-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-806A
コンパクトなA4インクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年12月27日 23:57 |
![]() |
4 | 6 | 2013年12月26日 02:11 |
![]() |
2 | 6 | 2013年12月24日 11:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月19日 23:04 |
![]() |
7 | 3 | 2013年12月16日 18:21 |
![]() |
40 | 11 | 2014年1月26日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
初期不良や、給紙のスレは他にもありましたが、解決しないので教えてください。
年賀状印刷の為、今月21日に購入。
本日(25日)、箱から取り出しセットアップ。
ガイドに従い、A4普通紙をしたトレイに数枚セットし、試し印刷をしようとしたら、
「下トレイの用紙がなくなりました・・・」とのガイダンスと共に、白紙の紙が2枚排出。
用紙が足りないのでは?セットの仕方が悪かった?と思い、用紙を足し、カセットをセットし直して再印刷しても、先程と同様の結果で2枚排出。
用紙をエプソンの試供品に取り換え、試してみても結果は同じ。
上トレイの写真用紙についても同様2枚排出。
試しに背面の手差しでは印刷OK。
初期不良でしょうか?
何か解決策はありますでしょうか?
0点

購入店で再現すれば交換してくれるはず。初期不良は1週間程度だからのんびりはしてられない。
書込番号:16999021
0点

念のため確認ですがパソコンの印刷設定の給紙方法や用紙サイズ、出力用紙の設定は正しく行ってますか?自分の友達も同じ症状で怒ってましたが、確認したらデフォルトのままになってました。違ってたらスルーして下さい。
書込番号:16999850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
印刷時の設定は、きちんとしておりました。
本日お店に持って行き、症状を話したところ、
「初期不良と思われますので、交換させていただきます。」との事。
店で実際に印刷してみなくても、あっさり交換していただけました。
交換してもらった商品では、きちんと印刷でき、無事年賀状も完成。
ありがとうございました。
書込番号:17006076
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
先日本機種を購入させていただきました。
PCのOSはWindowsXP、バッファローの無線LANルーターWZR-HP-G302H使用です。
セットアップCDからの無線LAN初期設定でプリンタ自体は無線LANに接続できました。
しかしプリンタとPCとの通信ができず、ネットワーク上のプリンタを検出しても「プリンタが見つからない」といった症状でした。
(スマートフォンやタブレットからの接続はできた。)
ウイルスセキュリティZEROをパソコンにインストールしていたため、もしかしたらと思いウイルスセキュリティZEROを一時停止させた状態でプリンタを検出したところプリンタへの通信ができました。
ウイルスセキュリティを使用したままでプリンタへの接続がしたいのですが、併用はできないのでしょうか?
ウイルスセキュリティをアンインストールするしかないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

何でひっかかっているのか。。。
とりあえずファイヤーウォールの設定で
信頼出来るソフトウェアの設定があるはずなのでその中にエプソンのプリンタドライバ関係を
信頼出来る方においてみて下さい。
もしくはポートの設定でプリンタ使用中のポートを許可して下さい。
書込番号:16998278
1点

保守契約をしているプリンタの不具合でメンテナンスを呼びました。
来た方が最初に言ったセリフが”ゼロいれてませんよね!?”です。
書込番号:16998388
2点

無料の Microsoft Security Essentialsで十分なのでは?
書込番号:16998399
1点

皆さんありがとうございます。
ウイルスセキュリティゼロはネットワークプリンタには微妙なんですかね。
できれば継続して使いたいのですが。
ポートの設定の仕方がわかりません。
また、ファイヤーウォールの「不正浸入を防ぐ」の例外設定にプリンタ接続のなにかアプリケーションを追加したら良いのでしょうか?
どのアプリケーションが接続時に起動しているのかわかりません。
わかりますでしょうか?
書込番号:16998639
0点

>ウイルスセキュリティゼロはネットワークプリンタには微妙なんですかね
参考情報ですが
ブラザー6490CNで無線で問題ありませんでした。ルータはバッファロー。
マシンはXPとVistaが各一台です。
ノートンがライセンスが切れたので削除し各ウイルスセキュリティゼロを使用しています。
特に設定はしていません。
書込番号:16999243
0点

スレ主様、こんばんは
私もウイルスセキュリティーゼロを使っています
そして、ルーターもバッファローですし、プリンタはエプソンが
2台、うち、1台は976A3です、問題ありません。
ずばり考えすぎです、アップデート後に接続が上手くいかない時も
有りましたが、冷や汗流しましたが何とか成っています
プリンタトPCの接続も二通りくらい有り、選べますよね?
今、飲んでしまいひらめかず、書き込めませんが色々試してください
絶対に大丈夫です。
書込番号:16999533
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

