば勝手に無料保証がついてきますが、
付いてなかったですかぁ。。それは痛いですね。
書込番号:19450511
1点

なぜ延長保証なし?もしやネット購入?
どちらにしても…The end
ついていなかったではなく、加入しなかったでは?
出張費のみでも数千円はかかりますよ…
購入金額をケチケチせず加入すべきでしたね。
なぜか、加入しない方々の方が故障率が高いですね。
加入料をケチケチした罰?
書込番号:19451441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G51FXV

他の人は、どうでもいいです。
あなたの問題です。
サービスに電話し、修理しましょう。
自分は、日立でしたが、真ん中の野菜室の、霜取り後、溶かした水が、後ろにあるパイプを通り、一番下にあるタンクに溜まった後、蒸発させる仕様です。
パイプ内が汚れ詰まり、パイプに流れ込まなくなり、庫内の前側に流れ、ドアパッキンを通り、一番下まで垂れ、床に垂れました。
結果、床材が傷みました。
冷蔵庫の前側には垂れず、冷蔵庫の真下の、中央の床が、濡れたため、見つけるのが、遅れました。
賃貸に住んでいなかったので、助かりましたが、もし、そうだったら、出る時、「原状回復」を、間違いなく、求められたと思います。
そうなったら、一大事です。
早く、修理しましょう。
書込番号:18745824
2点

家電拘り人さん こんにちは。
私もパイプの汚れでつまり、その原因の部品交換の修理をした事があります。
今回の場合も、それに近い事とか、パッキンの不具合が考えられますので、
どちらにしてもサポートに相談される方が解決の近道だと思います。
書込番号:18747426
3点

MiEVさん、ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
「東芝生活家電ご相談センター」はGW中でもやっているようなので、明日早速電話してみます。
結果が出たら、また書きこみたいと思います。
書込番号:18749398
0点

全く同じ症状でした。
私はずっと我慢して使っていたのですが、こちらを見て点検依頼をしました。
引き出しが下がって設置されていたようで、左側のパッキンに隙間がありました。
ネジを外して数ミリ上げてもらうと改善されました。
と同時にタッチパネルも作動しなくなり
直してもらいました。
書込番号:22789182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G62FXV
エディオンで1年展示品が約103,000円でした。冷蔵庫の展示品で1年ってどうですか?長期間の開け閉めが心配ですが、この容量でこのお値段はとても魅力です。
書込番号:18609219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納得できれば構わないでしょう。冷蔵庫なんて長く使えるものですから、展示されていた期間くらいなんでもありません。新品として売る以上綺麗にするはずです。
書込番号:18609262
1点

早速ありがとうございます。そうですよね、納得です。スッキリしました。
書込番号:18609289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムの最安値と比較して約65%、量販店実売と比較すると約50〜55%と思われます。
ということは、新品と比べるとそれだけの価値しかない、35〜50%の製品価値が失われた商品と言うことになります。
耐久性であったり美観であったりと、店舗ごとの商品陳列都合が僅かに加味された割引率が設定されることになります。
それで宜しければどうぞ。 です。
プロは相応の価値を正しく判断(価格に置き換え)します。消費者はそれに乗るかどうかってことですね。あなた次第です。
書込番号:18609301
2点

なるほど〜なかなか難しいです。大きな買い物だし、損はしたくないし…悩みます。ありがとうございました。
書込番号:18609372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考えようこさん こんにちは。
例年冷蔵庫が安くなる夏になれば、モデル末期の展示品をいくらか割引して売買する話は毎年聞きます。
ただ、600Lクラスがこの時期に103,000円ってのは、かなり安いと思いますよ。
展示品じゃなければ、夏でもこの程度の値段にはとてもならないと思います。
値段的には魅力的に私は思います。
逆に、どこか不具合あるのか?なんて焦りますけどね^^;
書込番号:18609970
2点

実際に1年間使用された中古品はどんな使われ方をしたかわかりませんから、この値段で買うのはお勧めできません。展示品なら客が触ったくらいで、ほとんど使用されていないのと同じです。展示品を売るときは店員が細部まで拭き取りますから、そんなに気にすることはありません。工場で造られてから店に運ばれる間だって、それくらい色々な人が触っています。
書込番号:18610045
0点

リアルの家電量販店だし、そんなに気にする必要はないと私も思いますが、
展示品じゃなくても人が多く触っていると言うのとはちょっと違うと思います。
展示品はその冷蔵庫の持ち主じゃない、当然はその冷蔵庫の動作、機能も知らない客が沢山触るので、
動かし方が判らずに無理に力を加えている可能性もあり、在庫品よりも負荷がかかっている可能性は否めません。
全くの新品とは違うという心理以外にも、その辺りが割引されてその値段って事です。
書込番号:18610067
2点

皆さん、ありがとうございます。展示品の購入経験がないので、つい不安を感じてしまってます。
商品は3月末まで確保してもらってるので、もう一度しっかり考えてみます。新居の設置スペースがはっきりしないので、再確認後に確定させるつもりです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18610356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動かし方が判らずに無理に力を加えている可能性もあり、在庫品よりも負荷がかかっている可能性は否めません。
こういうことが原因で故障するとしたら一年以内でしょうから保証で直せます。家に来て修理することになるので、留守が多い家だと難しいかもしれません。それくらいのことは確認して売ると思いますから取り越し苦労になると思いますけど。
書込番号:18610457
2点

