VEGETA GR-G62FXV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:750mm VEGETA GR-G62FXVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGETA GR-G62FXVの価格比較
  • VEGETA GR-G62FXVのスペック・仕様
  • VEGETA GR-G62FXVのレビュー
  • VEGETA GR-G62FXVのクチコミ
  • VEGETA GR-G62FXVの画像・動画
  • VEGETA GR-G62FXVのピックアップリスト
  • VEGETA GR-G62FXVのオークション

VEGETA GR-G62FXV東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラウン] 発売日:2013年12月上旬

  • VEGETA GR-G62FXVの価格比較
  • VEGETA GR-G62FXVのスペック・仕様
  • VEGETA GR-G62FXVのレビュー
  • VEGETA GR-G62FXVのクチコミ
  • VEGETA GR-G62FXVの画像・動画
  • VEGETA GR-G62FXVのピックアップリスト
  • VEGETA GR-G62FXVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G62FXV

VEGETA GR-G62FXV のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGETA GR-G62FXV」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-G62FXVを新規書き込みVEGETA GR-G62FXVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

氷の表面に異物が

2014/09/12 09:24(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G56FXV

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

貯まった氷を見ると表面に異物がついていました。

色は乳白色、大きさは米粒くらい、形は水滴状、表面についています。1個だけです。

冷蔵庫を使い始めて半年です。実は1か月くらい前にも同じ状態の氷がありました。今回で2回目ですが単に気づいていないだけでもっとあったのかもしれません。


何か心当たりはありますか?

書込番号:17926843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2014/09/12 10:38(1年以上前)

タンクやパイプなど、水の通る所を、洗うしか、ないのかもしれません。

書込番号:17926968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2014/09/12 10:42(1年以上前)

取説 22ページ お手入れ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85857&fw=1&pid=16639

書込番号:17926984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/12 11:29(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

 給水タンクからの給水には活性炭フィルタがありますし、ポンプから製氷皿までの経路で異物があるということはありません。

 これは、外部から侵入したものとしか思えないのですが・・・・。

 いちど、冷凍庫の引き出しを外して、内部を清掃なされることをお勧めします。

 (食品を扱う商品で、異物混入というのは、大変な大問題です。安易に判断できる内容ではありませんが)

書込番号:17927082

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2014/09/12 11:31(1年以上前)

自然に溶けるのを待って判明しました。

「気泡」です。

メーカーも同じ説明でした。ホッとしました。


どうもありがとうございました

書込番号:17927090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GR-G51FXと購入を悩んでいます。

2014/08/09 18:02(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G51FXV

クチコミ投稿数:14件

価格も同じ価格になってきました。仕様ではスマートタッチやクリアガラス、年間消費電力等の違いはありますが?
購入された方で、決め手とした点があれば教えて下さい。

書込番号:17817924

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/08/11 07:53(1年以上前)

のみちをゆくさん こんにちは。

レスが付かないので参考までですが、上位機種が買い機種と同じような値段になったり、逆転することはありえます。
一番考えられる理由としては、需要と供給のミスマッチによる在庫状況ですかね。
特に現役モデルの末期ですから、そういう状況は冷蔵庫以外にも結構見かけますね。
特に深く考えずに、ありがたく上位機種を選んでおくと良い場面だと思います。

書込番号:17823179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どこで手を打つか。。。

2014/06/20 20:15(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G62FXV

クチコミ投稿数:28件

すこしずつ価格が下がってきていますが、どこで手を打とうか検討中です。

理想は16万くらいまで下がればいいなと思っているのですが。。。。

最近購入された方、特価情報よろしくお願いします!!

書込番号:17647495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

GR-F62FXとの違い

2014/06/16 14:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G62FXV

スレ主 kdouさん
クチコミ投稿数:2件

どなたかGR-F62FXとGR-G62FXVの違いを性能及び外観含めてご説明出来る方いらっしゃいますか。
教えて下さい。

書込番号:17632622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/16 15:02(1年以上前)

kdouさん こんにちは。

ざっくりした違いですが、

・色
・(FXだけ)スマートタッチオープンドア
・(FXVだけ)ガラスドア、野菜スタンド
・奥行(mm)…(FX)732、(FXV)735
・据付必要奥行(mm)…(FX)752、(FXV)742
・卵収納個数…(FX)14、(FXV)28

書込番号:17632695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2014/06/16 15:06(1年以上前)

自分もどっちにしようか価格とにらめっこしているので、情報提供。

F62FX⇒G62FXVで変更された点

@表面がステンレス(マグネットつく)からガラスパネル(マグネットつかない)に。
 
A観音開きのワンタッチオープンが無くなる(←これデカイ!!)