こいつは手動のはずです。
一個前の機種を持ってますが手動なので。
一度取説をのぞいてみては?
書込番号:16991568
0点

たしか、電源OFF時にトレイは自動収納のはずだったと思います。
書込番号:16991615
0点

印刷終了後電源ボタンを押して電源を切るとトレイが自動で収納しました。
私は常時電源は入れっぱなしですがみなさんは印刷終了後いっかいいっかい電源を切っているのでしょうか。
また印刷終了後は電源を切ったほうが良いのでしょうか。
書込番号:16991617
1点

>私は常時電源は入れっぱなしですがみなさんは
余り気にしていませんが,一旦電源ONしたら 消さない(忘れている・・・)場合が多いです。
まあ,邪魔なときは,押し込んでおけばよいわけですから・・・
書込番号:16993061
0点

電源ボタンを押すと、トレイ格納を確認するメッセージが本体ディスプレイに表示されます。
指示にしたがってボタンを押せば、自動的に格納されます。
書込番号:16993400
0点

何ともいかんしがたい仕様ですよね。
自動でトレイが収納できる機能を持ちながら、電源OFF時にしか利用できないとは。電源OFFにあたっても一度はタッチパネルの操作が必要な二度手間仕様です。
用紙の残量確認、入れ替え時は「何じゃこりゃ?」と思いながら毎度手動でトレイを押し込んで作業しています。
トレイ収納ボタン欲しいです。アップデートで付かないかな?
書込番号:16993452
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
初めて年賀状を作るにあたりこちらを購入しました。
はがきデザインキットを使って作成しているのですが両面同時印刷のやり方が分からず困っています。
ソフトをダウンロードしたりいろいろ試してはみたのですが片面しか出来なくて行き詰まっています。
初心者にも分かるように教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:16976224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両面印刷はソフトが対応している場合のみ可能。日本郵政の”はがきデザインキット”は非対応。
書込番号:16976325
1点

早速ありがとうございます。
はがきデザインキットは非対応なのですね(笑)
簡単に両面同時印刷出来る年賀状のフリーソフトってないでしょうか?
書込番号:16976357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

http://www.epson.jp/products/colorio/ep806a/spec.htm
↑によると、単票紙A6まで対応しています。
所有の別機種(PX-501A)ですが、
PCからは、ファイル→印刷→プレビュー からA5が設定できます。
なお、プリンター単体でのコピーは、A4とB5しかありませんでした。
また、写真のコピーなら用紙指定でフィットしますが、
それ以外での縮小拡大機能は%指定だけのようです。
面倒ですが、原稿をスキャンしてPCに取り込み、PCからの印刷指定であれば
A5にフィットさせる指定が可能です。
EPSONは新機種もその流れを引き継いでいると思います。
もしかして、コンビニ辺りでのコピーが楽かもしれません。
書込番号:16963615
2点

秋野枯葉さん、お返事ありがとうございます。
A5用紙は自動両面印刷も対応していないようですし、A5用紙を多用する私にはキャノンの方が合っているようです。
サイズは、こちらの方が魅力的なのですが……。
書込番号:16963782
2点

スタンドアローンコピー機としては、
A5用紙に収める拡大縮小のプリセットは無い。
「オートフィット」機能はあるが単純に原稿と印刷用紙の比率による拡大縮小ではなく、
原稿の無地でない部分を自動選択してそれを印刷用紙内に収めるタイプ。
だから原稿のレイアウトによって倍率が変わる。別に25〜400%の手動設定も可能。
事務用コピー機のような範囲指定によるコピーはできない(拡大縮小も含め)。
書込番号:16963813
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
エプソンEP-806Aのインク=IC6CL70L [6色セット]は最安値で約4500円
対して
CANONの MG7130のインク=BCI-351XL+350XL/6MPは最安値で約5800円
両方とも6色・大容量なのに1300円(約1.3倍)も違います。
CANONの方が1.3倍もインクが長持ちなのでしょうか?
両機種をお持ちの方は少ないと思いますが
もしも、両機種を使った方がおられましたら
インクの減り具合を教えて頂ければ助かります。
3点

インクの種類が違うから単純に量では比較できないかと
エプソンは6色染料系インク
キャノンは顔料系黒色と染料系5色
どちらの機種もインクジエットプリンターですが
印刷ヘッドのつくりが違うのでカートリッチで交換される
部分が違います
エプソンは黒のカートリッチが1個で文章も画像も印刷しますが
キャノンは画像と文書で黒を使い分けます
価格の違いを量で比較するのは無理があるかと
書込番号:16865316
4点

>両方とも6色・大容量なのに1300円(約1.3倍)も違います。
>CANONの方が1.3倍もインクが長持ちなのでしょうか?
その差も加味したものが、カタログ記載の写真印刷のコストです。
それぞれのオンラインショップでの写真用紙の価格を引いて、計算されては如何ですか?
書込番号:16865631
4点

