-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-806A
コンパクトなA4インクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 11 | 2014年1月26日 10:18 |
![]() |
0 | 8 | 2014年1月13日 11:48 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月6日 18:11 |
![]() |
6 | 9 | 2014年1月5日 15:06 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年1月4日 17:41 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年1月3日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
エプソンEP-806Aのインク=IC6CL70L [6色セット]は最安値で約4500円
対して
CANONの MG7130のインク=BCI-351XL+350XL/6MPは最安値で約5800円
両方とも6色・大容量なのに1300円(約1.3倍)も違います。
CANONの方が1.3倍もインクが長持ちなのでしょうか?
両機種をお持ちの方は少ないと思いますが
もしも、両機種を使った方がおられましたら
インクの減り具合を教えて頂ければ助かります。
3点

インクの種類が違うから単純に量では比較できないかと
エプソンは6色染料系インク
キャノンは顔料系黒色と染料系5色
どちらの機種もインクジエットプリンターですが
印刷ヘッドのつくりが違うのでカートリッチで交換される
部分が違います
エプソンは黒のカートリッチが1個で文章も画像も印刷しますが
キャノンは画像と文書で黒を使い分けます
価格の違いを量で比較するのは無理があるかと
書込番号:16865316
4点

>両方とも6色・大容量なのに1300円(約1.3倍)も違います。
>CANONの方が1.3倍もインクが長持ちなのでしょうか?
その差も加味したものが、カタログ記載の写真印刷のコストです。
それぞれのオンラインショップでの写真用紙の価格を引いて、計算されては如何ですか?
書込番号:16865631
4点

流韻さん
tva1さん
お返事を頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
そもそもインクはオープン価格なのに、
どうやって印刷コストを計算してるのか不思議です。
CANONとエプソンの同クラスのプリンターを所有してる方は少ないと思いますが
もしも、おられましたら主観で結構ですので
インクの減り具合を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:16868901
3点

PM−3300C時代はカラーインク5色一体型でしたが、
インクの価格は一体型でも¥1,000程度。
その後、時代はエコと称しインク単色分離型となりました。
しかし、一色当たり¥1,000程度ですが、インクの量は余り増えませんでした。
こと最近の70Lインクに至っては、一体型インクより少ないと感じます。
インク代は軽く2倍、大げさに言えば3倍位上がったと思います。
ユーザー無視のメーカー御都合商売!!
書込番号:16882403
4点

>インクの価格は一体型でも¥1,000程度。
インクの価格は五色一体型でも¥1,500、大容量のモノクロが¥900程度。
合わせても¥2,500弱。
書込番号:16882411
2点

>その後、時代はエコと称しインク単色分離型となりました。
確かに5色一体型はインクの量の割には安かったですね。(逆に黒1色は高かったような?)
当時エプソンも5色一体型(+黒1色)の方が安いって言ってたんですけどね。
キヤノンやユーザーが「一体型は他のインクが残って勿体無い。独立インクの方がエコ!!」と
大々的に世間に広めてしまった結果、今の独立インク主流に至ってるような・・。
PM-3300C(カラー5色一体型)は当時使ってましたけど、現在はPM-G4500(50系)ですが、プリント枚数
とインク価格を比べると今でもインクの出費は大して変わってない印象です。カタログ値もさほど変わってないですし。2個パックとかは確かに今の6色パックより割引率が大きくてお得でしたけど。
PM-3300Cで一番驚いたのは、自分の描いたイラスト(青系)をA3ノビで印刷したら、たった3枚刷っただけでカラー5色一体型インクが無くなったこともありました。もちろん普通の写真を
バランスよく印刷すれば、もっと沢山刷れたのでしょうけど。(A3ノビで6枚くらい?)
ちなみに当時のA4機(PM-700C〜PM-800Cあたり)の一体型インクは、A4写真を15枚くらい刷ればカラーインクが空になるような消耗スピードでした。
昔と比べてインク単体の価格は高くなったのは事実ですが、実際のインクコスト自体は昔からあまり変わってないです。
エプソンは昔と今でインクコストが同じになるようにインク価格や量を設定にしてるのだと思います。
キヤノンのことはわかりません。スレ主さんごめんなさい。
書込番号:16884274
2点