Bスマホと連動できるようになる

C野菜室以下の取っ手の向きが変わる(文章で表現できないので画像でご確認を)

D電力消費量が年間500円ほど安くなる

Eカラー(ブラウン・ホワイトが加わる/ピンクゴールドはなくなる)

あとは大きさ、各ブロックの容量は変わらず。
デザイン優先ならG62FXVもあり、デザインさほど気にならないならF62FX一択かと。
ちなみに我が家はF62FX購入予定でしたが、大奥「ブラウンがいい」の一言で保留中。。。

書込番号:17632704

ナイスクチコミ!3


スレ主 kdouさん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/16 15:31(1年以上前)

皆さん、早々のレス誠に有難うございます。
とてもわかりやすくて参考になりました。

結構値段の開きがあるので迷っていました。

お二方、有難うございましたm( _ _ )m

書込番号:17632754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫買い替え

2014/05/29 14:22(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G62FXV

クチコミ投稿数:36件

ボーナス払いでVEGETA GR-F62FX の購入を考えて店舗に行ってきました。

現在シルバー系のみしかメーカーにないそうですが、カカクコムの値段で買えそうでした。

しかし予想してたよりシルバーが濃く、キッチンのカラーに合わない。

長く使うのものなんで、買わずに帰ってきました。



野菜室が真ん中にあるので、東芝のこのモデルもいいのですが、まだ出たばかりで価格差4万円以上ありますね。



16万を切らなくてもいいのですが、その位になるのは冬のボーナス時期でしょうか?

また、東芝以外で野菜室が中央にある550〜650L、20万以下で買えそうなものってありますか?

書込番号:17569823

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/29 14:43(1年以上前)

ひでじくんさん こんにちは。

全く同じような想定は出来ませんでしたが、参考に同じく東芝のGR-F62FXで見ると、価格コムの登場が2013/1月ですが、
価格コムで16万を割ったのは同年7月です。
冷蔵庫は夏場に一番安くなし、かつ、初夏ぐらいじゃないと商品が無くなって行くので今年買いたいのであれば
遅くともお盆までに決められた方が無難です。
これも7月辺りにはもっと下がってるんじゃないかなと思いますよ。

間違っていたらごめんなさいですが、
真ん中の野菜室に関しては、普通に国内メーカーのを買うなら今は東芝だけだと思います。
他社がそれをしないのは、おそらく省電力で不利なレイアウトだからではないでしょうか。

書込番号:17569870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/05/30 22:13(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。

ボーナスを冷蔵庫買い替え資金にとっておこうと思います。


店員さんが、10年前くらいの冷蔵庫だと電気代がかなり安くなるって適当なこといってましたけど、

調べたら、年間消費電力こちらの方が上でした。(今使ってるのが、400Lクラスなので仕方ないですが。)

書込番号:17574978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/31 07:02(1年以上前)

>10年前くらいの冷蔵庫だと電気代がかなり安くなるって適当なこといってましたけど、
調べたら、年間消費電力こちらの方が上でした。(今使ってるのが、400Lクラスなので仕方ないですが。)

店員さんの仰るとおり、大体の場合、多分安くなると思います。
理由は、冷蔵庫の消費電力の測定方法は1990年代後半と、2006年に改定されています。
実使用の消費電力に近づける為です。
ですから、それぞれ新しい測定方法は古い測定方法より消費電力が多くなりました。
2006年の改定前の冷蔵庫を、2006年の基準で測定しなおすと、場合によっては消費電力が3倍程度改定後の法が多くなります。
したがって、例えば、2005年に年間消費電力300kW、2010年の年間消費電力400kWと表示されていれば、
実際の消費電力は2010年製の方が少ないと想像出来ます。

