
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2019年1月6日 10:14 |
![]() |
1 | 0 | 2014年11月17日 20:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G48FS
仕様4-5年で左側扉の仕切り板のスプリングが折れました。
ネットで調べてみると、東芝のほかの冷蔵庫でも、折れている事例が多いようです。設計に問題があるのでしょう。
交換方法などもアップしておられる方がたくさんいるので簡単に交換できそうです。
問題は、スプリングの入手。
東芝のサービスセンターに電話しても、「通電箇所なのでサービスマンが訪問して修理します。部品は小売りしません。部品番号も教えられません。」
の一点張り。 どう考えても通電していませんし、危険はないのにこの対応。あきれます。
そこで、購入店のヨドバシカメラに相談。すぐに部品番号を調べてくれて、「取り寄せますか? あるいは通販サイトでも送料無料で取り扱っています。」とのこと。ヨドバシ最高!
肝心の部品番号は、「44098105」です。270円(税別)で直ります。
12点

>nob716さん
そもそも、設計に問題があれば、リコールなどの重要障害として告知するでしょう。
また設計に問題点があると指摘されている場合、設計者であるか、設計に準ずる仕事をしているかになります。
つまり内部関係者であることになります。
ネットで見た修理方法は、メーカーサイドからすれば、勝手気ままな事になり、それに一々説明する必要は無しと判断されるのが当然。
メーカーでは、自社の作業員で修理実施する事が前提になり、それ以外は受付しない事が至極普通。
理由は、修理後の保証ができないから。それを前提としてサービスが成り立っています。
スレ主が取った行動は、メーカーから考えれば、異常行動であり、対応不可になる事は当たり前。
自身で修理したい場合は、一切メーカーに連絡しないのが、当たり前。
書込番号:22374805
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