キャノンのインク消費も凄まじい
ヘッドクリーンだけでも凄まじい
また、チップ付インクタンクでも地獄を見せられた
インク不足等、やたらと印刷不能になる
おまけに、大して印刷しないうちに壊れた(同価格帯モデル)
しかし、エプソン製のインク消費量はそれ以上で
インクも詰まりやすい、とこのページの口コミに書かれていた
あからさまにインク代で貪る姿はエゲツナイ
改心を願う
書込番号:16895509
8点

キャノン、エプソン二強の寡占状況、消費者無視のエゲつない商売に困りものですね。
ペットボトル飲料以上に暴利に目をつけ互換インク・メーカーが出てくるのも、ある意味仕方がありません。
プリンタ・メーカーは互換インク・メーカーに目くじら立ててますが、インクの価格が下がれば、互換インク・メーカーが消え去りますよ。
そこのところ考えるべきだと痛感します。
インクの価格を是正して頂ければ、プリンタの価格は適正価格であれば、多少高くても良いと思います。
書込番号:16896196
5点

二強メーカーは醜い商売していますが、編み機のメーカーは電話対応もインク消費も、
kakaku.comでは概ね評判が良いようでね。
書込番号:16896592
3点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
ここにしか咲かない花さん
オバQタロウさん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、CANONインクセット6000円とか異常ですよね。
CANONとエプソンどちらのインクコストが安いか知りたかったですが
最新機種を両方持っている方は、少ないでしょうから、難しいですね。
メーカーが発表してるインクコストは
コスト計算の印刷物が、メーカーで違うので比較できません。
そもそもインクはオープン価格なのに、コストをどうやって計算できるのか。
それに、暖機運転のよな動作中のインク消費は、計算してないだろうし・・・
プリンタ料金が1万円上がっても、インクを適正価格で売って欲しいですね。
書込番号:16902228
1点

>そもそもインクはオープン価格なのに、コストをどうやって計算できるのか。
印刷コストの産出条件のところに記載があるはずです。
普通は、自社のオンラインショップでのインクカートリッジ通常販売価格を基に計算しています。
書込番号:17114801
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
昨日、コジマ×ビックカメラで購入しました。写真が綺麗にプリントできるということで購入したのですが、買ってすぐ給紙エラー。
富士通の写真用紙を使ったのですが、詰まりと用紙がセットされてないのエラーが頻発します。
他の方のレビューを見させてもらったのですがこれって初期不良になるんですかね?
ここまで頻発するとこのプリンターの構造上の問題だと思ってしまうのですがこのプリンターを使ってる方で写真をエラーなしでプリント出来ている方はいますでしょうか?
純正の用紙だとエラーは出ないのかな。ただ純正以外の用紙も使いたいと思っているのでちょっと困っています。
書込番号:17022974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士フィルムの用紙を使って購入店のデモ機で印刷させてもらって正常に印刷できるのであれば交換してもらったほうがいいでしょう
純正用紙を使ってみて正常だったり、デモ機でも富士フィルムの用紙が印刷出来ないのであれば紙の問題なので違う紙に変えたほうがいいと思います
書込番号:17023090
0点

PPDANさん、こんにちは。
富士通の写真用紙をお使いとのことですが、詳しい商品名などはお分かりになりますでしょうか?
またリア手差しから写真用紙を入れても、同じように給紙エラーになってしまうのでしょうか?
それにもよりますが、このプリンターは、純正以外の写真用紙を使うこともできますので、、、給紙エラーが頻発するのでしたら、初期不良ということで、なるべく早めに、販売店に相談してみるのがいいと思います。
書込番号:17023127
0点

他社の写真用紙も使用可能だが、Epson純正紙でエラーがでなければ他社用紙の問題になってしまう。
用紙によっては光沢面の粘りが強く、前面トレイでは重送しやすいものもある。
書込番号:17024216
0点

プリンタのトレイさえちゃんと選択していれば
普通にプリント出来るはずです
それで駄目な時は初期不良と言う事に成ると思います。
早めに購入ショップに相談した方が良いかもしれませんね。
書込番号:17025648
0点