書込番号:17576086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/31 07:05(1年以上前)

誤字訂正と追記させて下さい。


>3倍程度改定後の法が多くなります。

3倍程度改定後の方が多くなります。


あと、現在では400L台でも、600L台でも、年間消費電力はあまり変わらないですね。

書込番号:17576092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時

2014/05/02 01:42(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G51FXV

クチコミ投稿数:15件

現在165000円が最安値ですが、新製品の発表される9月〜11月頃には、12万位での購入が出来ると踏んでますが如何でしょうかね??
皆様の予想教えて下さい。

書込番号:17471406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/02 07:21(1年以上前)

世界のルパンさん こんにちは。

どこまで下がるかは判りませんが、
例年、冷蔵庫が一番安いのは夏です。
ただし、お盆を過ぎると急速に在庫が無くなったり色が選べなかったりしだすので、
ほどほどの所で決められた方が良いと思います。

書込番号:17471706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/02 23:20(1年以上前)

世界のルパンさん
こんばんは。
黄泉躯雷禅と申します(某量販店店長をしています)
私も↑の方の意見に賛成です。
新商品が出ても旧型が半値まで落ちるとは考えられないですね。
最終で14〜15万ぐらいで購入できるかもしれないですが…

欲しいと思った時が買い時ですよ。

書込番号:17474384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2014/05/03 11:40(1年以上前)

躯黄泉雷禅さん

>黄泉躯雷禅と申します
自分のHN間違ってますよ。

書込番号:17475681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 VEGETA GR-G51FXVの満足度5

2014/05/08 20:49(1年以上前)

GW中に新宿のビックロで値段交渉してみました。
送料、古い冷蔵庫の引き取り、10年保証まで込みでポイントを引いた実質額が15万を切ったので購入しました。
今週末に到着するのが楽しみです。

書込番号:17494449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/05/12 12:46(1年以上前)

安く買えて良かったですね。
容量で比較すると東芝が最も省エネな印象は受けますね。
まだまだ安くなると思うので、その他情報お待ちしております。

書込番号:17507046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/05/29 08:01(1年以上前)

黄泉躯雷禅さん。回答ありがとうございました。
店長をされているのですね。
その割に…

書込番号:17568848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/28 19:09(1年以上前)

通りがかりの者です。
間が開いてしまいましたが、参考にして下さい。
昨年6月中旬に前の型番を購入しました。
型番 :GR-F51FXV(ZN)
価格 :129,800円(消費税5%込み)
店舗 :ケーズデンキ店頭(ヤマダ電機のWeb価格提示交渉で、簡単に同額となった)
条件 :@設置込み
     A10年保証(自動的に付いている)
     B家電リサイクル料別
但し、今年は昨年よりもかなり高くなっている印象です。
購入時期を考えたら、「ぼーーん」さんの仰っている通りだと思います。
現行のが使えていて急いでいないなら、今日明日の話しではなく、ここ一か月程度が勝負と思います。

省エネですが、我が家では12年使った物からの買い替えで、約1〜2千円/月電気代が安くなり驚いています(家全体の電気料なので、他の要因が有るかも知れませんが・・・)

書込番号:17676110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/29 00:47(1年以上前)

搬出・搬入・セットアップするカスタム根性があるならばオークションで購入ありと思います。

書込番号:17677420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/06/30 12:25(1年以上前)

回答有り難う御座います。
価格が動き出しましたね。
今月が勝負ですね。

書込番号:17682434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


364zzさん
クチコミ投稿数:3件

2014/07/22 21:28(1年以上前)

20日に新宿のヤマダで決めてきました。
168000のP12%(20160ポイント)でした。
ポイント還元ャンペーン対象商品だったようで、レシートにてプラスで約3200Pほど当たっていました。
(対象商品だったので、メルマガ適用の10万で5000円引きは使えず・・・)
実質で145000くらいですかね。。。

書込番号:17759936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VEGETA GR-G62FXV」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-G62FXVを新規書き込みVEGETA GR-G62FXVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGETA GR-G62FXV
東芝

VEGETA GR-G62FXV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年12月上旬

VEGETA GR-G62FXVをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング