
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年5月5日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2014年4月27日 10:58 |
![]() |
9 | 6 | 2023年8月31日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G51FX
両親が冷蔵庫を買い替えたいとのことだったので、一緒に静岡市内の量販店を回ることになりました。500リットル以上で野菜室が真ん中にあるのが希望、マグネットが扉に付けられるのか良いとのことで、この機種オンリーの購入条件というところからスタート。
まずはコジマから。192千円(税別)とのこと。なかなかお高いですね。
次はお隣のヤマダ電機。店員さんからは189千円(税別)の提示。そこですかさず、調査してあったノジマのインターネット価格(長期保証付で税込168千円)を逆提示!店員さん、ちょっと戸惑う!スマホで見せたので、商品型番とか店員さん自らしっかり確認し、「ちょっと確認してきます」と 言って5分程度かかりましたが戻ってきました。
「完全に仕入れ値以下ですけど、今回は同じ金額でやらせてもらいます。在庫もありますので、明日の配達も可能です。」との回答。このあとノジマにも行く予定でしたが、目標額には達しましたのでここで手打ちとしました。加えて、レジ精算時になんとGWキャンペーンで1万ポイントが、当たりました。(3人に1人の確率だそうです)
地方としてはかなりの値引きとなったと思いました。
やっぱり地方でも交渉すれば安くなるものですね。
一週間早いですが、母の日の良いプレゼントができました。ヤマダ電機ありがとう。
こんどはノジマにも恩返ししないとね。
書込番号:17483393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G51FX
昨晩、ヤマダ電機で164,000円で買いました。店頭表示価格は、218,000円でした。ネット価格に合わせて、それ以上の割引をしてくれました。
リサイクル料金なども全て込みで169,500円でした。
書込番号:17319900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細情報まとめました。
http://blog.livedoor.jp/buyanduse/archives/1802230.html
書込番号:17329258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokochiyoiさん、はじめまして。
すごくお安く購入されたんですね!!
もしよろしければヤマダ電機のレシートをアップしていただければ幸いです!
よろしくお願いします!
書込番号:17385150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G48FX
ビックカメラ名古屋駅西店で1月の22日に購入して一ヶ月ちょいで冷凍庫上段部と冷凍庫下段部で霜取り機能が完全機能不全となり写真のとおり引き出しレールに雪のように凍りついてしまいご覧の結果に。メイドインチャイナだからって東芝さん、これはひどいとしか言いようがありません。もちろん交換対応してもらいましたが今月の22日納品と先が長いです。ハズレを引きました。トホホ・・・
4点

スレ主さんこんにちは
冷蔵庫の除霜は蒸発器という部品に付着した霜をヒータで温めて霜を溶かす機能です。冷凍庫内部に霜が付くのは、扉に隙間があり、空気が侵入して空気中の水分が霜となって付着するためです。
ですので故障ではなく、単にドアがきちんと閉まってなかったのではないでしょうか?
書込番号:17260180
2点

アリア社長さん、ご指摘の件は非常によく存じています。
ですが、
上段と下段は物理的に切り離されており冷媒ダクトしか繋がりがありません。
そんな両方同時わずか一ヶ月の普通の毎日開け閉めの状況では起こりえません。
上下段同時に隙間がありなおかつここまで霜ができるには2週間は必要です。
隙間でも私のうちは省電力を徹底しているので間に物を挟んだままという
横着はしておりません。それでも私どもの不備でできたとおっしゃるなら
それは侮辱以外の何物でもありません。私は電化製品は大切に使うタイプです。
書込番号:17260291
0点

東芝を擁護したい気持ちは非常によくわかりますが現実を受け止めないと。
アリア社長さんはこの機種をよく存じていないと見えます。
私が冷凍庫上段部と冷凍庫下段部ときちんと分けて書いた理由がカタログに
ありますよ。完全に別の部屋なんですよ!この2つ!!
センサーが湿気を感じて除去するのが現在の冷凍室の霜取りですよ!!!
昔の冷凍室ではありません!
私の東芝好きは評価のほうで書いてあります。好きだから残念なんですよ。
書込番号:17260353
0点

究極超人あ〜るさま
はじめまして。
初期不良だったのでしょうか?購入して間もなく家電が故障すると、気持ち暗くなりますよね。(私だけ?)
さて、少々質問させてください。
現在、新生活を控えており、生活必需品を揃えねばならず、色々と家電を選んでおります。
冷蔵庫は、野菜室が真ん中にある東芝を検討しています。
3人家族で、サイズも少し迷いますが、5Lくらい、かなぁと思っています。
こちらの商品と、FXVで決めかねています。(一応、他メーカーも後程検討するつもりです。)
以前、別の口コミで、ワンタッチドアを評価されている方がとても多いのを拝見しました。
私自身は使ったことがないのですが、ワンタッチドアに魅力を感じています。
FXVのメリットはよくわかっていませんが、上位機種なら、そっちがよいのかなぁと思っているくらいです。
東芝の商品については、以前購入した洗濯乾燥機でかなりの故障回数に辟易して、二度と買いたくない!と思いましたが、実際は今回の様に、特に不買を決めているわけではありません。でも、少し、不安です・・・。
よろしければ、教えてください。
今回故障してしまったとのことですが、
「もし、今改めて冷蔵庫を購入する予定となったとしたら、同じものを購入されたいでしょうか?」
「FXVでなく、FXを購入した理由は、やはりワンタッチドアでしょうか?」
よろしければ・・・教えていただけると幸いです。
書込番号:17270981
0点

tsukiakariさんへ
初めまして。御質問の件答えさせていただきます。
まず、
「もし、今改めて冷蔵庫を購入する予定となったとしたら、同じものを購入されたいでしょうか?」
の回答は、もちろん同じもの同じ色でというのが答えです。やはり年老いた母も使うのでセンター野菜室とかは
絶対ですが、サイズの問題もあり身長の高くない物で以前の460リットルサイズに近い収納、置き場所の限界値
を考慮するとこの製品になります。以前のものもセンター野菜室、ワンタッチドアがついていて使いやすかった
と、東芝の系譜で来ていますから。ワンタッチドアがないFSモデルもありますがあったほうが便利です。
次に、
「FXVでなく、FXを購入した理由は、やはりワンタッチドアでしょうか?」
の回答ですがFXVほどの容量はいらない、使いこなせないというのが答えになるでしょうか。500リットル超え
はうちには必要なかったので以前のものが460リットルですからその付近で十分だったのです。あえて対抗馬と
なるならFSになるのですがこれにはワンタッチドアが付いていません。あったほうが便利ですよ。
東芝のインターネットアンケートにも答えたのですがセンター野菜室とワンタッチドアは東芝のいい特徴ですから
他社が真似すると考えるかもです。それから以前の物の460の時の仕様も同じでしたが野菜室の冷蔵の仕方も特徴的で
今ベジータと名付けるだけのことはあります。
ご返答になったかわかりませんが以上です。それでは。
書込番号:17271581
2点

家のもおなじしょうじょうがでています。
もっとも家のは10年選手でしかも、その前の冷蔵庫がやはり10年弱ぐらいで故障したときに、ケーズの延長保証で交換してもらったものです。
私もパッキンの劣化を疑いましたが、異常は無さそうでした。
センサー故障であれば修理か買い換えかで検討中です。
貴重な情報ありがとうございました〜
書込番号:25403082
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