紙の問題でプリントできないときもあるんですね汗
書込番号:17027158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士フィルムの写真仕上げバリュー光沢0.235mmでプリントしました。
さすがにエラーの頻発が酷いので近く販売店に持って行こうと思います。
書込番号:17027168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれからすぐ初期不良ということで交換してもらいました。その後は驚くぐらいエラーが無くなりこれで一安心と思っていたのですが、初めてインクを交換したときに現像した写真が元の画像が分からなくなるぐらい滲んでしまいもう諦めて返品しました。しばらくはエプソンのプリンターは買わないとおもいます。
書込番号:17067130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
私は、以前HP社の前面給紙の機種を使っていましたが、しだいに、紙が曲がって送られるようになり、少し斜めに印刷されるようになった経験があります。その後、背面給紙のカラリオにしてからは、そのようなことがなくなりました。最近の製品は、前面給紙が多いようです。この製品の購入を検討しているのですが、ハガキなどを前面給紙した際に、曲がって印刷されるようなことはありませんか。前面給紙は、紙がエビの様な形で紙送りされるので、心配です。使用している方、ぜひ教えてください。
0点

みちのくカメラさん、こんにちは。
みちのくカメラさん御自身が書いておられますように、最近のプリンターはほとんど前面給紙オンリーにもかかわらず、多くの人が問題なくハガキを印刷しています。
このことからも分かるように、郵便局で売られているハガキを使うのであれば、前面給紙のプリンターでも、問題なく印刷することができます。
ただ数多く出荷されるプリンターの中には、どうしても不良品が入り込んでしまうこともあり、もし購入されたプリンターでハガキの印刷が上手くできないようでしたら、それは不良品の可能性が高いので、早めに交換や修理をされた方がいいと思います。
書込番号:17016374
1点

ありがとうございます。紙送りに問題があるという書き込みがないということは、皆さん、使用していて特に問題を感じていないのだろうと思います。実は、量販店でこの質問をしたところ、背面給紙に較べて前面給紙の方が、紙送りに問題が生じやすいと聞いていましたので、心配だったのです。やはり、技術が進歩しているということでしょうかね。
書込番号:17042045
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
EP-901Aから買い替えました。
大きさも、コンパクトになり、機能もこちらの方が上!!
それに、耐久的にも限界になってきてたので、交換も兼ねての購入です。
で、みなさんに聞きたいことは、EP-901Aでは、電源は常時ONにしてたんですが、
どうやら、最近のプリンターは必要ないことを小耳にはさんだんですが、
みなさん、どうしてます?
みなさんのいろいろな意見書いてもらえると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

同機種ではありませんでキヤノンiP4930ですが、私は常時ONにしています。
そうしておくと直ぐに印刷を開始してくれるのと、印刷が終了したあともクリーニングを行っていることもあります。
印刷が終わって直ぐにOFFにしたらいつクリーニングをやるのか、ということになりますし。
とにかくです、OFF状態から印刷を開始しようとすると3〜4分間は待たされます。
書込番号:17036399
0点

大体オンの状態です。
たまに再起動を兼ねて電源落としてます。
毎日印刷しているので長い時間電気を落とす事があまりないかな・・・(共有プリンタにもしているので)
書込番号:17036405
1点

皆さんこんにちは
たまたま覘いた者ですが、参加させて頂きます
私の場合、ケチなので使い終わると直ぐに電源を切っています
色々と考え方は有ると思いますが、クリーニングが入ると
吸収体?で良かったでしょうか?これにも寿命ではないですが
吸収できる量が決まっていて、交換しないと使えなく成るので、
吸収体が満タンに成るのを少しでも遅らしたいと思っているのと
目詰まりすれば、電源ON時にクリーニングが入ることを信じて
使い終わるとOFFにしてます。
これにより、不具合を感じればユーティリティーの方からクリー
ニングしようと思っています。
あと、現在使用のプリンタは805と976A3ですが、電源OFFから
立ち上がるまで数秒ですし、(ディスレー点灯まで)今の所
電源のON、OFFは面倒と感じていません。
もちろん、これは私の場合ですので念の為。
書込番号:17036562
1点

然程気にしたことはありません。
印刷後暫くすると,一定の作動から,休止状態になるようですが,
以降使用予定がなさそうな場合には OFF しています。
電源プラグを抜去するのでなければどちらでも・・・
書込番号:17036599
0点

印刷の頻度により変えていいのでは?
最近のプリンターは毎日ヘッドクリーニングをしているようで、インクの消費は馬鹿になりません。
ほぼ毎日印刷する人は常時オンが良いでしょうし、
週に1〜2回程度であればその時にオンしていいと思います。
私はたまにしか使わなくなったので4〜5日に1回位オンして、その時に時々テスト印刷しています。
あまり長く使わないでいるとヘッド部にインクの固着がひどくなりそうで心配ですね。
書込番号:17036613
2点

昨年8月末にEP-805を購入しましたが使う時だけ電源ONしてます。
以前のCanon ip4600も同様の使い方でしたが、電源Onから使える様に
なるまで時間がかかり蹴飛ばしたく成程で、我慢して使ってましたが
機種を変えてからはそんなイライラはなくなりました。
Canonの場合はピンクモンキー さんの仰る通りで起動が遅い。
現行の新機種ではどうなってるか解りませんし又、当方の設置場所では奥行寸法が
大きかったのでやめました。
書込番号:17036900
1点

EP-806Aは、以下の下段に記載されていますが、
http://www.epson.jp/products/colorio/ep806a/feature_8.htm
『設定した時間に電源をオフ「自動電源オフ」
操作パネルで設定した時間経過後に電源をオフできる機能を搭載。ムダな電力を消費しません。』の機能がありますよ。
また、私はブラザーのプリンターを使用していますが、コンセントに差していれば、電源OFF状態でも不定期に自動クリーニングしている様です。
書込番号:17036917
0点

機種は違いますが、電源はON、OFFしています。どうせ排紙トレイを引き出ししなければなりませんので…
書込番号:17037372
0点

だいだいONにしっ放しです。
電源入れてから刷ろうとすると数分ぐらい待たされるんで。
書込番号:17037996
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
PM-A870からの買い替えです。
2万円しないくらいで検討しているのですが、この機種で封筒の印刷は可能でしょうか?
角3封筒の宛名の印刷をよく使うので、出来ないと不便なのですが…
他にも良い機種などありましたら教えていただけると助かります。
0点

角3封筒はメーカーサポート外になるがユーザー定義で封筒のサイズを設定すれば印刷可能。
長さはフラップも含めてサイズ設定すること。
書込番号:17034312
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
年末に購入して、本日セットアップしていたところ、USB直接接続しても、パソコンがプリンタを認識しません。
ドライバーを削除して入れ直したり、USBケーブルを他の物に交換したり、パソコンのUSB端子の場所を他の所にしたり、他のUSB接続しているものを全て外してプリンターだけにしたり、セキュリーソフトを外したりしましたが、やはり認識しません。
購入したお店もエプソンのサポートも明日まではお休みのようです。でも、これって、初期不良、故障ですよね。
0点

パソコンに接続してなくても使用できる機能,
例えば,コピーは可能でしょうか?
書込番号:17026277
1点

プリンター本体にUSBがちゃんと刺さっているかもう一度確認。
駄目なときは、初期不良交換を購入店に相談してください。
書込番号:17026430
0点

PCの電源をコールドブートしたら、認識しませんかね・・・?
コールとブートとは、再起動ではなく、一度、電源をおとしてから、再びスイッチを入れて起動させることです。
書込番号:17026443
0点

USBハブなどを噛ませて接続していませんか?
もしそうなら、1度USBポートにケーブルをダイレクトで刺して認識するかやってみて下さい。
書込番号:17026604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
アドバイスの内容はすべて実施済みもしくはしましたが、やはり、認識しませんので、初期不良で販売店に相談したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17026848
0点

自分も初回セットアップ(無線)は上手くいき年賀状を印刷できました。しかし、事情がありPC本体のシステムの復元をし、再セットアップしたところ同様の症状でした。ネットワークエラーで1枚のはがきの印刷に10分に以上かかりしかも正しく印刷されませんでした。 解決方法は
@無線ルータの問題。(ドライバインストール時に何らかの障害理由で電波が断続し正常に接続できなかった。)
A806本体の問題。(仕方なく無線をあきらめUSBで印刷後、USBケーブルをはずし無線に切り換えたところ正常に動しました。おそらく806本体にエラー状態のデータが残っていたと考えられる。)
書込番号:17029409
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