冷蔵庫の展示品は打痕が多いです。でも店舗では納品前にドアなど交換されるケースが多いようです。
あと、扉回りのパッキンなどもチェックしてみてください。破れや汚れがある様でしたら、
納品前に交換していただけると思います。
書込番号:18620606
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G62FXV
はじめまして、質問させてください。
こちらの商品の扉ですが、今流行りのタッチしたら自動で扉が開くタイプなのでしょうか?
カタログを探したのですが、素人でなかなか見つからず、こちらのサイトで教えて頂きたく
投稿致しました。ご存知の方、宜しくお願い致します。
ただ、すでにほとんど在庫がないようで、場合によっては新型のGR-H610FVにしようか悩んでおります。
ただ値段が高くて。。。
特価情報もあればお願い致します。
0点

扉は完全手動方式(笑)です。
いい製品ですので安ければ買うといいと思います。
書込番号:18390827
0点

早速のお返事ありがとうございました!
これで今夜は寝れそうです。
良い物を納得して購入できるよう、頑張ります。
こちらのサイトで色々と教えてもらいながら。。。
今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:18390882
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G56FXV
夏から使用しているのですが、常時ポコポコと冷媒音がします。
対面式キッチンなので少し離れたソファに座っていても気になります。
最近の冷蔵庫はこのような音は通常するものなのでしょうか?
10年前に購入した以前の冷蔵庫の時はしていませんでした。
書込番号:18241144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷媒の流れる様な音は、どの冷蔵庫でも音の大小、聞こえ易い/にくい等はありますが、
していますよ。
その音がしているからと、異常がある訳ではありません。
書込番号:18242847
0点

しますけれど個体差はあると思います。
あんまりひどいようなら異常だと思いますが、それを判断するのはメーカーだと思います。ここは一度点検依頼なされたほうがよろしいのでは無いでしょうか?
書込番号:18246606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん返信ありがとうございます!
一度見てもらおうと思います!
来てもらった後また書き込みます。
書込番号:18251228
0点

東芝に連絡し、見てもらったところ通常の範疇内との判断で、冷えてもいるし、特に異常はないとのことで終了しました。
自分的に、5mくらい離れたところにいても聞こえるくらいの音で、かなり気になるので販売店にも相談してみようと思います。
書込番号:18271982
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G51FXV
昨日こちらの製品を今度転居する先に設置してもらいました。
昼間は気付かなかったのですが、夕方静かになると、「キーン」というハウリング音のような非常に不快な音がしていることに気付きました。
冷蔵庫に近づいてみると、側面から、「ブーン」というモーター音とともにこの「キーン」という音もしています。
転居前の現在使用中の日立の10年以上使用の商品は、一度もそんな音が気になったことがありませんし、近づいてみてもブーンという音もしません。
東芝の冷蔵庫は、音がもともとする方なのでしょうか?
これでは家にいる間中不快ですし、眠れそうにも無いので、明日メーカーの方に確認に来てもらう事にはなっています。
この型に限らず、冷蔵庫の「キーン」という音に関して何かご存知の方、情報を宜しくお願いいたします。
8点

コンプレサーを、動かすため、時々、「カタッ」「コロコロ」「ブーン」は、聞こえるのが普通ですが。
でも、「キーン」は、聞いた事がありません。
一度、東芝のSSに連絡し、サービスの人に、直に聞いて貰ったらどうですか。
もしくは、スマホなどで、音がした時に、録画しておいて、聞いて貰うとか。
書込番号:18026912
3点

こんにちは
今年東芝冷蔵庫を買いましたが、http://review.kakaku.com/review/K0000623380/ReviewCD=742758/#tab
キーン音はしません。
新しいうちだけその音が出る可能性はありますが、今後のことを考えると東芝かお店に見てもらった方がいいと思います。
書込番号:18028052
5点