流韻さん
tva1さん
お返事を頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
そもそもインクはオープン価格なのに、
どうやって印刷コストを計算してるのか不思議です。
CANONとエプソンの同クラスのプリンターを所有してる方は少ないと思いますが
もしも、おられましたら主観で結構ですので
インクの減り具合を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:16868901
3点

PM−3300C時代はカラーインク5色一体型でしたが、
インクの価格は一体型でも¥1,000程度。
その後、時代はエコと称しインク単色分離型となりました。
しかし、一色当たり¥1,000程度ですが、インクの量は余り増えませんでした。
こと最近の70Lインクに至っては、一体型インクより少ないと感じます。
インク代は軽く2倍、大げさに言えば3倍位上がったと思います。
ユーザー無視のメーカー御都合商売!!
書込番号:16882403
4点

>インクの価格は一体型でも¥1,000程度。
インクの価格は五色一体型でも¥1,500、大容量のモノクロが¥900程度。
合わせても¥2,500弱。
書込番号:16882411
2点

>その後、時代はエコと称しインク単色分離型となりました。
確かに5色一体型はインクの量の割には安かったですね。(逆に黒1色は高かったような?)
当時エプソンも5色一体型(+黒1色)の方が安いって言ってたんですけどね。
キヤノンやユーザーが「一体型は他のインクが残って勿体無い。独立インクの方がエコ!!」と
大々的に世間に広めてしまった結果、今の独立インク主流に至ってるような・・。
PM-3300C(カラー5色一体型)は当時使ってましたけど、現在はPM-G4500(50系)ですが、プリント枚数
とインク価格を比べると今でもインクの出費は大して変わってない印象です。カタログ値もさほど変わってないですし。2個パックとかは確かに今の6色パックより割引率が大きくてお得でしたけど。
PM-3300Cで一番驚いたのは、自分の描いたイラスト(青系)をA3ノビで印刷したら、たった3枚刷っただけでカラー5色一体型インクが無くなったこともありました。もちろん普通の写真を
バランスよく印刷すれば、もっと沢山刷れたのでしょうけど。(A3ノビで6枚くらい?)
ちなみに当時のA4機(PM-700C〜PM-800Cあたり)の一体型インクは、A4写真を15枚くらい刷ればカラーインクが空になるような消耗スピードでした。
昔と比べてインク単体の価格は高くなったのは事実ですが、実際のインクコスト自体は昔からあまり変わってないです。
エプソンは昔と今でインクコストが同じになるようにインク価格や量を設定にしてるのだと思います。
キヤノンのことはわかりません。スレ主さんごめんなさい。
書込番号:16884274
2点

キャノンのインク消費も凄まじい
ヘッドクリーンだけでも凄まじい
また、チップ付インクタンクでも地獄を見せられた
インク不足等、やたらと印刷不能になる
おまけに、大して印刷しないうちに壊れた(同価格帯モデル)
しかし、エプソン製のインク消費量はそれ以上で
インクも詰まりやすい、とこのページの口コミに書かれていた
あからさまにインク代で貪る姿はエゲツナイ
改心を願う
書込番号:16895509
8点

キャノン、エプソン二強の寡占状況、消費者無視のエゲつない商売に困りものですね。
ペットボトル飲料以上に暴利に目をつけ互換インク・メーカーが出てくるのも、ある意味仕方がありません。
プリンタ・メーカーは互換インク・メーカーに目くじら立ててますが、インクの価格が下がれば、互換インク・メーカーが消え去りますよ。
そこのところ考えるべきだと痛感します。
インクの価格を是正して頂ければ、プリンタの価格は適正価格であれば、多少高くても良いと思います。
書込番号:16896196
5点

二強メーカーは醜い商売していますが、編み機のメーカーは電話対応もインク消費も、
kakaku.comでは概ね評判が良いようでね。
書込番号:16896592
3点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
ここにしか咲かない花さん
オバQタロウさん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、CANONインクセット6000円とか異常ですよね。
CANONとエプソンどちらのインクコストが安いか知りたかったですが
最新機種を両方持っている方は、少ないでしょうから、難しいですね。
メーカーが発表してるインクコストは
コスト計算の印刷物が、メーカーで違うので比較できません。
そもそもインクはオープン価格なのに、コストをどうやって計算できるのか。
それに、暖機運転のよな動作中のインク消費は、計算してないだろうし・・・
プリンタ料金が1万円上がっても、インクを適正価格で売って欲しいですね。
書込番号:16902228
1点

>そもそもインクはオープン価格なのに、コストをどうやって計算できるのか。
印刷コストの産出条件のところに記載があるはずです。
普通は、自社のオンラインショップでのインクカートリッジ通常販売価格を基に計算しています。
書込番号:17114801
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