普通に初期不良だと思います。
初期不良交換を販売店に申請したほうが後々うれい無きと思いますよ。
書込番号:18028433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MIEV様
ご返信ありがとうございます。
スマホで録音しました!スマホでは拾えないかと思っていましたが、最大音量にすると録音でも聞こえましたので、
またメーカーに確認する時に利用したいと思います。
里イモ様
ご返信ありがとうございます。満足の商品に出会われて羨ましいです。。
こちらの冷蔵庫はレビューも全体的に良いし、キッチンにもぴったり合っていただけにショックでした。
アリア社長様
ご返信ありがとうございます。やっぱりそうですよね。。
勇気をもって交換します。
今日メーカーの方に来てもらいましたが、高周波音?がその方には全く聞こえないようで、困ったなあ・・といった感じでした
随分若い方で、あまり製品にも詳しくなく、何を聞いてもあやふやな感じでこっちも困ってしまいました・・・。
まして、音を防ぐ方法は何かありませんか?と尋ねても”ありません”で終わってしまいました。。
ただ、現在の冷蔵庫はかつてのフロンガス使用の時よりどうしても圧が必要なので音は大きくなっている事は教えてもらいました。
とにかく、多少他の機器よりも音は大きいかもしれないので、その旨販売店に言ってもらって、翌週末に交換、となりました。
その後自分でも過去のクチコミなどを調べまくりましたが、各社で、音の問題が散見されているのですね・・・。
これだけ音の問題があるのに、メーカーの方も販売店の窓口の方も、聞いたことが無いと言っていましたが、本当なのでしょうか?ちょっと不信です。
私の所の物も、たまたまハズレ、だったのなら交換で治まってくれるといいのですが。
また、過去のクチコミにあった、防音ゴムを敷く、をやってみてほしい旨伝えると、自分で購入して来てもらえれば敷く作業はやります、だそうです。
メーカーさんはあまり対応したくないようですね・・・。
交換品が来ましたら、状態を報告させて頂きます。
また、引き続き何かお気づきの方、ご教示お願いいたします。
書込番号:18029162
2点

色々ネット調べた結果、おそらく、インバータのモーター音を低減するために人に聞こえにくい高周波領域の音になるように、キャリア周波数を設定しているため
というのが主な原因なのかなと思い始めました。
もしかして、キーン音の場合は、音がするしないというより、聞こえる人と聞こえない人がいるってことなのかなと・・・。
また、こちらの冷蔵庫は、冷却器が、中程と、下部の二つあるので、それも音が大きく聞こえる要因かと。
bbs.kakaku.com/bbs/J0000002720/SortID=16718538/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%9B%89%B9#tab
上記の過去のクチコミで、他メーカでは、親切な対応をして改善されているのを拝見し、何とか東芝さんにもこういったご対応を頂けないか、再度相談してみようと思います。
ただ、調べているうちに東芝の対応の問題が多く取りざたされているのを見て、ちょっと使うのが怖くなりました。
(冷却器が2つだからこそ可能ではある)野菜室が真ん中なのは本当に捨てがたいのですが、再相談してらちが明かないようでしたら、他社さんのものと交換してもらえないか販売店に相談しようと思います。
書込番号:18030593
5点

スレ主さんこんにちは。
そういえば電磁調理器の出始めのころ、よくそういったキーン音による苦情がありました。
約20000HZ位の周波数で回転磁界を作っているからです。
どんなに耳の良い人でも20000HZ位までしか音が聞こえないのですが、まれにそれ以上の周波数の音が聞こえる人がいるそうです。(わんこは皆聞こえるそうです。)
しかしこれは冷蔵庫。圧縮機の回転数はせいぜいが毎秒120HZがいっぱいいっぱいです。キーンなんて音がするとすれば、コイルが共振しているような電子回路の不良か、回転部品の軸から発生するような音ですよ。
まあ、上記のような理由で、「普通に初期不良」というふうなレスをしました。
書込番号:18030772
5点

アリア社長様
ご返信ありがとうございます。
キーン音の出方を冷蔵庫のそばでずっと聞いてみると、冷蔵庫の可動音が大きくなると、キーン音が出てきます。
あまり働いていない時ははこの音は出ていません。
設置時にキーンが出続けていたのは、冷蔵庫が必死に冷やすために2つの冷却器の回転数を上げて早く冷やそうとしていたため、多分キーン音がずっとなっていたのではないかと想像されます。
回転軸が原因の音の問題も他社製品のクチコミにもありましたので、おっしゃる通り、回転軸や、電子回路の不良なのかもしれません。
最初音が耳についた時、ハウリング音のように感じ、何かが共振しているのかなとも思いました。
素人の浅知恵で、
panasonic.co.jp/ptj/pew/581j/pdfs/581_01.pdf
内で(難しいので冒頭の部分しか理解できていませんが・・・)の
「インバータ方式とは、50Hzもしくは60Hzの商用電源周波数を、数Khzから数百KHzに変換することで、〜その際、インバータ周波数に基ずくスイッチングに伴う基本波や高調波成分がノイズとして放出される。」
や、他に
www.toshiba.co.jp/tech/review/2000/07/a14.pdf
などを読んで、インバータのノイズの可能性が高いのではないかと思いました。
また、交換品が来ましたら、そちらの音がどうなのかご報告いたします。
書込番号:18034167
1点

転居後、ちょっとトラブルがありネットが使えずご報告が遅くなり失礼いたしました。
交換品が来て、稼働しましたところ、こちらはとても静かで、キーン音どころか、ポコポコ音もほとんどしません。
やはり、最初に届いたものは不良品だったようです。
ただ、配送で商品を入れ替えに持ってこられた方も、最初の商品の音(ポコポコ音)を聞いても「別に普通の音じゃないんですか?」と言っていましたが、新しい商品を稼働させてみると、「こっちのは全然静かですね〜。」
キーン音はその時出ていなかったのですが、録音したキーン音を再生すると、「うわ〜。これはうるさかったでしょう。」と驚かれていました。
こちらでアドバイス頂いたおかげで、メーカーに言いくるめられずにきちんと交換できました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18129715
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





